「解析学」ではなく「 ..
[2ch|▼Menu]
14:132人目の素数さん
19/08/08 08:27:58.86 JlgaNN7s.net
ゆとり世代向けに始まったバカ向け講義
いまの大学1年向け講義はただの計算練習で中身スカスカ
学生は頭の中が中身スカスカなんだし丁度いい

15:132人目の素数さん
19/08/08 17:18:23.91 E3p9AdVA.net
オレが大学へ行ってた頃は、解析の講義だったけどな。

16:132人目の素数さん
19/08/08 17:19:42.18 E3p9AdVA.net
で、教授は数学科へ進むなら解析概論は買っておいて損は無いと言ってたな。

17:132人目の素数さん
19/08/12 23:47:12.51 7xVmELHF.net
>>1
集合論も別の授業で1年目でやるだろ

18:132人目の素数さん
19/08/15 17:25:17.68 TgvP0XYK.net
>>14
微積分と線型代数は高校3年までに計算練習をやれば良い。そのかわり理科系は古文・漢文をやらなくていいようにすれば良い。

19:132人目の素数さん
19/08/16 00:11:56.12 LPJAf6vS.net
>>18
高専か数理科のある高等学校で数理科入れよ。
個人的には高等学校から旧教養課程まで同じ単位制で統一して戦前寄りの学制にした方がマシだと思ってるが。

20:132人目の素数さん
19/08/16 13:58:55.94 TBmVJnMU.net
高専から大学編入した者だけど文系の科目が3年目以降ほぼなくなったから無駄があんまりなかった
微積は3年で習うしそれ以降は確率、ラプラス、フーリエ、線形代数、微分方程式を5年までに学べた(選択もあったが)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1756日前に更新/4246 Bytes
担当:undef