【専門書】数学の本第74巻【啓蒙書】 at MATH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:132人目の素数さん
17/11/30 17:50:36.49 lJy323x9.net
何で専スレから出てくるのか、難しいクイズだろ

401:132人目の素数さん
17/11/30 18:24:10.28 G96Bd5li.net
究極のクイズだよね
コナンでも解けないよね

402:132人目の素数さん
17/11/30 20:52:59.28 LnaitHne.net
>>394
これいいね

403:132人目の素数さん
17/11/30 21:28:58.05 G96Bd5li.net
数オリ解ける人は天才だよな

404:BLACKX
17/12/01 00:09:57.84 45Mtp2vR.net
進むべき道のりは長そうだ・・・1回止まったら1行に2日かかるペースとかワロエナイ

405:132人目の素数さん
17/12/01 00:41:48.76 /bD7/NRt.net
1行に2日って普通じゃね?

406:132人目の素数さん
17/12/01 00:43:27.34 CSaMF+Oe.net
コテつけてアピールするほうがよっぽど「ワロエナイ」

407:132人目の素数さん
17/12/01 18:05:46.57 amdJZqwf.net
数オリは世界最強難易度だよね

408:132人目の素数さん
17/12/01 18:47:47.94 ItlkzHyr.net
専門書じゃなくて一般書でおすすめある?
サイモンシンのフェルマーの最終定理みたいに数学者の研究活動に着目しつつ数学的な内容の解説も書いてる本を探してます。

409:132人目の素数さん
17/12/01 18:54:35.32 SUD0v2Rz.net
藤原正彦『天才の栄光と挫折』文春文庫
マイケルモナスティルスキー『フィールズ賞で見る現代数学』ちくま学芸文庫
ロビンウィルソン『四色問題』新潮文庫

410:132人目の素数さん
17/12/01 19:10:57.60 53sAHnXL.net
↓今日、発売ですね。
ストラングさんはなぜ線形代数をライフワークにしているのでしょうか?
世界標準MIT教科書 ストラング 微分方程式と線形代数
ギルバート ストラング
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)

411:132人目の素数さん
17/12/01 19:27:07.68 amdJZqwf.net
数学科なら、専門書を読んだ方がナウいぞ

412:132人目の素数さん
17/12/01 19:49:12.35 VK49C9KB.net
今度、本格的な数学書を読みきろうと思っています。
手始めに
URLリンク(ja.wikisource.org)
からとりかかっていますが、結構つらいですね。数学書をすいすい読むわけにはいかないと痛感しました。
そこで相談なんですが、コツというか、見通しよく読みきるためには、なにをすればいいのでしょうか?
なにを念頭において読むのが、後々心に残るようになるのでしょうか?
数学書に慣れていない若輩者にアドバイスをいただければ、と思っています。
よろしくお願いいたします。

413:132人目の素数さん
17/12/02 00:03:12.62 YrAYjy53.net
わからないことをわからないままにしない
具体例を計算する

414:132人目の素数さん
17/12/02 00:46:56.25 fvlL0HAe.net
>>405
ありがとう!どれも面白そう!読んでみます。

415:132人目の素数さん
17/12/02 04:45:41.99 4YM3GK0o.net
わからなくなったら1ページに戻る

416:132人目の素数さん
17/12/02 06:08:05.98 0sABZ4XI.net
ホワイトボードとか広いところに書いてあると全体が俯瞰できて理解しやすいんだけどねえ
数学書とかもっと巨大な判の方がよかったりして

417:132人目の素数さん
17/12/02 07:34:40.89 +w/jf/N5.net
ノイマンって脳内に無限のホワイトボードあるんだろ?

418:132人目の素数さん
17/12/02 07:43:57.44 9TbZzdWa.net
7ケ国語に翻訳された、知る人ぞ知る、確率論の世界的、歴史的名著:−
Курс Теории Вероятностей
By Б.В.Гнеденко
邦訳 『確率論教程 I , II 』 森北出版

419:132人目の素数さん
17/12/02 07:45:00.68 9TbZzdWa.net
7ケ国語に翻訳された、知る人ぞ知る、確率論の世界的、歴史的名著:−
Курс Теории Вероятностей
By Б.В.Гнеденко
邦訳 『確率論教程 I , II 』 森北出版

420:132人目の素数さん
17/12/02 08:52:25.23 pbpMA+ed.net
>414
>By Б.В.Гнеденко

>By
は、英語の"By"ですか。
ロシア語の辞書をみても”By"(発音は「ヴィ」という単語はありませんので。
「ベ・ヴェ・クネデンコ」に「よる」という意味ならば、あえて
ここでけ、英語にしなくても、
Б.В.Гнеденко著 ``Курс Теории Вероятностей''
とした方がよいと思いますが。

421:132人目の素数さん
17/12/02 08:54:04.87 NBFB59xj.net

確率論の程度の高い・しかも平易な概説書。

422:132人目の素数さん
17/12/02 08:59:12.26 jgT4fo8X.net
>>415
「Gnedenko」って書いとけば検索しやすいのに。
無意味な衒学でしかない

423:132人目の素数さん
17/12/02 10:53:25.79 MgUbcOgU.net
ロシア語分からないからって、僻むなよ。
その程度、一般教養だろ。数学馬鹿で、他のことは何も分からない世間知らず?

424:132人目の素数さん
17/12/02 10:58:58.77 YrAYjy53.net
そうです

425:132人目の素数さん
17/12/02 11:56:46.57 WADW6r0k.net
教養レベルの数学

426:132人目の素数さん
17/12/02 12:50:47.72 jgT4fo8X.net
>>419
キリル文字は一般教養とは言えないと思う。

427:132人目の素数さん
17/12/02 13:31:59.28 tNP+GTZH.net
最近の本でもっといいのないん?>確率論

428:132人目の素数さん
17/12/02 15:03:38.34 u5D+p8PQ.net
伊藤清は既読?

