面白い問題おしえて〜 ..
[2ch|▼Menu]
262:132人目の素数さん
18/11/13 19:42:09.32 SF2cgR9a.net
>>235の証明 補題1の積分計算と同じ計算をすると、
α=(Σ(k=1〜m)λ_ka_k)^{−1}Σ(k=1〜m)λ_k∫(x−a_k,x)f
がxに依存しない定数として定義できる(a.e.x の意味ではなく、任意のxに依存しない)。
F(x)=∫(0,x)(f(t)−α)dt (x∈R) と置く。微積分学の基本定理から、
Fはa.e.で微分可能で F'=(f−α) a.e. である。
次に、αが任意のxに依存しないことから、>>231と同じ計算で
F(x)=Σ(k=1〜m)λ_kF(x−a_k) (x∈R) となる。
また、L=|α|+||f||_∞ と置けば、L<+∞であり、
|F(y)−F(x)|=|∫(x,y)(f−α)|≦L|x−y| (x,y∈R) である。よって、
FはR上でリプシッツ連続である。よって、定理1から、Fは定数関数である。
よって、FはR全体で微分可能で、R全体で F'=0 である。
一方で、F'=(f−α) a.e. だったから、(f−α)=0 a.e. となる。
よって、f=α a.e. である。□


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2022日前に更新/466 KB
担当:undef