【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.11 at MATH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:132人目の素数さん
18/02/18 10:03:50.24 UfKRBnOY.net
「有名問題」をいくつか並べた試験とか、ただの青チャ暗記大会になるじゃん
まあ受験もそんなもんだが

251:132人目の素数さん
18/02/18 10:30:42.32 utBN7E30.net
>>237
暗記するだけでもかなり大変とも思うけど・・・・

252:132人目の素数さん
18/02/18 10:43:52.95 utBN7E30.net
う〜んそうだなあ・・・
その青チャートを全部暗記したら確実に合格できる試験でもいいと思うなあ。
だって全部暗記するの大変だろ?
その過程の中では沢山の数学的思考を要すると思うぞ。
数学は頭を使わなきゃ暗記できない。
以上のことよりだが・・・・・
大学入試数学は暗記が命だが、それでいいんだと思うなあ。

253:132人目の素数さん
18/02/18 10:52:05.18 l1P0hJf6.net
>>235
被害妄想強すぎだろw
準1でそこまでやる奴はいねーよ、やる価値もない。1級ならいるかもしれんが。
でも結局掲載判断してるのは協会だから作成者は悪くない

254:132人目の素数さん
18/02/18 11:00:44.18 l1P0hJf6.net
>>236
大学入試数学含めて高校数学の範囲内で解ける問題
数検は目的が数学の普及だから合格者問題が一部混ざるのは構わないんだけど
団体試験と個人試験でその分量や全体の難易度が大きく異なるのは困る

255:132人目の素数さん
18/02/18 12:02:38.64 utBN7E30.net
>>241
>>>常識的な高校数学の問題だった?
>>そもそも、この常識的な問題とはどういう問題なのだろう?
>大学入試数学含めて高校数学の範囲内で解ける問題
これに対してはどう答えるべきなんだろう。
行列はもう高校数学にないから、高校数学の範囲内にない常識はずれの問題ということになる。
一方で高校数学の範囲内を守ったものなら、いかなる難問も(例え、どれだけひねってあろうが、答えが整った数字になっていなかろうが、など)すべて高校数学常識内の問題ということになる。
極論を言えば、行列以外はすべて高校数学常識内の問題になるのではないかと。

>団体試験と個人試験でその分量や全体の難易度が大きく異なるのは困る
これは本当にその通り。難易度の高い方(個人受検かな)ばかり受けている人が多大に気の毒だね。
というか受験者に公平さを提供しないといけないわけで、管理側としてやってはいけないことだよな。
組織の不正を問われかねない話のような気もするが・・・・。

>数検は目的が数学の普及だから
そうだったのか。でも、なんのために数学の普及を?趣味?

256:132人目の素数さん
18/02/18 13:16:52.43 RAhjg6LX.net
準1くん、通るといいね

257:132人目の素数さん
18/02/18 13:33:31.87 l1P0hJf6.net
>>242
行列があったか
公式の試験範囲に含まれてるんだから旧課程のレベルの行列なら出されてもしかたのない常識的な範囲内だな
時間内に解けるならひねった問題でもいいんじゃね
行列の問題ってちゃんと団体試験でも出してるのかな

258:132人目の素数さん
18/02/18 15:05:54.43 CQxQbL6r.net
ちなみに昨日は行列はなかった。確率の期待値分散はあったが。
そもそも数学検定は大人も受けるし行列は出ても必ず選択問題なのだから
別にあっても構わんと思うが

259:132人目の素数さん
18/02/18 16:17:02.44 utBN7E30.net
でもそうだなあ・・・・
商売の提供者的視点に立つと、必ずしもお客の求めているものに応える


260:必要はない。 もちろんお客を裏切った際の責任はかかるが(そのお客が来てくれなくなる、陰口を叩かれる、など)、その責任さえ取れるなら裏切ってもいいし応えなくてもいいのだ。 ついつい見落としがちだがお客よりも提供者側の方が権利が多いんだよな。 その気になれば、お客を拒否することだってできる。 ただお客側にも大きな権利がある。気に入らなければそこのお客を辞めて別の場所のお客になれる。 それが怖いから商売の提供者はお客に色々譲歩するわけで、サービスも向上する。 でも、その気になれば「嫌なら来なくてもいいよ」と言ってしまう自由もあるのだ。(無論、責任も伴うが) 数検の話だが、団体受検と個人受検の合格難易度を変えるというのも協会(提供者)の自由なのかもしれない。 それが気に入らないなら受検(お客)を辞めればいいのかもしれない。陰口を叩きまくる自由もあるかもしれないが・・・・・・



261:132人目の素数さん
18/02/18 16:22:02.88 utBN7E30.net
↑という商売的視点を書いたが・・・・・
協会は完全個人の組織ではないんだよな。
完全独立な個人なら法に触れない範囲で(責任をきちんと取るなら)好き放題できるが。
しかし協会は確か国からの補助金(税金)をもらっている組織。
そうなると「嫌なら来なくていいよ。(気に入らなければ受けなくていいよ)」だけでは収められないよな・・・・

262:132人目の素数さん
18/02/18 17:49:17.64 9FYeAXk3.net
資格試験と世の中一般の商売を同じ土俵で比較はできないだろ。

263:132人目の素数さん
18/02/18 19:45:37.08 n3+2OY/I.net
まだ2級のゴミが吠えてるのか
いつまで数検に献金するつもり?

264:132人目の素数さん
18/02/18 20:11:12.84 utBN7E30.net
>>248
営利活動はしてるしな。なんだかんだいって利益は上げたいはず。
世の中一般の商売と違いはあれど、無関係でもないよ。

265:132人目の素数さん
18/02/18 22:35:41.81 RAhjg6LX.net
2級も間違いで通ったとか

266:132人目の素数さん
18/02/19 00:23:17.30 HdNE31tO.net
数検の話はもういいから。セックスの話をしようぜ。
初めは3回浅く突いて1回深く突く。
次に2階浅く突いて1回深く突く。
そして毎回深く突く。
速度も快感が高まるごとに段々速くなる。
オレはセックスに数学的要素を感じるのだよな。
xをピストンの深さ。
yをピストンの速度。
zを快感とする。
その関数はいかなるものだろうか。

