【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.13 at MATH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:132人目の素数さん
19/04/14 19:10:28.86 mYDtPyRo.net
準一 解答求む

101:132人目の素数さん
19/04/14 19:47:29.43 Dk93NsAc.net
準一1次
1.
-2、3/2、4
2.
96桁
3.
(-7、7)
4.
√2、3π/2
5.
y = 2
(4、16)
6.
242/5
7.
32/9

102:132人目の素数さん
19/04/14 20:08:21.28 ZOpyhnUA.net
ありがとう。
二次はどうですか?
不合格確定ですが…

103:132人目の素数さん
19/04/14 20:11:51.36 ZOpyhnUA.net
二次の問5、まったく意味がわからないのに選んでしまって撃沈

104:132人目の素数さん
19/04/14 20:13:01.97 ZOpyhnUA.net
準一
問2
問5
必須問題
オナシャス

105:132人目の素数さん
19/04/14 20:21:15.70 Dk93NsAc.net
>>101ですがいくつか間違ってるかもしれない
2次は恥ずかしくて晒せません
問題1は55でいいのかなあ
問題5はn=3が3つ、n=4が2つ、n=5が1つでいいですかねえ
6の1問目は
n^3 * (6n^2 + 2) ?
7は
x^3 * e^x - 6x * e^x - 6e^x + 4x + 6 ???

106:132人目の素数さん
19/04/14 20:36:54.81 ZIE0jtk9.net
解答晒し
2次
問6:(1)2n^3(3n^2+1)
(2)1/12・n^2(n+1)^2(2n^2+2n-1)
問7:f(x)=(x^2-6x-2)e^x+2
問4:(1)(x^2+2x+2)(x^2-2x+2)
(2)は(1)から式変形してE=(E+A+1/2A^2)X^-1という形を導く

107:132人目の素数さん
19/04/14 20:48:02.91 ZIE0jtk9.net
1次
問1:-2、3/2、4
問2:96桁
問3:x=-7、y=7
問4:(1)√2
(2)π/2
問5:(1)y = 4
(2)(4, 0)
問6:242/5
問7:分からん

108:132人目の素数さん
19/04/14 20:53:09.86 ufhWv0k+.net
>>101
> 準一1次
> 5.
> y = 2
> (4、16)
二次の係数が負なのに、準線より上に焦点があるんだ
最近の数学は難しいな

109:132人目の素数さん
19/04/14 20:56:40.63 ufhWv0k+.net
俺の準1 1次
1 -2, 3/2 ,4
2 96桁
3 (x,y)=(-7,7)
4 √2,3π/2
5 y=4 , (4.0)
6 242/5
7 32/9

110:132人目の素数さん
19/04/14 21:04:29.53 ufhWv0k+.net
準1 2次
1 55
4 (x^2+2x+2)(x^2-2x+2)
逆行列 (1/2 A^2+A+E)
6 2n^3(3n^2+1)
1/12 n^2 (n+1)^2 (2n^2+2n-1)
7 f(x)=(x^2-6x-2)exp(x)+2

111:132人目の素数さん
19/04/14 21:22:12.21 ZOpyhnUA.net
一次 6
二次1.5
不合格
また次回頑張ります

112:132人目の素数さん
19/04/14 21:25:44.22 ufhWv0k+.net
> 4 (x^2+2x+2)(x^2-2x+2)
> 逆行列 (1/2 A^2+A+E)
逆行列 (1/2 A^2-A+E)の書き込みミス

113:132人目の素数さん
19/04/14 22:16:06.07 1L6Mop93.net
1級2次受けた人いない?

114:132人目の素数さん
19/04/14 22:59:14.60 iyR5vdzE.net
1級の参考書買ってやってるけど2次合同式が全然分かんない

115:132人目の素数さん
19/04/14 23:15:45.88 t/PL7YXz.net
準1級の2次の最後の積分の必須問題の答えを教えてください
あと、準1級の2次の各問題の配点わかりますか?

116:132人目の素数さん
19/04/14 23:22:34.86 ijvmNKZH.net
2級受検です。
1次は大丈夫です。
2次はできなかったです。
夏休み以降に再度チャレンジします。

117:132人目の素数さん
19/04/14 23:37:06.51 t/PL7YXz.net
準一の2次、問題1と7は正解できて、問題4の1だけ正解
これで受かりますか?

118:132人目の素数さん
19/04/14 23:46:02.56 wMDSn4PD.net
準一複素数平面といた人いる?

119:132人目の素数さん
19/04/15 00:26:38.03 dln33Hcr.net
>>115
1、配点1点
2、配点1点
3、配点1点
4、配点1点
5、配点1点
6、配点1点
7、配点1点

120:132人目の素数さん
19/04/15 00:28:20.57 bvFSfuSW.net
準1級大問1、式立てられるも計算ミスってたらしく無事死亡

121:132人目の素数さん
19/04/15 02:22:26.67 9KEZ2Y8L.net
>>119
ありがとうございます
大門4は(1)と(2)がありましたが、(1)と(2)それぞれ0.5点ずつですか?
合格点は2.5点以上ですか?

122:132人目の素数さん
19/04/15 02:23:43.12 9KEZ2Y8L.net
公式の解答速報は公式ホームページにでないんだよね

123:132人目の素数さん
19/04/15 04:55:26.94 HB9bJZ6z.net
家でじっくり問題見直すと答えが分かるんだけど、90分じゃ俺には時間がたりないねぇ。二次のことだけど。

124:132人目の素数さん
19/04/15 08:32:25.71 IQZtHX6B.net
>>115
数式エディタの練習も兼ねて、準1 2次 問題7の答えを作ってみた
使いやすい数式エディタを探してるんだけど、なにかおすすめのエディタはありませんか
URLリンク(i.imgur.com)

125:132人目の素数さん
19/04/15 12:35:51.79 ffQ/wbiG.net
解答の才能ない人っているよね

126:132人目の素数さん
19/04/15 13:47:17.31 iMcAXoGD.net
「合格ナビ! 数学検定 準1級1次」
出たな

127:132人目の素数さん
19/04/15 15:46:16.52 DMEB96s+.net
1次てw

128:132人目の素数さん
19/04/15 16:43:44.83 km1/xADl.net
2級2次必須の問6の問題、あれ関数電卓ないと無理じゃない?あと数列の問題、とりあえず解いたけど合ってるかな?

