【専門書】数学の本第74巻【啓蒙書】 at MATH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:132人目の素数さん
17/12/30 00:22:29.22 2PA+S1GV.net
素数とか整数論てただのパズルとバカにしてたけど、物理にも深く関係してるのね
ゼータ関数始めます!

851:132人目の素数さん
17/12/30 04:52:10.39 nNtWths9.net
>>838
ホップステップジャンプ。

こんこんと泉

852:132人目の素数さん
17/12/30 04:56:03.11 nNtWths9.net
スプリガン (Spriggan)

853:132人目の素数さん
17/12/30 08:21:25.72 jndh6phj.net
>>843
頑張って!

854:132人目の素数さん
17/12/30 10:54:57.88 ULLlXxdf.net
伊理正夫著『線形計画法』を読んでいます。
行と列のindexが自然数の有限集合に限定せず、任意の有限集合としています。
確かに、合理的ですね。
Philip N. Klein著『Coding the matrix』と同じですね。

855:132人目の素数さん
17/12/30 10:55:22.75 Txf0YfBG.net
>>843
応用との関係がわかる入門書があれば教えて。
経済学とかと関係したりしないもんかな。

856:132人目の素数さん
17/12/30 10:59:10.95 ULLlXxdf.net
伊理正夫著『線形計画法』を読んでいます。
「要するに、一日寝っころがって読んでいれば“線形計画法”についての一通りの偽物でない
知識と技能が身につくような、そのような本にしてみたいということである。」
などと書かれていますが、一日で読めるとは思えません。

857:132人目の素数さん
17/12/30 11:08:44.54 ULLlXxdf.net
伊理正夫さんは偉い学者なのでしょうか?

----------------------------------------------------------------------
現在我が国では(海外でも)「行列」,「行列式」,「線形代数」,等の言葉を本の表題
あるいは一部の章の表題に含む本は数え切れないほどある.そこに新たに一つを
付け加えることにどれだけの意味があるか,疑問に思われる方も少なくないかも
しれない.しかし,私には,現存のそれらの本はどれも大同小異にみえる。
やや暴言をお許し頂ければ,怠惰な学生と広範囲の応用の経験に乏しいのに
応用系の学生を教えなければならない教師とに阿(おもね)るかのごとくに書かれた
“分かりやすくて通り一遍の”教科書か,著者が“自分がどこまで抽象的にしかも
厳密に理解しているかをひけらかす”ような数学者のための数学専門書かの
どちらかで,数学の利用者,消費者をほとんど無視したものばかりのようである.
私は,長年多くの応用分野で線形代数に関連した方法を利用し,また不足している
ところは必要に応じて自前で補ったりしながら数理工学的な研究を続けてきたもので
あるが,現在遍在している上記のような本の著者達とは思い切って立場を変えて,
利用者の観点からおよそ何かの役に立ちそうなものを体系的に整理して一冊の本に
纏めてみるのも無駄ではなかろうと常々考えていた.
----------------------------------------------------------------------

858:132人目の素数さん
17/12/30 12:42:31.31 ULLlXxdf.net
伊理正夫著『線形計画法』を読んでいます。
まえがきに以下のように書いてあります。
「いわゆる“入門書”には、“わかったつもり”にはならせるが、その実、不正確・不十分な
記述が多いこと。(もっとも、面倒なことを避けてわかった気にさせて貰えるというのは、
たいへんありがたいことなのではあるが。)」
「いわゆる“専門的大著”には、必要以上に高踏的な論法を用いたり本質的には差異の
ないことがらをことさら分類・区別したりするなど、読者に過度の負担をかける傾向が
あること。(もっとも、これは“勉強になって”よいことでもあるが。)」

859:132人目の素数さん
17/12/30 13:43:02.99 MEyHNQN6.net
ロシア系の本を読めばよろし

860:132人目の素数さん
17/12/30 15:39:13.19 Ypec7L1L.net
ロシアなんて戦争に敗けたし、ダメな国だよな

861:132人目の素数さん
17/12/30 16:21:29.45 FyWw4vv1.net
>853
>ロシアなんて戦争に敗けたし、ダメな国だよな
ロシアが負けた戦争と云うのはどの戦争のことでしょうか。
第二次世界大戦では戦勝国でしたが。
もしかして、日露戦争ですか。
日露戦争当時は、帝政ロシア時代でしたから、ダメだった
かもしれませんが、それがソ連になり、さらにロシアになった
わけで、いまでゃ、米国と並んで大国ですが。

862:132人目の素数さん
17/12/30 16:53:33.14 B7m3ca/p.net
とてつもなく寒い期間が長く世界一広大な国土のロシアの日本以上の強烈な寒波が
ロシアを攻める国の陸軍兵士に襲いかかって、戦争の途中でその陸軍がロシアから撤退してしまう。
戦争することで、ロシアの国土全体の占領に成功した例はない。