267:132人目の素数さん
18/02/19 01:06:24.92 d7VVg8qs.net
ピストンマグニチュード

268:132人目の素数さん
18/02/19 09:10:24.54 MwhckrUi.net
>>250
法律とかには疎いんだが。
数検の運営母体は公益財団法人。
売上げを上げるため…とか、お客様のため…とかを目的とした活動はしないんでないかい?
なので、上に書いた論調は視点がズレていると思う。
漢検みたいに裏で悪いことしてるような可能性はあるかもしれないけど。

269:132人目の素数さん
18/02/20 22:34:13.75 qWrOidaY.net
ブラック検定か。

270:132人目の素数さん
18/02/21 00:59:28.63 hD5pbnyh.net
こんだけ批判の殺到する検定なんかろくなもんじゃないな。

271:132人目の素数さん
18/02/21 06:43:37.17 B6yqOlBD.net
>>255-256
低脳2級

272:132人目の素数さん
18/02/21 12:03:52.20 TUWH41sj.net
司法試験だって批判が殺到するけど日本一問題が練られていて難しい試験なのはかわりない
しかも数検は完全に趣味の領域だから、「嫌なら受けるな」の一言で論破できる
>>255-256
嫌なら受けるな

273:132人目の素数さん
18/02/21 17:48:24.42 PyxsvMl7.net
そんなに受けまくってる訳じゃないけど、1級1次の時間が足りない以外は悪くないと思うけどな。

274:132人目の素数さん
18/02/21 21:36:06.70 hD5pbnyh.net
>>257
違う人間だしwww
>>25


275:8 受けたことねえんだ。迷ってたんだよ。 けどなんかメンドクサソだしやめよかな。



276:132人目の素数さん
18/02/21 23:40:23.63 TUWH41sj.net
うん
互いのためにそれがいいと思うよ

277:132人目の素数さん
18/02/22 00:53:41.37 pEVqdbAR.net
>>261
互い?片方は俺でもう片方は誰?

278:132人目の素数さん
18/02/22 01:48:07.10 MhWhS0DI.net
協会

279:132人目の素数さん
18/02/22 12:05:46.92 pEVqdbAR.net
協会は受けて欲しい立場だろwww

280:132人目の素数さん
18/02/25 20:43:10.16 dxe9R2Ai.net
数学検定協会の公式HPに2016年度の受検者数が336,000名と公表されていますが、
かなりの数の方が、受検されているのですね。私は2017年に準1級、息子は2018年に
4級をクリアー出来ましたので、今年は息子が3級や準2級を取得できるよう計画をたてたい
と考えています。国家資格とは違って、趣味性の高い試験ですが、数学力を客観的に判定
できる貴重な検定かと思います。大学等のAO入試や推薦入試では英語検定ほどでは、
ありませんが効力がある学校も多数あるようです。数学好きや、得意な方はチャレンジ
してみる価値は十分にあるかと思います。2級は文系大学入試、準1級は理系大学入試の
標準的な問題といえますので、現在、一部の大学にある、英語外部試験利用入試制度
の数学版で数学外部試験利用入試制度みたいになれば、大学受験生の負担減や、検定等
受検の活性化につながりそうですね。

281:132人目の素数さん
18/02/25 20:59:13.62 1JcXq28y.net
>>265
お金がかかるんだよな・・・。
だんだんお金持ちしか高等教育受けられい方向性だよな。
全体的に・・・
奨学金とかもっと充実させてほしいわ。

282:132人目の素数さん
18/02/26 00:00:54.18 Hqc9equ+.net
うんこ食いたい

283:132人目の素数さん
18/02/26 02:33:08.93 ojreb9tC.net
準1まではネットの高校数学サイトとYoutubeの講義動画だけでいける
お金がかかるのは受験料と過去問集だけ

284:132人目の素数さん
18/02/26 09:44:35.52 DVCSwMA7.net
勉強時間というお金以外の出費もあることを忘れてはダメだよ。

285:132人目の素数さん
18/02/26 22:53:46.54 DVCSwMA7.net
経済学に機会費用という言葉がある。
何かに時間を使ったとき、もしその時間働いていたら何円儲かったかを算出し、その収入を得る機会を失ったと考えるもの。
例えば、時給700円の人が勉強に2時間使った場合、その2時間を働いていたなら700円×2時間=1400円を得られたはずであり、その機会を失ったため1400円の損失と考える。
数学検定は級によるが、合格するためにはある程度の勉強時間を要する。
働いていた場合の時給を700円とする。
合格のための勉強時間全体が
10時間なら700×10 = 7000 7千円の損失(出費)
100時間なら700×100 = 70000 7万円の損失(出費)
1000時間なら700×1000 = 700000 70万円の損失(出費)
と算出される。もちろん、時給金額を何円に想定するかにより、損失(出費)金額は変わる。
一方で勉強や合格で得られる利益もあるだろう。
人によりその利益の大きさや形は違うと思うから、数検の受検が得か損かは一概に言えない。人による。
ただ、受検自体には大きな出費があることだけは忘れてはならない。
受験料と問題集のだけ代金ではない。

286:132人目の素数さん
18/02/26 22:56:25.96 DVCSwMA7.net
ただ悲しいかな。
受検している人が勉強時間という出費を払っても、協会側はその人から受験料(せいぜい5000円程度)しか得


287:られない。 なんだかなあ、と感じる。



288:132人目の素数さん
18/02/27 00:06:47.94 gmyAxWSi.net
数学検定なんて必要なの?
あほらしいきがするんだけどな

289:132人目の素数さん
18/02/27 00:52:36.08 XtTAoqyY.net
>>272
なぜ、そう感じた?
もうちょっと詳しく書いてくれたら嬉しいな。

290:132人目の素数さん
18/02/27 06:33:25.05 sRRj/lQB.net
世の中の資格検定試験はもちろん、学校の勉強、仕事のための勉強、社会の勉強、みな同じように時間も金もかかる。
それで得るものよりも、時間損失の方が大きいと思うのであればやるべきじゃない。
ましてや数学検定なんて必要性が低いんだから、「嫌なら受けるな」だ。

291:132人目の素数さん
18/02/27 12:28:21.11 u5CIUU6M.net
検定なんて全て自己満足でしょ。
受けたい人は受けるし、興味ない人は受けない。
でも受けるために頑張ってる人を悪く言う必要はない

292:132人目の素数さん
18/02/28 00:49:57.24 cmpxhQu6.net
準1級を目指して勉強しているものです
数1A 数2B 数3の"基礎問題精講"をほぼミスなく出来るまでになんとかたどり着きました
数検準1級過去問に移ろうか、それとも数3の"標準問題精講"などの参考書を続けるか悩んでます
ご教示願います