129:132人目の素数さん
19/04/15 17:03:55.61 km1/xADl.net
因みに
問題1
(1)x=2のとき最小値1,x=0のとき最大値5
(2)x=0のとき最大値10
問題4
2/n(n+1)
問題7
y=-24x-5,y=3x-5

130:132人目の素数さん
19/04/15 17:46:15.07 j7nnAA8m.net
>>129
問題4
2n/(n+1)になったわ

131:132人目の素数さん
19/04/15 17:46:28.53 CQfpk8FD.net
一級オサーン多いなw

132:132人目の素数さん
19/04/15 18:57:14.88 4haztHPg.net
学び直しで数学流行ってるからな。
いいことだよ。

133:132人目の素数さん
19/04/15 20:11:39.47 669E08hy.net
>>118
解いたよ。
たぶん正解できたと思う。
選択問題5題のうち、あれが一番簡単じゃないか。

134:132人目の素数さん
19/04/15 20:23:26.29 KZGadgcg.net
>>133
答え教えて

135:132人目の素数さん
19/04/15 20:24:10.97 5LF41NwV.net
>>118
> 準一複素数平面といた人いる?
-9iだろ

136:132人目の素数さん
19/04/15 20:27:20.89 spPE4FHw.net
三角形2つを図示するやつ簡単だった

137:132人目の素数さん
19/04/15 20:29:55.71 669E08hy.net
>>133で簡単というよりも、大学入試に出題されるような典型問題という印象。
今の高校生は理系でも行列をやらないし、
期待値も出題しない大学がほとんどだから、
大学受験の対策だけだとちょっと厳しいような気がする。

138:132人目の素数さん
19/04/15 20:37:01.00 669E08hy.net
>>134
-9になったが、>>135の人の答えと違う!!
虚部が打ち消しあうから(X軸に対して対称な図形なので)、答えは実数になるはず。

139:132人目の素数さん
19/04/15 20:39:47.07 5LF41NwV.net
>>138
A(-1)かwww
A(-i)と勘違いしてたわwww
これ、余った時間で解いてたヤツで、選択してなかったから良かったw
A(-1)なら-9だよな

140:132人目の素数さん
19/04/15 21:03:21.68 huzaizCc.net
>>128
tanはあの範囲だと正で増加するから、掛けていくとって考えてみた

141:132人目の素数さん
19/04/15 21:58:26.03 81Tjc7rJ.net
tanのやつ1になったわ

142:132人目の素数さん
19/04/15 22:27:33.80 huzaizCc.net
sin/cosと置き換えて1か

143:132人目の素数さん
19/04/15 22:37:00.68 CQfpk8FD.net
((i))

144:132人目の素数さん
19/04/15 22:43:30.53 km1/xADl.net
必須問題のtan1°×…×tan89°の答えは1?
関数電卓叩きまくって解いたけど、答えが1なら正解かな?答えもヤマ勘だけどw

145:132人目の素数さん
19/04/15 22:51:10.88 j7nnAA8m.net
tan89°=1/tan1°でやったけど

146:132人目の素数さん
19/04/15 22:51:59.99 DMEB96s+.net
tan(90°-θ)=1/tanθ
tan89°=1/tan1°
tan88°=1/tan2°
・・・
tan46°=1/tan44°
tan45°=1
だから1

147:132人目の素数さん
19/04/15 22:52:43.55 669E08hy.net
>>144
tan89°=1/tan1°
tan88°=1/tan2°
・・・
tan46°=1/tan44°
だから、答えは1だと思う。
このことに気付けば関数電卓は不要では。

148:132人目の素数さん
19/04/16 02:10:40.07 jvSGdCl8.net
今回の準1の合格点は?

149:132人目の素数さん
19/04/16 03:49:16.93 ZHIBd/dh.net
バカなのか?

150:132人目の素数さん
19/04/16 04:54:38.65 iS/p8dZn.net
二級二次の解答求む

151:132人目の素数さん
19/04/16 09:53:47.15 HS23CfLe.net
問題あれば解くけどな

152:150
19/04/16 12:25:28.44 iS/p8dZn.net
問題1
(1)関数y=x^2-4x+5について、0≦x≦3の範囲
における最大値、最小値とそのときのxの値をそれぞれ求めよ。
(2)関数y=(x^2-4x+5)^2-4(x^2-4x+5)+5について、0≦x≦3の範囲における最大値とそのときのxの値を、(1)の結果を用いて求めよ。
問題4
S_n=1+2+3+…+nとするとき、次の和を求めよ。
1/S_1+1/S_2+…+1/S_n
問題7
xy平面上において、点(0,-5)から曲線y=-x^3+6x^2-9x+3に引いた接線の方程式を求めよ。

153:132人目の素数さん
19/04/16 12:44:42.85 qvc0iHft.net
>>152
1.(1)
最大値5(x=0)
最小値1(x=2)
(2)
10(x=0)
4.
2 - 2/(n+1)

154:132人目の素数さん
19/04/16 13:05:17.96 HS23CfLe.net
>>152
7. y=-24x-5 , y=3x-5

155:132人目の素数さん
19/04/16 13:07:14.49 HS23CfLe.net
>>152
4. 2n/(n+1)

156:150
19/04/16 15:05:08.15 iS/p8dZn.net
153-155
ありがとー
ギリギリ合格出来てそう

157:132人目の素数さん
19/04/16 21:19:43.29 FoQrmUAd.net
数検準一級の必須の大問6って三乗和を数学的帰納法で証明してから使ったんだけどいいかな

158:132人目の素数さん
19/04/16 22:14:37.26 oFnzuiAt.net
むしろ証明不要

159:132人目の素数さん
19/04/16 22:39:24.87 LuYqXMZJ.net
URLリンク(www.creative-hive.com)
ワードの数式エディタの練習も兼ねて

160:132人目の素数さん
19/04/17 00:59:01.38 UaFz8uajA
数学検定の、皆さんが思う良問を教えてほしいです。
中学生から高校生まで、盲点を突くような、意外性があるような良問がいいです。

僕からは一問、これは前にどっかのスレで見たのですが、
「素数は必ず6の倍数の隣に存在する」
です。

いい問題、目から鱗の問題、お願いします、、、

161:132人目の素数さん
19/04/17 01:00:46.82 UaFz8uajA
高校生的な、方程式を使う問題でも歓迎です、お願いします

162:132人目の素数さん
19/04/18 20:22:59.59 BnJ/tkOX.net
今回の準12じ試験の合格率はどのくらいと予想?