863:132人目の素数さん
17/12/30 17:54:06.50 +N+6FThB.net
>>850
> 伊理正夫さんは偉い学者なのでしょうか?
応用数学者あるいは数理工学者としては少なくとも日本ではトップクラスだろう
ただ、日本の学界は「応用=卑しい低級なもの」として軽んずる朱子学的な傾向が強い、特に数学なんかではね
だから伊理正夫を数学者とは認めない純粋数学者は非常に多いと思われる
だがそういう二流・三流の純粋数学者の連中の少なからずが教養レベルの講義のために線型代数の教科書を書いてるが
そのどれも伊理の線型代数の本よりもずっと下らなくて読む価値のないものばかり
何しろ切り貼り(今ならカット&ペースト)で作ったんじゃないのと思われるような独創性が皆無なレベルのが殆どだからな

864:132人目の素数さん
17/12/30 17:59:28.28 x87AnyaD.net
本人おつ

865:132人目の素数さん
17/12/30 18:03:56.74 Ypec7L1L.net
ロシアの天才っていったらチェスプレイヤーのカスパロフだな

866:132人目の素数さん
17/12/30 18:11:25.36 ULLlXxdf.net
伊理正夫さんの線形代数の本は、本当に応用に役立つんですか?

867:132人目の素数さん
17/12/30 21:44:36.36 vipEv+yu.net
ぬーん

868:132人目の素数さん
17/12/30 22:26:54.41 h25bw/Pw.net
力量のない人が講義のテキストとして使い易く
書こうとすると、切り貼りになるのかもね。
講義も切り貼りなんだろうけど。

869:132人目の素数さん
17/12/31 01:09:10.69 IrrL/tjV.net
>>848
経済学はどうだろう
ざっくり言うと素数は他の数との倍数が少ない余りもんだから
周期性から弾かれたものに意味がある分野では注目すべき意味があると思う
まだ物理との関係を詳しく知ったわけではないが量子力学の振動あたりと深い関わりがあると理解した

870:132人目の素数さん
18/01/01 06:46:38.94 jxlRsK0W.net
何いってんのコイツ↑

871:132人目の素数さん
18/01/01 13:52:02.61 mqEIPkvY.net
キチガイの文章

872:132人目の素数さん
18/01/01 15:23:32.39 Ht10s1/B.net
何でわからないんだ?
素数は数の原子なんかじゃなくて余りカスだぞ
物理では余りカスこそ本質の可能性があるという話だ
頭悪いからわからんだろうが

873:132人目の素数さん
18/01/01 18:07:07.90 CEodliT9.net
すぐ人格否定に走るの何とかならんのか

874:132人目の素数さん
18/01/01 18:12:05.67 AtpY7i1/.net
今月いっぱいで今の会社辞めることに決めたよ
毎日電車移動で3時間とか損だもん
自転車で通える会社を見つけるよ

875:132人目の素数さん
18/01/01 19:33:05.67 8nMRfFkW.net
ガロア理論で初学者にいい本はありますか?

876:132人目の素数さん
18/01/01 19:38:42.08 T3tMPIY+.net
ないよ

877:132人目の素数さん
18/01/01 19:52:29.79 4sEzoEL7.net
>>868
頂を踏む

878:132人目の素数さん
18/01/01 20:40:07.39 Ee8j/bHL.net
>>868
>>870 = URLリンク(www.amazon.co.jp)

879:132人目の素数さん
18/01/02 00:01:01.65 twjE4R+Q.net
>>863-864
低脳すぎる。
【テンプレ】
荒らしや煽りは禁止。
人としての基本的な礼節は守ってください。

880:132人目の素数さん
18/01/02 01:17:06.14 3COP9WvB.net
ね?当たったでしょ?

881:132人目の素数さん
18/01/02 01:19:03.90 tlnPCVLq.net
もしかして低能くんか?僕が素数書いた人ですけど
何が当たったんだろ

882:132人目の素数さん
18/01/02 05:21:33.77 q6VOYwrF.net
>>868
矢ヶ部巌 数III方式 ガロアの理論

883:132人目の素数さん
18/01/02 16:31:23.23 iqxMTlmV.net
>>874
872だけど、もうほっときなよ。
馬鹿がうつるから。

884:132人目の素数さん
18/01/02 17:29:17.70 bpyTYDWV.net
ガロア理論って、簡単なの?