429:132人目の素数さん
17/12/02 15:54:09.04 /s+BHnvL.net
入門なら舟木

430:132人目の素数さん
17/12/02 16:01:28.42 ggd0HHsk.net
舟木を読むための知識としては、吉田洋一のルベグ積分入門で十分でしょうか?

431:132人目の素数さん
17/12/02 16:02:18.26 ggd0HHsk.net
確率論って何の役に立つんですか?

432:132人目の素数さん
17/12/02 16:03:17.07 ggd0HHsk.net
初等的な高校レベルの確率論で十分ではないんですか?

433:132人目の素数さん
17/12/02 16:49:49.56 w3fJWM3i.net
>>428
やるなよ、そして二度とここにくるな

434:132人目の素数さん
17/12/02 17:49:18.09 qhatbo3+.net
某東大教授「間違ってるから論文撤回しろ!」
マスコミ「この論文、あってるんですか?」
某東大教授「........」←なんか言えwww

435:132人目の素数さん
17/12/02 18:06:12.41 +w/jf/N5.net
確率論の後半はアラビア文字ばかりで萎える

436:132人目の素数さん
17/12/02 18:41:04.06 gZC+YMJy.net
舟木を読むってことはもしかしてキミは高校三年生?

437:132人目の素数さん
17/12/02 19:37:04.69 5w9da+dJ.net
爺さん発見

438:132人目の素数さん
17/12/02 20:05:00.94 +w/jf/N5.net
統計学と確率論は数学ではないからなぁ

439:132人目の素数さん
17/12/02 20:09:43.04 Rqi4KFku.net
つまりルベーグ積分は数学ではないと

440:132人目の素数さん
17/12/02 20:09:49.11 ggd0HHsk.net
確率論は解析学の一部門ではないんですか?

441:132人目の素数さん
17/12/02 23:00:50.19 7CPXXfUc.net
数学的対象でしょう

442:132人目の素数さん
17/12/03 10:45:43.35 JUtUCeuP.net
Functional Differential Geometry (MIT Press)
by Gerald Jay Sussman et al.
Link: URLリンク(a.co)
この本ってどうですか?
Schemeを使って計算していたりして、変わった本みたいですが。

443:132人目の素数さん
17/12/03 12:08:10.91 JUtUCeuP.net
↓この本もコンピュータで計算させますね。
日本語の本ではこういう本はないですね。
Coding the Matrix: Linear Algebra through Applications to Computer Science
by Philip N. Klein
Link: URLリンク(a.co)

444:132人目の素数さん
17/12/03 12:15:38.57 JUtUCeuP.net
松坂和夫著『解析入門3』を読んでいます。
Rudin の本を丸写しした第14章の前の辺りはかなりきっちり書いてあるにもかかわらず、
第14章の「多変数の関数」になると急にいい加減になりますね。
むらがありすぎです。

445:219
17/12/03 12:29:59.42 6zL4fuzs.net
あれから先生に相談したら「無限小解析」のほうを勧められました。
でも絶版で中古も2の邦訳がめちゃくちゃ高いですね。
質問したのでとりあえず報告でした。

446:132人目の素数さん
17/12/03 13:42:01.49 JUtUCeuP.net
復刊された高木貞治著『代数的整数論』の装丁って古いものより良くなってませんか?
山内恭彦著『一般力学』も装丁が良くなっているように見えます。

447:132人目の素数さん
17/12/03 14:45:13.91 JUtUCeuP.net
「デュドネ現代解析の基礎」が良くないということですか。
同じ著者の「無限小解析」を推薦するというのは偶然ですか?
解析の本は非常にたくさんありますが。

448:132人目の素数さん
17/12/03 14:48:14.82 JUtUCeuP.net
「デュドネ現代解析の基礎」がダメだからと言って、同じ著者の他の本をすすめるというのは
安直すぎやしませんか?

449:132人目の素数さん
17/12/03 14:52:10.65 JUtUCeuP.net
>>438
Physics is naturally expressed in mathematical language. Students new to
the subject must simultaneously learn an idiomatic mathematical language
and the content that is expressed in that language. It is as if they were asked
to read Les Miserables while struggling with French grammar. This book offers
an innovative way to learn the differential geometry needed as a foundation for
a deep understanding of general relativity or quantum field theory as taught at
the college level.
The approach taken by the authors (and used in their classes at MIT for many
years) differs from the conventional one in several ways, including an emphasis
on the development of the covariant derivative and an avoidance of the use of
traditional index notation for tensors in favor of a semantically richer language of
vector fields and differential forms. But the biggest single difference is the
authors' integration of computer programming into their explanations.
By programming a computer to interpret a formula, the student soon learns
whether or not a formula is correct. Students are led to improve their program,
and as a result improve their understanding.

450:132人目の素数さん
17/12/03 15:44:08.46 n5GOA0Tv.net
セミナーで初の英語の本を使っています
文法的な英語は大丈夫なのですがいかんせん英語の数学用語を調べるのに時間を取られます
数学用語をまとめたサイトか何かってありますか?(英和)

451:132人目の素数さん
17/12/03 16:13:18.57 vaU7DJz/.net
数学書は英語の方が読みやすい。数学用語の英単語はそのうち日本語訳いらなくなるぞ。寧ろなんて翻訳すべきかわからなくなる。慣れるまでは地道に辞書で調べる方が得策。人によって必要な単語は偏るものだから。

452:132人目の素数さん
17/12/03 16:20:58.54 VQBFuomc.net
>>446
君の求めているものとは違うかも知れないが
URLリンク(www.gpri.jp)

453:132人目の素数さん
17/12/03 16:22:34.30 VQBFuomc.net
>>446
書名を教えてくれた方が早いな

454:132人目の素数さん
17/12/03 16:37:47.56 fSliSDaW.net
英語に苦手意識があって4年になるまで洋書は徹底的に避けてたけど、
いざ読んでみたらもっと早くから洋書を読んでおけばと後悔した
中学レベルに毛が生えた程度の文法で非常にすっきりとした表現が可能、英語が苦手な俺でも素直に頭に内容が入ってくる
英語が(日本語と比較して)論理的な言語だと言われる所以はこれかと思った