293:132人目の素数さん
18/02/28 09:19:16.68 Epo9zZd2.net
問題集選びって大事だよな。
選び方間違えるとマジで合格できなくなるもんな。

294:132人目の素数さん
18/03/01 03:34:53.86 TgJokoaJ.net
一般的に準1級の二次試験は難しい。合格率20%くらいしかいない。
合格した人の数が少なくないのは確かだ。けども落ちた人の方がいい。
そもそも数Vを勉強したことない人も少なくない。それ以前に数TAUBですら全部は勉強してない人も結構いる。
先月に団体受検を受けに行った。
受け入れてくれた塾の先生は「私は準1級にはうかれない。すごく難しいらしいですね」だそうだ。数学の塾の先生ですらそんな声をあげるのだ。
試験途中で諦めて帰ってしまう人も沢山いるらしい。
というか、そもそも自分にはうかれる力がないとして諦めてしまった人だって大勢いるだろう。そういう隠れ不合格者もわんさかいるはず。無論、隠れ不合格者は合格率の数字に反映されない。
突破した人は反論したいかもしれないが、一般的にはかなりの難関試験なんだよね。

295:132人目の素数さん
18/03/01 03:38:43.43 TgJokoaJ.net
まあこれは準1級に限った話ではないが、頑張ってもうかれない人を貶すのは良くないね。
>でも受けるために頑張ってる人を悪く言う必要はない
の中の一部の話な。

296:132人目の素数さん
18/03/01 06:10:50.06 c6qYHgLs.net
>>278-279
塾講師が準1落ちるわけないだろ。早く寝ろ低脳2級

297:132人目の素数さん
18/03/01 06:28:27.17 KkEmCJUp.net
お、永世二級くん。
準一級の合格率ってそんなに低いんだ。ちょっと意外。
綺麗事を言っても学力テストには個人差あるし難関なのかも知れないけど、準一級は所詮理系高卒レベル。
数学を教えている先生であれば、そんなセリフは出ないんと思うよ。文系科目の先生なのかリップサービスなのか、そんなとこじゃないかな。

298:132人目の素数さん
18/03/01 07:32:44.76 qvfYiull.net
合格率20%→国民1.2億×20%=2,400万人
準1級程度の人材ならゴミのようにいるんですよねえ
1億人が高校数学さえ理解できないのも事実ですが
社会的には1級取得が理系で食っていくスタートライン
塾講で準1級取れないのはやばい

299:132人目の素数さん
18/03/01 09:17:08.33 TgJokoaJ.net
>>280-282
書き込みから察すると準1級にうかれる力あるんだよね?
だったら>>276の人の質問に答えてあげたら?

300:132人目の素数さん
18/03/01 16:07:46.52 nuZyrvSa.net
履歴書に数検1級が書いてあったら、俺が人事なら目を止めるわ
理系大


301:で数検1級を取れる奴が世の中にどれだけいる



302:132人目の素数さん
18/03/01 16:45:04.13 qvfYiull.net
公立高内で英検カンニング、規定より監督少なく
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
英検だけど関連情報として貼っとくわ
英検はセンター試験の代わりとしても検討されてるからシャレにならんね
実施校も合格者が増えるうまみがある点が問題なんだよなあ

303:132人目の素数さん
18/03/01 16:49:33.48 qvfYiull.net
>>285の引用
公立高内で英検カンニング、規定より監督少なく
3/1(木) 15:05配信 読売新聞
 兵庫県明石市立明石商業高校で、生徒を対象に実用英語技能検定(英検)を実施した際、監督教員を規定通りに配置せず、受験した複数の生徒がカンニングをしていたことがわかった。
 英検は大学入試に利用され、2020年度からセンター試験に代わって始まる「大学入学共通テスト」でも活用が検討されている。事態を重くみた日本英語検定協会は、同校に経緯の報告を求めている。
 協会の規定では、英検の試験は10人以上の生徒が受験する場合、各校を会場に実施できる。その際、各教室に1人以上の試験監督を配置しなければならない。
 同校によると、昨年6月2日の検定で、生徒26人が2教室に分かれて2級と準2級を受験した。1人の教員が両教室とも監督したため、教室を離れた隙に一部の生徒が答えを見せ合ったという。

304:132人目の素数さん
18/03/01 18:20:58.87 KkEmCJUp.net
>>283
準一級を受けたのは10年くらい前だし、何を買ったか忘れたけど問題集も1冊しか買わなかったし、それもあまりちゃんとやらなかったからアドバイスのしようがない。

305:132人目の素数さん
18/03/01 22:42:27.60 02xCPQn1.net
数学検定も英検並みに知名度上がらないかな。

306:132人目の素数さん
18/03/01 23:18:11.20 TgJokoaJ.net
>>287
で、不合格だったんだろな。
>>288
数学検定協会は知名度向上のために頑張らないとだろな。

307:132人目の素数さん
18/03/01 23:21:46.77 OK+rDVN7.net
数検1級の問題が、一見して優しそうなことでだいぶ損していると思うわ
合格率で足切り制にして、かわりに問題を難化させてはどうだろう
パッと見、楽勝な試験だから難易度が世間に伝わらないのは勿体ない

308:132人目の素数さん
18/03/01 23:26:48.27 TgJokoaJ.net
いや、そもそも数学の価値が世間では理解されていないのが問題かと。
正直、俺もよくわからんとこがある。
(それを数検協会がもっと世間に示す必要があるんじゃないかとも思うのだが)
それに比べて英語などの語学検定は価値がわかりやすいよね。

309:132人目の素数さん
18/03/01 23:55:35.64 5xuWfeei.net
また準1君が暴れてるのか
悲C

310:132人目の素数さん
18/03/02 00:54:23.30 meMbcCvE.net
>>282
こいつバカやろ。どういう計算しとんのや。

311:132人目の素数さん
18/03/02 01:45:16.06 DBMu4z+O.net
受験数学という似非数学を偏差値とかの似非統計的手法で評価するのってバカバカしくていいよね・・・

312:132人目の素数さん
18/03/02 07:43:38.67 QZPRoUzc.net
>>289
面倒くさいし証拠もないから、合否は想像にまかせるよ。