885:132人目の素数さん
18/01/02 17:34:56.15 axlM57g8.net
簡単かつ超基本的な理論という印象

886:132人目の素数さん
18/01/02 18:23:03.74 wchMrXOV.net
>>868
草場先生のがお勧め

887:132人目の素数さん
18/01/03 11:19:12.11 xs44TySB.net
>>876
何いってんのコイツ

888:132人目の素数さん
18/01/03 12:13:07.46 PIOMOn08.net
普通、Theorim 1とか Proposition2とかあるじゃん。
ある洋書に突然、Joke 1とか出てきてジョークが書いてあったのには笑った。
日本人もこれくらいユーモアのある本を書いてほしい。

889:132人目の素数さん
18/01/03 14:20:12.98 DPAp5Jhb.net
>>881
老害がよくそういうこと言ってるよね

890:132人目の素数さん
18/01/03 14:58:40.20 aMd3Tf8o.net
数学書やその周辺の話題について語りましょう。
荒らしや煽りは禁止。
人としての基本的な礼節は守ってください。

「人 と し て の 基 本 的 な 礼 節 は 守 っ て く だ さ い 」

891:132人目の素数さん
18/01/03 18:19:10.13 zNwFCJe+.net
阿原一志著『計算で身につくトポロジー』を読んでいます。
当たり前のことを何ページも使って説明しています。

892:132人目の素数さん
18/01/03 18:23:12.40 zNwFCJe+.net
グラフ G1 のある一つの辺の向きを逆にしたグラフを G2 とする。
G1 と G2 のホモロジー群が同形になるということを何ページも使って
説明しています。

893:132人目の素数さん
18/01/03 19:09:09.05 FLotx03j.net
書籍を選ぶときは、
(1) まず著者を見ること。
(2) 目次、まえがき、あとがき、索引を見ること。
(3) 内容を見ること。

894:132人目の素数さん
18/01/03 19:28:30.05 CP7NQafw.net
>>881
日本語なら戯れかな

895:132人目の素数さん
18/01/03 20:02:24.50 zNwFCJe+.net
阿原一志著『計算
で身につくトポロジー』を読んでいます。
「スイスの数学者であるエルンハルト・オイラー」
などと書かれています。

896:132人目の素数さん
18/01/03 20:11:59.22 e8RBpTKV.net
>>888
レオンハルトだよね
校閲してもらってないな

897:132人目の素数さん
18/01/03 20:33:36.76 B/R4Ux97.net
>>881
でも、そういう場合、授業と同じでJokeの
ところ《だけ》が印象に残っちゃわね?
勿論、親近感を持てるというプラスの効果も
あるだろうけど。

898:132人目の素数さん
18/01/03 22:04:04.38 bQU/ERe9.net
ベルンハルトと混ざったんだな

899:132人目の素数さん
18/01/04 10:36:07.39 9dRhJarS.net
阿原一志著『計算で身につくトポロジー』を読んでいます。
グラフ G1 のある一つの辺を分割して二つの辺にしたグラフを G2 とする。
G1 と G2 のホモロジー群が同形になるということを何ページも使って
説明しています。

900:132人目の素数さん
18/01/04 10:47:29.69 9dRhJarS.net
ラックス線形代数
光 道隆
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑この本ってどうですか?
このラックスとかいう人、アーベル賞受賞しているんですね。
どんな業績があるんですか?
「1987年にウルフ賞数学部門、2005年にアーベル賞を受賞 」

901:132人目の素数さん
18/01/04 11:55:46.50 6wKk+/6r.net
とても金持ち(スーパーリッチ)だよ

902:132人目の素数さん
18/01/04 13:07:45.79 9dRhJarS.net
阿原一志著『計算で身につくトポロジー』を読んでいます。
レトラクションにより、グラフ G1 を G2 に変形する。このとき、
G1 と G2 のホモロジー群が同形になるということを1章も使って
説明しています。

903:132人目の素数さん
18/01/04 13:08:18.33 9dRhJarS.net
阿原さんは何を考えているのでしょうか?

904:132人目の素数さん
18/01/04 13:08:56.33 9dRhJarS.net
アハラしい本だと言わざるを得ません。

905:132人目の素数さん
18/01/04 13:15:04.87 Nrqqeo+U.net
なんでこのスレ精神病棟みたいなんですか

906:132人目の素数さん
18/01/04 13:37:17.36 M/90+X7k.net
みたいではありません
そのものですよ

907:132人目の素数さん
18/01/04 14:13:03.01 VTzOOG4C.net
>>883
潔癖なのは分かるが煽るだけだ

908:132人目の素数さん
18/01/04 16:52:50.73 b4VGT3sK.net
>>872の自己矛盾っぷりが笑える

909:132人目の素数さん
18/01/05 10:04:23.26 E5LBzWbF.net
阿原一志著『計算で身につくトポロジー』を読んでいます。
完全系列についてですが、
ある複体からある複体への写像 φ というのが登場しますが、
単なる写像としか書いてありません。
ところが、少し読むと、準同形であることが仮定されています。
ひどい本ですね。

910:132人目の素数さん
18/01/05 18:49:13.84 E5LBzWbF.net
阿原一志著『計算で身につくトポロジー』を読んでいます。
蛇の補題を5ページも使って説明しています。
本を見ずに証明を試みたところ、非常に簡単に証明できました。
その後、本の証明を見たところ、こんな記述がありました:
「ここで、 v - v' を考えるのがコツである。とはいえ、なぜ v - v' を考えつかなければいけないかは
茫漠としているが、以後の長い議論を経て、この取り方が唯一の解決であることが後でわかる。
(一流の数学者はこのくらいの証明はひと目で読みきれる、ということのようだ。)」
阿原さんの感覚は大丈夫なのでしょうか?

