面白い問題おしえて〜 ..
[2ch|▼Menu]
418:132人目の素数さん
18/11/24 14:01:12.00 HscCLQgZ.net
計算が面倒くさすぎるので、使う道具だけ書いておきます。間違ってたらスマン。
m≧0に対して、D_m:R→R を D_m(x)=(sin mπx)/sin πx (x∈R−Z), m (x∈Z) と定義する。
また、f_m=D_{2m+1} (m≧0) と定義する。
基本的な性質の一覧。
D_0(x)=0, D_1(x)=1, D_m(1±x)=D_m(x)=D_m(−x) (x∈R, m≧1)
f_0(x)=1, f_m(1±x)=f_m(x)=f_m(−x) (x∈R, m≧1)
m≧1に対して∫(0,1/2)f_m(t)dt=∫(1/2,1)f_m(t)dt=1/2
m≧1, x∈R に対して Σ(n=1〜m) cos2πnx = −1/2+f_m(x)/2
m≧1, x∈R に対して {x}−1/2=−Σ(n=1〜m) (sin 2πnx)/(πn)+∫(1/2,{x})f_m(t)dt


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1926日前に更新/466 KB
担当:undef