小学校のかけ算順序問題×18 at MATH
[2ch|▼Menu]
687:132人目の素数さん
18/02/08 01:05:19.87 xOpnCL8A.net
この質問は、延々 >>605 から書いているが、君は、
毎度はぐらかして一度も返答していない。
>逆に、君は「0.5」は「a/b(整数a,b。ただしbは0でない)」という形式をしていないことを
>どう説明するつもりなのだ?
もそのはぐらかしのひとつだが、AI もどきの質問返しが
レトリックとして成立するのは、2ちゃんねる の中だけだよ。
さっさと答えなさい。
>終わってないなら続ける必要がある訳だが
>「1/2」から先を続けてくれ、と言っているんだが?
君が賛成か反対かに関わらず、私の意見がどこにあるのかは
把握しよう。把握できないものに反対するのは滑稽だ。
全ての数式はただの数式であり、何かの変形をほどこせば
数になって計算が終わるわけではない。
数式は最後まで数式であって、数を表すだけで、数ではない。
計算に終わりを設定するのは、計算を眺める者の恣意であり、
「終わった」は数学上の評価ではなく、単なる感想である。
それは無意味だと言っているんだ。
そうでないなら、どうなれば「計算が終わった」のか
明確な基準を見せてみなさい。
これまでのところ、君は、「(3+5i)/(2+3i)」が
計算の終わった式なのかそうでないのかすら答えられていない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2282日前に更新/461 KB
担当:undef