911:132人目の素数さん
18/01/05 20:37:25.30 tGvQh+0O.net
匿名でネチネチ文句垂れてる松坂くんの感覚は大丈夫なのでしょうか?

912:132人目の素数さん
18/01/05 20:47:44.03 mfLRrd4G.net
病気だろ

913:132人目の素数さん
18/01/05 21:15:15.31 3CGr8GMN.net
>>903
ちょっと立ち読みしてみる

914:132人目の素数さん
18/01/05 21:58:57.83 zbkxqHOY.net
まじめに読み込んでいるところをみると他書にはない良さもあるということでしょうか。

915:132人目の素数さん
18/01/06 06:58:48.86 KSe0zX5O.net
馬鹿アスペが気に入った、それだけだ。スルー推奨

916:132人目の素数さん
18/01/06 11:26:09.44 PzQY7Vpj.net
本選びに失敗したな。
共著だが、阿原一志の本で内容的に価値があるのは
パズルで楽しむ写像類群入門
だな。てるあきっていうパズルが元ネタの数セミの記事を元ネタにして
そこから分かり易く入って行って写像類群について解説してある。比較的いい本だ。
マセマティカで遊ぶことも出来るようだ。計算するトポロジーという精神では相通じるモノがある。
但し、本に誤植はある。

917:132人目の素数さん
18/01/06 11:38:24.13 4W4NFvTb.net
>>909
>但し、本に誤植はある。
ほぼ確実にその誤植部分を取り上げて「ひどい本ですね。」とか「著者は大丈夫な人なのでしょうか?」とか言うから(松坂君的には)酷い本だと思うよ

918:132人目の素数さん
18/01/06 11:41:11.67 PzQY7Vpj.net
あっ、
パズルゲームで楽しむ写像類群入門
だったか。

919:132人目の素数さん
18/01/06 11:48:22.09 PzQY7Vpj.net
>>910
じゃ、(松坂君的には)誤植がなくて分かり易い本がいい本になる訳か。
何がいい本になるんだろう。

920:132人目の素数さん
18/01/06 12:03:16.07 PzQY7Vpj.net
誤植の訂正表も著者(逆井卓也の方)のホームページにあるから、
パズルゲームで楽しむ写像類群入門
はいい本だと思ったんだけどな。

921:132人目の素数さん
18/01/06 12:21:45.29 cjKF1GUH.net
高校教科書とかなら誤植ないんでない?

922:132人目の素数さん
18/01/06 16:03:35.12 kctzkhyt.net
誤植というと何か出版社のせいで、著者のせいではないような言い方ですね。
「誤り」が大抵の場合、正しいですよね。

923:132人目の素数さん
18/01/06 16:04:48.22 kctzkhyt.net
高校の教科書でも物理の教科書に誤りがありました。

924:132人目の素数さん
18/01/06 16:33:30.52 Bdh8Bus2.net
粗探しは独自スレでやってくれ

925:132人目の素数さん
18/01/06 16:44:10.27 vPTG2lCu.net
「誤り(だと自分で信じてるだけ)」の誤りですよね

926:132人目の素数さん
18/01/06 17:18:12.29 UX59u7iL.net
松坂君は、専用スレを作って、誤植リストを作れば良いと思う。
そうすれば、ここが荒れることも、寂れることもなかろうなのだ。

927:132人目の素数さん
18/01/06 17:27:14.68 vPTG2lCu.net
「松坂くんに誤植リストを作ってほしい本をあげるスレ」もほしい

928:132人目の素数さん
18/01/06 19:28:49.51 FRvZ0aQN.net
こういう人が阪大物理学科にいれば入試ミスはなかったかも知れない

929:132人目の素数さん
18/01/06 19:39:54.08 Bdh8Bus2.net
馬鹿も程ほどに

930:132人目の素数さん
18/01/06 19:56:33.53 41axFDB1.net
松坂君以下の低脳の集まり

931:132人目の素数さん
18/01/07 00:57:58.89 25UBsQQ9.net
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| うわっ、クソスレに来てしまった。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄

     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、
             完

932:132人目の素数さん
18/01/07 05:09:07.59 I50yts+C.net


933:132人目の素数さん
18/01/07 07:04:21.68 WplCTiTS.net
余談だが、日本史などの高校の社会科の科目だと、文科省検定の教科書でも
その中に間違いが見つかることはしばしばあるらしい。
信長は、実際には勢力が弱いときは謙虚で、慎重に天下統一を目指そうとしていたとか何とか。
他にも江戸幕府の鎖国はウソだったとか。これについては
伊達政宗によるスペイン方面への遣いの派遣のことを考えれば納得行く。
同じ高校の世界史でも、時代によって国家の勢力図が違うし、
古代ギリシアの国家の勢力範囲には、今でいうギリシアの他にも多くの国が含まれていたし、
あたかも間違っているかのようにも見える文章の表現をされている事柄はあるだろう。
まあ、こういう間違った事項を基にした高校社会のテストをマジメに受けさせられる方はたまらんわな。

934:132人目の素数さん
18/01/07 08:25:59.98 E6x4P6p8.net
じゃあテスト受けなきゃいいじゃん
ネットで検索して見つけた新知識()だけを信じて一生生きていけばいい
だ〜れも相手にしないからw

935:132人目の素数さん
18/01/07 09:18:18.63 WplCTiTS.net
>>927
最近ネットで知ったのは信長の話だけ。
政宗が本当にスペイン方面に使節を派遣していたことはネットがある前から知っていた。
昔宮城県のどこかで使節団の船のイベントも開催されていてそれを見に行った。
文系の学問では、その方法論からかジョーシキとされていることが覆されるのはよくある話。

936:132人目の素数さん
18/01/07 09:38:02.76 E6x4P6p8.net
教科書が正しくないことも書いてあることを最近知った高校生かな?

937:132人目の素数さん
18/01/07 09:46:44.04 WplCTiTS.net
>>929
どうやら、>>927
>じゃあテスト受けなきゃいいじゃん
は他人の年齢を勝手に決め付けて書いた文のようですね。

938:132人目の素数さん
18/01/07 09:49:27.08 E6x4P6p8.net
大人なら誰でも知っていることをドヤ顔で書いてる時点で実年齢関係なく世間知らずのガキ丸出しだからね〜

939:132人目の素数さん
18/01/07 09:54:48.33 WplCTiTS.net
>>931
文系ならともかく、理系も含めて誰でも知っていることではないと思うよ。

940:132人目の素数さん
18/01/07 11:52:00.84 UzDi6Kuq.net
>>926
日本史は間違いというより解釈の違いだろ。
鎖国は間違いってのは、朝鮮からの通信使を過大評価したい勢力からの圧力。
数学的に言えば、鎖国のせいで日本の数学は明治開国まで
海外の雑誌に発表する機会が失われたし、
海外の数学動向を知る機会も失われた。
代わりに和算と言う特殊な算法がガラバゴス発育したけどな。

941:132人目の素数さん
18/01/07 14:03:46.08 IiKjTQmG.net
親藩とくに会津藩は
西洋の数学も輸入していた
独創などないんだよw

942:132人目の素数さん
18/01/07 16:41:38.19 WplCTiTS.net
>>933
なるほど。
>&g


943:t;934 西洋数学を輸入していたなら、和算を現代的に書き表した数学で不等式が扱われていてもおかしくない筈 だが、和算を現代的に書いた数学の式では等式しか見たことがない。



944:132人目の素数さん
18/01/08 11:44:01.90 WA++1Lt3.net
松坂和夫著『現代数学序説 集合と代数』を読んでいます。
松坂和夫さんって、組合せ論が好きそうですよね。

945:132人目の素数さん
18/01/09 19:40:04.95 Z0+VVH/c.net
駿台が東大過去問20年分を1,2月中に出す予定らしいよ。

946:132人目の素数さん
18/01/09 20:07:42.56 Z0+VVH/c.net
東大の過去問なら、何処のがお薦めですか?

947:132人目の素数さん
18/01/09 20:07:56.48 Klg4dwHl.net
松坂和夫著『現代数学序説 集合と代数』を読んでいます。
荒井秀男という人が、死刑囚の永田洋子という人が『数学読本I』の感想を編集部に
送ってきたという話を自慢げに書いていますね。
なぜそんなことをわざわざ書いているんですかね。

948:132人目の素数さん
18/01/09 20:08:55.68 Klg4dwHl.net
>>938
問題だけ読めればどこのでも同じではないでしょうか?

949:132人目の素数さん
18/01/09 20:11:10.45 c6Nb1Poj.net
>>939
拘置所で読むと隅々までりかいできるんじゃね?