455:132人目の素数さん
17/12/03 16:45:28.21 g+NMdh+B.net
>>450
どんな洋書を読んでいるのですか?
よろしければ是非

456:132人目の素数さん
17/12/03 16:55:03.81 n5GOA0Tv.net
>>449
すみません、少しウソを書いていました
読み始めるのは春です
an invitation to arithmetic geometry
ロレンツィーニ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
です
ビビりなのでセミナー始まる前までにサミュエル読んで内容はさらっと追ってみようと思っています

457:132人目の素数さん
17/12/03 17:14:45.32 rPUpBQUT.net
アリバイかきこ

458:132人目の素数さん
17/12/03 19:25:26.59 2MMY2Ar/.net
年収240万円ぽっちで
この一年間、体力的、時間的に
数学書を一行も読めない人生送ってます

459:132人目の素数さん
17/12/03 19:53:59.95 2tNvHuZK.net
数学の洋書を読むよりも小説の洋書のが遥かに難しい
数学の洋書って、単語が難しいけど似たような単語ばかりだから直ぐに慣れるしね

460:132人目の素数さん
17/12/03 19:55:42.89 2tNvHuZK.net
不思議の国のアリス読んでるけど、けっこう難しいわ

461:132人目の素数さん
17/12/04 00:46:43.30 aKgfFInu.net
>>454
どういう経緯でそうなっちゃったの?
本当に一行も読む時間ないのかな?

462:132人目の素数さん
17/12/04 00:48:23.35 aKgfFInu.net
>>456
作者はルイス・キャロルで確か数学者だよね?
どんだけ多彩なんだよって感じ。

463:132人目の素数さん
17/12/04 01:45:45.43 DlNp8ZpM.net
ゲーデルエッシャーバッハ的な読み物
日本人のオーサーで言えば野崎さんの本みたいな意味で自然言語でロジックを記述した読み物を読みこなすの日本の受験理系ってすごく苦手で現国批判しまくる印象。

464:132人目の素数さん
17/12/04 01:54:52.30 +zBWjfL1.net
>>459
もう少し国語を学んでから書き込みしような。

465:132人目の素数さん
17/12/04 02:36:21.32 aKgfFInu.net
これはひどい
破綻しとる

466:132人目の素数さん
17/12/04 09:26:17.09 2sPiR7gc.net
数三マスターに脳外科手術されるよりかは明後日な芳香性じゃないから安心してほしい。

467:132人目の素数さん
17/12/04 17:52:08.33 2VCck4SE.net
ここって、コンプレックスの塊の集まりなの?
何かにつけて聞いてもいないのに、
〜よりも〜が難しい
とか、俺の方がよく物事を知っているアピール。

468:132人目の素数さん
17/12/04 18:08:16.59 D7w1CGGZ.net
フリーダム♪
URLリンク(www.youtube.com)

469:132人目の素数さん
17/12/04 19:00:14.56 shlxyhuY.net
タイムマシンは理論上、実現可能なのでしょうか?

470:132人目の素数さん
17/12/04 19:14:08.27 2sPiR7gc.net
>>463
シンプレックスの塊の集まりで記述するループ量子重力いいよね・・・。
オイディプスも一辺足りてないピラミッドから見下されてみればいい。

471:132人目の素数さん
17/12/04 20:07:37.59 shlxyhuY.net
シンプレクティック幾何学は最高だよね
グロモフ天才だし

472:132人目の素数さん
17/12/04 23:23:26.72 iIrJXTLu.net
でもおまえデブじゃん

473:132人目の素数さん
17/12/05 02:33:43.87 3MPQO+Oc.net
ひとつの章に載ってる定理が全部証明が省略されてて
詳しくはこの論文みてねしか書いてないのがあるんだけど
それ追っかけると更にそれ読むのに別の本を読む必要が
でて・・・結局元に戻れなくて途中で断念したことが何度かある

474:132人目の素数さん
17/12/05 03:54:25.93 05fOeb+L.net
基礎知識不足っぽい。

475:132人目の素数さん
17/12/05 09:42:08.92 SsiKsyhI.net
その本がその定理をのせる意味が分からんと。ただの参考までにの可能性もあるし

476:132人目の素数さん
17/12/05 09:49:16.33 SsiKsyhI.net
松坂君に送る言葉
「本を中傷するヤツがちゃんと学んでいるのをみたことがない。」

477:132人目の素数さん
17/12/05 17:59:05.75 zvp2+hHB.net
数オリってゴミだよね

478:132人目の素数さん
17/12/05 18:50:26.28 7961SYrk.net
数オリは至高のゲームだよ

479:132人目の素数さん
17/12/05 19:04:35.66 zvp2+hHB.net
数オリってバカしか興味をもたないクズ相撲みたいなもんだよね

480:132人目の素数さん
17/12/05 20:07:18.65 zvp2+hHB.net
数オリってクラスで陰キャラで数学だけちょっと得意みたいなザコが一発逆転を狙って
受けに行くようなカスリンピックだよな
問題が解けたところで何がどうなるもんでもないし、そもそも普通の人はだ〜れも興味ないし

481:132人目の素数さん
17/12/05 20:19:32.94 7961SYrk.net
数オリは世界最高の大会なんだぞ!

