\section{TeX の時間} %%% 第 XIII 節 %%% at MATH
[2ch|▼Menu]
2:132人目の素数さん
18/07/24 22:41:54.05 /xfRLODC.net
・LaTeX の本家ページ
URLリンク(www.latex-project.org)
・角籐先生のページ
URLリンク(www.fsci.fuk....indai.ac.jp)
・奥村先生のページ
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
・熊沢先生のページ
URLリンク(www.biwako.sh...ei)
・LaTeXしよう!(コマンド集)
URLリンク(www.topstudio.co.jp)
・LaTeXコマンドシート一覧
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
・クラスファイル・bibitex関連
URLリンク(www.med.osaka...www)
LaTeX のための履歴書スタイルファイル
URLリンク(tamacom.com)

3:132人目の素数さん
18/07/24 22:43:40.74 /xfRLODC.net
ミスりましたわ……申し訳ない
・LaTeX の本家ページ
URLリンク(www.latex-project.org)
・角籐先生のページ
URLリンク(www.fsci.fuk.kindai.ac.jp)
・奥村先生のページ
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
・熊沢先生のページ
URLリンク(www.biwako.shiga-u.ac.jp)
・LaTeXしよう!(コマンド集)
URLリンク(www.topstudio.co.jp)
・LaTeXコマンドシート一覧
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
・クラスファイル・bibitex関連
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)
LaTeX のための履歴書スタイルファイル
URLリンク(tamacom.com)

4:132人目の素数さん
18/07/25 00:33:54.89 u6AVw6hT.net
削除依頼を出しました

5:132人目の素数さん
18/07/26 15:32:19.41 Si+0HJ5D.net
転置行列を {^t}A と左肩に t を乗せる表記の場合に、
 ^t \left( \sum_{n=0}^{\infty} \frac{1}{n!} A^n \right)
と書くと、t の位置が左肩に乗らないんだけど、いい方法ないですか?

6:132人目の素数さん
18/07/26 15:46:18.09 FZpU6Y23.net
>>5
{}^t

7:132人目の素数さん
18/07/26 16:13:02.40 Si+0HJ5D.net
>>6
ダメですが?

8:132人目の素数さん
18/07/26 16:39:43.40 QMxGEE+N.net
>>5
事前に高さや幅なんかを取得しないと無理っぽいよね〜
こんなのどうかなw
\setbox0=\hbox{$\displaystyle\left(\sum_{n=0}^{\infty}\frac{1}{n!}A^n\right)$}%
\[
\left( \sum_{n=0}^{\infty} \frac{1}{n!} A^n \right)^{\hspace*{-\wd0}t}\hspace*{\wd0}
\]

9:132人目の素数さん
18/07/26 17:00:40.28 Si+0HJ5D.net
>>8
私も似たようなことを考えて、\vphantom{ } を使いました。
 \vphantom{数式}^t \hspace{1.5mm} 数式
みたいな感じで。

10:132人目の素数さん
18/07/26 23:04:26.15 o/PWI9Ie.net
それってけっきょく\sidesetとかそういうのに落ち着く話じゃね?

11:132人目の素数さん
18/07/27 01:40:36.15 xCSADvE2.net
>>10
大型演算子を超えた高さに対してtを付けたいって話じゃないの?

12:132人目の素数さん
18/07/27 14:26:34.98 4DRLs/Uy.net
ん?\sidesetや\leftidxって、中身に高さ合わなかったっけ?
転置は\ltransとかいうコマンドもあるらしい

13:132人目の素数さん
18/07/28 01:38:53.97 QP8K0s9b.net
>>12
\sideset の第3引数に \left(\sum_{k=1}^{n}\right) とか入れてみれば分かるんじゃない?

14:132人目の素数さん
18/07/28 11:57:39.47 IxXqEOG/.net
もう右肩に乗せちゃおうぜ

15:132人目の素数さん
18/08/06 01:17:50.63 rutSfu/F.net
質問です。2列の状態で、番号付きリストの途中に図を挿入したいです。
下記がコードになります。
%ユーザー定義
\newenvironment{figurehere}
{\def\@captype{figure}}
{}
%本体
\begin{multicols}{2}
\begin{enumerate}
\begin{center}
\item △△\\
  \begin{figurehere} ←ユーザー定義関数使用
\includegraphics[width=□cm]{○○.png}
しかし、番号付きリストのインデントが入りで図が挿入され、
2列中1列の中央に図が入りません。2列中1列の中央に入れるには
どのように書けば良いのでしょうか。よろしくおねがいします。

16:132人目の素数さん
18/08/06 01:40:17.80 ddyLYOT1.net
中央の意味が不明確だけど enumerate 環境の左右のインデントを取っ払った「左右の中央」という意味なら enumerate 環境の外に図をおけばいい
enumerate 環境の番号の継続に関しては enumitem スタイルファイルの resume オプションなんかを使えばいい
enumitem は便利だよ・ω・

17:15
18/08/06 14:13:22.79 9jfj1RXx.net
>>16
無事目的を達成できました。enumitem便利ですね。
一旦番号付きリストを切って続きができるとは……。
感謝です。ありがとうございました!

18:132人目の素数さん
18/08/06 15:14:27.19 lrAe6KY/.net
いいってことよ

19:132人目の素数さん
18/08/06 15:28:54.23 ddyLYOT1.net
>>18
誰だよお前w

20:132人目の素数さん
18/08/06 18:42:57.72 tYrFj7oH.net
>>17
>一旦番号付きリストを切って続きができる
enumitemを使わなくても、素のenumerate環境でももちろんできるぞ

21:132人目の素数さん
18/08/06 19:03:01.74 lrAe6KY/.net
うむ

22:132人目の素数さん
18/08/08 09:06:23.70 98x8Xn9K.net
今まで、texで書いてましたが、チェックする上司が変わりました。
一旦wordで見せて欲しいと要望があります。
acrobatなど有償ソフトなしで
元がtexの状態からwordとして出力する良い方法あればご教授ください。
よろしくお願いいたします。

23:132人目の素数さん
18/08/08 09:24:09.07 jmKVPQcB.net
pdfで見せればいいのでは...