950:132人目の素数さん
18/01/09 20:15:39.44 Klg4dwHl.net
>>941
6巻全部を完読したいと書いてきたそうです。
第1巻のユークリッドの互除法に手間取ったそうです。

951:132人目の素数さん
18/01/09 20:21:35.20 Klg4dwHl.net
荒井秀男っていう人は、岩波の数学書のまえがきでよく名前を見かけますよね。
この本は難しいとかあの本は易しいとか書いていますが、ちゃんと理解した上で
言っているんですかね。

952:132人目の素数さん
18/01/09 20:27:09.96 Klg4dwHl.net
松坂和夫著『現代数学序説 集合と代数』を読んでいます。
荒井秀男さんは彌永さんのことが嫌いだったんですかね:
彌永先生からお話しが出た時、差し出がましくも、この機会に松坂先生に
『代数系入門』もお願いしたいと思いますが、と申し上げたところ、「それは
よい考えだが」と、先生特有の鼻にかかった微笑みながら、しかし厳しく
優しい眼差しで、「原稿を書きあげた著者としては出来た原稿は早く本に
したいものなのですよ。」と言われました。

953:132人目の素数さん
18/01/09 20:29:52.77 Klg4dwHl.net
『現代数学概説I』について、荒井秀男さんは、以下のように書いています:
しかし「概説書」にしては「難しく」、評判はあまり芳しくありませんでした。

954:132人目の素数さん
18/01/09 20:34:31.34 Klg4dwHl.net
荒井秀男さんは、
「S. ラング(1927-2005)は言うまでもなく在米フランス人の著名な数学者で」
と書いていますが、たしか、ラングってフランス出身のアメリカ人でしたよね。

955:132人目の素数さん
18/01/09 21:44:57.81 Klg4dwHl.net
『線形代数入門』ではなく『線型代数入門』ですよね↓
もう一つの私の課題は「線形代数」の入門書を企画したいという願望でした。すでに
裳華房や東大出版会など他の出版社から数学選書などのシリーズで名著の評判が
高い書物が何冊も出版されていました。そこに割り込むには易しさと共に学問の幅の
広さを持ったものを考えました。多少ページが厚くなっても独習できるものを最終的
に松坂先生にお願いしました。それが『線形代数入門』(1980年9月刊)です。現代
数学の基礎概念をしっかり押さえたものを揃えたわけです。丁寧に書かれた松坂先生
の本は、適切な例と問題が多く、自力で解くことで数学的力が得られると序文でも
書かれています。先生の本(訳本を含め)は言うまでもなく現在も増刷を繰り返して
おります。そのころ同じような書名の本が他社からたくさん出版されましたが、
現在では書店の店頭でほとんど見られません。松坂先生の本が出てから他の先生から、
冗談話として、「俺の授業が面白くないのか松坂先生の本で独習されてしまって困って
いる」とのこと。

956:132人目の素数さん
18/01/09 21:51:08.04 Klg4dwHl.net
松坂和夫さんの長編自伝的エッセー集『二万日後』を読んだことがある人いますか?

957:132人目の素数さん
18/01/09 22:05:27.87 dRMwQWJ6.net
現代数学概説Iは、難しいというよりも
小難しく書いた本、という感じ。
本質的に難解な訳じゃないけど、無駄に敷居が高い

958:132人目の素数さん
18/01/09 22:26:34.38 Kgcfs9UJ.net
松坂くんは松坂さんに何をされたの?

959:132人目の素数さん
18/01/10 07:20:48.28 JYoSniKQ.net
微分方程式でお薦めの本を教えてください。

960:132人目の素数さん
18/01/10 09:36:44.07 qqnQYnrb.net
関数解析と微分方程式

961:132人目の素数さん
18/01/10 10:56:09.46 dLFtjaR1.net
荒井秀男さんには、毎月出版OB会の会合でお会いして
います。
ご長寿でやや耳が遠いのですが、お元気でいらっしゃいます。
松坂先生とは特に昵懇だったようです。
先日、「ちくま学芸文庫」の解説の印税の一部を「出版OB会」に
ご寄付いただきました。
ご自分で「調布通信」というメールによって日々考えておられる
ことを発信されています。
なかなかあじわい深いものです。

962:132人目の素数さん
18/01/10 11:20:25.75 qqnQYnrb.net
偏微分方程式入門 金子

963:132人目の素数さん
18/01/10 11:27:06.48 qqnQYnrb.net
偏微分方程式 熊之郷

964:132人目の素数さん
18/01/10 18:51:19.29 MMGnlsA5.net
杉原厚吉著『トポロジー』を読んでいます。
「皆さんの中には、ロープに関する私たちの常識はかなり確固としたものであって、
トポロジーなどという学問で補強されなくても大丈夫だと思っている人がいるかも
しれない。しかし常識というのはあいまいなものである。常識が必ずしも通用しない
ことを実感できる一つの例が、図1.2に示すパズルである。」
などといって、子供だましなパズルを登場させています。
パッと見、普通のロープに関する常識で不可能なパズルか可能なパズルかを
瞬間的に判断できます。
恥ずかしい人です。

965:132人目の素数さん
18/01/10 19:02:54.43 MMGnlsA5.net
URLリンク(imgur.com)
(a) を (b) にできないのは明らかです。二つの玉が口を挟んで反対側にあるからです。
(a) を (c) にできるのも明らかです。ひもを口から外して、玉の位置を調整して、
ひもを口に入れればいいからです。

