小学校のかけ算順序問題×18 at MATH
[2ch|▼Menu]
689:132人目の素数さん
18/02/08 02:00:48.36 w5Ch2Ddq.net
>>687
>この質問は、延々 >>605 から書いているが、君は、
>毎度はぐらかして一度も返答していない。
本気で言ってるのか?>>682でも
まあ、これまで「8/10」を例に説明した話なので「同様に」となるだけの話だよ
と言っているのだがね
>君が賛成か反対かに関わらず、私の意見がどこにあるのかは把握しよう。
意味不明だが「先を続けられない」ものを「終わっていない」と強弁するのは
マトモな思考ではない、と言っておく
>数式は最後まで数式であって、数を表すだけで、数ではない。
違うね。とある記数法で表記されたものは「数」である
>「終わった」は数学上の評価ではなく、単なる感想である。
そうだな。分数表記など記数法の定義を無視した君の単なる感想にすぎないなw
>そうでないなら、どうなれば「計算が終わった」のか
>明確な基準を見せてみなさい。
君自身>>686で以下のようにまとめているではないかw
・計算は数式が「ひとつの数」になることによって「終わり」
>これまでのところ、君は、「(3+5i)/(2+3i)」が
>計算の終わった式なのかそうでないのかすら答えられていない。
さらに君は>>686で以下のようにまとめている
・計算の終わったものが「答え」としうる
・「(3+5i)/(2+3i)」は「ひとつの数」かね?と聞くと「当然だ」と言う。
上記のまとめから「計算の終わった式」だと論理的思考は出来ないのかね?
はあ、馬鹿の相手は疲れるよw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2282日前に更新/461 KB
担当:undef