24:132人目の素数さん
18/08/08 13:23:14.74 1ZX4iG9W.net
>>22
Pandoc だとどうなの?

25:132人目の素数さん
18/08/08 18:03:47.54 zA3SDYDz.net
Pandocのdocx対応は微妙だった記憶

26:132人目の素数さん
18/08/08 18:44:11.07 mtoyzPka.net
>>22
英文オンリーならlaterx2rtf
和文なら、pdf→png→odt→docxに変換するスクリプトを書く
ページ丸ごと画像化すればレイアウトも崩れない
まぁpandocになると思うが

27:22
18/08/09 20:00:56.77 EhQXZADU.net
>>23
修正履歴を付けたいそうです
>>24-25
docxなので厳しい予感ですが、pandoc試してみます。
>>26
pdf→png→odt→docxのルートも試してみます。
図が厄介なところですね……。
皆様、ありがとうございました!

28:132人目の素数さん
18/08/18 21:36:21.95 AHAGxhEk.net
二段で文書を書いてます。途中で二段分の大きな図をページ下に入れたいと考えています。
{table*}[H]や[b]を試しましたが、Hは描画されず、
bはセクション最後に飛ばされて困っています。
直近のページ下に入れる良い方法ありましたら教えて下さい。

29:132人目の素数さん
18/08/18 21:40:33.42 LEs4WroI.net
multicol.sty を使うってのはなし?

30:132人目の素数さん
18/08/19 04:30:17.41 i6oB9Rnc.net
>>28
図なのにtable*
URLリンク(tex.stackexchange.com)
に書いてある
There is no bottom float area for double-column floats
の箇所を読む。

31:132人目の素数さん
18/08/20 17:48:07.24 OcEpzeDa.net
花文字って、\mathscr しかないんですかね?
装飾部分が出しゃばりすぎて見づらいんで、好きになれませぬ。
たとえば以下の画像のような控えめなのを使いたいんですが。
URLリンク(i.imgur.com)

32:132人目の素数さん
18/09/02 11:07:08.35 X+pFFvOr.net
行列を小さく表示する \sMatrix の行列式バージョンってありますか?

33:132人目の素数さん
18/09/02 16:36:47.18 1JYRyao0.net
\sMatrix ってなんぞ?標準で配布されているパッケージのマクロなの?

34:132人目の素数さん
18/09/06 02:00:22.90 xFj/tuhk.net
Mendeleyとbiblatexで引用してますが、
論文名がフルになって困っています。
論文名を短くするパッケージなど、
一つ一つパターンを書く以外に良い方法はありませんか?

35:132人目の素数さん
18/09/06 02:34:27.94 fPH3d+K6.net
>>34
雑誌名の間違い?

36:132人目の素数さん
18/09/06 08:35:22.19 xFj/tuhk.net
>>35
雑誌名の間違いです。
申し訳ありません……。

37:132人目の素数さん
18/09/06 10:44:53.54 Prh7TD1h.net
>>36
雑誌の省略表記は、iso形式とかいくつかのバリエーションがあるので、
投稿先に合わせた対応表を作成しないとダメだと思うけど。
データベースでは、雑誌名をフルスペルで保存し、
bibファイルを切り出したときに省略形に対応表を使って一括変換した方が楽だと思うが。

38:132人目の素数さん
18/09/06 14:31:25.30 rn9Lvv36.net
部屋分け
(1) 3 :男(3,2)、女(3,1,1)または(2,2,1)
(2) 1: 男(3,1,1)、女(3,2)
(3) 1: 男(2,2,1)、女(3,2)
3+1+1=5通りかな?
簡単すぎ?

39:132人目の素数さん
18/09/12 01:49:54.27 vfC6pdeY.net
数式モードで、f(\frac{1}{2}+x)と書いたときに、\frac{1}{2}を小さく表示したいんだけど、
簡単に書くにはどうしたらいいですか?

40:132人目の素数さん
18/09/12 06:08:04.56 nT/caiP/.net
1/2とか\scalebox{.5}{$\frac{1}{2}$}とか…俺なら前者かな

41:132人目の素数さん
18/09/12 07:25:07.75 J2+4B5mj.net
>>39
nicefrac.sty?

42:132人目の素数さん
18/09/12 07:36:15.74 9CVIKaAn.net
>>39
f(\textstyle{\frac12}+x)
どうかの

43:132人目の素数さん
18/09/12 08:10:46.23 vfC6pdeY.net
みんなありがとう。
f(\mbox{$\frac{1}{2}$}+x)
ってやってみたんだけど、いろいろやり方があるんですね。

44:132人目の素数さん
18/09/12 09:46:38.59 OlcE8dTk.net
>>43
よくそんなトリッキーなものを思いつけるな
まず最初にdisplaystyle vs textstyleで考えるのが順当だと思っていた。
それで満足できないならscaleboxにするという2段構成。

45:132人目の素数さん
18/09/12 09:56:46.81 EavOG0bu.net
tfracでいいじゃん

46:132人目の素数さん
18/09/12 16:38:26.37 vfC6pdeY.net
数式中で文章を入れるときとか、困ったら とりあえず\mbox{}でリセットする癖がある…

47:132人目の素数さん
18/09/12 16:42:45.65 vfC6pdeY.net
>>45
(゚∀゚)コレダ! 全然使わんから忘れてたわ!