966:132人目の素数さん
18/01/10 19:17:05.95 MMGnlsA5.net
杉原厚吉著『トポロジー』を読んでいます。
「プリント基盤」などと書かれていますが、「プリント基板」が正しいですよね。

967:132人目の素数さん
18/01/10 20:29:30.87 2Vo8WG1M.net
すっかりクソスレ化したな

968:132人目の素数さん
18/01/10 21:33:31.37 M8EQn1L+.net
やはり松坂くんは、専用スレを立てて、偉大な発見を後世に残しておくべきだろうね。
そうすれば、ここが糞スレ化しなくても済むんだがな。

969:132人目の素数さん
18/01/10 23:07:18.46 MMGnlsA5.net
杉原厚吉著『トポロジー』を読んでいます。
------------------------------------------------------------------
R^n の任意の部分集合 X と、 X の中の任意の2点間に定義されている
ユークリッド距離 D との対 (X, D) を、距離空間(metric space)という。
X を図形とし、 U ⊂ X とする。任意の点 P ∈ U に対して、 N(P, ε) ⊂ U
を満たす ε が存在するとき、 U を開集合(open set)という。
性質1.2 (X, D) が距離空間で、 ε が任意の正の定数のとき、任意の P ∈ X
の ε 近傍 N(P, ε) は開集合である。
------------------------------------------------------------------
などと書いてありますが、性質1.2の N(P, ε) は X に含まれるは限りませんよね。
おかしいですね。

970:132人目の素数さん
18/01/11 17:06:50.93 ddYN1Wzr.net
松坂君って何してる人なんだろ?
誰か知ってるの?
1.論文をたくさん書いている研究者
2.素人の数学ファン
3.崩れて精神を病んだ元大学院生

971:132人目の素数さん
18/01/11 17:56:46.45 /utYad6H.net
>>959
N(P, ε)は「Xの元でPとのユークリッド距離がε未満のもの全体」という意味ではないの?

972:132人目の素数さん
18/01/11 17:58:17.85 Qy87pXmz.net
ベクトル空間からはじめる抽象代数入門 群・体・テンソルまで
松田 修
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)

>◆電子版が発行されました
って書いてあるんだけどどこで扱ってるんだ電子版?。

973:132人目の素数さん
18/01/11 17:59:13.05 mDbiAQPE.net
>>962
4.馬鹿アスペ

974:132人目の素数さん
18/01/11 19:16:06.92 d/ZUr/UU.net
大学1年レベルの内容にしか突っ込みいれることができない時点でド素人
MかDで崩れ今はしがない塾講師(非常勤)をやっていると思われ。

975:132人目の素数さん
18/01/11 20:32:04.13 0flqMAXn.net
>>963
あ、
N(P, ε) = {Q ∈ X | D(P, Q) < ε}
と書いてありました。

976:132人目の素数さん
18/01/11 21:37:58.98 PW3Ss2pd.net
>>965
アスペルガーの人を「馬鹿」呼ばわりするのが馬鹿です
ネット上の書き込みだけ見て「


977:Aスペルガー」と勝手に「診断」するあんたは救うすべのないアホです



978:132人目の素数さん
18/01/11 21:38:27.25 DC6mo5Q4.net
アスペルガー王におれはなる!

979:132人目の素数さん
18/01/11 21:40:56.14 mDbiAQPE.net
>>968
自己紹介は間に合ってる

980:132人目の素数さん
18/01/11 21:41:53.62 NBPNq3II.net
ボーチャーズ降臨のスレかよw

981:132人目の素数さん
18/01/11 21:45:08.34 DC6mo5Q4.net
スレチだけど、頭イカレちゃった数学者ってよく聞くよね
ゲーデルとかナッシュとか多分もっといるね
みんなで素敵にイカレよう!

982:132人目の素数さん
18/01/11 22:37:42.22 ExhBWnWg.net
 _|_ \.       `ヽ、`ヽ、`ヽ、              ____\\
  _|_.        `ヽ、`   ヽ、                  /
/ |  ヽ         `ヽ、`ヽ、 ∧∧              (
\ノ   ノ           `ヽ、 (  ).               \
                 `ヽ、/ 三つ
              ハ,,ハ  /// `ヽ、
             (゚ω゚)/`ヽ、>>972
           ,..‐''"ii "  ./ | `ヽ、`ヽ`ヽ、
 lヽ│/ /    | ┝ ||-┨/  | `ヽ、`ヽ   `ヽ、
 !ー┼‐ |‐┬   / ∧ ||   |  `ヽ、∪ヽ、`ヽ、`ヽ、`ヽ、    __|_
 |./│ヽ l  |   ヽ,''i|口=彡'i   | ||`ヽ、   `ヽ、`ヽ、      _|
.└─ .l  |    ヽ' ||   'i  `ヽ、|`ヽ、`ヽ、`ヽ、       (_|
            |ノ||   'i  |`ヽ、   `ヽ、           ノ
            | ||  `ヽ`ヽ|`ヽ|`ヽ、
            'i ||   `ヽ|, ∪∪
             'i ̄|i``'''‐`ヽ、
 l   |         'i  | 'i`ヽ、`ヽ、`ヽ、`ヽ、`ヽ、         ┏┓┏┓
 レ  |          |_._| 'i_ 'i_`ヽ、`ヽ、   `ヽ、`ヽ、      ┃┃┃┃
      l         /__,.|  | ̄\ `ヽ、`ヽ、`.ヽ、        ┗┛┗┛
   _ノ.          ̄     ̄ ̄                   ┏┓┏┓

