面白い問題おしえて〜 ..
[2ch|▼Menu]
238:132人目の素数さん
18/11/12 20:28:30.09 nrLLMPLB.net
証明の続き fを(−f)で置き換えれば、(−f)自体が定理1の条件を満たすので、
同じ議論によって sup(x∈R)(−f)(x)<+∞ である。
よって、inf(x∈R)f(x)>−∞である。よって、fは有界である。
次に、g=f−α と置く。このとき、gは有界である。
また、|g(x)−g(y)|≦L|x−y| (x,y∈R) である。
また、g=f−α とαの定義により
Σ(k=1〜m)λ_k ∫(x−a_k,x)g = 0 (x∈R)
である。特に Σ(k=1〜m)λ_k ∫(−a_k,0)g = 0 である。
また、g(x)=Σ(k=1〜m)λ_kg(x−a_k) (x∈R) が成り立つ。
xを−xで置き換えて、g(−x)=Σ(k=1〜m)λ_kg(−x−a_k) (x∈R) も成り立つ。
ここで、Re(z)>0 を満たす複素数zに対して
G(z)=∫(0,∞)g(−x)e^{−zx}dx
が定義できて、G(z)はRe(z)>0の範囲で正則である。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1927日前に更新/466 KB
担当:undef