313:132人目の素数さん
18/03/02 12:44:47.75 uRFyUbv7.net
そんなに準1受検者をいじめないでよ
俺4月に準1受けるんだけど、答え合わせとかしたいからさぁ

314:132人目の素数さん
18/03/03 14:00:32.44 ajNYw3uF.net
もうすぐ中2だ、こいけゆうき。
友達100人、こいけゆうき。
算数検定準1級だ、こいけゆうき。
算数だけでも、こいけゆうき。
      


315:^´ ̄ ̄ ̄`ヽ       /   _,ァ---‐一ヘ       i  / 算数バカ|       | 〉 ;  丿 ヽ |       |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!      ヤヽリ −  (・)  (・)       ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。        |      __)        |      */        |      /   友達100人、中2デビュー!      ノ       \



316:132人目の素数さん
18/03/05 14:39:42.48 NOORtCr9.net
(log[3]x/2)(log[3]x/9) の最大 最小
教えて下さい、、。
log[3]x=t として、範囲は-1≦t≦3/2です。

317:132人目の素数さん
18/03/08 01:13:14.37 xYfjrQoA.net
>>298
最大はt=-1のとき、つまりx=1/3のとき
最小はt=(log[3]2+2)/2のとき
つまりx=3√2のとき
あとは値代入で!

318:132人目の素数さん
18/03/08 04:13:41.32 /uF9jjn1.net
URLリンク(goodlg.seesaa.net)

319:132人目の素数さん
18/03/09 15:32:54.28 12M6kSRK.net
この資格、どんなコースで数学を学んだかで難易度がぜんぜん違うね
杉浦、笠原の解析入門+笠原の線形代数で数学を学んだから、この試験範囲を
カバーするまで勉強するのは、学部一年では大変だろうと感じていたけど
マセマで勉強すれば逆にあっさりいくな

320:132人目の素数さん
18/03/09 15:50:30.28 j65pEtAn.net
準2級を受けるために勉強しています。
基礎問題は解けるのですが、応用問題となると全く刃が立ちません。
解法が思いつけないのです。
けれども、解法を見ればすぐに理解できてしまいます。
無論、一度解いた問題は解法を覚えていることもあり、すぐに解けてしまいます。
でも、初めて見る問題は解法が思いつかず、解けません。
どうしたらいいでしょうか?

321:132人目の素数さん
18/03/10 00:37:06.34 QDf8b3vK.net
お、準1くんが批判を恐れてフェイク入れてきたな

322:132人目の素数さん
18/03/10 09:50:50.34 vKRvZsHD.net
>>295
はい、不合格確定!!
ウソつきで人を貶めることしかできない人間的クズのようですな。

323:132人目の素数さん
18/03/10 11:01:52.64 4C5DOUo8.net
>>303
準1くんじゃなくて2級君だろ
>>302
初見の問題はまず問題文をよく読んでじっくり考える癖をつける
どうしても解法が思いつかないならより多くの問題に触れて解法を見つけるコツを掴む訓練をする、必要ならノートにまとめる
この繰り返し

324:132人目の素数さん
18/03/10 13:45:42.47 kCgiDlt0.net
>>304
全く数学的じゃない結論の導き方だな。
2級君は2月の結果はどうだったんだ?

325:132人目の素数さん
18/03/10 14:19:57.61 vKRvZsHD.net
準1くんとか2級君とかって誰?

326:132人目の素数さん
18/03/10 14:26:02.73 vKRvZsHD.net
暇人がたむろしてしつこく個人攻撃してるんだね。
イジメ、みっともないね。

327:132人目の素数さん
18/03/10 14:27:06.76 vKRvZsHD.net
小学校の先生にイジメはいけませんって習わなかったのかな?
小学生からやり直したら?

328:132人目の素数さん
18/03/10 16:53:46.80 yL3dzQdw.net
暇人はこのスレに連投してるお前定期

329:132人目の素数さん
18/03/10 20:37:54.38 npQkqkZZ.net
大学受験の数学はA、2、Bが難しいのに、数3はパターンが少なくてぬるい
数検準1級は過去問集ぼんぼん出すべき

330:132人目の素数さん
18/03/10 21:00:43.60 vKRvZsHD.net
そういえば困っている同級生を助けている小学生がいるなあ。
実に感心。大人も彼らから見習うべきだよね。
数学できてもそういう人としてのあり方


331:かってないやつダメだよな。 真っ直ぐに生きている小学生達はそんな大人たちを見てどう思うだろうねえ。 得意の数学で道徳を解き明かしてみろよ。 ま、数学だけじゃ無理だろうけども。



332:132人目の素数さん
18/03/11 09:12:53.85 6W9t9kg/.net
このスレでする話じゃないよね

333:132人目の素数さん
18/03/11 10:19:21.19 Kw6fjODT.net
>>305
ありがとうございます。
初見の応用問題の解き方を自分でもネットで調べてたんですけども、今の自分の勉強法と大分違うなと感じています。
自分はわからない問題に出会ったら、すぐに解答を見て解き方を丸暗記して勉強してるのです。数学は暗記だといわれてきたもので。
そうすればその問題は解けるようになるし、類題も解けるようになります。
基礎問題を解けるようになるためには、一問ごとにじっくり考えるのは時間の無駄と思ってきました。解答見て覚えたほうが早いもので。
でも、解き方の知らない問題に出会うと何もできなくなるんですよね。
不思議に感じてしまうのですが、これからは今までの自分とは違う勉強法を取り入れていかなければならないのですね。
一問ごとにじっくりと考えるとは・・・・・
さっそく一問ごとに、その問題を解ける人はどういう考え方をしたら解法が思いつくのか、ということを想像しながらやっています。
(でも、なんだかんだいって解放知ってるのが一番早く思いつきやすいみたいですね)
準2級でまだまだ皆さんよりは下みたいですけど、がんばります。

334:132人目の素数さん
18/03/11 12:14:15.26 9Nzt5ClA.net
>>314
問題を見た瞬間に解法が思い浮かぶような簡単な試験なら解答をすぐに見る勉強法でも乗り切れちゃうからね
でも1題に30分以上用意されているような試験では基本的に一目では解法が思いつかない問題が出てくるわけで
試験のその場その場での思考力が試される。だめな人は一目見ただけ「うわぁ〜こんなの見たことねーだめだ〜」って考える前に諦めちゃう
解法の暗記自体は勉強手段の1つとしては悪くない
準2級だとまだそんなに思考を要求されなさそうだけど先のこと考えてとりあえず考える癖は付けておいた方がいい

335:132人目の素数さん
18/03/11 19:37:20.69 RNm6fGie.net
>>314
調べるより先にまずいっぱい自力で考えるの大事だよ
それで、解説を見てじっくり理解、パターン暗記かな
準二級ならまだ大丈夫、2級やばいよ…
知らない事だらけでいっぱいいっぱい
でも準二級だからって油断するなよ??
ここにうっかりミス多発で1次落ちたことのある奴がいるからな!