983:132人目の素数さん
18/01/11 23:17:04.22 NBPNq3II.net
>>966
崩れなのに未練がましく、このスレにいる奴っているのかな?

984:132人目の素数さん
18/01/11 23:20:07.00 ExhBWnWg.net
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● ) ←>>974
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u' 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


985:132人目の素数さん
18/01/12 00:12:07.88 OJkQUSVr.net
>>970
ホントに救いようがねえな

986:132人目の素数さん
18/01/12 01:19:17.11 KSFt159o.net
次スレだよ。
スレリンク(math板)

987:132人目の素数さん
18/01/12 02:27:54.17 uRfS3sz/.net
>>952
素晴らしい良書
もうこんな本は出せないだろうなと思う
でも今の若い人にはしんどいと思うよ

988:132人目の素数さん
18/01/12 03:28:23.72 Or3GsGEd.net
続けたまえ

989:132人目の素数さん
18/01/12 07:05:55.71 rKE7mJyQ.net
代数幾何学なら、ハーツホーンがいいですか?

990:132人目の素数さん
18/01/12 08:10:17.02 +FuH/T8g.net
ぃぇす

991:132人目の素数さん
18/01/12 14:43:50.67 Y2DGeHvp.net
>>977
スレタイの前後のカッコ付けんなよ

992:132人目の素数さん
18/01/12 19:27:45.91 aZxcoe23.net
代数幾何学なら、ハーツホーンが一番良いよ
ハーツホーンの教科書は有名だし

993:132人目の素数さん
18/01/12 19:31:23.07 sbnqsFKD.net
深谷賢治さんはなぜハーツホーンのことをハートショーンと呼ぶのでしょうか?

994:132人目の素数さん
18/01/12 22:51:23.26 /d2/otVO.net
>>984
俺達の賢治って日本に帰ってきたの?

995:132人目の素数さん
18/01/12 22:52:18.05 43CyjHwT.net
>>984を読んで>>985が出てくる神経がわからん

996:132人目の素数さん
18/01/12 22:57:16.61 /d2/otVO.net
>>986
俺達の賢治がアメリカから戻って来たのかと早とちりしてしまったよ。

997:132人目の素数さん
18/01/12 23:50:44.58 XYUxrnGq.net
脳味噌が異常なのでは

998:132人目の素数さん
18/01/13 06:59:55.38 OW460ANm.net
ハートショーンは間違いだよ
正しくはハーツホーンだよ

999:132人目の素数さん
18/01/13 14:33:23.73 DRMGgDRT.net
>>961
杉原厚吉はアホだったのかw
名前を聞いてこの人の「理科系のための英文作法」は以前結構参考になったことを思い出した。

1000:132人目の素数さん
18/01/13 16:16:54.86 iL4zDyCI.net
>>990
いや、>>961の指摘が間違っている
>>967で間違いを認めている

1001:132人目の素数さん
18/01/13 17:22:05.07 DRMGgDRT.net
ほんとだ。杉原厚吉がアホでなくてよかったw

1002:132人目の素数さん
18/01/13 18:03:42.22 l5cQ8XEN.net
松坂くんはNGしておいたほうがいいね。

1003:132人目の素数さん
18/01/14 00:12:05.81 yNhhPVL1.net
せやね

1004:132人目の素数さん
18/01/14 00:40:46.37 UVT3ehWC.net
新スレのテンプレに
見ている人を不快にさせる書き込みはひかえてください。
という文言を加えたので、松坂君は自重してください。

1005:132人目の素数さん
18/01/14 07:16:31.98 SywBzo0R.net
ハーツホーンって天才ですか?

1006:132人目の素数さん
18/01/14 09:03:39.72 fGsDX2h7.net
転載です

1007:132人目の素数さん
18/01/14 10:56:47.29 V/4OT15b.net
>>995
馬鹿乙

1008:132人目の素数さん
18/01/14 17:45:08.13 /ynurMKG.net
もうこのスレいらなくね

1009:132人目の素数さん
18/01/14 17:45:38.47 /ynurMKG.net
1000なら次スレ荒廃

1010:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 22時間 42分 50秒

1011:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1906日前に更新/190 KB
担当:undef