Inter-universal geom ..
[2ch|▼Menu]
41:132人目の素数さん
19/05/31 14:45:12.37 5Jf2EgM6.net
だーれも反応しなかったけどオカルトマニアの俺でも物理に使えるのは分かる
問題は充満多重同型の空間的作用が存在するとした場合
前にもこのスレに書いたけど、『無限の入れ子構造を物理的にどこに求めるか?』って部分に帰結する
無限の入れ子構造をどこに求めるかで理論骨子が変わってしまう
無限の入れ子構造さえあれば、あとはそれがER=EPRによってワームホールでads/cftで反ドジッター宇宙を通して繋がってるとか
色々と想定していくらでも考えられる
この辺の理論も日本じゃ、同じく京大の高柳とかが超専門家なわけだから
連携して応用を考えていけばいいんじゃねーの?
URLリンク(www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp)
これも前にも書いたけど、正八胞体をある極から見たレムニスケート的な挙動はこの反ド・ジッター宇宙で起こっていると考えられる
つまり、充満多重同型によって得られる不定性を含む積分範囲によって
この反ド・ジッター宇宙におけるレムニスケートを第一種楕円積分で計算すると
なん



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

573日前に更新/329 KB
担当:undef