336:132人目の素数さん
18/03/11 22:45:26.61 Kw6fjODT.net
>>315
解法知らない問題になるといつも「うわぁ〜こんなの見たことねーだめだ〜」で、1行も書けません。
解法知ってる問題はスラスラ解けます。
問題解いたら、ほとんどが0点か100点かのどちらかです。
解けなかった問題も答え見たら「解法知っていれば簡単じゃないか」と思うこともしばしばです。(無論、もう一回挑めば大体解けます。)
「なんでこんなことも思いつかなかったんだ。自分の中の常識的知識じゃないか」ということもよくあります。
本当に不思議な壁です。
とにかく、これからは覚えるだけではダメですね。
>>316
自分の考えの中には問題の解法覚えることしかなかったので、ネットで調べたり質問させてもらったりしました。
でもやっぱり、パターン暗記もした方がいいのでしょうか。
何だかんだいって、やり方知ってるのが一番解きやすいですしね。
今の自分はまだ準2級を舐めてかかっていけるほどではないですねwww

応用問題に対しての思考も取り入れますが、そればかりして基礎を忘れるのが怖いので、ある程度は暗記してある基礎問題も解いていこうと思います。
ありがとうございます。

337:132人目の素数さん
18/03/13 11:58:17.39 qB8jUsT9.net
二級の範囲の二項定理の問題について質問です。
URLリンク(i.imgur.com)
もし


338:ヌかったら、教えてください。



339:132人目の素数さん
18/03/13 12:20:47.61 ihn4JrzW.net
>>318
?
(-1/x^2)^k=(-1)^k・x^(-2k)
じゃだめなのか?

340:316
18/03/13 12:49:38.10 qB8jUsT9.net
>>319 さん
URLリンク(i.imgur.com)
こういうことですね!
分かりました!
ありがとうございます!

341:132人目の素数さん
18/03/13 17:07:46.19 YMdvtUq+.net
>>320
2行目がちがう
(-1)^kはCの前に移動するから
2行目の最初の等号以降は
1^k/x^(2k)ではなくて1/x^(2k)= x^(-2k)

342:316
18/03/14 00:10:56.49 KxdbkYGq.net
>>321 さん
ありがとうございます。
今は眠いので頭が動かないので、寝て起きたら考えます。
そして、返信します。

343:316
18/03/14 12:30:22.98 6S2rIwHq.net
>>321 さん
実際に二項定理に当てはめて見ました。
URLリンク(i.imgur.com)
これで答えと同じになったから、良いのかなと思っています。
1^k/x^(2k)は、1は何乗しても1だから、1^k=1と考えて、1^k/x^(2k)=1/x^(2k)=x^(-2k)と考えました。

344:132人目の素数さん
18/03/14 12:58:01.45 iS6uFByQ.net
>>323
>>323の画像のやつであっているのだが
>>323の文章の方の1^kが何処から出てきたのかわからん

345:322
18/03/14 13:04:24.91 iS6uFByQ.net
いま再度>>320の画像を見てようやく分かった
青丸の部分だけの等号だったらそれであってる

346:316
18/03/14 14:48:52.13 6S2rIwHq.net
>>324 さん
ありがとうございます。
安心しました!

347:132人目の素数さん
18/03/14 23:40:59.73 mWdGv0G8.net
過去問やってて思うけど2次試験は選択問題の選択も大事だよな。当たり前だけど。
全力注いで問題選んで確実に点数ゲットだぜ!!

348:132人目の素数さん
18/03/16 02:12:03.43 2yr60RDj.net
2月団体準一級落ちた
また合格率11%とか…。

349:132人目の素数さん
18/03/16 08:32:59.50 qjW2x9fS.net
低いな
試験が難し目だったのか?

350:132人目の素数さん
18/03/16 16:07:01.64 u8tPqyzd.net
これからは合格率11%くらいの難易度でいくのかな

351:132人目の素数さん
18/03/17 20:50:52.14 bCT25y1f.net
合格ラインが得点の60%で合格率11%って結構な難易度だよな
MARCHより難しくて地方国立くらいか?
準1級にそこまでの難易度が必要か?
でも確かに高校数学を理解しているいないの境界はそこらへんな気もする
MARCHの理系なんて行っても大した成果出せないし

352:132人目の素数さん
18/03/17 23:19:13.27 Tu5PzJJW.net
準1級は理系の地方国立大レベルらしい。
気になるのは、3級は中学数学程度ということだが、高校入試で言うとどれくらいのレベルなんだろうか。
地方の進学校合格レベルかな?

353:132人目の素数さん
18/03/18 01:30:13.35 YGOJDU0j.net
やっぱり地方国立なのか
妥当といえば妥当だな
頭使う記述式の問題を少しは解けないと結局後で苦労したり最悪挫折すると思うわ
3級以下は受けたことないけど合格率めっちゃ高かったと思うから教科書の確認レベルじゃね?

