小学校のかけ算順序問題×18 at MATH
[2ch|▼Menu]
869:132人目の素数さん
18/03/09 20:12:53.73 dSZCBx7W.net
>>868
順序固定派にとっては、
掛け算順序は交換法則とは関係がない。
実は、掛け算順序問題の本質は
それが交換法則と関係なくてもよいのか?
ひいては、算数が数学と関係なくてよいのか?
ということだからね。
算数が数学と同じではないというとこまでは
同意できるというか賛成なのだけれど、
数学に反する内容であってよいかというと
そこまでやると勝手過ぎるように感じる。
3×5と5×3は、数学ではあくまで同じなんだよ。
>>867
ダウト。百歩ゆずって
掛け算順序固定指導を認める場合にも、
3個×5皿=15個という式は、完全に間違い。
3個×5=15個か3(個/皿)×5皿=15個でないと
単位の辻褄が合わない。
3個×5皿は15個皿だよ。式が意味を持たない。
順序固定問題は、3(個/皿)×5皿=15個を
5皿×3(個/皿)=15個と書いても良いか駄目か
という立場の違いの問題だから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2288日前に更新/461 KB
担当:undef