482:132人目の素数さん
17/12/05 20:20:18.91 1r0ZlPp3.net
普通の人は誰も興味を持たないのに何故か存在が知られており、マスメディアで報じられるという謎

483:132人目の素数さん
17/12/05 20:20:59.92 7961SYrk.net
数オリ解けることは、即ち知能が高い証明にもなる

484:132人目の素数さん
17/12/05 20:22:08.11 7961SYrk.net
数学者で数オリ否定する人はおるまい
秋山仁やピーター・フランクルも推奨してるし

485:132人目の素数さん
17/12/05 20:25:14.83 3MPQO+Oc.net
>>470
469だけどその通りでぐうの音も出ない
証明不明のままその先に進んだほうがいいのか
それともとことん追求して元に戻れないなら戻れないで
よしとするのがいいのかという愚痴だすまん
もっと小規模なのである定理の補題の証明を後回し
にしてそれ前提にしてその先の論をすすめるのが
よくあるけどそれと同じな考えもあるかなと思ったんだ

486:132人目の素数さん
17/12/05 20:43:06.50 zvp2+hHB.net
数オリは5流の数学者しか関わってないという現実があるよね
つまりまともな数学者はそんなものに一切価値を認めてないし
興味もない。志村五郎氏も数オリは否定している
つまりバカと猿にしか需要がないウンコ大会なのである

487:132人目の素数さん
17/12/05 20:46:21.62 zvp2+hHB.net
クイズ選手権あるじゃん あれと同じ
基本的にはだれもクイズなんて得意になろうとなんて思わんし興味もない
学校のクイズ同好会とかなんて嫌われ者の集まりだよね
オタクっぽくて気持ち悪いのばっかだし
数オリに参加する層も一緒
基本的にはだれも得意になろうとなんて思わんし興味もない
オタクでキモイやつが必死で過去問を解いてるだけ
大会はずっと続いてるけどどんどんマスコミにも取り上げられなくなって
もはや誰も興味ない
てか、バカしか興味ない

488:132人目の素数さん
17/12/05 20:47:33.38 1r0ZlPp3.net
あ、これって俺に対する当てつけ?
一応失言したって自覚はあったんだね

489:132人目の素数さん
17/12/05 20:49:42.16 zvp2+hHB.net
いまどき数オリに興味もってる人はほとんどいない
学校でも全然話題にも上らないでしょ
数オリが話題にあがる学校とかきもいだけだしね
クイズ選手権と同じ
バカしか興味ない
5流数学者しかかかわってない
数オリはアホゴミ
さっさとなくなればいい
惰性で続けてるだけだからね

490:132人目の素数さん
17/12/05 20:51:57.59 zvp2+hHB.net
学校の図書館とか市の図書館とかにも数オリの過去問の本は置いてるけど
誰も借りない
だれも興味ない
数オリが解けたところで何の意味もないしね
くだらない
5流数学者がつくったつまらない頓智問題を必死になって解いてもなんの意味もない
バカしか解かないだろ

491:132人目の素数さん
17/12/05 20:53:59.01 0g8ArAEw.net
スレ飛びがひどい

492:132人目の素数さん
17/12/05 20:54:19.69 zvp2+hHB.net
数オリは時間のむだ
存在じたいがゴミ
解くことにまttかう意味ない
数学者はそんな問題に興味ないよ
中学の問題をわざわざ小学生が解けるようにアレンジしてるだけだしな
大人は大人の問題にしか興味ない
興味もつのはごく一部の大人になれない馬鹿だけガキだけ幼児だけ
そういうゴミはだれからも相手にされないだからくだらないパズル問題に逃げるだけ
なんの意味もない
くだらない

493:132人目の素数さん
17/12/05 20:58:14.47 7961SYrk.net
数オリって最高だよね
なんたって、数学者でも解けない難問なんだもん

494:132人目の素数さん
17/12/05 20:58:20.25 MEyOI2OM.net
確かに時間の無駄だが登山趣味の奴になぜ山に登る?って聞くのと一緒。
そこに山があるからだよな
趣味ってそういうもんだと思う

495:132人目の素数さん
17/12/05 20:59:59.64 zvp2+hHB.net
数オリなんて誰も興味ない
参加したいと思う人もほとんどいない
時間のむだ
つまらない
いっさい意味のないバカなぞなぞ
そんなもん解きたいやつってもはやキモイだけ
秋山とかピーターとか数学者もどきしかかかわってない
くだらない
実にくだらない
さっさと死ねばいい

496:132人目の素数さん
17/12/05 21:02:24.19 zvp2+hHB.net
数オリは馬鹿
関わるやつはアホとしかいいようがない
鏡で顔みたらわかるよ
サル丸出しの顔してるから
そういうゴミしか数オリには興味ないしかかわらない
クラスで友達がいないゴミキャラだけ
普通のまともな高校生はそんなゴミには一切触れない
気持ち悪いだけ
かかわらない
病気がうつる
アホの病気がうつる
根暗の病気がうつる
カースト最下層の病気がうつる

497:132人目の素数さん
17/12/05 21:05:03.34 zvp2+hHB.net
数オリは馬鹿
無価値
図書館で何も考えず購入してるから過去問が販売されてるだけ
全然売れてない
書店に置いてあっても誰も手にもとらない
誰がゴミに触ろうとする?
誰がウンコに触ろうとする?
そんなのに触るのはゴミでありウンコであるやつだけだろ
だからまともな人間は一切かかわらないのである
くだらない 気持ち悪い ぞっとする

498:132人目の素数さん
17/12/05 21:05:29.47 sN6M83YA.net
数学できなかったコンプでもあるんかな
それにしてもこの板やべー奴多すぎるだろ
精神病院じゃねーんだぞ

499:132人目の素数さん
17/12/05 21:07:41.88 0g8ArAEw.net
ゴミ同士仲良く

500:132人目の素数さん
17/12/05 21:09:56.16 zvp2+hHB.net
数オリに興味もつやつは馬鹿
礼賛するやつはもっとバカ
そもそも解けもしないのにただ礼賛してるだけ
じゃお前は世界史とけるの?倫理とけるの?
解けないならそっちも礼賛しろ
手放しで崇めろ褒めたたえろ
その程度のバカにしか興味をもってもらえない数オリ
もはやオワコンの中のオワコンといっていいよな

501:132人目の素数さん
17/12/05 21:11:07.57 zvp2+hHB.net
ああついでにクイズ王も崇めろ褒めたたえろ
毎朝仏壇の前で拝んどけっていう話
数オリはしょせんその程度のもんだから
馬鹿しか興味ない
くだらない
死ねばいい

502:132人目の素数さん
17/12/05 21:11:44.17 7961SYrk.net
数オリ解けなくて発狂してるんだな
可哀想に
私は中学で数オリ極めたし
その後は大学数学やってるけどね