354:132人目の素数さん
18/03/18 01:54:50.33 34sDB7Kl.net
>>331
学部止まりの受験厨がなんか意味があることやってる気分になるのが一番ダメだろ。
学問学術と試験対策なんか混同してない?あんたら?。

355:132人目の素数さん
18/03/18 03:29:09.01 YSw2wb2i.net
大学入試試験にしても数学検定試験にしても、それらの難問を解けることが社会生活でどう役に立つかを示せる人がなかなかいないのが問題なんだよな。
とはいえ、大学入試や高校入試は応募者全員を合格にするわけにいかないから、受験者の競争の為に試験を使っているのだろうな。

356:132人目の素数さん
18/03/18 05:40:55.01 iCO6l


357:WSI.net



358:132人目の素数さん
18/03/18 07:44:25.21 CnIyhfoB.net
数学検定3級の話題が出ておりましたが、いま数冊の問題集を中学3年生の
息子にチャレンジさせています。1次検定は基本ㇾべㇾですので、過去問を5
回分を解いて8割あれば大丈夫です。2次検定は公立高校の大問レベルの
問題です。検定特有の問題はあまり目にしたことのないような問題なので、
戸惑うと思いますが、それ以外は教科書章末問題レベルをしっかり解ければ
合格できると思います。
準1級も度々話題に上がりますが、難化傾向なのでしょうか?私は1昨年に
受検しました。2次検定は時間との戦いになりましたが合格することができました。
皆さんが書き込まれているように地方国立大学レベルの問題かと思います。
ただ、11%の合格率を考えると、地方国立大学の赤本を8割は確実に解ける
ようにしておかないと、合格ラインに達しないレベルなのかもしれませんね。
問題集だけでは難しいと思う方は、大手予備校等の数学受験対策の講座を
ネットで受講するのもよろしいかと思います。

359:132人目の素数さん
18/03/18 07:47:58.22 CnIyhfoB.net
すいません。間違えました。
1次検定は基本ㇾべㇾ⇒1次検定は基本レベル

360:132人目の素数さん
18/03/18 09:11:44.91 Md2phy9F.net
>>332
教科書レベル+数学的なパズル(教科書外?)くらいで
私立高校受験する奴なら中2(1月くらい)から受験しても
十分合格できるレベルだと思います。
あと、公立高校1年生で7月くらいに受験しても落ちる奴は落ちる。

361:132人目の素数さん
18/03/18 09:15:15.97 Md2phy9F.net
>>332
3級で合格できないようなら地方の進学校に行くのは無理だと思います。
(クソ田舎もあるので地方の進学校も最近もいろいろだが、中部あたりで・・・)

362:132人目の素数さん
18/03/18 18:52:10.80 YSw2wb2i.net
ま、3級も中学生にとっては難しい試験だろうな。
中学生の半分以上は合格できないだろう。
中学卒業後も数学の勉強を続けて、合格できるようになる人もいるだろうけども。

363:132人目の素数さん
18/03/18 21:34:24.58 y2DgU7rR.net
仕事で数学をやることになり、高校数学からやっていますが、
奥が深くどこまでやっても底なし沼なので、目標をセンター試験と数学検定合格におきました。
2級は、センター試験でいうと何割程度の得点ができるレベルになるのでしょうか?
TOEICと英検のような対応関係があると分かりやすいのですが、体感でいいので教えて貰えませんか?

364:132人目の素数さん
18/03/18 22:52:09.01 hzSiutD8.net
検定2級もってるわけじゃないけど
2級はセンター試験で言うと 2B 45点〜55点ぐらいじゃないのか?
基本的に教科書レベルは全部解けるようにしておいて後は検定特有の
問題に対応すれば最低レベルで合格できるような気がする。
センター 2B で50点ぐらい取ろうとしてもそれなりにやらないと
取れないから要注意な。あくまで自分の体感だから後は過去問見たり
した対応してくれ。他の奴が意見くれると思うし。

365:132人目の素数さん
18/03/19 01:30:46.43 z2v6HIe/.net
2級は5年以上前に1ヶ月猛勉強して合格しました。
自分の記憶が正しければですが・・・・
2級2次試験がセンター試験と同程度のレベルの問題だった気がします。
国立大学目指すなら、例え文系でも合格できないとダメそうな気がします。

366:132人目の素数さん
18/03/19 11:55:27.04 RcnMcwsR.net
>>343>>344
分かりやすいアドバイスで、イメージがつきます。ありがとうございます。
まだ、数検の過去問を買っていないのですが、2級は思ったほどハードルが高くなさそうです。
今、数学1Aをやっているのですが、センターの過去問だと80〜90程度。
なので、この調子で数学2Bをやっていけば、2級は圏内にはいりこめそうです。
ちなみに、このスレで「教科書レベル」の問題という言葉が出てきますが、
青チャートの例題が全て解ければ、教科書レベルに到達したと考えて宜しいですか?

367:132人目の素数さん
18/03/19 12:25:18.16 3/JI/h7j.net
>>345
青チャートの例題が全てできるなら教科書レベルはかるく越えてるよ

368:132人目の素数さん
18/03/19 12:44:03.19 RcnMcwsR.net
>>346
例題って各ページの最初にある問題のことでいいですよね?
ページの下や章末問題ではなくて。
数学1Aのチャートの例題を1回一通り回したところで(一部は二周目)、
センターの過去問を3回分解いたら80〜90点の中で収まりました。
仮に、数学3までの青チャートの例題ができたら、準1級も合格圏内に入ってきますか?

369:132人目の素数さん
18/03/19 23:39:32.55 NrlWAMdp.net
赤>青>黄>白ですので、青で十分対応可能かと思います。
黄チャートでもしっかり理解できれば大丈夫かと思います。
ただ、数学I+A・数学II+B・数学IIIの3冊が必要かと思います。
準1級は現役高校生か理系大学生で微積を習っているときが、
一番合格し易いかもしれません。現役から時間が経てば経つ
ほどどんどん計算力、応用力、体力等が落ちてしまいます。

370:132人目の素数さん
18/03/20 12:09:39.21 e5WAgxfi.net
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
URLリンク(labaq.com)
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
URLリンク(datecocco.hatenablog.com)
はじめて作ったボードゲームを売った話
URLリンク(nrmgoraku.hateblo.jp)
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
URLリンク(entertainmentstation.jp)
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
URLリンク(spa-game.com)
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
URLリンク(roy.hatenablog.com)
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
URLリンク(www.d-laboweb.jp)
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)

371:132人目の素数さん
18/03/20 12:17:41.17 ZloKWRZh.net
藤林丈司

372:132人目の素数さん
18/03/20 12:47:10.79 u/9fSzKS.net
準1級には対策問題集というものも販売されているようですけども、青チャートと対策問題集ではどちらの方がいいでしょうか?