48:132人目の素数さん
18/09/16 22:55:22.24 b32gZedn.net
LaTeX Warning: File `graph.pdf' not found on input line 18.

! LaTeX Error: Cannot determine size of graphic in graph.xbb (no BoundingBox).
See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...
l.18 \includegraphics[width=7.0cm]{graph.pdf}
?
とかで挿入できない
graph.pdfってどこにおけばいいの?

49:132人目の素数さん
18/09/17 00:41:21.72 p8DeZZbF.net
いまコンパイルしようとしている文書があるフォルダに置くのでは駄目なの?

50:132人目の素数さん
18/09/17 06:44:02.98 REQ+sfYG.net
ファイル名が間違ってたってやつですか?w

51:132人目の素数さん
18/09/17 13:48:45.88 6a/Qs0dw.net
>>50恥ずかしいから掘り返さないで。。。

52:あぼーん
あぼーん
あぼーん

53:132人目の素数さん
18/09/17 15:42:51.80 EgTfSzip.net
>>42だといわゆる宣言型コマンドな \textstyle に対するグルーピングがおかしくて
"+x" の部分にも \textstyle の影響出てると思うんだが
むしろ影響を及ぼしてもさして変わらないから \[\textstyle f(\frac{1}{2}+x)\] の方が素直かと
というかインライン数式($…$とか\(…\))なら最初から小さいはずだし、
別行建てなのに小さくしたい需要ってどんな感じかとは思うけど、\tfracが作られる程にはあるんだろうなあ
>>51マルチポストで自ら目立ちまくっておいてそれはw

54:42
18/09/17 17:51:03.44 r4slioac.net
>>53
たしかに+xに影響しておった(xの直前に\sum入れて確認)
f({\textstyle\frac12}+x)
とすべきじゃったthx
> 別行建てなのに小さくしたい需要って
Abramowitz and Stegun思い出して見てみたらたくさん出てきた
ガンマ関数の章のΓ(n+1/2)とか

55:132人目の素数さん
18/09/18 20:04:34.21 lxyQAWdy.net
texで書いた表を画像出力可能なサイトはありませんか?
下記サイトは数式を画像出力するサイトですが、
表だとmultirowパッケージに非対応なようです。
URLリンク(texclip.marutank.net)
情報ありましたらご教授ください。

56:学術
18/09/18 23:14:35.01 bdccv7Cm.net
説明が長いのに数式だけで運用するのもいかがなものかな。
説明文を加えるとまだましになるだろうね。

57:55
18/09/19 10:21:43.61 kL9nxDkQ.net
自己解決しました。
@texから表だけのPDFを作成する
A下記サイトでPDFをSVGへ変換
URLリンク(www.idrsolutions.com)
@はoverleafが早くて良いですね。

58:132人目の素数さん
18/09/19 14:37:19.26 Z3PLanp/.net
上三角行列を書くときに、左下の大きなOは、0とOのどっちを使うのがいいのですか?
いくつかの書籍は斜体のOだけど、検索すると \text{{\huge{0}}} とか \mbox{\Huge 0} とかゼロでした。

59:132人目の素数さん
18/09/22 23:49:24.33 brB6HAEO.net
数式環境内で部分的に地の文にするにはどうしたらいいですか?
例えば、
abc
$x = y. abc f(x)$
と書いた場合、1行目と2行目ではabcの書体・サイズが変わりますが、2行目のabcも1行目のabcと同じ出力にしたいんです。
$x = y.$ abc $f(x)$
という書き直しじゃなく
$$は増やさずに何らかのコマンドで出来ませんか?

60:132人目の素数さん
18/09/23 00:52:49.65 Msg90RlV.net
>>59
\hbox{abc}

61:132人目の素数さん
18/09/23 16:43:10.89 Xi2DENpk.net
>>59
\text{・}とか\mathrm{・}でいいのでは

62:132人目の素数さん
18/09/23 16:44:25.98 xjxTb2n9.net
\textじゃダメなの?

63:132人目の素数さん
18/09/23 17:07:11.36 mN6+22D8.net
>>59
\hboxを使う、つまり\hbox{abc}
(LaTeXでなく)TeXのプリミティブである水平ボックスを作る命令である\hboxはその引数をテキストモードとして組版する
もちろん\hboxへの引数の中で$・・・$と数式モードを書けばその・・・部分は数式モードとして組版される
従ってご要望の件は
abc
$x = y. \hbox{abc} f(x)$
と入力すれば、2つのabcの書体・サイズは同一で組版される
お試しあれ

64:132人目の素数さん
18/09/23 18:00:22.12 FGQ11Ycm.net
ディスプレイ数式環境ならともかくインライン数式なら$$でキャンセルするのが正解な気がする

65:132人目の素数さん
18/09/23 21:33:17.30 mN6+22D8.net
>>64
それは正しい方法ではない
例えばだが、私の方法と
$x = y + \hbox{abc} \times z$
と、君の提案した方法を使った
$x = y +$abd$\times z$
とでは2項演算子である+や×の前後に入る空白が違ってくる
2項演算子の前後に(つまり演算子と引数との間に)正しくスキップを自動的に入れさせるには
数式モードの下で演算子も全ての引数も組版させることが不可欠なんだよ
嘘だと思うなら上の2つの例を手元のTeX/LaTeXどちらでも良いからタイプセットしたのを比較してみて下さい

66:132人目の素数さん
18/09/23 21:48:19.30 4IoXtQr6.net
さすがに>>64はネタだろ?
味噌汁作るのに、味噌がなかったから糞入れましたレベル。

67:132人目の素数さん
18/09/23 21:58:46.78 tu5DPLvT.net
hboxは中身が長くなると改行できないのでは?
\textだとどうなんだっけ?

