数学は東大より京大 ..
[2ch|▼Menu]
112:132人目の素数さん
20/06/25 05:54:32.21 7iUh9peM.net
349. 北川|MAIL|URL|2006/02/12 19:25
Richardさん、
数学や物理の勉強は常に持続的な学習なので、線形代数や微分方程式、電磁気、力学、量子力学などを高校の頃にやっていた、といっても今思えば大して理解はできてませんでした。みんな独学でちょっと齧る、っていう感じですね。
 僕は数学・物理専攻で、数学はpure mathしか好きじゃないので、やってます。物理学科と数学科の学部でよくできる人たちは基本的に数学・物理、両方のdegreeをとっていますよー。だから大体、わりとできる人は大学四年(三年)の時点で、differential geometry, differential topology(de Rham cohomology, etc), algebraic topology(homology,etc). topology, linear algebra, algebra(Galois theory etc), real&complex analysis(Lubegue theory, etc), ODE&PDE, Fourier analysis あたりはまなぶんじゃないでしょうか。物理の方も良くできる人はQuantum field theory, General relativity(Black hole, etc), Solid state physics, Statistical mechanics, QM, CM(Hamiltonian, etc), E&M(wave guide, etc)あたりを取るはずです。素粒子論とかの授業もありますが、多くの人はProf. GeorgiとLie Algebraの勉強を兼ねて勉強してるようです。
 それでも、物理学科できっちりdifferential geometryやQuantum Field theoryをやる人はそんなにいないかもしれません。GRはとる人が割りといると聞きました(大学院の授業)。
 まぁ、きついっていっても、極めて自然に二つはフィットしますから、楽しさも五倍ですよね。僕は両方やるのがベストだと考えています。
やはりアメリカの教育はきっちりしているので、キッチリ勉強すれば相当基礎が固まるようになっています。
URLリンク(hsr.hitomedia.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1106日前に更新/49 KB
担当:undef