503:132人目の素数さん
17/12/05 21:14:07.50 euEi8KOn.net
日本人を全員死刑にしろ

504:132人目の素数さん
17/12/05 21:16:08.20 zvp2+hHB.net
数オリみたいなゴミパズル解くのはゴミだけ
ゴミにはゴミが似合ってる
しょせん中学生程度でも解ける程度のゴミクイズだよな数オリは
友達のいない臭くてバカなゴミにはお似合いのオナニーだよな数オリは
さっさと死ねばいい馬鹿はさっさと死ねばいい数オリ程度のパズルで喜んでるバカは死んでいいよな
なんの価値もないしな

505:132人目の素数さん
17/12/05 21:18:00.24 zvp2+hHB.net
数オリに興味もつのは友達のいないアホだけ
生きる価値もない
いまどき友達がいないとかもはや終わってる
馬鹿は何もできないから引きこもるだけ
なんの価値も生み出せない馬鹿
人生終わっててかわいそう

506:132人目の素数さん
17/12/05 21:21:11.64 zvp2+hHB.net
しょせん誰かがすでに解いている答えのある問題しかできない
その程度のバカ
そんなバカ問題にまともな数学者が興味もつわけないだろ
修士論文ですら未知の結果を出さなきゃならないのに
すでに答えのあるパズルが得意なんです!
大学の教科書よんでるんです!
とかさ
もう発想がガキすぎて あいたたたたたたたた って感じ?
馬鹿は本に書いてあることを一生懸命理解することが勉強だと思ってる
これは数オリの悪影響
だから数オリやってるやつは使えない
そこの部署でも使えない
馬鹿だしゴミだし勘違いしてるアホだからね

507:132人目の素数さん
17/12/05 21:22:49.05 zvp2+hHB.net
数オリいらないよね
馬鹿がさ、誤解してしまうからさ
無力なバカなのに勝手に自分は力があると思い込んでしまうからさ
いつまでも客観視できない馬鹿ガキのとっちゃんボウヤになってしまうからさ
数オリは邪魔
死ねばいいよ

508:132人目の素数さん
17/12/05 21:25:58.14 e8rJ+K1C.net
大類昌俊くん暴れすぎ

509:132人目の素数さん
17/12/05 21:28:55.09 zvp2+hHB.net
数オリはうんこ
カス
ゴミ
さっさとゴミの日に出しとけ
こんなもん、いらねえ
消えろ

510:132人目の素数さん
17/12/06 00:22:49.48 4LoosQg9.net
数オリとはいえ、誰かが問題を考えている。誰も考えていない問題を考えるのも難しい

511:132人目の素数さん
17/12/06 07:18:43.50 UkUhxShs.net
将棋こそ至高のゲームだ

512:132人目の素数さん
17/12/06 07:29:29.84 UkUhxShs.net
数オリは究極のゲームだろ

513:132人目の素数さん
17/12/06 08:57:23.23 s1+QuLWG.net
ちくま学芸文庫に松坂先生きましたよ
URLリンク(pbs.twimg.com)

514:132人目の素数さん
17/12/06 09:38:25.33 RLFuKZhA.net
なんだ集合・位相入門の方じゃないのかよ

515:132人目の素数さん
17/12/06 09:42:18.71 LWWtLy9D.net
葉隠れとは死ぬことと理解すべし

516:132人目の素数さん
17/12/06 09:55:36.37 s1+QuLWG.net
ちくまはチョイスが謎だよね無駄に難しい本も出すし
あと絶版になるのが早い

517:132人目の素数さん
17/12/06 12:36:44.07 Tx//V+dJ.net
>>512
あのシリーズは
他の出版社で絶版になっている本を引き取って刊行してるのが多い

518:132人目の素数さん
17/12/06 13:56:00.18 ejw+fMmI.net
>>509
集合と代数ってどんな内容?代数系入門とは違うのか

519:132人目の素数さん
17/12/06 14:00:31.96 mxUjLVF4.net
>>494
確かに10年位前の2chと比べたら、人間形成の偏った奴が激増した感がある。
やぼ用で2003年頃の2chを参照してたが、最近の数学板とは明らかに人の質が違う。
ここ数年、他人との協働なんておよそ無理だろうなと思わせる書き込みが本当に目立つ。
マウンxなんて


520:情けない言葉が流行るのも納得だが、そんな奴は淘汰されるのが常だから気にしてない。



521:132人目の素数さん
17/12/06 14:17:29.89 pxQATDEM.net
>>515は名古屋のマウンテンでモーニングを毎日食べてる嵐山人生。

522:132人目の素数さん
17/12/06 15:54:55.57 DGJaJ8as.net
誰も数学の話をしていない、算数、クイズばっかり

523:132人目の素数さん
17/12/06 16:10:34.47 +rie6Uk6.net
1999年ころからずっと煽り続けてるけど何にも変わってないぞここ

524:132人目の素数さん
17/12/06 16:25:59.46 JyEj+3Yv.net
こんなもんよりさっさと東京図書からブルバキとランダウリフシッツの版権取り上げて文庫で出せよ
10年前は期待したのにな

525:132人目の素数さん
17/12/06 16:29:25.14 DGJaJ8as.net
過去ログ見る限りレベル違いすぎ、指数定理厨みたいなカスが幅を利かせている

526:132人目の素数さん
17/12/06 17:20:12.07 pxQATDEM.net
受験数学じゃなくて数オリ問題から見た現代数学だったのは謝るがやっぱ安藤哲也編著「コホモロジー」は評価しちゃうよ。マーチ文系卒だけど。

527:132人目の素数さん
17/12/06 18:34:22.21 YYfYtX5N.net
羽生が永世7冠達成したな
偉業やでな

528:132人目の素数さん
17/12/06 19:23:42.87 YYfYtX5N.net
英語の小説って、めっちゃ難しくないか?
まだ実践ビジネス英語のが簡単だわ

529:132人目の素数さん
17/12/06 21:27:12.45 mxUjLVF4.net
>>519
東京図書はもう本当に何とかしてほしい

530:132人目の素数さん
17/12/06 21:43:43.98 xIwMcko/.net
日本数学会の数学者の多くは
数学オリンピックや数学オリンピックに関わる人を
下に見ている

531:132人目の素数さん
17/12/06 21:56:58.66 q6XgnNZC.net
ブルバキは図書館専用

532:132人目の素数さん
17/12/06 22:28:42.80 YYfYtX5N.net
数オリが下なわけない
世界最高峰なんだから

533:132人目の素数さん
17/12/07 06:36:43.61 JJkwyfIX.net
数学オリンピックに関わるのは気持ち悪い変人ってのが一般社会の認識

534:132人目の素数さん
17/12/07 06:48:15.23 0URubBUt.net
数オリ最高‼

535:132人目の素数さん
17/12/07 06:48:38.69 0URubBUt.net
おまえら数オリ解ける?