163:132人目の素数さん
19/04/18 20:26:57.51 606ZQS8w.net
当たり回 15%前後

164:132人目の素数さん
19/04/19 06:18:02.65 F2/DF0SX.net
当たり回 40パーセント以上

165:数学の鬼
19/04/19 15:20:34.44 BlkpXWPk.net
準1級2次第6問の(2)
1/12 n^2 (n+1)^2 (2n^2+2n-1)
じゃなくて、
1/6 n^2 (n+1)^2 (n^2+n-1/2)
にしちゃったんだけど、正解もらえるかな?

166:132人目の素数さん
19/04/19 19:09:25.84 Rn1z+BJ0.net
無問題

167:132人目の素数さん
19/04/19 19:20:09.11 F2/DF0SX.net
いや、減点されるだろ

168:132人目の素数さん
19/04/19 20:53:41.34 i3D3bpuj.net
減点される理由がさっぱりわからない

169:132人目の素数さん
19/04/19 21:44:39.84 BqtBhnOA.net
ちなみに褒められる理由ならわからなくもない

170:132人目の素数さん
19/04/20 09:50:58.89 AAquuaLy.net
分数の分子と分母は整数で表すというルールがある。
よって、結論の解答で分母の中に分数があるのは減点対象。
途中過程で分子や分母が分数になる時があるのは問題ないけど。

171:132人目の素数さん
19/04/20 11:04:42.80 kZERRdv1.net
簡単にまとめられる分数を散らして最終解答とするのは勲一等罪が重い。
減点で済めばよいが、マイナス点もありうる。

172:132人目の素数さん
19/04/20 12:26:53.19 ybd3F8p+.net
分数の分子と分母とか言ってる人いるけどそこに抵触もしてないから減点されんよ

173:132人目の素数さん
19/04/20 14:02:17.40 uFcq3h9T.net
あー、これは合格点に達していても、悪印象で不合格になる典型的な解答例ですね。

174:132人目の素数さん
19/04/20 15:06:26.33 UjP1rQII.net
当たり回でも準1合格率たったの15%か
ヤッパ厳しいね

175:132人目の素数さん
19/04/20 16:14:12.74 I4ugqW3T.net
>>170
そんなルールはない
底辺高校の3流教師の俺様ルールなら知らんが

176:132人目の素数さん
19/04/20 17:34:44.45 J1Vd5u9b.net
たぶん準1級を受けるのは理系の高校3年生が多いと思うけれど、
3年生になったばかりの今の時期にあの試験内容で合格点を取るのはかなり厳しいんじゃないだろうか。
上位の進学校でもない限り高校2年までに数学3まで全範囲を終えることは出来ないだろうし。
終えたとしてもすぐに問題が解ける訳でもない。
自分で数学の勉強を進めていく意欲的な生徒もいるだろうが、それは少数だろう。

177:132人目の素数さん
19/04/21 00:25:14.48 yPJksNPS.net
2級の二次 4番
2/n(1+n)違いますよね?
少しは点数くれますか?

178:132人目の素数さん
19/04/21 00:27:24.62 yPJksNPS.net
2級の二次1の(1)配点いくらくらい?

179:132人目の素数さん
19/04/21 03:52:38.24 SsLwrhCH.net
準1やっぱむずいわ
もう8回くらい受験してるが受からない

180:132人目の素数さん
19/04/21 03:54:48.77 fBQ1Qvw0.net
高3?

181:132人目の素数さん
19/04/21 09:41:20.47 FDhpUjj5.net
>>165
ん?
・(1/12)×{(n^2)×(n+1)^2}×{(2n^2)+2n-1}
・(1/6)×{(n^2)×(n+1)^2}×{(n^2)+n-1/2}
と同じということかな?
5ch用の数式の書き方だと、何気にわかりにくい・・・・・

182:132人目の素数さん
19/04/22 00:53:46.16 ERypOfwA.net
準1級は難しいよ。

183:132人目の素数さん
19/04/22 08:06:23.70 ikdJpUzS.net
1級以外は易しい

184:132人目の素数さん
19/04/22 12:01:09.92 UOGzrIXm.net
準1の一次はニッコマで二次がマーチレベル
普通に勉強すれば受かる

185:132人目の素数さん
19/04/22 12:11:32.04 cumCSHS2.net
そんなホントのこと言ったらまた2級くんが暴れるぞ

186:132人目の素数さん
19/04/22 12:31:51.05 URhsrgPd.net
準1級2次みたいな問題を出してる大学の入試もすべておかしい。
そういう視点もなく俺をおかしいと言ってるおまえがおかしい。

187:132人目の素数さん
19/04/22 12:32:07.91 URhsrgPd.net
おまえは固定概念から抜け出せない、想像力欠如野郎だ。
よって、おまえはおかしい。
しかも、「アタマがおかしい」などという侮辱的な言葉を持ち出した。
人間性も疑われる

188:132人目の素数さん
19/04/22 12:32:28.38 URhsrgPd.net
ちなみに俺は1級所有者だ。

189:132人目の素数さん
19/04/22 12:41:39.06 qiJo5OTM.net
おくすり全然効いてないようだから換えてもらったら?

190:132人目の素数さん
19/04/22 13:26:16.15 URhsrgPd.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
準1級合格したいけど・・・
★☆☆☆☆私はこの問題集で合格できていません。
2018年2月18日
これまでに準一級試験を4回受けてきました。
過去問もしていましたが、気がつけばこの問題集を7周してました。全問解けます。
けれど2次を合格できないし、平均点程度を抜けられません。
はっきり言います。
この問題集を全問解ける私に、数学検定準一級2次試験を通過する力はありません!!
この問題集では2次試験合格は不可能と判断しましたので、この問題集での勉強をやめ、別の問題集に手を出すつもりです。
ただ、私は思います。この問題集は数学検定協会出版の問題集です。
愚直に取り組んでも2次試験に合格できない問題集を出した数学検定協会は、一体何を考えているのでしょうか?
準1級2次みたいな問題を出してる大学の入試もすべておかしい。
そういう視点もなく俺をおかしいと言ってるおまえがおかしい。
おまえは固定概念から抜け出せない、想像力欠如野郎だ。
よって、おまえはおかしい。
しかも、「アタマがおかしい」などという侮辱的な言葉を持ち出した。
人間性も疑われる
ちなみに俺は1級所有者だ。

191:132人目の素数さん
19/04/22 18:48:14.33 Uh0qFcfc.net
準1浪くん諦めたら?

