現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 at MATH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:値類も選択公理も理解できてないからな。問題外。



901:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 09:26:36.69 rdeT7ON3.net
ご参考:テンプレ
>>9より抜粋)
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
Yahoo 知恵袋
数学の勉強法 学部〜修士
ライター:amane_ruriさん 最終更新日時:2012/8/6
私は修士1年生ですので、正直に言いますとこの部分はあまり書いているのが正しいとは思えません。趣味で書いているものだと認識していただければ良いのではないかと思っております。
2. 2ch*)の内容は信用できるか?
基本的に信用できません。先生>周りの人>>> 2ch*)や知恵袋の人です。何故かというといつも同じことしか言っていないから。多分きちんと検証していないで想像で議論しているだけではないのかと私は思っています。
(まあ、自分もあんまり信用できないけど)
どういう風に学んできたのかとか、正確な知識がどういう部分でどれだけ持っているのか、調和性や、生まれて来た環境っていうのが重要になってきます。
ただ、それがどうも2ch*)の人は見られない(し、そもそも偉そうなことを言っている人が本当にできるかどうか分からない。)。こういう類のものは勉強不足ですとか、分かっていませんでしたで済まされるものではないと個人的には思うのですが。
(引用終り) (注*):2chは、現5ch)

902:132人目の素数さん
19/03/24 10:15:12.49 YxdODH7y.net
>>817
コピペ馬鹿 反論できず発狂

903:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 12:23:33.90 rdeT7ON3.net
反論不要
というより、キチガイ”君子豹変”を相手にする必要がない
テンプレ
>>39より)
誰彼かまわず些末な揚げ足を取って
その実自分が間違えていて、
あるいは、理解不十分な難癖で
それが明らかになったら、
”君子豹変”で自己を正当化するが
その途中で相手に暴言を吐く
そういうサイコパス(=ピエロちゃん)を、たしなめている
そういうことだと思うよ
もっと言えば、それを繰返すなら、コテ付けろと
NGするからみたいな(^^
”実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう”
か、全くサイコパスだねー
この発言が通常人にどう受け止められるか、理解できないんだろうね、彼には
(引用開始)
(>>351より)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(>>352より)
なんだ、スレ主と同じ自己中か
焼かれて死ね
(>>612より)
勝手に吠えろ 狂犬
(>>616より)
狂犬がワンワン吠えたおかげで
「代表元も決定番号もプレイヤーが勝手に知ればいいので
 ディーラーがそんなこと分かったら逆におかしい」
ということが明らかになった
これこそ明確な態度の変更 君子豹変
ありがとよ 狂犬!!!
(>>617より)
必要ないことに
今更ながら気づいちゃったから
ということで君の三パターン、全然無駄だから
どうだ 狂犬 自分の発言で自爆した気分は?
(引用終り)

904:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 14:59:37.88 rdeT7ON3.net
>>783
>「数学のノーベル賞」にアーレンベック氏、女性の受賞は史上初 CNN 2019.03.20
これ、math_jin が情報源だったんだが(^^
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
Fumiharu Kato 加藤文元
フォローする @FumiharuKatoをフォローします
その他
ところで、来月の終わりくらいに新しい本を出します。タイトルは『宇宙と宇宙をつなぐ数学』という本で、単行本です。本文の著者は私ですが、巻頭言と解説はそれぞれ別の人が書いています。さて、その二人はだれでしょう?
6:01 - 2019年3月20日
Fumiharu Kato 加藤文元
3月20日
その他
ヒント:お二人とも、学年では私と同学年の同い年の人です。
(deleted an unsolicited ad)

905:132人目の素数さん
19/03/24 15:14:42.42 YxdODH7y.net
誤 反論不要
正 反論不能
不能だからって不要とはいえないよ おバカちゃまw

906:132人目の素数さん
19/03/24 15:36:27.87 YxdODH7y.net
Fランは自分の無能棚に上げてすぐ発狂するからウザい

907:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 15:53:42.07 rdeT7ON3.net
>>798
>数学セミナー  2019年4月号
>特集= 大学数学のキーポイント(前篇)
>*大学数学への心構え……長岡亮介 8
>いまどきの大学新入生も大変だなーという印象ですね(^^
これ読んで思ったのは、中高一貫校は別として
公立だと、高校数学のレベルダウンで、大学レベル(当然時代が進めばレベルアップする)とのギャップが拡大したねと
長岡亮介先生も、スタートでつまづかないようにとのアドバイス満載だった
まあ「ε−δ」は、やるかもしれない(やらないかもしれないが)
まあ、「位相」はやるだろうから、下記は絶対ちらっとでも見


908:ておけば、新入生には参考になるよ(^^ http://ywatanabevltmathscilogic.hatenablog.com/entry/2018/04/30/063701 疑念は探究の動機であり、探究の唯一の目的は信念の確定である。 位相空間論入門: 連続とは何か id:yoheiwatanabe0606 20180430 (抜粋) 高校のときに勉強した連続の定義から位相空間での連続の定義へとつなげる。 ステップ 1 直観的な連続性の定義 ステップ 2 誤差論からε-δ論法へ ステップ 3 (Interlude) 点列における連続性との同値性 ステップ 4 集合による連続性の書き換え ステップ 5 距離空間 ステップ 6 ε-δから開集合へ ステップ 7 距離空間から位相空間へ 最後に つづく



909:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 15:54:12.99 rdeT7ON3.net
>>823
つづき
ステップ 6 ε-δから開集合へ
このようにして写像の連続性を開集合や開近傍(点 p∈X を含む開集合)によって、表すことができるのである。そして我々には次のような標題を得る。すなわち、
連続性の主役は開集合である。
もちろん、ここには単純化がされている。というのも位相空間論では開集合だけでなく閉集合(closed sets)や近傍系などがあり、それらはどれも同等の立場であるからである。それらをいま無視している。
だが、にもかかわらず我々が言いたいことは、位相空間においては「集合」が主役であるということである。ε-δや距離関数 d などから飛翔して、集合によって連続について議論をするのである。実際、定義 3'には形式的にはε-δも距離関数 d も現れていない。開集合しか現れていない。主役は集合である。
つづく

910:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 15:55:01.73 rdeT7ON3.net
>>824
つづき
ステップ 7 距離空間から位相空間へ
連続性において開集合が主役であるので、ここで開集合の性質について考えてみよう。
これによって、我々の目標である位相空間上での連続写像を定義できる。それは実質的には定義 3'と全く同じである。
最後に
以上より、位相空間論の入門を終える。直観的な連続性の概念から位相空間による厳密な連続性へと自然と定義できた。位相空間は一見すると、あまりに抽象的に思われるかもしれない。
だが、その分汎用性がある。
というのも、距離空間ならば距離関数を定義しなければならないが、位相空間は集合とその集合族で定義されているからである。
集合論の公理より、任意の集合はその集合族を定義することができるからである。 集合とその集合族によって位相空間を定義できるため、それによって論理にも適用することができる。
その代わり、位相空間はあまりにも抽象的であるため、実際は、適当な制限を加えて議論されることが多い。応用面では距離空間であることが多い。特に関数空間を議論する解析ではそうである。
これまでは、位相空間と連続写像という最低限の議論をした。
位相空間は抽象的で難しいかもしれないが、わかれば楽しいものである。この記事が何か役に立つならば幸いである。
(引用終り)
以上

911:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 16:14:07.85 rdeT7ON3.net
>>819 補足
ROMされている諸賢のために、補足すれば
・ここに、一人のピエロと名付けたキチガイサイコパス(>>1もご参照)がいる
・もし、リアル界なら、相手にしないことが最良だろう
・だが、SNSなどサイバー界では、そうもいかないこともある
・まあ、このスレのキチガイサイコパスの生態観察と
・私スレ主の、キチガイサイコパスのあしらい方を参考に見て貰えればと思う
 (まあ、要するに、まともに相手しないことだ。そして、場合によ


912:黷ホ、相手のミスや弱点を突いて、ボコボコにしてやること。まあ、過去何度もボコボコにしてやったw(^^ )



913:132人目の素数さん
19/03/24 16:36:24.92 YxdODH7y.net
>まあ、過去何度もボコボコにしてやった
Fラン恒例の妄想wwwwwww
おまえはε-δも教えないFラン大の卒業なんだから黙って失せろ

914:132人目の素数さん
19/03/24 16:54:07.95 YxdODH7y.net
>公立だと、高校数学のレベルダウンで、大学レベルとのギャップが拡大した
Fラン野郎に有名私立中高一貫校なんか受かるわけねぇだろ 
正真正銘の馬鹿なんだからw

915:132人目の素数さん
19/03/24 18:11:31.47 RSRe25/C.net
ε-δが分からない? 解析の初歩の初歩じゃんw よくそれで数学を語る気になるねw

916:132人目の素数さん
19/03/24 19:53:53.16 RSRe25/C.net
>まあ、過去何度もボコボコにしてやった
何度もボコられてるのは自分だという自覚が無いようですな
まあ間違いを正しいと言い張っちゃうトンデモ君が自覚できないのは当然か

917:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 22:44:42.59 rdeT7ON3.net
>>819 補足
ROMされている諸賢のために、補足すれば
・ここに、一人のピエロと名付けたキチガイサイコパス(>>1もご参照)がいる
・もし、リアル界なら、相手にしないことが最良だろう
・だが、SNSなどサイバー界では、そうもいかないこともある
・まあ、このスレのキチガイサイコパスの生態観察と
・私スレ主の、キチガイサイコパスのあしらい方を参考に見て貰えればと思う
 (まあ、要するに、まともに相手しないことだ。そして、場合によれば、相手のミスや弱点を突いて、ボコボコにしてやること。まあ、過去何度もボコボコにしてやったw(^^ )
(例えば、時枝記事が成立しなければ、選択公理が成立しないとかのバカ発言に、Hart氏のGame2が選択公理が不要だと突きつけてやったら、逃げ回っていたw)

918:132人目の素数さん
19/03/24 22:53:35.30 jEL/8SL0.net
>>831
おまえホント馬鹿だな。工学部に謝れ。

919:132人目の素数さん
19/03/24 22:59:16.76 RSRe25/C.net
>>831
>(例えば、時枝記事が成立しなければ、選択公理が成立しないとかのバカ発言に、Hart氏のGame2が選択公理が不要だと突きつけてやったら、逃げ回っていたw)
バカ丸出し、なんでそんなにバカ自慢がしたいの?
自分で自分は選択公理もgame2も分かっていませんって言ってるってことが分からないの?

920:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 23:00:14.26 rdeT7ON3.net
落ちこぼれが、騒いでいるなw
高校も時代によって変わる
かつ、個人はみなちがうよね
URLリンク(univpressnews.com)
ユニヴプレス|教育が「わかる」情報サイト 高校と大学をつなぐあたらしい教育情報誌
【この10年で伸びた高校ランキング】「成長力」には理由がある! 名門校は一日にしてならず
2018.08.03 特集 ランキング, 伸びた高校, 合格実績
(抜粋)
制度改革を背景に名門公立高が復活
 大学合格実績を伸ばしている学校は、当然のことだが毎年顔ぶれが変わる。その中でも今年は異変が起きた。中高一貫校の独壇場だった難関大合格実績で、名門公立高の復活が顕著になってきたのだ。
「東大現役合格者が伸びた学校ベスト10」(表1)を見てほしい。トップは日比谷で、10年前と比べて29人も現役合格者が増えた。現浪合わせた東大合格者も2008年の13人から48人に増えて、今年の東大合格者数ランキングで9位に入った。
公立高が東大合格者数トップ10に入るのは、1993年の県立千葉の9位以来、25年ぶり。日比谷のトップ10入りは、さらにさかのぼって70年に99人合格で5位に入って以来、48年ぶりだ。
 同表では10位に湘南が入っている。現役合格者が10年前の5人から17人に伸びた。
公立高躍進については、制度改革が大きい。例えば東京では進学指導重点校を指定し、学区もなくして全都から志望校を選べるようにした。その結果、優秀な生徒が日比谷に集中したというわけだ。神奈川も同じで、横浜翠嵐と湘南に集中する傾向がある。
 公立高復活は「京大現役合格者が伸びた学校ベスト10」(表2)でも見られる。1位の北野は32人増で、今年は61人になった。現浪合わせた合格者数は84人になり、1984年以来、34年ぶりに京大合格者ランキングのトップに立った。
地元の塾関係者は「大阪は進学指導特色校として10校を指定し、全府から応募できる文理学科を設置しました。当初は10校に分散する傾向が


921:見られましたが、今はキタの受験生は北野、ミナミの受験生は天王寺に集中し、両校とも伸びています」と言う。 表3の「東大+京大合格者が伸びた学校ベスト20」でもトップは日比谷、2位が北野だ。  「早大+慶大合格者が伸びた学校ベスト20」(表4)でも、トップは公立高で、湘南が112人増えた。2位の日比谷も103人で3桁の伸びだ。以下、本郷、昭和学院秀英、早稲田と私立中高一貫校が続く。



922:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 23:00:46.40 rdeT7ON3.net
よほど、学歴に劣等感があるんだろうなw

923:132人目の素数さん
19/03/24 23:06:51.01 RSRe25/C.net
>>831
ていうかさ、game2で選択公理が要らない理由がちゃんと示されているよね、PDFに。
なのになんでその理由がgame1には当てはまらないってことが分からないの?
バカ過ぎて呆れる他無いわ

924:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 23:08:04.74 rdeT7ON3.net
ピエロは、不遇なんだw
これ、”鏡の法則”(後述)だね(^^
心理学的には、自分の心の投影だよ(^^
(参考:306、352、444がピエロだ。”私が2chに来るのは自分と同じ不遇な人を見たいからかもしれない”は当たり〜w(^^; )
スレ33 スレリンク(math板:306番)
306 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/05/29(月) 19:39:55.78 ID:lK+BAHfy [11/36]
だいたい正常な精神の持ち主は2chにこないですよw
2chに来るのは不遇な人ばかりですね
スレ33 スレリンク(math板:352番)
352 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/05/29(月) 22:06:52.02 ID:lK+BAHfy [33/36]
Wikipediaってなんか分かってない感じの人が無理して書いてるっぽい文章多いな
みんななんでリコウぶりたいんだろ? やっぱ不遇なんだろうな
スレ33 スレリンク(math板:444番)
444 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 22:51:41.74 ID:vsuKCQ5v [28/28]
2chで痛々しいほどの自慢をする人を見るとなぜか涙が出てくる
きっと不遇だからだ 幸せな人は自慢しない だいたい2chには来ない
私が2chに来るのは自分と同じ不遇な人を見たいからかもしれない
スレ33 スレリンク(math板:661番)
661 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 23:00:58.16 ID:RuRaSwaT [17/19]
ああ、そういえば、「不遇」とか言っていたね。(下記引用)
・「だいたい正常な精神の持ち主は2chにこないですよw 2chに来るのは不遇な人ばかりですね」>>306
・「Wikipediaってなんか分かってない感じの人が無理して書いてるっぽい文章多いな みんななんでリコウぶりたいんだろ? やっぱ不遇なんだろうな」>>352
これ、”鏡の法則”(後述)だね(^^
心理学的には、自分の心の投影だよ(^^
(引用終り)

925:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 23:09:24.44 rdeT7ON3.net
>>837
「2chに来るのは不遇な人ばかり」と思い込みたいんだろうねw
あわれなやつだ(^^

926:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/24 23:11:07.36 rdeT7ON3.net
まあ、はっきりキチガイだよ、サイコパスピエロは(^^

927:132人目の素数さん
19/03/24 23:14:36.09 RSRe25/C.net
同値類も選択公理も分かってないスレ主が時枝記事を理解できないのは当たり前。
分からないなら分からないので教えて下さいって言えばいいのに、なんで分かったふりを装う必要があるのか?
ホント、バカの考えてることは謎だわ。

928:132人目の素数さん
19/03/24 23:17:00.82 jpOjrToY.net
教えてくださいお願いします

929:132人目の素数さん
19/03/25 00:16:38.36 TCHzyPcy.net
>>840
そんなこと言ったらお利口の看板に傷が付く

930:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 07:18:01.51 whxE2Y+u.net
>>841
>教えてくださいお願いします
それ、面白いわ(^^
ザブトン1枚!
「教えてくださいお願いします」と言われても、教えられないに1票w(^^

931:132人目の素数さん
19/03/25 08:06:49.10 DlH2wkEa.net
>>843
そんなに教えて欲しい?
ならそう言いな
つまらん自演してる場合じゃない

932:132人目の素数さん
19/03/25 08:14:27.72 NSAoNgoR.net
>と言われても、教えられない
そりゃそうだ
Fラン なんもわかってないもんな
自分でもわかってないことは教えられない

933:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 10:41:17.20 bpEbXWaZ.net
キチガイは、しばしば二人の他人を同一視する
例えば、私スレ主と、キチガイ取締パトロール隊隊長とを(^^
そういえば、隊長を最近見かけないね
まあ、適度にや


934:ってくださいね(^^



935:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 10:43:13.04 bpEbXWaZ.net
教えらない言い訳は沢山あるよね
世の中にね
例えば、自分が分かっていない場合とか(ピエロ)w(^^

936:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 10:48:05.80 bpEbXWaZ.net
私スレ主の場合は、相手のレベルが低すぎる場合
自称数学科修士終了なれど、その実落ちこぼれw(^^
小学生1年生に微分積分を教えるがごとし
確率変数の定義も理解していなかったんだね、こいつはw(^^
(>>819)イヌコロ vs 君子豹変 論争は面白かったな
そのレベルじゃ、時枝記事に”確率変数の族”と書いてあっても、それが確率過程論の用語だと気づくわけもないw

937:132人目の素数さん
19/03/25 11:00:22.76 NSAoNgoR.net
>>846-848
Fラン発狂中w

938:132人目の素数さん
19/03/25 13:48:49.76 IZwocMa2.net
>>844
教えてくださいお願いします

939:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 20:09:32.03 whxE2Y+u.net
>>850
>教えてくださいお願いします
それ、面白いわ(^^
ザブトン1枚!
「教えてくださいお願いします」と言われても、教えられないに1票w(^^

940:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 20:11:19.18 whxE2Y+u.net
Gラン数学科(落ちこぼれ) vs Fラン工学科 か(^^
Fラン工学科の勝ちぃ〜!!w(^^

941:132人目の素数さん
19/03/25 20:12:37.63 DlH2wkEa.net
>>851
そんなに教えて欲しい?
ならそう言いな
つまらん自演してる場合じゃない

942:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 20:13:34.79 whxE2Y+u.net
全く分ってない Gラン数学科(落ちこぼれ)が、人に教えられるはずもないw(^^

943:132人目の素数さん
19/03/25 20:24:05.57 NSAoNgoR.net
Gランなんてないねw
定員割れのボーダーフリーのクソ大学工学部卒は死ね!!!

944:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 20:57:51.83 whxE2Y+u.net
>>854
まあ、新人ROMさんには、経緯が分らないだろうから、説明すると
Hart氏のPDFは、下記でわずか2ページで、game2はP2の後半に出てくる(下記の通り)
(なお、時枝記事は>>21ご参照)
スレ61 スレリンク(math板:64番)
(抜粋)
時枝と選択公理の関係で、Sergiu Hart氏のPDFに下記がありましたね(^^
これを認めるなら、選択公理なしで、時枝類似の数当ては成立つ
この議論は、過去なんども同じ経緯を辿って
あげく、Sergiu Hart氏のgame2: を指摘すると、しっぽを撒いて逃げ行く
その繰り返しです(^^
スレ44 スレリンク(math板:463番) より
Sergiu Hart氏のPDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
Sergiu Hart氏は、ここに
A similar result, but now without using the Axiom of Choice.^2
Consider the following two-person game game2:
^2 Due to Phil Reny.(=Phil Reny氏より)
として、”without using the Axiom of Choice” ”game2”を提案しているよ
(引用終り)
因みに、game1 は、その前のページで、2箇所に出てくる
Consider the following two-person game game1:
Theorem 1 For every ε > 0 Player 2 has a mixed strategy in game1 guaran-
teeing him a win with probability at least 1 − ε.
Remark. The proof uses the Axiom of Choice.
Apply the Axiom of Choice to choose an element in each
equivalence class; let F(x) denote the chosen element in the equivalence class
of x (thus F : X → X satisfies x 〜 x' iff F(x) = F(x')).
(引用終り)
なお、このPDFの表題が、”Choice Games”となっているのは、”The proof uses the Axiom of Choice”に由来しているのだろう
つづく

945:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 20:58:46.22 whxE2Y+u.net
>>856
つづき
the Axiom of Choice =選択公理
「選択公理を使った」という呪文を唱えると、「怪しげな結果でも初心者は丸め込まれる」という魔法の呪文なのです
(例えば、下記”「数学的にパラドキシカル(に見える)な結果を含む 研


946:と言うのは、まずほとんど選択公理が使わてる」んです”ご参照) なので、Gラン数学科(落ちこぼれ)のバカは、あっさりこの呪文に目をくらまされるのだったw(^^ http://samidare.halfmoon.jp/mathematics/AxiomOfChoice/index.html 数学界に大論争を呼んだ選択公理(1/2) 2015/01/12 (抜粋)  「面積の測れない不思議な図形」や  「バナッハ=タルスキーのパラドックス」など 「数学的にパラドキシカル(に見える)な結果を含む 研究と言うのは、 まずほとんど選択公理が使わてる」んです。 数学界の問題児。 何かきな臭い、異常に見える事件が起こった時は確実に選択公理が使われてます。 (引用終り) 以上



947:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 21:04:00.12 whxE2Y+u.net
>>856 補足訂正
因みに、game1 は、その前のページで、2箇所に出てくる
 ↓
因みに、game1 は、その前のページで、”the Axiom of Choice”は、2箇所に出てくる

948:132人目の素数さん
19/03/25 21:04:08.84 DlH2wkEa.net

バカ丸出しw
選択公理もgame1もgame2もまるで分かってないw
分かってないのにバカ自慢だけはしたがるキチガイw

949:132人目の素数さん
19/03/25 21:06:28.20 DlH2wkEa.net
>あげく、Sergiu Hart氏のgame2: を指摘すると、しっぽを撒いて逃げ行く
game2で選択公理が要らない理由を聞くとしっぽ撒いて逃げていくのはキチガイの方だがw

950:132人目の素数さん
19/03/25 21:08:43.30 DlH2wkEa.net
逃げないというなら答えてごらんw
なんでgame1では選択公理が必要でgame2では不要なの?
ま、どうせまたしっぽ撒いて逃げるだろうけどw

951:132人目の素数さん
19/03/25 22:29:02.63 rZitI6NV.net
>>853
他の人には教えてくれないんですか
教えてください

952:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 23:04:45.02 whxE2Y+u.net
>>862
これはこれは
ひょっとすると、隊長かも(^^
まあ、答えられないことを見越しての追求、ご苦労さまです!w(^^

953:132人目の素数さん
19/03/25 23:08:06.42 rZitI6NV.net
>>863
お前に絡まれるとまた自演だと思われるから黙ってろよ

954:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 23:36:53.22 whxE2Y+u.net
>>856 補足
Sergiu Hart氏PDFより
game2 (without using the Axiom of Choice )
Theorem 2
Proof. ”The proof is the same as for Theorem 1, except that here we do not use the Axiom of Choice."
<参考引用>
Sergiu Hart氏のPDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
(抜粋)
Consider the following two-person game game1:
Theorem 1 For every ε > 0 Player 2 has a mixed strategy in game1 guaranteeing him a win with probability at least 1 − ε.
Remark. The proof uses the Axiom of Choice.
Proof. Fix an integer K. We will construct K pure strategies of Player 2 such
that against every sequence x of Player 1 at least K − 1 of these strategies yield a win for Player 2.

A similar result, but now without using the Axiom of Choice.^2
Consider the following two-person game game2:
^2 Due to Phil Reny.(=Phil Reny氏より)
Theorem 2 For every ε > 0 Player 2 has a mixed strategy in game2 guaranteeing him a win with probability at least 1 − ε.
Proof. The proof is the same as for Theorem 1, except that here we do not use the Axiom of Choice.
Because there are only countably many sequences x ∈ {0, ・・・, 9}^N that Player 1 may choose
(namely, those x that become eventually periodic),
we can order them − say x^(1), x^(2), ・・・, x^(m), ... − and then choose in
each equivalence class the element with minimal index (thus F(x) = x^(m) iff m
is the minimal natural number such that*4 x 〜 x^(m)).
*4 Explicit strategies σj may also be constructed, based on R^j being the index where the
sequence y^j becomes periodic.
(引用終り)

955:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/25 23:38:06.21 whxE2Y+u.net
>>864
どうも。スレ主です。
ふーむ、なるほど
ま、がんばってくれ!(^^

956:132人目の素数さん
19/03/26 01:28:44.75 XMtzqo/e.net
>>865
コピペはできても理解はできないんですね っぷ

957:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 08:02:31.64 4i9G7Ghx.net
>>865 補足
私スレ主が、「なにを理解できているか」を証明するには、”このスレの余白は狭すぎる!” (by Fermat)
まあ、理解できていないのかも知れないね(^^
でもそれで良いじゃないw(^^
他の人が理解できるように、コピペは出来ていれば!(^^
そして、サイコパスピエロが理解出来ていないことが示せればねw
game1 (using the Axiom of Choice )
Theorem 1 For every ε > 0 Player 2 has a mixed strategy in game1 guaranteeing him a win with probability at least 1 − ε.
Remark. The proof uses the Axiom of Choice.
game2 (without using the Axiom of Choice )
Theorem 2 For every ε > 0 Player 2 has a mixed strategy in game2 guaranteeing him a win with probability at least 1 − ε.
Proof. ”The proof is the same as for Theorem 1, except that here we do not use the Axiom of Choice."
上記コピペで、game1


958:ニgame2において、Theorem 1=Theorem 2であること 及び、game1 とgame2との違いは、(using the Axiom of Choice )と(without using the Axiom of Choice )だということを示せればねw そして、サイコパスピエロが理解出来ていないことが示せればね!!w(^^ <参考再掲> Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf <参考> https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86 フェルマーの最終定理 とは【ピクシブ百科事典】 (抜粋) 「私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる。」 - ピエール・ド・フェルマー (引用終り)



959:132人目の素数さん
19/03/26 08:52:25.61 XMtzqo/e.net
>>868
>まあ、理解できていないのかも知れないね(^^
かも知れないじゃなくて理解できてない。
>そして、サイコパスピエロが理解出来ていないことが示せればねw
game2で選択公理が不要でも時枝で選択公理が不要とはならない。
そんな当たり前のことさえ理解できていないのに何かを示せるはずもない。

960:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 14:02:42.25 y+p5Vm48.net
>>868 補足
おっさんが、わめいていた w(^^
(サイコパス発言 参考引用)
スレ33 スレリンク(math板:575番)
575 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 02:30:44.36 ID:YbwQeVvS [1/32]
(抜粋)
残念だけど選択公理を使って
無限列から決定番号への非可測関数を構築すれば
「箱入り無数目」解法による予測は避けられないよ
逆に
「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら絶対に当てられない」
と言い切るなら、必然的に
「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」
といわざるを得なくなる
(引用終り)
ここで、仮に、game2 (without using the Axiom of Choice )が正しいとしよう
・game2+the Axiom of Choice →game1
・対偶をとると、否定(game1)→ 否定(game2+the Axiom of Choice)= 否定(game2) or 否定(the Axiom of Choice)
・なので、game2なら、否定(the Axiom of Choice)で「選択公理は成立しない」と言いたいかも知れないが、これは数学的には正しくない
 公理なので、「選択公理を採用しなければ・・」が正しい数学的な表現だ
・かつ、選択公理の代わりとなる公理、仮に例えば決定性公理などで代用できるなら、
 否定(選択公理 or 決定性公理)=”(フルパワーの)選択公理及び決定性公理の「どれも」採用しなければ”
 という表現が数学的には正しい (選択公理以外の可能性が未検証だ)
・なお、同値類と代表は、実際には最小限度列の数だけあれば良い。
 例えば、簡単に2列とすれば、1列目を全部開け、その数列についてのみ、同値類と代表を作れば良い
 (客観性を担保するために、第三者にそれをやらせることもできる)
 1列目の決定番号 Dが分かるので、D+1から先の箱を開けて、同じように同値類と代表を作れば良い(時枝は実行可能)
 これによれば、同値類と代表の数は有限個でよい。よって、代表の数が非可算無限か可算無限かは、問題にならない
(なお、実際にはgame2 (without using the Axiom of Choice )が、正しいとは言えないのだった(^^; )
以上、”おっさん大外しの巻〜!”でしたw(^^
つづく

961:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 14:03:46.44 y+p5Vm48.net
>>870
つづき
URLリンク(ja.wikipedia.org)
選択公理
(抜粋)
6 代わりとなる公理
1964年にヤン・ミシェルスキ(英語版)が導入した決定性公理もその一つである。
これはその後、整合性証明のために頻繁に用いられている。
ZFに決定性公理を付け加えた公理系の整合性と、ZFに選択公理と巨大基数の一種であるウッディン基数(英語版)の存在を公理として付け加えた公理系の整合性が同値となるというウッディンの定理は、互いに矛盾する公理を関係づける非常に重要なものである。
(引用終わり)
以上

962:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 14:05:28.17 y+p5Vm48.net
>>870 訂正
・なので、game2なら、否定(the Axiom of Choice)で「選択公理は成立しない」と言いたいかも知れないが、これは数学的には正しくない
 ↓
・なので、game2が正しいなら、否定(the Axiom of Choice)で「選択公理は成立しない」と言いたいかも知れないが、これは数学的には正しくない

963:132人目の素数さん
19/03/26 14:06:01.81 +wI


964:jdu2P.net



965:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 14:22:19.87 y+p5Vm48.net
わしがスレ主である(^^

966:132人目の素数さん
19/03/26 15:23:06.38 iQu+Ck+a.net
>>855
>Gランなんてないねw
検索すると、そういうランクの大学はあるようだぞ。

967:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 15:38:02.11 y+p5Vm48.net
>>874
もとネタ(^^;
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
ニコニコ大百科
江田島平八単語
エダジマヘイハチ
(抜粋)
わしが男塾塾長江田島平八である!!

968:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 15:45:29.01 y+p5Vm48.net
>>875
おつです
関連うすいが、”学ラン”(略してGラン)の由来 (^^
URLリンク(www.tombow.gr.jp)
学生服と体操服のトンボ
ファッション豆知識 #4
(抜粋)
学ランの由来
詰襟と学ランは違うのか、学ランという言葉はどこからきたのかと、ご質問をいただくことがあります。
学ランとは、誰かが商標登録したとか、正式名称として流通していた言葉ではなく、例えば原チャリ(正式には原動機付き自転車)のように、なんとなく呼ばれていた略称のようなものなので、その根拠を断定するのはむずかしいのですが、『学ラン』なる言葉が一般化しだした明治期の時代背景も考慮して、想像をめぐらせて見ました。
明治初期、洋装自体が珍しい頃に、当時相次いで設立された帝大や私大の学生が着始めた詰襟や帽子は、一般庶民には、軍人と見分けがつかず、エリートへのあこがれと反発のシンボルとなっていました。
当時、読み書き算盤や儒学以外の、法学、医学、教育学、理工系学問などは、もっぱら洋学と呼ばれ、新時代の学問と位置付けられていました。
しかし、それを学ぶ学生は、エリート意識の裏返しとして、洋学を、鎖国時代の名残であった蘭学(当時、すでに古くさい学問といった意味合いで使われていたようです)と呼び、蘭学を学ぶ自分たち学生の着るものを、半ば揶揄して蘭と学をひっくり返し、 学蘭と称するようになったと思います。(余談ですが「新聞種をネタ」と呼ぶ隠語の類だと理解すればわかりやすいのではないでしょうか)
詰襟の第2ボタン(好きな人にあげる風習の由来)

969:132人目の素数さん
19/03/26 20:02:56.53 +MyupHDg.net
Fランク野郎は、肝心なゲーム1とゲーム2の違いを
全く示していないが、違いは以下の通り
(Game1)
"Player1 chooses a countably infinite sequence x =(xn)n∈N of real numbers,
and puts them in box labeled 1,2, ..."
(ゲーム1)
「プレイヤー1は 実数の可算無限列x =(xn)n∈Nを選び
それら(の各項)を、1,2,…とラベルされた箱に入れる」
(Game2)
"Player1 chooses a rational number in the interval [0,1]
and writes down its infinite decimal expansion 0.x1x2…xn… with all xn ∈ {0,1,…,9}."
(ゲーム2)
「プレイヤー1は、区間[0,1]の中の有理数を選び
その10進展開0.x1x2…xn…(xn ∈ {0,1,…,9})を書き下す」

970:132人目の素数さん
19/03/26 20:03:19.38 +MyupHDg.net
で、ゲーム2に選択公理がいらない理由は以下の通り
"Because there are only countably many sequences x∈{0,…,9}^N
that Player 1 may choose (namely, those x that become eventually periodic),
we can order them-say x(1),x(2),…,x(m),…-and then choose in each equvalence class
the element with minimal index (thus F(x)=x(m) iff m is the minimal natural number
such that x 〜 x(m))"
「なぜなら、プレイヤー1が選ぶ(有理数の10進展開の)数列は可算個しかなく、
我々はそれらを並べることができて、各同値類の中で最小の番号を持つものを
(同値類の代表元として)選べるから」
注)実際にはもっと簡単に代表元を選べる
  例えば、全桁において循環している列を代表元として選べばいい
  (上記の性質を持つ列は、各同値類に1つしかない)

971:132人目の素数さん
19/03/26 20:03:45.38 +MyupHDg.net
ゲーム2の場合、代表元を選ぶ関数が具体的に構成できるから
無条件に時枝記事と同様の戦術が成立する
ゲーム1の場合、代表元を選ぶ関数の存在は選択公理によってのみ保証される
つまり、選択公理が成立しない場合には、時枝記事の戦術は成立し得ない
つまりゲーム2ではFランク野郎は(選択公理抜きで)敗北している
(時枝記事の戦略が無条件に成り立ってしまうから)

972:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 20:11:54.71 4i9G7Ghx.net
わしがスレ主である(^^

973:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 20:12:54.78 4i9G7Ghx.net
(>>870 より)
おっさんが、わめいていた w(^^
(サイコパス発言 参考引用)
スレ33 スレリンク(math板:575番)
575 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 02:30:44.36 ID:YbwQeVvS [1/32]
(抜粋)
残念だけど選択公理を使って
無限列から決定番号への非可測関数を構築すれば
「箱入り無数目」解法による予測は避けられないよ
逆に
「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら絶対に当てられない」
と言い切るなら、必然的に
「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」
といわざるを得なくなる
(引用終り)

974:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 20:13:42.74 4i9G7Ghx.net
おっさんは、バカw

975:学術
19/03/26 20:16:44.57 d0uXWXoM.net
裏金の軍資金さ。

976:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 20:44:26.61 4i9G7Ghx.net
確率変数の定義も、確率変数の族も、確率過程論もさっぱりでは、大学数学の確率を論じるのは無理だなw(^^

977:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 20:52:39.29 4i9G7Ghx.net
>>884
学術さん、どうも。スレ主です。
お久しぶりですね(^^
>裏金の軍資金さ。
うむ。埋蔵金か、M資金か?w(^^;
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
ニコニコ大百科
徳川埋蔵金単語
トクガワマイゾウキン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
M資金(エムしきん)とは、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が占領下の日本で接収した財産などを基に、現在も極秘に運用されていると噂される秘密資金である。Mは、GHQ経済科学局[1]の第2代局長であった少将ウィリアム・マーカット[2]の頭文字とするのが定説となっている。
その他にマッカーサー、MSA協定、フリーメーソン (Freemason) などの頭文字とする説などがある。

978:132人目の素数さん
19/03/26 21:07:08.51 +MyupHDg.net
>>885
>確率変数の定義も、確率変数の族も、確率過程論も
時枝記事には関係ないけどな
Fランは時枝記事も読めない池沼か

979:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 22:09:33.94 4i9G7Ghx.net
確率変数の定義も、確率変数の族も、確率過程論もさっぱりでは、大学数学の確率を論じるのは無理だなw(^^

980:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 22:12:45.04 4i9G7Ghx.net
(テンプレ>>42より)w(^^
(相手の発言)
前スレ58 スレリンク(math板:650番)
650 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 17:52:40.04 ID:69vKfGyL [49/50]
>>648の続きになるが、そういえば君、最初からずっと
こちらの書き込みについて誤読がつづいてたね
途中で「君子豹変」とか言って主張を変えてみたりしながら。
君のクセは大体わかってきたよ
ロクに今までの流れを把握することもなく、その貧弱な読解力で
表面的に他人のレスを1回だけ読んでみて、それで発言の意図や
書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判するというわけだ。君の誤読の中でも最高にヤバイのは
>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ
(相手の発言)
前スレ58 スレリンク(math板:653番)
653 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 18:08:43.45 ID:69vKfGyL [50/50]
>>652
>おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな
いやあ、「君子豹変」とか言って途中で
主張を変えてしまうような池沼の発言は一味違うね
君のクセは大体分かってきたと既に書いた
まとめると、君はAI読みしかできず、相手の発言もその前後の文脈もまともに読まず、
それで発言の意図や書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判し、後になって気が変わると堂々と「君子豹変」とか言って
自分の主張を変えるクズだということ
こういう唯我独尊な感じ、アホ主の高圧的な態度にそっくりだね
さすがに君への興味は薄れたというか、「お里が知れた」ので、
もう君の相手は十分かな
(引用終り)

981:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 22:13:38.72 4i9G7Ghx.net
>>889 補足
これ読んだら分る
確率変数の定義も、確率変数の族も、確率過程論もさっぱりでは、大学数学の確率を論じるのは無理だなw(^^

982:132人目の素数さん
19/03/26 22:17:53.94 XMtzqo/e.net
>>870
>・game2+the Axiom of Choice →game1
一行目から意味不明
お前に数学は無理

983:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 22:18:32.22 4i9G7Ghx.net
>>508より)
”可測関数X: Ω→Ω’
・関数のことを確率変数と呼ぶ
 関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
 関数がランダムなわけではない”
”P10 なぜこんな定義をするのか
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義された”
確率変数と”変数”の違いが分らない人がいるな(^^;
(スレ61より スレリンク(math板:131番)
131 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/20(水)
過去の確率変数論争(”確率変数は箱に入れられない”)に対し、下記の説明いいね!(^^
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
確率論入門 渡辺澄夫 東工大 2018
(抜粋)
P8 確率変数
可測関数X: Ω→Ω’
を(Ω’に値をとる)確率変数という
・関数のことを確率変数と呼ぶ
 関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
 関数がランダムなわけではない
P9 確率変数の気持ち
W
(Ω, B, P)
数学的に定義されるが
観測できないものとする
運(w)の決め方は
定めないでおく
 ↓
X=X(w)
Xの値は 実世界で ランダムでない とはいえない
P10 なぜこんな定義をするのか
もともとランダムに値をとるということを数学的に
定義することができなくて困っていた
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義されたがランダムとは何かについてはわからないままである
(引用終わり)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

644日前に更新/715 KB
担当:undef