68:132人目の素数さん
18/09/23 23:07:47.38 mN6+22D8.net
>>67
\hboxでは改行できないというのはその通り
特定の幅で改行したいのならば垂直ボックスを作る\vboxだね

69:64
18/09/24 00:46:35.36 aZAqKQLc.net
>>65,66
>>59は「部分的に地の文に」したいって言ったからこう提案したのだが…
なにか文字列を数式の一部として扱いたいというなら
ひと繋がりの数式環境中で扱わなければいけないというのはおっしゃる通り

70:132人目の素数さん
18/09/24 00:57:12.46 C7RId8db.net
>>69
地の文にするのが目的ならば$で数式モードを終わらせて地の文にしたいものを入力した後に$で数式モードを再開するのが正しい
但し、その「地の文」とやらを挿入する場所を注意しないと2項演算子や関係演算子に対してTeXが自動的に挿入するはずの水平グルーが
正しく挿入されなくなるので、数式の途中への地の文の挿入場所に関しては良く注意する必要がある

71:132人目の素数さん
18/09/24 01:33:39.23 r7YoMRD8.net
味噌だの糞だのの話になってるけど
abcが数式(例えば単語を添え字にしたいとかいうような話)なのか文章(補足説明とかを入れたい)なのかで
結論も違うよなあとは思う
添え字とかの話といえば\hboxは大きさが変わらないが\textはちゃんと添え字サイズになる
みたいなのも違うし
改行は明示的に\parとか書くんじゃないの?

72:132人目の素数さん
18/09/24 05:40:47.40 P7MjoFw9.net
>>71
それな
「abc」の正体が知りたい所だね

73:132人目の素数さん
18/09/24 07:18:54.72 PQ9ysTEF.net
数式中にテキスト挿入してかつ改行したいってなかなかクレイジーね
文章を練り直したほうがいい

74:132人目の素数さん
18/09/24 11:53:10.04 r7YoMRD8.net
そうか?
\[ \{ x\in X \left| \text {$x$ は ××× のような ○○○ \par かつ △△△ } right. \} \]
みたいな式だと文章(やや長めで改行あり)が式中に入るのはクレイジーって程じゃないだろ。
入れる文が本当に長い場合は式から出して
\[ \{ x\in X \mid P(x) \} \]
ただし条件 $P(x)$ は "$x$ は ××× のような ○○○ かつ △△△ および □□□ かと思えば ■■■" とする
みたいに分けるべきとかそういう話はもちろん理解するが。

75:132人目の素数さん
18/09/24 19:29:13.56 +wQrOsbS.net
{ x | P(x) }
って書く時、\left\{ と \right\} を使えば中身の大きさに応じて括弧の大きさも変わるのですが、
縦棒の高さも変わるようにしたいのです。
どうすればいいですか?

76:132人目の素数さん
18/09/24 19:43:00.83 r7YoMRD8.net
またこれか
\middle を定義してるパッケージ使えばいいんじゃないかな

77:132人目の素数さん
18/09/24 19:43:44.29 +wQrOsbS.net
自己解決しました
\newcommand{\Set}[2]{\left\{ #1 \mathrel{}\middle|\mathrel{} #2 \right\}}

とすればいいですね

78:132人目の素数さん
18/09/24 21:39:50.29 P7MjoFw9.net
\middle は e-TeX 拡張から作られたプリミティブね・ω・

79:132人目の素数さん
18/09/24 22:33:03.36 +wQrOsbS.net
実を言うとついこの前からブログでHTMLの環境で数式書いてるんですけど
\usepackageは使えないものの割と色んなコマンドが普通に使えて便利です

80:132人目の素数さん
18/09/25 16:41:06.81 Tyv6z/Vp.net
数式環境内で地の文を使うコマンドの話ですが、
テスト
$\hbox{テスト}$
としても文字サイズが異なっていました

81:132人目の素数さん
18/09/25 17:40:34.02 VU3KJaCj.net
そもそも「テスト」と書かれてもね…それが何を意味するかがわからないと話しにならない
$y=x\hbox{と}y=x^2\hbox{を連立すると}$
みたいな感じならば「お前はアホか」と言うだけだしね…

82:132人目の素数さん
18/09/25 17:53:22.01 b74ESe0E.net
Latexが急にロードできなくなりました。電話で相談できるところを教えてください。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

83:132人目の素数さん
18/09/25 18:28:41.37 Tyv6z/Vp.net
>>81
答えになってないレスは要らないんでね
数式$$内で記述された日本語でも地の文と同じ日本語文字列にしたい
そのためのコマンドを知りたい
$\hbox{テスト}$
では効果が無かった
それだけです

84:132人目の素数さん
18/09/25 22:10:56.33 QNCtL55q.net
質問でもないただの報告に対して「答えになるレス」とは?

85:132人目の素数さん
18/09/25 22:45:09.85 Y5pYVzUb.net
一緒になるけど
URLリンク(light.dotup.org)
ソース
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
テスト
$1+1=\hbox{テスト}2$
\end{document}

86:132人目の素数さん
18/09/26 13:03:54.81 tO/JiGR3.net
どうでもいい報告もいらんけどな

87:132人目の素数さん
18/09/27 15:47:22.22 td/zcp4l.net
教科書の演習問題の解答をLaTeXで書きたいと考えています。
\newtheorem{ex}[thm]{問}
とすると、問の番号が自動で付けられてしまいますが、この番号を自分で指定する方法はありますか?

88:132人目の素数さん
18/09/27 21:34:51.43 pCzbwynj.net
>>87
試していないけど
¥renewcommand{¥theex}{}

89:132人目の素数さん
18/09/28 09:56:13.91 gDbOCyp+.net
列ベクトルを並べて行列を書くときに
$A = ({\bf a_1},\ldots,{\bf a_1})$
と書くと、斜体にならないんだけど、どう書くのがいいのでしょうか?