192:132人目の素数さん
19/04/22 22:22:01.88 D2XS/xWQ.net
>>152-155
y=-21x-5
y=6x-5
になってしまう…

193:132人目の素数さん
19/04/22 22:44:14.51 u+/+Okra.net
>>192
>>159

194:132人目の素数さん
19/04/22 23:11:33.32 D2XS/xWQ.net
>>193
ありがとうございます。
-を見落として、y=x^3+6x^2-9x+3で必死に計算していました…

195:132人目の素数さん
19/04/23 16:02:17.23 jvqW9DHl.net
バツイチ童貞40歳はいるか?

196:132人目の素数さん
19/04/23 23:50:22.87 l5pQ6Mkw.net
おまいら何歳?

197:132人目の素数さん
19/04/24 16:16:04.74 n5LIvWkZ.net
27

198:132人目の素数さん
19/04/24 16:34:54.49 0XGoUF7H.net
解答来てるな こりゃ受かったわ確実

199:86
19/04/24 16:47:55.26 ICvfwzJz.net
48歳のおっさんです。
そろそろ49歳です。
数検初チャレンジで準1受けてきました。
たぶん受かった。
あとは満点取れてるかどうか

200:132人目の素数さん
19/04/24 18:37:24.71 kg2xqXxv.net
よっしゃあ1級受かったわ
公式の2次1番の模範解答糞やな
あんな天下り的な解答してどなにすんねん
誰が書いとんねん

201:132人目の素数さん
19/04/25 06:34:35.13 q73zGqm4.net
自分は 40+40√2 と記入
模範解答には 40(1+√2)
やはり不正解でしょうか?
△ぐらいもらえますか?
達人教えて

202:132人目の素数さん
19/04/25 09:41:13.73 OSFwVQIz.net
正解

203:132人目の素数さん
19/04/25 10:06:32.18 ZrD4NxLZ.net
あー、これは合格点に達していても、悪印象で不合格になる典型的な解答例ですね。

204:132人目の素数さん
19/04/27 00:13:08.40 FlbV/cKK.net
芸術点で減点

205:132人目の素数さん
19/04/27 00:14:07.02 xMXK438Z.net
順1級の二ジで、
e^xでくくり忘れたのですが、大丈夫ですか?

206:132人目の素数さん
19/04/27 04:53:18.32 jgB8cCb0.net
問題しらんけど答えの書き方でくくり忘れなら普通なんの問題もないわ

207:132人目の素数さん
19/04/27 11:02:49.51 S7wgzVck.net
合否確認は公式ホームページでは3週間後となってるけど、2週間後となっていた模範解答も少し早目に出たんで来週の半ば位にくるかな?

208:132人目の素数さん
19/04/27 11:46:58.02 nccX823b.net
それはない

209:sage
19/04/27 12:19:50.66 A0fzBEaL.net
5月2日ってサイトに書いてあった。

210:132人目の素数さん
19/04/27 12:28:36.88 S7wgzVck.net
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
楽しみやわ

211:132人目の素数さん
19/04/27 14:09:36.92 aMkr07tG.net
前回初めて受験したけど怖くてまだ見れない

212:132人目の素数さん
19/04/28 10:51:49.77 huPmeW95.net
数列 {1, 2, 4, 5, 7, 8, 10, 11, 13, 14, …} (n = 1, 2, 3, …) の一般項って、
URLリンク(i.imgur.com)
って答えても○になるのかな。
階差数列 {1, 2, 1, 2, …} の一般項を ((-1) ^ n + 3) / 2 と考えるか、
n - 2(floor((n + 1) / 2) - 1) と考えるかで答えが変わってくる。

213:132人目の素数さん
19/04/28 12:02:05.23 bOvLI1Aw.net
準1級の試験受けるの、みんなやめとけ。お金と労力と時間がもったいない。
あれの試験勉強の労力があれば、他の色々な資格試験に合格できるよ。
一次はともかく、二次の試験はおかしい。

214:132人目の素数さん
19/04/28 22:08:15.66 XzDnQpB8.net
>>212
○になる訳ないだろ
そんなこと言ったら答は無数にある

215:132人目の素数さん
19/04/29 03:31:37.69 71JL2/m8.net
>>213
数学は自分の得意分野の問題が当たれば解けるし、解けないときは全然できない
準1の二時なんて特にそう
何にお金と時間と労力を使うかは人それぞれ
二次がおかしいってのは具体的にどんなところがおかしいと思う?

216:132人目の素数さん
19/04/29 08:29:46.77 4R3B7w8P.net
準1級は大学受験の力試しで受けている高校生が多いと思うが、大学入試の数学の問題と傾向がズレている気がする。
そういう目的で受けるなら、全統記述模試や駿台全国模試を受けたほうが良いと思う。
模試との比較で言えば、数学だけの試験で受験料4500円は安くないなと感じた。

217:132人目の素数さん
19/04/29 08:44:53.90 4R3B7w8P.net
あと、力試ししたいなら「大学への数学」の学力コンテストというのもあるね。
これは万人に勧められるものではないが。

218:132人目の素数さん
19/04/29 08:57:42.07 E7wSnU2v.net
中卒が高認試験の数学科目の免除に使うか、
文系が大学教養レベルの数学力を持っていることを示す以外に利用価値はない

219:132人目の素数さん
19/04/29 09:09:20.17 4R3B7w8P.net
受験料4500円って書いたけれど、6月の検定から4700円になっているね。
どの級も200円値上げになっている。

220:132人目の素数さん
19/04/29 10:16:21.66 EzlrgPWt.net
月刊大数の学コンはすごい楽しいし面白い問題もあるけど添削して欲しくて締め切りに合うように提出しようと思うと辛い
もっと考えたいしそもそも難しい問題が多から時間足りない

221:132人目の素数さん
19/04/29 13:37:11.75 TI3GMYv1.net
>>218
> 文系が大学教養レベルの数学力を持っていることを示す
準1級と1級の隔たりが大き過ぎてそれも微妙なんだよなあ。
準1級だと行列以外はほぼ高校数学だし、
1級は必要な知識こそ大学教養レベルだが、
合格するのは理系でも上位大学出身者以外には容易ではない。

222:132人目の素数さん
19/04/29 15:18:08.74 5nTMAvJb.net
全部解かなくて1問だけでも添削してくれるぞ。

223:132人目の素数さん
19/04/29 15:20:04.10 YeA0bydk.net
2次は部分点もらえるの?