373:132人目の素数さん
18/03/20 14:34:58.73 ms0Z0EHI.net
>>348
詳しく教えてくださり感謝申し上げます。青チャートは高校生のときも使ってましたが、
今でもスタンダードなんですね。レイアウトが慣れているので、これを信じてがんばりたいと思います。
これまで教えてくださった方と、スレの中にある話をまとめると、こんな感じでしょうか。
2級(センター試験60点レベル) チャート式・数学IA、数学IIBの例題完成(80%の完成度でもOK?)が合格の目安
準1級(中堅国立二次合格レベル) チャート式・数学IA、数学IIB・数学IIIの例題完成が合格の目安 

374:132人目の素数さん
18/03/20 14:39:15.37 uPwUQt6/.net
>>351
準一級を受けて、人


375:生における数学の勉強が完結するなら対策問題集でもいいんじゃないか。分らんけど 俺がもし高校生か大学生なら青チャート一択だな



376:132人目の素数さん
18/03/20 22:28:34.51 1IzIzVlN.net
>>351
普通の問題なら青チャでいいとおもうけど、特有問題とかあまり入試に出なさそうな問題もあるから、対策問題集はやった方がいいのかも

377:132人目の素数さん
18/03/20 23:19:52.36 u/9fSzKS.net
>>353
>>354
お答えありがとうございます。迷っているのですよね。
どちらを選んでも一長一短っぽいですね。
なら、頑張って両方やってみようかと思います。

378:132人目の素数さん
18/03/21 16:11:09.79 6+ceZW9u.net
2月の団体受検の準1級の合格率の低さは凄まじかったな。
2次の合格率17.9%も低め。だが、それ以上に驚いたのは1次の合格率17.8%。(総合で合格率11.8%)
俺は2次しか受けていないから知らないが、1次はどれほどの難問が出たのだろうか。
とにかく、1次がこれほど合格率が低く出たのが驚きだった。
そして、この時に1次を受けた人らは運が悪くて気の毒だな。

379:132人目の素数さん
18/03/23 20:45:47.66 FPfnEiUd.net
4/15日に試験があるんだが、統計の範囲の勉強だけまだ手つかずで残ってる
やろうと思えば、20日でも終わるかい?

380:132人目の素数さん
18/03/25 14:55:10.78 QC2KIDmi.net
級による
どんな項目でも20日全力でやれば終わる

381:132人目の素数さん
18/03/25 15:52:24.19 SG06o+WC.net
もうすぐ中2だ、こいけゆうき。
友達200人、こいけゆうき。
算数検定準1級だ、こいけゆうき。
算数だけでも、こいけゆうき。
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達200人、中2デビュー!
     ノ       \

382:132人目の素数さん
18/03/25 19:14:46.68 86F8Yjxk.net
経済学に機会費用という言葉がある。
何かに時間を使ったとき、もしその時間働いていたら何円儲かったかを算出し、その収入を得る機会を失ったと考えるもの。
例えば、時給700円の人が勉強に2時間使った場合、その2時間を働いていたなら700円×2時間=1400円を得られたはずであり、その機会を失ったため1400円の損失と考える。
数学検定は級によるが、合格するためにはある程度の勉強時間を要する。
働いていた場合の時給を700円とする。
合格のための勉強時間全体が
10時間なら700×10 = 7000 7千円の損失(出費)
100時間なら700×100 = 70000 7万円の損失(出費)
1000時間なら700×1000 = 700000 70万円の損失(出費)
と算出される。もちろん、時給金額を何円に想定するかにより、損失(出費)金額は変わる。
一方で勉強や合格で得られる利益もあるだろう。
人によりその利益の大きさや形は違うと思うから、数検の受検が得か損かは一概に言えない。人による。
ただ、受検自体には大きな出費があることだけは忘れてはならない。
受験料と問題集のだけ代金ではない。

383:132人目の素数さん
18/03/25 21:19:42.79 /40HatPJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

384:132人目の素数さん
18/03/26 07:26:36.03 fnK53P8o.net
>>361
グロ

385:132人目の素数さん
18/03/26 20:22:44.82 OSiRpifk.net
>>360
でも資格合格者の平均年収だと、数検一級が全資格の中でトップクラスだと思う
マーチの理系卒より確実に数学ができるから、30代で年収600万ぐらい稼げる人が多いんじゃないか
極一部の国家資格持ちより遥かに将来有望じゃん
数学がそのぐらいできれば、面接のときにアピールできるしね

386:132人目の素数さん
18/03/26 21:10:18.44 j/5Chqoq.net
>>360
10時間ならともかく100時間も要らない
100時間勉強して無理だったら諦めた方がいい

387:132人目の素数さん
18/03/26 21:13:00.15 JW3QPOWZ.net
>>363
>でも資格合格者の平均年収だと、数検一級が全資格の中でトップクラスだと思う
>マーチの理系卒より確実に数学ができるから、30代で年収600万ぐらい稼げる人が多いんじゃないか
これは、きちんとしたデータはあるの?

388:132人目の素数さん
18/03/26 21:20:12.63 JW3QPOWZ.net
>>364
勉強時間100時間じゃ、1級、準1級、2級あたりは合格ほぼ無理。
もし100時間で合格できるとしたら、その人は理系難関大学合格経験者の可能性が高いと思う。
特に1級となれば、100時間だけで合格できるとしたら、東大、京大の理系合格経験者ばかりじゃないか?
世の中は難関大学にも合格できなかった人の方が多いわけで・・・・・

389:132人目の素数さん
18/03/27 01:02:23.08 lDYCVW88.net
くっ・・だめだ!今から勉強してももう間に合わない・・!!
これはもう・・
_人人人人人人人人人人_
>数学検定特有問題にかけるしかない!!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

390:132人目の素数さん
18/03/27 14:28:51.76 Gdjk7gkP.net
数検一級に的を絞れば話は変わるんだろうけど
高校数学の終わりから学習を初めて、自分の経験だとだいたい300時間程度で
数検一級の合格圏まで学習が進


391:んだわ ちな、準進学校で学年で数学が一番得意だった 500時間あればいけるのではないか 100時間は使う参考書にもよるんだろうけどたぶん天才でも無理だな



392:132人目の素数さん
18/03/27 23:01:28.65 DDdnkuui.net
準1級は、概ね旧々課程の数学I・A・II・B・III・Cが出来ていれば何とかなる。
現行の指導要領であれば、行列は独学が必要だが、それ以外はほぼ高校数学。
私立文系志望者であってもII・Bまでは履修する人が多いし、
III・Cについても大学入試のような応用問題は殆ど出ないので、
文系選択でII・Bまでしか履修していなくても十分独学可能。
準1級→1級であまりにも難易度が上がり過ぎなんだよな。
数学系の学科を出てる人ならまだしも、そうでなければ独学しなければならない範囲が広過ぎる上に、1次試験の時間は短過ぎ。
しかし、それゆえに文系(一橋以上の経済学部除く)出身者が独学で1級に合格出来たら相当凄いと思う。