90:132人目の素数さん
18/09/28 10:20:17.61 Pa7REUT1.net
\textit{\textbf{a_1}}
ではダメかな?

91:132人目の素数さん
18/09/28 10:27:31.30 DUS+QdtQ.net
\bm
を使えばいいんじゃね

92:132人目の素数さん
18/09/28 10:55:10.09 0xU3+gqH.net
>>89
斜体にしたいのになぜbf

93:132人目の素数さん
18/09/28 10:59:52.32 gDbOCyp+.net
なるほど\bmですな。さんくす。

94:132人目の素数さん
18/09/28 19:30:55.69 WFgqIWP3.net
>>89
添え字は太くしない方がいいんじゃないか?

95:132人目の素数さん
18/09/28 20:02:17.67 gDbOCyp+.net
ああ、気にしたことがなかったわ。さんくす。

96:132人目の素数さん
18/10/01 13:34:15.48 X4Qy1Gai.net
mathjax?を使ってブログに数式を書いてるんですが、
数式番号の取り扱いがややこしいんですが
皆さんはどうしてます?

97:132人目の素数さん
18/10/01 18:53:04.85 lpNOEN3e.net
板違いじゃね?

98:132人目の素数さん
18/10/01 19:01:48.44 lz/dpGRk.net
あぼーんしておこう

99:132人目の素数さん
18/10/03 21:48:28.28 M4sIaMdv.net
絶対値の中のスペースの問題について、例えば |-H| と書くと、
単に -H と書く時のマイナスとの距離にならず、アホみたいに開きすぎるんだけど、
ここはどう書くとよいかな? 気にするべきだよな?

100:132人目の素数さん
18/10/03 22:48:04.79 NyGQA4w3.net
直前の文字種によってマイナスが単項演算子か二項演算子かを賢く判断する
TeXのしくみが裏目に出ちょるね
|{-H}|
とか
\left|-H\right|
て書くと回避できるみたい

101:132人目の素数さん
18/10/03 22:52:19.89 M4sIaMdv.net
>>100
なるほど、ありがとう。
左側の絶対値(開)を、別の絶対値(閉)とみなして、二項演算の幅を開けてしまったのか。

102:132人目の素数さん
18/10/09 14:13:08.04 GzQ3IGAb.net
大学の授業を受けながら紙と鉛筆でノートを取るのと同じぐらいの速度でTeXを書きたいんですが、
そういう事が出来るような環境、アプリってありますか?
とはいっても、さすがに図・表・グラフまで紙に手書きするのと同じ速度を求めるのは言いすぎなので、
数式、段落程度の事柄について速く書きたいという程度の意味として捉えて下さい。

103:132人目の素数さん
18/10/09 15:35:28.70 SQnsc8Dl.net
>>102
あなたのタイピング速度に依存する話だと思うが、
限界まで効率化高速化を求めるなら、Emacs + YaTeXあたりを勧める。
老害ですまん

104:132人目の素数さん
18/10/09 15:46:47.44 GzQ3IGAb.net
MathJaxを使っています
$\begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array}$
はちゃんと機能していますが、
$\begin{array}{cc}
a & b \\
\multicolumn{2}{c}{d}
\end{array}$
が機能しません。
なぜですか?
MathJaxでは\multicolumnは実装されていないんですか?
使っているMathJaxは
<script type="text/javascript"
src="URLリンク(cdnjs.cloudflare.com)
</script>
です。

105:132人目の素数さん
18/10/09 21:15:34.25 6upLxZNJ.net
板違いじゃね

106:132人目の素数さん
18/10/10 04:51:05.62 wQbgrz5Z.net
Web上での数式描画にはMathJaxを使っていますが、
他にKaTeXというものが存在している事も知りました。
どちらが"優れている"のでしょうか?

107:132人目の素数さん
18/10/10 05:23:01.91 sAWCcmF4.net
>>106
MathJax も KaTeX も Javascript だから TeX と無関係
入力方法が似ているのは MathJax や KaTeX が LaTeX の真似をしているだけだから板違い

108:132人目の素数さん
18/10/10 05:28:32.61 sAWCcmF4.net
>>104
TeX Q&A に質問したのかよ…お前頭おかしいのか?
Javascript のことを TeX の掲示板で質問をしてまともな答えが帰ってくると思ってんの?

109:132人目の素数さん
18/10/10 05:42:36.30 hapOoDe1.net
うむ、一度痛い目に合うべきだろう。

110:132人目の素数さん
18/10/15 11:42:59.14 r7ZX+DeY.net
${\bm t F_1 - u F_0}$ と書くと、tだけ太字になるのは、使い方間違ってる?

111:132人目の素数さん
18/10/15 12:51:12.17 8F7pi8KR.net
$\bm{t F_1 - u F_0}$
とするんじゃね

112:132人目の素数さん
18/10/15 13:01:54.24 r7ZX+DeY.net
なるほど、範囲を指定しないといけなかったんですね。ありがとうございます。

113:132人目の素数さん
18/10/18 10:05:23.87 k/D5nzuI.net
行列Aの行列式の絶対値を式で表すと、|detA|
detAを、縦線の中に成分を並べた書き方をしたときに、その絶対値はどう書けばよいのかな?

114:132人目の素数さん
18/10/18 15:04:36.56 buodJ6H9.net
>>113
これだけ質問がでるってことは、適切な解答がさがしにくいってことなのかな

115:132人目の素数さん
18/10/18 15:51:26.26 28KbXACT.net
\rotatebox{90}{\rightharpoondown}
の出力を、回転コマンドを使わずに出力する方法ってありますか?