224:132人目の素数さん
19/04/29 15:38:12.83 EzlrgPWt.net
>>222
お金もかかるし申し込む分にはコースの問題は全部解きたい

225:132人目の素数さん
19/04/29 16:05:52.84 5nTMAvJb.net
>>224
アレは解けないもんだから諦めろ笑
俺は4問のBコースですら毎月丸々5日間かかってとりあえず解けたがよくわからんな状態w
そして添削してもらっても読み流して軽く計算してオシマイ……1問2問にしぼってしっかり解いてしっかり復習した方が勉強になった疑惑がある。
まあ全問解けるのは日本で100人とか200人とかだよ。

226:132人目の素数さん
19/04/29 16:35:48.63 mBTDf5fx.net
大数買ってない人も含めて受験生に絞れば100人とかかもしれんが、日本でそれは絶対にないわ

227:132人目の素数さん
19/04/29 16:57:23.31 EzlrgPWt.net
>>225
Aコース勢なのでそこそこ楽しみながらやってる
あれ6問解くB勢はほんと尊敬する

228:132人目の素数さん
19/04/29 18:11:16.08 IZKkmNO4.net
いやさすがに受験生の話だよw
受験産業の人や、高校教師、趣味で解いてる一般人含めたら桁が変わる。

229:132人目の素数さん
19/04/29 19:46:57.92 IZKkmNO4.net
>>227
3問・4問・6問がそれぞれS・A・Bコースだったか。
となると俺は4問だからAコースかな。

230:132人目の素数さん
19/04/30 05:02:32.98 u3JaGTzU.net
高橋洋一は学コン高得点常習だったな

231:132人目の素数さん
19/04/30 09:41:50.18 tF85uNtw.net
計算ミスって解答間違えたんだが、これって模範解答と途中式違っても一応中身見てくれるんか?ちなみに計算し直したら解答当たってた。解答ミスってて模範解答と立式も違かったらその時点で見限られるんか?

232:132人目の素数さん
19/04/30 10:32:08.74 GP5cieEg.net
中身は見てくれるけど最初の段階で式が違っているとかなり減点くらう
自分の場合微分方程式の解答で元はあってたけど勘違いして見落として部分があって0.2しか点がなかった
入試よりは減点は厳しいと思う
ちな1級2次

233:132人目の素数さん
19/04/30 13:05:01.77 sBPf6e2/.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
準1級合格したいけど・・・
★☆☆☆☆私はこの問題集で合格できていません。
2018年2月18日
これまでに準一級試験を4回受けてきました。
過去問もしていましたが、気がつけばこの問題集を7周してました。全問解けます。
けれど2次を合格できないし、平均点程度を抜けられません。
はっきり言います。
この問題集を全問解ける私に、数学検定準一級2次試験を通過する力はありません!!
この問題集では2次試験合格は不可能と判断しましたので、この問題集での勉強をやめ、別の問題集に手を出すつもりです。
ただ、私は思います。この問題集は数学検定協会出版の問題集です。
愚直に取り組んでも2次試験に合格できない問題集を出した数学検定協会は、一体何を考えているのでしょうか?
準1級2次みたいな問題を出してる大学の入試もすべておかしい。
そういう視点もなく俺をおかしいと言ってるおまえがおかしい。
おまえは固定概念から抜け出せない、想像力欠如野郎だ。
よって、おまえはおかしい。
しかも、「アタマがおかしい」などという侮辱的な言葉を持ち出した。
人間性も疑われる
ちなみに俺は1級所有者だ。

234:132人目の素数さん
19/04/30 16:18:28.46 xrMq1xA2.net
老後の暇人受検者
2級合格したが準1級なかなか合格できない
5月2日もあまり期待していない
今は協会のテキストをいったんやめて教育系ようつべで勉強している
勉強を続けていると思考力が鋭くなってきた気がする
検定以外のところで勉強が役に立っている

235:132人目の素数さん
19/04/30 18:55:15.20 u3JaGTzU.net
貫太郎、式変形、たまき、Akito、ヨビノリ、、、

236:132人目の素数さん
19/05/01 14:59:59.47 FaXaROJB.net
いよいよ明日発表か

237:132人目の素数さん
19/05/02 00:28:50.13 7b67DU6Bx
準一級無事合格しました。
点数は
6.5(確実)
3.4(予想)だと
2次の選択は期待値と行列。行列の(2)のみ解けず。
後は正解

238:132人目の素数さん
19/05/02 00:14:55.75 HlmSLDgs.net
準1受かったでー^^

239:132人目の素数さん
19/05/02 00:23:32.09 IEKMRU6Y.net
計算ミスワイ、無事死亡。
準一級今回クソ簡単だったのに二次落ちた

240:132人目の素数さん
19/05/02 00:32:09.53 pbiQdHsU.net
俺も準一受かった
余裕だったな

241:132人目の素数さん
19/05/02 00:35:02.68 yqPCFsoc.net
1級受かったわ
今回は易回

242:132人目の素数さん
19/05/02 00:55:05.17 idydJk5i.net
同じく1級合格!

243:132人目の素数さん
19/05/02 01:18:00.88 9QzQuAUd.net
おめおめ

244:132人目の素数さん
19/05/02 04:29:24.27 jfg1ssZR.net
準1級受かった。
一次は全問正解、二次は試験時間内に解き切れなかったが、合格していた。
満点はさすがに困難だな。

245:132人目の素数さん
19/05/02 04:51:29.26 B0Ti9+t5.net
みなさん準1の2次は何点で受かりましたか?