393:132人目の素数さん
18/03/28 01:21:30.84 RuwEuDkA.net
×準1級は、概ね旧々課程の数学I・A・II・B・III・Cが出来ていれば何とかなる。
○準1級は地方国立大学の理系学部に合格できる力があれば何とかなる。
と思う。
準1級が簡単だと感じている人は、多分その地方国立大学理系学部にも簡単に合格できる人だと思う。
難関大学や京大、東大、医学部などに合格できた人たちばかりじゃないのかな。
ただ、その地方国立大学理系学部は一般的にはレベルがかなり高い。(言い方を変えると、そこに合格できない人の方が世の中には多い)
1級ほどではないとはいえ、立派な難関試験だと思うのだ。
教科書の問題解けるだけの、学校の数Vの単位は一応とりましたレベルではまず合格できないだろうと思うのだ。

394:132人目の素数さん
18/03/28 05:48:12.44 XSwv9dH0.net
子供が4月15日の検定で、3級を受検します。過去問題集で9回分の
問題を解いて臨ませますが、2次検定特有問題の小問2題が、結構
難関なようです。時間をかけて一緒に解いていきながら、コツをつかめば
理解できるのですが、パターン問題と違って時間を要します。
1次検定は基礎レベルですので、合格圏(正当率7割以上)です。
2次検定は特有問題2題を除外した18題から12題以上を確実に取れる
ように、取り組んでみたいと思います。

395:132人目の素数さん
18/03/28 07:00:01.10 tqFsYIBO.net
2次満点狙うなら難しいけど合格狙うならそんなに難しくないのでは。

396:132人目の素数さん
18/03/28 07:38:57.77 8ujqz1o4.net
前に合格したときに、合格者登録みたいなのをした記憶があるんだけど、どうやってするんだっけ?
数学検定のサイトをみてみると、faxで受け付けてるみたいなんだけど、faxを送った覚えはないんだよな。

397:132人目の素数さん
18/03/28 07:49:19.19 lUYOnLBb.net
>>370
全問正解〜1問間違い狙いなら確かにかなり難しいけど、
ただ合格するだけなら準1級まではそれほどでもない。
因みに俺は高校時代は数学I・Aしか履修せず、
大学も私文卒(しかも指定校で入学w)だけど、
2級は1次が1問間違いで2次が全問正解で一発合格、
準1級も合格だけなら一発で出来て、更に統計検定にも2級・準1級・1級と合格したため、
調子に乗って1級の勉強を始めたがあまりの難しさに後悔しているところw

398:132人目の素数さん
18/03/28 09:30:34.62 RuwEuDkA.net
合格するだけなら簡単な試験なら、毎回不合格者が80%も出ないって。
・・・・・と思ったけど、もうやめた。
相手は一見丁寧で、実は人間ができていないようだ。
そんな者をこれ以上相手にしたところで不毛。
どこが人間できていないって?
自分で考えてくれ。

399:132人目の素数さん
18/03/28 11:15:11.32 iTkX8Wwi.net
とりあえず教科書だけやって準1の2次突破は無いわ
長めの文章題を読解するスキル、解法を思考するスキル、パターン暗記、複雑で長


400:「計算の計算力、解答を記述するスキル、解答に至るまでの最低30分は続く根気 教科書以外にここらへんの訓練ができてないとだめ。教科書は基礎や公式や単発問題の暗記程度にしか役に立たない 難関大に入れる人なら訓練ができてるので楽に感じるだろうし短い準備で突破可能



401:132人目の素数さん
18/03/28 11:27:20.65 HiEWVUCX.net
ガチの進学校に通っているなら教科書+授業プリントだけで突破するかもね

402:132人目の素数さん
18/03/28 11:33:36.60 DDFgfTdY.net
「人間ができてない人」と「数学ができてない人」だと
このスレでは前者>後者なんだよね
大体5ch使ってる時点で全員人間性はお察し

403:132人目の素数さん
18/03/28 18:21:21.54 8ujqz1o4.net
難しいかどうかの感想であれば、個人の能力にオオキク依存するからな。
準一級は日本人の10%、一級は3%くらいの人は、合格するポテンシャルを持っていると思うよ。

404:132人目の素数さん
18/03/28 21:08:55.05 XSwv9dH0.net
>>373 合格者登録制度は URLリンク(www.su-gaku.net)
に詳細が載っています。
こちらでは、上級の級が話題になることが多いですが、準1級と、1級は
2級までの合格率とは大きく違い、問題も難しいと思います。特に準1級は2次
が難関で(実体験)、1級は1次突破が難しいようです。(未体験)
私もいつかは1級に挑戦してみたいと思い、問題集を購入しましたが、
準1級との差は結構感じます。また、準1級受検時に感じましたが、1次2次合わせて
3時間の試験は体力的にかなりきつかったです。(40歳代後半)
1級、準1級は、合格率が低く対策も大変ですが、合格できると一層嬉しいことでもあります。
現在、国内で数学系の検定で、最も受験者層が多いのも事実ですので、
取得しておいてマイナスになることは少ないと思います。
皆さん、頑張ってください。私もいつかは1級に挑戦してみようと思っています。

405:132人目の素数さん
18/03/28 21:37:59.32 PqKE/hDT.net
>>380
やっぱりこれだけですよね。
登録したのが気のせいだったのかな。
ありがとうございます。

406:132人目の素数さん
18/03/28 22:32:35.60 lUYOnLBb.net
数検準1級が簡単だと言われる理由として、
3大検定扱いされることも多い漢検・英検との比較もあると思う。
漢検準1級や英検準1級が完全に高校レベルを超えているのに対し、
数検準1級は行列以外はほぼ高校数学の範囲内である上に、
その行列も数年前までは高校数学の範囲内であった内容。
また、毎回変動するから必ずではないものの、
合格率も概ね漢検準1級や英検準1級に比べると高い。
あと、資格・検定関係のスレに来る人達ともなると、
俗に「資格マニア」「資格オタク」と呼ばれるような人が多く、
そういう人は難関試験を受けまくってるから、
合格率20%台前半というのもむしろ高い数値と見なされかねない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2114日前に更新/286 KB
担当:undef