116:132人目の素数さん
18/10/19 02:29:00.51 vWg3+tEJ.net
>>115
ここを眺める限りではないみたいね
URLリンク(www.ams.org)

117:132人目の素数さん
18/10/19 07:14:20.76 jv6tfEpl.net


118:s="reply_link">>>113 素朴に latex absolute value of determinant でぐぐるとトップにでてきよる https://math.stackexchange.com/questions/2773851/absolute-value-of-a-determinant 外側縦棒を\Bigg|にしてわざと短くする案は斬新でおもしろかった レフェリー/エディター/指導教官にソレヤメテって言われるかもしれんけど



119:132人目の素数さん
18/10/19 09:35:00.70 bubkrkbN.net
>>117
ありがとうございます。absが無難な気がする

120:132人目の素数さん
18/10/21 20:51:04.28 Rn046s26.net
texworksを使おうと思うのですが、texshopのように簡単にキーバインドを設定できないものでしょうか?
もしくは、そんな簡単でなくともいいので、$を打ったら$$と出て、カーソルが$$の間に来るような設定はできるのでしょうか?

121:132人目の素数さん
18/10/21 23:43:15.60 QonKERuQ.net
>119
おれも知りたい

122:132人目の素数さん
18/10/23 09:17:37.49 QCR0wRAh.net
\fboxは中で改行できないけど、改行できる奴があったような気がして検索したが、
改行できても、ページ幅いっぱいの枠囲みをしてしまうものしか見つからなかった。
ご存じないですかね?

123:132人目の素数さん
18/10/23 10:12:02.16 CKRuZN9D.net
>>121
これ?
URLリンク(doratex.hatenablog.jp)

124:132人目の素数さん
18/10/23 10:22:35.06 ns0bU21A.net
>121
\parbox{横幅}{中身}
ではだめなの?

125:132人目の素数さん
18/10/23 10:24:48.65 ns0bU21A.net
>121
追加、枠がひつようならば
\fbox{\parbox{横幅}{中身}}
とすれば、所用の枠付き箱ができます

126:132人目の素数さん
18/10/23 10:39:30.54 QCR0wRAh.net
>>122-123
ありがとうございます。今から見てみます。
>>124
最適な長さを見つけ出すために、適当に長さを入力し、余り過ぎたら短くして、
と何度も試行錯誤するのは面倒なので、自動的に長さを調節してくれるのはないですか?

127:132人目の素数さん
18/10/23 18:17:01.26 nGRcGPGP.net
>>125
とりあえず、(基本的にminipage系だと思えば十分だが、)
varwidth 環境を見てちょい。

128:132人目の素数さん
18/10/24 03:57:10.45 RiX0WTIF.net
>>126
ありがとうございます。うまくいきました。
\fbox{\begin{varwidth}{\linewidth}
ほげほげ\\
もげもげ
\end{varwidth}}
\centerline{
\fbox{\begin{varwidth}{\linewidth}
ほげほげ\\
もげもげ
\end{varwidth}}
}

129:132人目の素数さん
18/10/24 04:09:01.12 RiX0WTIF.net
大昔に書いたやつを探してたら、こんなのが出てきたので参考までに書いておく。
\fbox{\shortstack[l]{%
あああ\\
ああああああ
}}

130:132人目の素数さん
18/10/24 15:14:25.13 3YT8pLvB.net
>128
縦書き用ですね。
ただ、これだと「オーイ」を
\fbox{\shortstack[l]{%
オ\\ー\\イ}}\\
と書くと
「−」(音引)が縦になりませんね

131:132人目の素数さん
18/11/02 16:31:43.03 c+5r/qzA.net
可換図をtikzみたいにコードで書くんじゃなくて、画像ファイルとして書きたいんだけど、
あの手の図が書きやすいツールって知ってますか?
直感的な可読性や修正のしやすさで、latexで書く気になれんのですわ。

132:132人目の素数さん
18/11/02 18:29:55.57 66fjpcG3.net
>>129
> 「−」(音引)が縦に
それは、該当する仮想フォントの仕様にも依るし、場合によっては実態のフォントの仕様にも依る。
>>130
つAdobe Illustrator

133:132人目の素数さん
18/11/02 23:24:40.05 B0ki3Kcs.net
>131
フォントの仕様によって変るのでは困る
のではないですか。たとえばフォントを
埋め込まないPDFファイルを作った場合
Adobe Acrobat Readerではきちんと
表示されるけれどsmatoraではだめというの
では、ファイルの容量を少なくしたいと
思って、埋め込まない仕様にした場合
どのPDfリーダーを使用するかによって
表示が異なりますね。
もし正しく表示されるフォント名がわかっている
ならば、そのフォント名を示してくれませんか

134:132人目の素数さん
18/11/02 23:29:04.58 66fjpcG3.net
>>132
困るも何も、そういう仕様なんだから、しゃーない。
だから、多くのフォントに準ずる仮想フォントを作るし、
どうしても仕様が異なるフォントをつかいたいというのであれば、
それ専用の仮想フォントなり、合成(仮想)フォントなり、
作るっきゃない。
(でも、一般的には、困ることなくて、ほとんどの出回っているフォントは、同じ。
一部の粗悪なフォントや、一部のアレな商業フォントがアレなだけです。)
それから、いまは、フォントを埋め込まないことを考えないほうが良いです。

135:132人目の素数さん
18/11/02 23:41:36.94 w7kx7qAA.net
>>いまは、フォントを埋め込まないことを考えないほうが良いです。
これいつ頃からそういう傾向になったの?