246:132人目の素数さん
19/05/02 05:17:29.74 jfg1ssZR.net
>>245
この前の試験なら、必答の2題は完答。
選択は問題3は完答できたが、問題4は(1)だけ正解、(2)はほぼダメ。
採点基準や小問の配点が分からないけれど、3点は超えているんじゃなかろうか。

247:132人目の素数さん
19/05/02 06:15:52.51 /qcV8Pe9.net
四度目の挑戦にして準1級合格出来ました。
ありがとうありがとう。

248:132人目の素数さん
19/05/02 07:16:51.39 l6ijJO50.net
準1 分かってはいたが合格していた
満点かどうかが問題だ

249:132人目の素数さん
19/05/02 09:57:21.33 t7m+ijwo.net
本日のWEB合否確認サービスで、2級検定試験の結果を確認しました。
春休みに姉の数U・Bの教科書で独学し、1次はなんとか合格できました。
4月より2年生になり、数Uの授業がスタートしました。自分の高校は数Bは
選択科目で履修しませんでしたが、3年生夏くらいまでに2級2次試験の
合格を目指したいと思います。
準2級のときと違い、苦戦しそうですが頑張ってみます。
スカイチャートと過去問で頑張ってみたいと思いますが、2級2次試験の
お勧めの問題集はありますか?

250:132人目の素数さん
19/05/02 10:06:02.89 zGjEHm7H.net
準1多いな
高校生?

251:132人目の素数さん
19/05/02 12:36:26.08 pbiQdHsU.net
40のおじさんだけど

252:132人目の素数さん
19/05/02 13:21:10.06 ecT+NeeL.net
1級自体受ける人あんまりいないでしょ。

253:132人目の素数さん
19/05/02 19:08:58.13 LXvmEmHk.net
本当は3級が受験者が一番多いはずなんだけどな。

URLリンク(www.su-gaku.net)

254:132人目の素数さん
19/05/02 19:22:31.26 S8sogIwy.net
え?2級落ちたんだけど?
え?え?え?

255:132人目の素数さん
19/05/02 21:47:13.74 ecT+NeeL.net
3級が中学数学全般で、高校数学の内容が入ってくるのが準2級からだから、
今流行の「リカレント教育」の一環として、
数学をほとんど忘れてしまった人が勉強し直すとしたら3級か準2級辺りからになるだろうな。

256:132人目の素数さん
19/05/03 02:41:23.97 B3/gtP+Z.net
5年前に2級取ったきりで長らく数検受けてなかったけど今回1級受けたら一発合格したわ
思ったよりいけるもんだな

257:132人目の素数さん
19/05/03 07:25:30.88 SF5/VXCf.net
まあ1級は運ゲーだからねえ

258:132人目の素数さん
19/05/03 14:32:55.17 h1LoDiKk.net
今回の1級はアタリ回

259:132人目の素数さん
19/05/03 14:33:59.67 dI+DKegY.net
>>257
実力がなければ運も掴めないでしょ。
まあ、253にムカッとくる気持ちもわかるけど。

260:132人目の素数さん
19/05/03 14:55:19.69 r30W9XF7.net
完全運ゲーの1次、実力の2次

261:132人目の素数さん
19/05/03 15:55:48.64 F8rBYusL.net
2次は15%前後で安定してると思いきや、たまにハズレ回(5%以下)があるからなぁ

262:132人目の素数さん
19/05/03 19:23:38.26 xoFpsqci.net
1級2次は選択問題の難易度の差がかなり烈しいので見極めが勝負を分ける

263:132人目の素数さん
19/05/03 21:08:51.73 B3/gtP+Z.net
今回1級どれ選択した?
自分はn角形とコインにしたけど

264:132人目の素数さん
19/05/03 21:12:18.94 xUPdoHmA.net
準1級2次試験落ちました
2.5点は絶対に取れてると思ったのに残念やわ

265:132人目の素数さん
19/05/03 22:34:19.10 6gvc0Oyh.net
>>263
全く同じ
他の問題も一通り考えてそこに落ち着いた

266:132人目の素数さん
19/05/04 10:38:18.96 JJoXgpIRb
準1級で
初めて数検受験でしたが,過去問見たら
2次は手強い印象でした
今回は,割と取っつきやすい(非常に簡単?)問題ばかりでした。
必須問題と期待値が(おそらく)完答出来たため
部分点狙いの行列を選択し(1)のみ正解し
3点以上を確実に狙って合格しました。

267:132人目の素数さん
19/05/05 01:47:15.90 VRl2IQsk.net
>>256
なかなかの上達ぶりですね
大学生ですか、それとも社会人ですか
あとどんな本使って勉強されましたか?
よろしければ教えてください

268:132人目の素数さん
19/05/05 13:42:06.31 izXsKsec.net
>>267
大学生で、数学検定1級実践演習というのを使いました
基礎知識で分からないところはggりました

269:132人目の素数さん
19/05/05 14:35:37.77 wEOXJMXr.net
1級狙うなら早い方がいい
年取ると計算力落ちるから1次が鬼門
ソースは俺

270:132人目の素数さん
19/05/05 14:50:15.14 r8NEWwXl.net
仕事はPCだし、日常生活で文字を書くことがほとんど無くて、指が動かない。書くのが遅い。だから計算も遅い。
小さく文字が書けない。
老眼も大敵だ。
ソースは俺

271:132人目の素数さん
19/05/07 11:08:36.32 za9NYpk6.net
数検準1持ってるが
1級は別の資格だと
感じている。
全然歯が立たない。
英語の資格と
ドイツ語の資格くらいに
違う。
ソースは俺。

272:132人目の素数さん
19/05/08 10:04:42.83 c/51YUk5.net
成績表はいつ届くのだ
俺の満点の成績表は

273:132人目の素数さん
19/05/10 03:56:53.59 O9q5R2Ps.net
>>267
嘘だと思う

274:132人目の素数さん
19/05/10 16:52:49.41 nztaLlIG.net
九大数学科の院試は数検1級より簡単

275:132人目の素数さん
19/05/10 17:16:48.89 w6XK296I.net
1級と準1級は受検者が少ないね。
1級は個人受検のみで、準1級も団体受検はあるが実施しない回があるからかな。
学校や塾で団体受検で受けさせられるということでもない限り、
自分から個人受検で申し込んで受けるという人は少ないのかな。

276:132人目の素数さん
19/05/10 18:38:18.45 TVE18JTL.net
準1、1級は取得するメリットがほとんどないからな。自己満足、趣味の世界。

277:132人目の素数さん
19/05/13 20:16:21.31 kwvHUahv.net
合格証はいつくる?

