小学校のかけ算順序問 ..
[2ch|▼Menu]
588:132人目の素数さん
18/02/04 20:14:53.34 dGnjXGVm.net
>>581
君の妄想全開のソースのない自分語りに付き合うのも
もはやループするだけであり、今回が最後となりそうだね
君はもっと現実と向き合い、事実を事実として受け入れる必要があるね
>何にでもソースをつけていると味覚が馬鹿になる話は既に書いた。
ソースのない君の感想などいくら書こうが無意味だという話は既に書いたw
>君は、「2.3」が整数だと思ったのかね? へー
算数では整数しか扱わないとでも言うのかね?へー
>「内の」ってのは何だ? 「3÷5」そのものの話だったはずだ。
え?拘るのそこ?「の内に含まれる」ということだよw
>「3÷5」は「3」でも「5」でもない。アホとちゃうか。
2つの数「3」と「5」から割り算で新しい数を決定するんだよ
ちゃんと二項演算というものを理解してくれ
>「3÷5」が表す「ひとつの数」は「3÷5」とも「3/5」とも書ける。
はい、間違い
「3÷5」が「ひとつの数」だというなら表記名を答えてくれ
>「3÷5」も「3/5」も同じ数を表す計算式だが、「答え」として
はい、間違い
四則演算の記号は「+−×÷」であり「/」は四則演算ではない
「3÷5」は計算前、「3/5」は計算後であり、同じではない
>「答え」は「十進表記」「小数表記」「分数表記」 などの
>数式を使って書くという規約があるからだ。
「答え」は「結果」を書くものだ
>「3/5」が割り算の式であることには、何の変わりもない。
「3/5」は商であり、割り算の式ではない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2282日前に更新/461 KB
担当:undef