PCを新調して久し振りに新規にインストールしたら結構仕様が変わっていてびっくり
どのシステムでも変わりなく組版できるのが売りじゃなかったっけ

136:132人目の素数さん
18/11/02 23:57:33.25 8hqS3d6G.net
latexで作ったものをluatexでコンパイルしてそう

137:132人目の素数さん
18/11/03 13:03:04.42 keoSo5pT.net
フォントを埋め込まなかったのはPDFのファイルサイズが大きくなるとネットが低速な状況ではやり取りが不便とかそういう理由じゃないのかな?
埋め込んでも問題がないなら埋め込んだほうが何かと問題がおきなくていいよね

138:132人目の素数さん
18/11/03 15:24:08.39 eJdLfZny.net
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
\fbox{\shortstack[l]{%
オ\\ー\\イ}}\\
\end{document}
是を小塚明朝Pro―Adebe Reader付属の
フォントを埋め込むとー(音引)が¥「−」となり、
ipaexフォントでも同じ
埋め込まなくても、Adobe Readerでよめば、
同じになるのでは?

139:132人目の素数さん
18/11/03 15:35:27.68 u+Nyo8cO.net
>>134
TeXのことをよく分かっておれば、できる。
組版エンジンも少しずつ改修して変わってくるから、
小さなところで組版結果の違いも


140:でてくる。 フォント埋め込みに関しては、 技術的なことを説明しないといけない (dvipdfmxの非埋込フォントの仕組みだったり、mapファイルだったり、 早い話、ソース嫁になる。) ので、色々と端折るけれども、 少なくとも TeX Live に IPAex明朝、ゴシックのフリーフォントが 同梱されてから、 フォントの埋め込むのが望ましいという流れにしている (推奨するようにしている)。



141:132人目の素数さん
18/11/03 19:00:01.80 Bmfy/ihK.net
フォントと言えばヒラギノが強すぎるからwindowsでTeXする気になれない

142:132人目の素数さん
18/11/04 03:11:00.66 Nqk/t+e8.net
>>139
> フォントと言えばヒラギノが強すぎるから
それは思考停止というもんじゃないか?
いまなら、OS問わずに、源ノ明朝、源ノゴシックを(技術的に解決できるなら)TeXで利用できるし、めっちゃきれいだぞー!
丸ゴシック系なフォントだけ、TrueTypeフォントを使っても良かろう。
(ただし、Windowsであったとしても、TeXを使うなら、CFFなOpenTypeフォントを使うことをおすすめする。)

143:132人目の素数さん
18/11/04 07:22:22.79 pobkMs0m.net
>>140
調べてないけど、(1)とか@とか組文字で出せます?
出せるならちょっと見てみようかな

144:132人目の素数さん
18/11/04 13:20:39.04 T5j4AOI7.net
>>141
> 調べてないけど、(1)とか@とか組文字で出せます?
もちろん!

145:132人目の素数さん
18/11/04 16:47:25.25 ZQNWPRn5.net
源ノ明朝、ゴシックはたしかにデザイン的にきれいで
ウエイトもたくさんあり、無料で使える点はいいのだけれど
私のように、古い科学文献をPDF化して公開している
ものからずれ場、文字数が少ない。
AdobeJapan1-6のうち、CIDナンバーで20000台の文字を
使う必要があったりする場合、源ノフォントでは
対応できない。
もちろんIPAmjの6万字を超えるフォントの文字で
源ノフォントにない文字がいくつもあり、基本源ノフォント
で、源ノフォントにない文字は小塚フォントか、IPAmjフォントを
埋め込んでも良いが、それだと文字が微妙にことなり、
普通に読む場合は問題ないが、それでもいささか違和感を
感ぜざるを得ない。
源ノフォントがAdobeJapan1-6を完全カバーして
くれれば、オンの字で使うのだが。
それと、源ノフォントUTFナンバーで参照したいのだが
源ノ文字とUTF番号と対応させた一覧表がほしい

146:132人目の素数さん
18/11/04 19:17:02.61 5KcJe4Xu.net
>>131 にipeとxasyを紹介しようと思って最新版の状況を調べてたんだけど
>>141 って >>131 と同じひと?
そうなら紹介は自粛。日本語フォント対応難しいようなので

147:132人目の素数さん
18/11/04 21:03:16.69 H+wKZ/H9.net
xelatexやlualatexにしとけばシステムが利用しているフォントはそのまま使えるんじゃなかったっけ?
吾輩の利用方法では云々言っている人はこれらを使えば楽ちんなんじゃね?

148:132人目の素数さん
18/11/04 21:26:55.14 gQxSgiqf.net
>>143
AdobeJapan1-6対応のきちんとした有償のフォントを買えば良いですよ。
「ちゃんとしたフォント買ったら、Macが付いてきた」っていうのもアリだと思います!

149:132人目の素数さん
18/11/13 00:45:08.60 EZjJ9zaz.net
alignで数式を整理して記述している中で、
途中で自然に文章を挟みたい場合はどうすればいいでしょうか?
例えば、
\begin{align*}
a &= b \\
&= c \\
ここで、うんたらかんたらなので、
&=d
\end{align*}
みたいにしたいです。なお、「ここで〜」は&の位置に無関係に普通に左端から始まるようにしたいです。

150:132人目の素数さん
18/11/13 05:46:18.20 ctdLADVf.net
\begin{align*}
a &= b \\
&= c \\
\intertext{ここで、うんたらかんたらなので、}
&=d
\end{align*}
ですね。
mathtools.styの\shortintertext{}の方がいいですね。

151:132人目の素数さん
18/11/13 22:08:16.66 ReDFksTy.net
>>148
ありがとうございます、大変助かりました。

152:132人目の素数さん
18/11/17 22:58:48.99 BIVkLTS/.net
texでの均等割って、コマンドはいると無理?

153:132人目の素数さん
18/11/18 01:27:09.52 +Bn0mpdi.net
コマンドだけじゃなくて例えば
あいうえお{かきくけこ}さしすせそ
なんてのも期待通りの均等割にならないんじゃないかな?