278:132人目の素数さん
19/05/14 11:16:10.41 8SFKWQBG.net
準1級の試験受けるの、みんなやめとけ。お金と労力と時間がもったいない。
あれの試験勉強の労力があれば、他の色々な資格試験に合格できるよ。
一次はともかく、二次の試験はおかしい。

279:132人目の素数さん
19/05/16 01:04:46.31 TzRWgvfE.net
ふうん

280:132人目の素数さん
19/05/17 00:01:17.42 CeG7HBiu.net
まあそうだよなあ

281:132人目の素数さん
19/05/17 00:30:57.96 1ckVDjnX.net
結果送ってくるの本当に40日後なのか?フライングで送ってこいよ

282:132人目の素数さん
19/05/17 10:03:46.11 +isFkctl.net
約40日後だから多少前後することがあるとして、
来週の月曜以降じゃないかな。

283:132人目の素数さん
19/05/17 10:58:02.77 jQ2TOxjx.net
合否確認はフライングだったよな

284:132人目の素数さん
19/05/19 22:10:47.86 4yMWK2FN.net
林先生の初耳学★1
スレリンク(livetbs板)

285:132人目の素数さん
19/05/20 19:33:33.45 wtAWvDlN.net
成績表、こねぇな

286:132人目の素数さん
19/05/20 19:58:48.48 F/vEPs54.net
今日合格証書届いたよ
@大阪

287:132人目の素数さん
19/05/21 14:10:45.61 vTjLQbMl.net
普通郵便でくるの?

288:132人目の素数さん
19/05/21 15:18:10.28 8RbVUDdY.net
東京だけどまだ来ない

289:132人目の素数さん
19/05/21 17:27:28.59 PGPk5K07.net
栃木だが、こっちもまだ来ていない。

290:132人目の素数さん
19/05/21 19:33:15.82 8RbVUDdY.net
届いてたわ

291:132人目の素数さん
19/05/21 19:34:18.47 SQvPTrEr.net
普通郵便で郵便受けに入ってた

292:132人目の素数さん
19/05/21 23:36:26.65 hsKolA6x.net
やっと1級通ったわ

293:132人目の素数さん
19/05/22 03:13:08.65 L4ZOwksn.net
>>292
何回目の挑戦だったの?

294:132人目の素数さん
19/05/22 09:11:14.57 mwE47/op.net
>>293
4回目
1次は2回目に合格済み

295:132人目の素数さん
19/05/22 10:15:44.80 +KTUQMHs.net
準一受かってた!嬉しい!
答えは合ってたけど途中式うまく書けなかったからダメだと思ってた
6月の申し込み忘れて落ち込んでたけどちょうど良かったw

296:132人目の素数さん
19/05/22 10:50:58.62 BpjQgXC4.net
準1
満点かと思ってたのに、必須の5と6で0.2づつ減点されてたわ
でも3.6点で一番上のタイルには入れた

297:132人目の素数さん
19/05/26 14:50:01.52 IIbfpISz.net
準1級に合格。
1次は全問正解、2次は3.2点で合格。
必須の6と7と選択の3は満点だが、試験時間内に解ききれなかった選択の4は0.2点。
選択の3は模範解答とは違う解き方をしたが、
論理的に誤りがなく最終的な答えもあっていれば、
模範解答通りでなくても満点になるようだ。
今回は平均点も高く、受検者全体の点数の分布を見ても
合格率は高かったようだ。
初受検で合格できたが、他の回でも合格できるかは怪しいな。

298:132人目の素数さん
19/05/26 16:24:59.23 jZMVE6QP.net
ちなみに合格率は何パーセントくらい?

299:132人目の素数さん
19/05/26 16:43:17.00 IIbfpISz.net
>>298
成績票を見ると、準1級1次の合格率は53%くらい、2次は39%くらい。
明らかに今回は当たり回だったと思う。

300:132人目の素数さん
19/05/26 19:31:37.69 jZMVE6QP.net
>>299
かなり稀な当たり回だったんだな。
普通は合格率18%程度かな。

301:132人目の素数さん
19/05/28 13:16:44.26 QWqXMLqQ.net
準1級2次に8回落ちた人は、今回は合格できたかな?

302:132人目の素数さん
19/06/04 21:19:10.34 mVuY9Ydx.net
URLリンク(imgur.com)

303:132人目の素数さん
19/06/15 22:24:39.66 32oSga/f.net
合格者の登録って申請してからどの位で反映される?
教えて経験者の方

304:132人目の素数さん
19/06/16 12:34:28.11 IFKSJZU/.net
2週間以内には反映されたな

305:132人目の素数さん
19/06/16 16:32:40.66 eTnEXHFc.net
サンクス!

306:132人目の素数さん
19/06/17 10:03:32.55 XZs8vGq5.net
>>303
> 合格者の登録って申請してからどの位で反映される?
> 教えて経験者の方
差分とって特定してやる

307:132人目の素数さん
19/06/17 15:40:22.36 HA+YgNLv.net
今週末受ける人いる?

308:132人目の素数さん
19/06/18 18:58:56.27 L3r1ZIFf.net
うけるよ

309:132人目の素数さん
19/06/23 16:41:40.51 xzpIyXCF.net
2級易化ってマ?
何でこういう時に限って出願忘れるんだよ・・・

310:132人目の素数さん
19/06/23 17:16:34.30 W5URIGYX.net
一次のみ受験だったけどメチャクチャ簡単だった。あれなら小学生でもキチンと対策立てたら受かりそう。

311:132人目の素数さん
19/06/23 18:01:34.19 52llo2C5.net
誰か準1級受けた人いませんか?

312:132人目の素数さん
19/06/23 18:34:57.05 FxcorAPz.net
一年前にも準一受けたけどめっちゃ易化しててビビった
調整前の難易度に戻ったのかな?