536:132人目の素数さん
17/12/07 09:21:45.93 vJ6gnu6J.net
数檻の中の人

537:132人目の素数さん
17/12/07 09:38:01.87 vJ6gnu6J.net
数オリ連呼厨はスレタイも読めない学力

538:132人目の素数さん
17/12/07 15:12:24.17 PGE1ivVB.net
微分積分学に続いて、代数学のほうも出るんですね↓
代数学 改訂新編 第1巻
藤原松三郎 著
浦川 肇・木 泉・藤原毅夫 編著

539:132人目の素数さん
17/12/07 19:29:14.63 YNOjHVqW.net
数オリほど難解なパズルはないわな

540:132人目の素数さん
17/12/07 20:02:29.70 K0+x7m84.net
ツール→設定→NGWord→数オリ→透明あぼ〜ん→追加→OK

541:132人目の素数さん
17/12/08 06:25:52.83 jYfoZTAE.net
非可換幾何学って、難しいの?

542:132人目の素数さん
17/12/08 09:03:55.92 TgSE8dV1.net
はい

543:132人目の素数さん
17/12/08 09:43:57.19 08EOZf+F.net
いい加減、微積と線型は教科書ありすぎだわ。もういいよ。

544:132人目の素数さん
17/12/08 09:59:40.33 Higr/9zP.net
卒業すれば

545:132人目の素数さん
17/12/08 18:00:03.04 VU7zwhYG.net
いまグラフ理論で良い本、定番って何かな?
代数的なグラフ理論の方に興味あるんだけど、修士レベルのもので紹介してくれ。

546:132人目の素数さん
17/12/08 18:40:17.19 mVLwF4Yo.net
>>538
確かにウザイよね
小さな書店には、微積分と線形代数しか置いてないし

547:132人目の素数さん
17/12/09 08:23:41.69 eymCO+DX.net
数オリ金と東大理3合格なら、どっちが凄いの?

548:132人目の素数さん
17/12/09 10:23:11.63 6wNNcFWF.net
日本人は全員ゴミ

549:132人目の素数さん
17/12/09 10:44:26.96 YBLEh6Ux.net
ホロン部はゴミ

550:132人目の素数さん
17/12/09 12:35:34.13 U4H067ha.net
>>418
チェビシェフとかは英語表記が4種類以上あって
検索したい時途方にくれる時とかあるからなあ

551:132人目の素数さん
17/12/09 13:45:01.02 oPwjEWxJ.net
↓この本ですが、松坂和夫さんの写真が載っていますね。
現代数学序説: 集合と代数 (ちくま学芸文庫)
松坂 和夫
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)

552:132人目の素数さん
17/12/09 17:30:32.14 eymCO+DX.net
The IMO Compendium 持ってる人いますか?

553:132人目の素数さん
17/12/09 18:28:41.90 hj13SMXE.net
ツール→設定→NGWord→IMO→透明あぼ〜ん→追加→OK

554:132人目の素数さん
17/12/09 19:03:50.75 LbFTSCGR.net
>>548
thanks

555:132人目の素数さん
17/12/09 19:45:01.88 1Aj/LLO6.net
>>546
それがどうした?

556:132人目の素数さん
17/12/09 21:12:05.66 hbW+NNpT.net
>>550
荒らしに触るな馬鹿

557:132人目の素数さん
17/12/09 22:06:52.61 oPwjEWxJ.net
志村五郎さんのちくま学芸文庫の本には本人の写真が載っていませんね。

558:132人目の素数さん
17/12/09 23:16:23.03 NMAqOCfw.net
コルモゴロフ『函数解析の基礎』は版や和訳英訳で頁数が倍以上違うな
これどーなってんだ?別の本?

559:132人目の素数さん
17/12/10 08:00:50.44 KF+NjwiE.net
志村五郎は数オリ否定派だよな

560:132人目の素数さん
17/12/10 08:04:36.26 KF+NjwiE.net
>>547
それ持ってるよ
ショートリストの解答も載ってて良いね

561:132人目の素数さん
17/12/10 08:45:50.72 tCt+A7gC.net
ツール→設定→NGID→KF+NjwiE→透明あぼーん→追加→OK

562:132人目の素数さん
17/12/10 10:24:18.60 ikn8IwRX.net
共立数学講座シリーズっていきなり絶版になったりしないよな?
岩波みたいにすぐ絶版にならないよな?
先々買う予定の本があって心配だ・・・

563:132人目の素数さん
17/12/10 10:51:48.14 jZLzNuVO.net
>>553
日本語訳は原著2版と4版の違いだろ。

564:132人目の素数さん
17/12/10 13:03:42.06 ccsA59KC.net
>>557
どの共立講座か知らんが、最新の3部シリーズなら当分大丈夫
前世代の21世紀の数学シリーズでさえ絶版になってない
共立数学講座が文字通りこのシリーズを言ってるのだったら、今残ってる奴もいつ絶版になってもおかしくない
URLリンク(www.kyoritsu-pub.co.jp)
心配なのは完成しないこと、というか完成したためしがあまりない
続刊テーマ21巻 確率論 上野 正 著 なんてもう続巻出す気ないだろうにw