154:132人目の素数さん
18/11/18 14:46:25.32 NKNvxpAc.net
「均等わり」は、奥村先生の
okumacroの
\kintou{5zw}{おはよう}
ではだめなのですか?

155:132人目の素数さん
18/11/18 15:48:10.30 EtqjxhNw.net
すごく優秀なコマンドみつけた。コマンドも均等割してくれる。okumacroとの比較 ^^;
\makeatletter
\newcommand\warituke[2]{%
\makebox[#1][s]{%
\@tempcnta=\z@
\@tfor\member:=#2\do{\advance\@tempcnta\@ne}%
\@tfor\member:=#2\do{%
\advance\@tempcnta\m@ne
\ifnum\@tempcnta=\z@
\member
\else
\member\hfil
\fi
}%
}%
}
\makeatother
\noindent
\warituke{20zw}{色即h是空f}\\
\warituke{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}\\
\kintou{20zw}{色即h是空f}\\
\kintou{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}\\

156:132人目の素数さん
18/11/19 07:08:55.17 IiiXVOOj.net
>>153
カウンタがよく使われるものだし2回\@tforで回すのもあれだからこんなのでどう?
\newcommand\hoge[2]{%
\def\@temp@body{\@gobble}%
\@tfor\member:=#2\do{%
\edef\@temp@body{\@temp@body\hfil\member}%
}%
\makebox[#1][s]{%
\@temp@body
}%
}%

157:132人目の素数さん
18/11/19 07:45:49.52 EeHr1MCb.net
>>154
\hige{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}がコンパイルできない

158:132人目の素数さん
18/11/19 12:19:38.71 IiiXVOOj.net
>>155
問題なくコンパイルできたけど?綴り間違ってない?
%#!ptex2pdf -l -u 20181119
\documentclass[uplatex]{jsarticle}
\makeatletter
\newcommand\hoge[2]{%
\def\@temp@body{\@gobble}%
\@tfor\member:=#2\do{%
\edef\@temp@body{\@temp@body\hfil\member}%
}%
\makebox[#1][s]{%
\@temp@body
}%
}%
\makeatother
\begin{document}
\hoge{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}
\end{document}

159:132人目の素数さん
18/11/19 16:23:20.86 B77dpIZD.net
MathJaxスレ
スレリンク(math板)
があるのでMathJaxに詳しい人や、MathJaxの話をしたい人はこちらでお願いします

160:132人目の素数さん
18/11/19 21:45:29.55 hsukrjBV.net
>>156
このようなエラーが、
Underfull \vbox (badness 10000) has occurred while \output is active [1]
! Missing control sequence inserted.
<inserted text>
\inaccessible
どうやらtwocolumnだと起こるエラーなようです
URLリンク(github.com)

161:132人目の素数さん
18/11/19 22:12:50.13 IiiXVOOj.net
>>158
いつのエラーの話してんの…2年前のじゃん
TeX Live2018 で今日更新したのを使っているけど twocolumn を指定しても \warituke、\kintou、\hoge のいずれもエラーでないよ(´・ω・`)
おま環をマクロのせいみたいに言われてもね

162:132人目の素数さん
18/11/19 22:37:36.86 l5KsfOH7.net
>>159
ごめん(_ _;)

163:132人目の素数さん
18/11/23 12:34:17.62 hLVWs+G2.net
ちょっと長くなるけど…
以前は問題なかったのに、Windows10にしてから丸で囲んだ数字 @ を使うとエラーが起こるようになった。
たぶんTeXインストール時に、UTF-8 か何かの


164:設定をしたのが問題だろうと思ったけど、変え方が分からず。 そこで、丸付き文字を以下で定義して、数か月ほど使っていた。 \newcommand{\circled}[1]{\ooalign{ \ifnum#1<10 \hfil\resizebox{.9\width}{.85\height}{#1}\hfil \else \hfil\resizebox{.6\width}{.8\height}{#1}\hfil \fi \crcr \raise.1ex\hbox{$\bigcirc$}}} しばらく問題なかったんだけど、さいきん、array環境を使って表を書くと、 \hfillで区切らず、\\で区切った部分の上下の段が重なるようになった。 何が問題なんでしょうか?



165:132人目の素数さん
18/11/23 12:36:57.07 hLVWs+G2.net
>>161
説明が不十分だったので、付け足し。
array環境を使って \\で区切った上下の段が重なる現象は、最近気づいただけで、
丸付き文字を定義して使い始めたことから起こっていた。

166:132人目の素数さん
18/11/23 17:02:37.11 U1vpNHkd.net
UTF-8か何かの設定→問題なし→丸付き文字定義→問題なし→array環境で問題発見
ということだから「丸付き文字定義」と「array環境で問題を発見」の間で何かしたんじゃないの?arrayなどに関わるコマンドを作って実はそのコマンドに不具合があるとか…
まあそこら辺がはっきりしないと ID:hLVWs+G2 さんしか再現できないエラーだから相談されてもどうしようもないねぇ

167:132人目の素数さん
18/11/23 18:28:36.17 hLVWs+G2.net
>>163
ありがとうございます。
arrayの方は弄っていないので、usepackage を削っていって原因を探したけど、
\usepackage{graphicx} ← (これを消したらコンパイルできない)
以外を消しても問題が残るので、>>161の \circled の定義式に問題があると断定。
検索すること数年。\ooalignに原因があることが分かった。
LaTeX2ε辞典 増補改訂版 p.125
「\ooalign は段落の体裁に関係するパラメータを変更するので、単独で用いると周囲の体裁に悪影響を…(中略)
\ooalign は原則として\mboxの引数の中などの行分割しない、1文字扱いになるヵ所で打つべし!打つべし!」
ということで、上の定義を \mbox で括ったら、正常に表示されたでござる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

17日前に更新/246 KB
担当:undef