313:132人目の素数さん
19/06/23 18:43:41.26 52llo2C5.net
準1級の答え合わせをしたい、、

314:132人目の素数さん
19/06/23 18:45:52.79 d2j2Fthz.net
簡単すぎて何か勘違いしてるのではないかと心配になるね

315:132人目の素数さん
19/06/23 19:03:23.22 1xs19xDD.net
放物線の定義覚えてなかった。。残り時間で奇跡描いていったらなんとなく答え出たけど不安 準1

316:132人目の素数さん
19/06/23 19:04:23.04 sH0f1Jwh.net
>>312
準一くんの回かな?
全問必須で丁度良いくらいだったね

317:132人目の素数さん
19/06/23 19:06:37.65 1xs19xDD.net
放物線の定義覚えてなかった。。残り時間で奇跡描いていったらなんとなく答え出たけど不安 準1

318:132人目の素数さん
19/06/23 19:06:48.53 1xs19xDD.net
放物線の定義覚えてなかった。。残り時間で奇跡描いていったらなんとなく答え出たけど不安 準1

319:132人目の素数さん
19/06/23 19:14:21.13 DfY5yBWe.net
放物線の定義覚えてなかった。。残り時間で奇跡描いていったらなんとなく答え出たけど不安 準1

320:132人目の素数さん
19/06/23 20:02:00.76 1xs19xDD.net
準1
1次
[1] 1/2,√2,128
[2] 2/3
[3] (n-1)2^(n+1)+2
[4] 2,2π/3
[5] tanx-x+C, 1-π/4
[6] y^2=-20x-60
[7] e^(3/5)
2次必須
[6] (1) (1+√5)/4 (2) (1+√5)/2
[7] (1) π(e^2-1/e^2+4)/4 (2) π(e^2-1/e^2+4)/2

321:132人目の素数さん
19/06/23 20:17:13.75 zWrGfuR4.net
>>320
1次は問2だけ4/7になったけど、
それ以外同じでした!
2次は[6][7]の(1)は同じで、(2)は自分はできてないです。

322:132人目の素数さん
19/06/23 20:20:47.66 zWrGfuR4.net
準1級 2次
問題1 3
問題2 12√15
ちなみに全く自信ないです。

323:132人目の素数さん
19/06/23 20:28:04.69 1xs19xDD.net
>>322
問題1ですが、b=c=a^2で3になりました。

324:132人目の素数さん
19/06/23 21:08:16.82 aFzpG5Rm.net
k=4/7じやわないの?

325:132人目の素数さん
19/06/23 21:16:20.02 1xs19xDD.net
>>324
4/7 だ。 4/3の打ち間違えな上にそれも外接の計算で出してた。

326:132人目の素数さん
19/06/23 23:10:59.34 2bLqW7A6.net
初受験でした。
128を2^7と記入したり、放物線も展開しなかったけど、これって減点対象なのかな?
不安しかない。

327:132人目の素数さん
19/06/23 23:55:50.31 EfXG3tLu.net
数検2級受けてきた
1次は5分で終わった
2次は20分で終わった
ありえないくらい簡単だった
もう少し難しくてもよかった

328:132人目の素数さん
19/06/24 00:13:05.99 K4tDQTNA.net
>>326
指示もなかったですしあっているので大丈夫ですよ

329:132人目の素数さん
19/06/24 16:45:18.94 XRboXP+n.net
準1級の2次の選択どれ解きました?

330:132人目の素数さん
19/06/24 17:55:20.77 TuWr1h/J.net
準1級2次は問題3と4を選んだ
4の(2)で漸化式に持ち込む発想が出てこなくて解ききれなかったけど、他は多分完答できた

331:132人目の素数さん
19/06/24 18:26:46.26 hrM1l5Gx.net
2次選択2と3を解いた 1の解法が思い浮かばなかったのが悔しい

332:132人目の素数さん
19/06/24 19:33:39.42 oi/md8K6.net
段位試験は復活しないのかな?

333:132人目の素数さん
19/06/24 20:05:25.20 7ZBIR1Iv.net
二次は問3と問4を選択したよ

334:132人目の素数さん
19/06/24 22:17:24.22 g1AeQYhK.net
2級の選択でめんどくさそうなの(5番かな)選んだ人います?
5桁だか7桁だかの奇数答える問題。
あれ選択率1%もなさそうだけど。
どう考えても、2,3,4を選んだ人が多いと思う

335:132人目の素数さん
19/06/24 22:41:47.11 1xaT8ijJ.net
多様体とかガロア理論とか出題される初段があったらモチベ上がるのに

336:132人目の素数さん
19/06/25 02:06:43.52 j/CscJVF.net
 24日、東京地裁で、数学検定1級の二次試験問題の採点を不合理とし、
採点を修正する命令を下す判決があった。柴田義明裁判長は「模範解答では
難解な解答例を示しているが原告は高校数学の範囲内で相当のところまで
解法を示しておりこれに対して0.3点しか与えなかったのは不合理」とし、
また「微分方程式を用いて解けばよいと答案に記載してあったのに何ら加点
しなかったのも不合理」として、総得点を1.6点から2.3点に修正して成績表を
送り直すよう、被告公益財団法人数学検定協会に命じた。
  判決文全文
URLリンク(www.creative-hive.com)

337:132人目の素数さん
19/06/25 08:09:52.52 5AAM/1YU.net
>>336
裁判官が数学が分かる人で良かったな
採点がバイトっていうことは場合によっては受検者よりも数学の知識ないやつが
採点するってこともあるわけか
1級〜2級くらいはちゃんとわかっている人に採点してもらいたいものだ。

338:132人目の素数さん
19/06/25 11:36:01.45 Dqbj59kw.net
準1級2次のlogの問題どうやったら解けるの?

339:132人目の素数さん
19/06/25 12:56:13.35 K5mWptJP.net
>>337
もっとゆとりをもって人工知能の発展待ってろよ。
そのうち資格マニア受験対策オタクより使い物になる汎用の人工知能が採点してくれるようになるからさ。試験の採点どころか司法の判決及び判決文まで。

340:334
19/06/25 13:02:14.12 Dqbj59kw.net
解決
因数分解できるんか

341:132人目の素数さん
19/06/25 15:14:06.07 Up29mYSA.net
>>336
これ原告の請求は 1.6点→2.7点 のアップじゃないんか?

342:132人目の素数さん
19/06/25 16:52:38.59 MfxHiVHl.net
まあ検定の採点者は糞やな
想定外の解答はかなり減点する
バカ相手に俺も苦労したよ
裁判するほど元気はないけどねw

343:132人目の素数さん
19/06/25 16:57:19.52 IhU0UC7r.net
準1 2次 問3 選択
(1)証明は f(x)=x を代入し、余りを示す数式Q(x)が0となることを示した。
f(f(x))-x=(f(x)-x)P(x)+Q(x)
(2)素直に(1)を使用
x=3±√7 とした。
四次式なのでx=2±√6も答えとなるのに気づいたのは試験後。

344:132人目の素数さん
19/06/25 18:01:35.32 SumiuMf6.net
>>336
採点方法までかなり突っ込んでるな。
1級のレベルになると、キチンと採点できる人材も少ないだろうし色々難しいんだろうな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1741日前に更新/99 KB
担当:undef