565:132人目の素数さん
17/12/10 18:22:23.56 qFO2mc99.net
>>183
一人称自分キモい

566:132人目の素数さん
17/12/10 18:24:47.56 09byWxUw.net
どれだけ未熟であればそんな感性を持てるのか

567:132人目の素数さん
17/12/10 21:32:21.39 f6JW9L71.net
唯のキモニートの自己紹介
328 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2017/12/10(日) 18:16:28.62 ID:ci+7bAtb
>>297
一人称自分キモい

568:132人目の素数さん
17/12/10 23:18:16.38 kRC1xLQn.net
>>559
ワラタ
もうただの上野正晒しあげじゃねーか

569:132人目の素数さん
17/12/11 06:32:51.51 AFYkVbdC.net
>>559
黒田成俊・関数解析、熊ノ郷準・偏微分方程式、村上信吾・多様体、森正武・数値解析
このあたりは名著として定番になってるから簡単に絶版にはならんと思う

570:132人目の素数さん
17/12/11 06:45:26.50 I7IONWNX.net
シンプレクティック幾何学って、絶版なの?

571:132人目の素数さん
17/12/11 09:17:43.92 3qubGoP/.net
>>564
絶版だし定番でもないけど、
 山崎圭次郎・解析学概論I, II
これも良かったです (図書館で読んだ)

572:132人目の素数さん
17/12/11 09:41:11.06 iFFP4S+k.net
>>566
その本のどこがいいんでしょうか?

573:132人目の素数さん
17/12/11 11:11:57.86 xMl3rQPS.net
黒田関数解析は、最近本屋で見たような。
それに割と定番扱いされている気がする。
わかりやすいのか知らないけど。

574:132人目の素数さん
17/12/11 13:45:31.24 OlhMVhlp.net
>>559
心配になって在庫調べたらほぼ絶版っぽい状況で心臓止まりそうになった・・・
先取りして買うのは悪い気がしたけどもう即購入したわ
リンクまで貼って教えてくれて本当にありがとう、まさにそのシリーズでしたw
日本の出版社は数学徒に必要な本をなぜ狙ったように絶版にするんだろな?
岩波基礎数学選書の関数解析は有名だけど、中古で2万弱とか俺には買えんよ
まあソボレフ空間がほとんどないし、ブレジスの英訳本が良いから別にいいけど

575:132人目の素数さん
17/12/11 13:53:28.75 BzSW02TY.net
簡単な英語が読めてネット環境があれば必要なテキストはすぐ読める
それと数学徒とか変な自称はやめな

576:132人目の素数さん
17/12/11 14:00:33.51 8xbuLVg6.net
>>563
しねカス

577:132人目の素数さん
17/12/11 14:01:06.26 8xbuLVg6.net
>>570
黙っとけカス

578:132人目の素数さん
17/12/11 14:24:31.11 JgmwITGh.net
>>569
ブレジスは非線形解析向きの本、黒田は素直な関数解析入門

579:132人目の素数さん
17/12/11 14:58:33.09 gZpOTZj+.net
自称ではないやろ
数学徒一般の話をしてるんだから

580:132人目の素数さん
17/12/11 15:19:07.91 OlhMVhlp.net
>>573
まあそうも言えますね
素直でも貧乏な俺には一冊2万とかそもそも無理なんです

581:132人目の素数さん
17/12/11 15:21:00.36 iFFP4S+k.net
3分冊のものはそんなに高くないですよね。

582:132人目の素数さん
17/12/11 15:47:54.99 OlhMVhlp.net
分冊はそうですね
みんな関数解析は何を読んだ(読んでる)んだろな?

583:132人目の素数さん
17/12/11 16:02:06.62 mp8wNoGR.net
入門はともかく関数解析といってもいろんな分野があるからね
偏微分方程式、非線形、数理物理、作用素環等

584:132人目の素数さん
17/12/11 16:48:55.69 bMIXvktZ.net
>>569
>日本の出版社は数学徒に必要な本をなぜ狙ったように絶版にするんだろな?
日本語の本は日本語が読める数少ない人にしか売れない。
日本語が読める人は英語のそれと比べたらとても少ない。
その上、数学書は、呑気には書けず書くのに頭を使い、
随筆やビジネス書など広く出回っているような一般書と比べて書くのに時間を要する。
数少ない数学書が売れても、出版社にとっても著者にとっても、誰も得するような人はいない。
必然的に日本語の数学書は絶版になり易い傾向になる。

585:132人目の素数さん
17/12/11 16:55:43.83 bMIXvktZ.net
一万円以上する高くて買えないような実解析の良書に
偏微分方程式を扱うときに出て来るような作用素を扱っている高度なのがあるけど、
実解析と関数解析って一体どこが違うんだろ。

586:132人目の素数さん
17/12/11 17:51:35.44 o2r89NCc.net
ブレジスって偏微分方程式向きのイメージが
あったけど、非線形向きなん?
今度見てみよう。
中身はわかりやすい?

587:132人目の素数さん
17/12/11 17:53:04.40 f0uVAsXS.net
>>577
おれは宮寺先生の関数解析をこないだ帰省したときに地元の本屋で見つけて買ったからそれやってる

588:132人目の素数さん
17/12/11 18:30:13.53 DZJytdN+.net
指数定理も絶版だよな

589:132人目の素数さん
17/12/11 18:34:33.91 AFYkVbdC.net
共立はかなり良心的でしょ
共立数学講座は>>564以外は絶版でもあまり問題ないのばっかりだし
定番でもなんでもない、大芝の数学基礎概説が絶版になってないのなんてかなり志があると感じる
需要はほとんどないだろうけど、日本語のBG集合論の本なんてレアだから絶やさないようにしてるんだと思う

590:132人目の素数さん
17/12/11 19:49:47.68 iFFP4S+k.net
宮島静雄さんの『関数解析』ってどうですか?

591:132人目の素数さん
17/12/11 19:51:35.40 0lFSjF7U.net
分厚いです

592:132人目の素数さん
17/12/11 19:54:31.39 iFFP4S+k.net
志賀浩二さんが否定的に書いていた吉田耕作さんの『Functional Analysis』ってどうですか?

593:132人目の素数さん
17/12/11 20:58:09.16 OlhMVhlp.net
>>579
なるほど・・・ボランティア精神がないと厳しい感じですね
アマゾンの10年前の数学書レビューで、
「大学の先生が多忙になり、じっくりと本を書く時間がなくなっているように思う。」
ってあったけど、今はもっとキツイ状況なんだろな
>>582
絶版なのに見つけたなんてすごいな
>>581
これで内容は分かると思う
URLリンク(www.springer.com)

594:132人目の素数さん
17/12/11 21:12:31.35 A+hWlWRU.net
>>580
専門分野として調和解析を指す場合と関数解析の前半部分、ルベーグ積分からヒルベルト空間論ぐらいまでを指す場合がある

595:132人目の素数さん
17/12/11 23:58:42.99 ZSFrtVto.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ凄いな

596:132人目の素数さん
17/12/12 01:42:56.60 8r3xCbXc.net
ホントに良い和書は大抵英訳されてる(例外も勿論ある)。

597:132人目の素数さん
17/12/12 02:50:41.69 yy+pmfCX.net
神は無限次元ヒルベルト空間に住んでいるのでしょうか?

598:132人目の素数さん
17/12/12 03:14:03.93 q9uEPwyY.net
神を定義しなさい

599:132人目の素数さん
17/12/12 04:35:17.67 L3H8AYIX.net
>>587
Functional Analysisは今では辞書用ですね。
厚いし行間がとても広いテキストですよ。

600:132人目の素数さん
17/12/12 06:37:27.91 yy+pmfCX.net
神とは宇宙人のことである

601:132人目の素数さん
17/12/12 09:50:45.92 M9Oz97aa.net
>>594
松坂君に餌を与えないように

602:132人目の素数さん
17/12/12 11:21:50.68 k0yuxeAc.net
宇宙人って存在するよな?

603:132人目の素数さん
17/12/12 12:14:57.29 xCSzMJrR.net
はい

604:132人目の素数さん
17/12/12 14:20:52.76 n2NXA2dQ.net
>>598
しねカス

605:132人目の素数さん
17/12/12 15:41:15.07 HzcRfiO5.net
>>589
実解析の方の専門分野についてですね。
実解析と関数解析の違いが分かりました。
どうもありがとうございました。

606:132人目の素数さん
17/12/12 17:35:16.78 k0yuxeAc.net
神って宇宙人のことだよな
神話に出てくるのとかもろ宇宙人のことだし

607:132人目の素数さん
17/12/12 19:52:10.25 k0yuxeAc.net
可換環、可換体、群論、ガロア理論
難しい順に並べると、どうなりますか?

608:132人目の素数さん
17/12/12 21:40:19.85 WX06bFYJ.net
>>551
しねカス

609:132人目の素数さん
17/12/12 21:45:33.23 QKTQC08e.net
>>603
黙っとけチンコのカス

610:132人目の素数さん
17/12/12 22:20:00.24 MHE3sbGv.net
>>604
荒らしに触れるな馬鹿

611:132人目の素数さん
17/12/12 23:59:41.27 L3H8AYIX.net
>>577
私は、Kolmogorov → Brezis+Stein です。
でも、関数解析は和書も素晴らしいので選び放題だと思います。
関数解析入門を学んだその先の数学の方向で、選ぶ本は変わります。

612:132人目の素数さん
17/12/13 07:13:27.25 ISgh8lpg.net
>>602
可換環>可換体>ガロア理論>群論

613:132人目の素数さん
17/12/13 07:18:57.49 zjZkIA/Y.net
群論が簡単とかさわりしか勉強したことなさそう

614:132人目の素数さん
17/12/13 07:57:56.47 ChFAb95b.net
ガロア→環のガロア理論、ガロアデサント、ホップガロア、ガロア圏、微分ガロア、……
入門レベルで比較するしかなくね

615:132人目の素数さん
17/12/13 09:29:06.12 mEMxms5G.net
>>605
自己紹介乙

616:132人目の素数さん
17/12/13 11:12:56.15 ykCUxepQ.net
可換環は難しすぎるよな

617:132人目の素数さん
17/12/13 11:23:38.81 mmuQWU7a.net
可換環論のどこが難しいのでしょうか?
小平邦彦さんが以下のように書いています:
「形式主義によれば、数学はそれ自身は意味をもたない記号を
与えられたルールに従って並べて行くゲームに過ぎない」
証明を読むということは記号列を読むということになるかと思います。
ある記号列が人間にとって難しく感じられ、
ある記号列が人間にとって簡単に感じられる
のはなぜでしょうか?

618:132人目の素数さん
17/12/13 11:25:40.85 mmuQWU7a.net
難しさを定量的に定めることは可能でしょうか?

619:132人目の素数さん
17/12/13 11:55:18.92 mxBis/FZ.net
今日の松坂君ID:mmuQWU7a

620:132人目の素数さん
17/12/13 12:17:38.30 pM9vnBWI.net
情報理論

621:132人目の素数さん
17/12/13 18:56:03.50 902v8eUG.net
>>612
アセンブラを解読しているようなもんじゃない?
一つ一つのコマンドの意味は小学性でもわかるけど、
コマンドの列の中から背後にあるアルゴリズムを構築したり、
そのアルゴリズムの妥当性とか自分で検証したりとかやっていたらいくらでも難しくなる。

622:132人目の素数さん
17/12/13 19:49:01.99 2EMOQOpb.net
可換環は難しすぎる
それから代数幾何学に応用されてるしね

623:132人目の素数さん
17/12/13 20:11:45.85 ChFAb95b.net
応用というなら群論もガロア理論も可換体も代数幾何に応用されてますが

624:132人目の素数さん
17/12/13 21:55:46.94 1ildEf8z.net
叩かれるかもしれませんが、マセマのシリーズって、数学科でバリバリ勉強されている
方々から見るとどうなんですか? あんなものは読んでられん、という感じなのでしょうか?

625:132人目の素数さん
17/12/13 22:37:01.06 e4Rxu1AN.net
まじめに答えると生協でチラ見したくらいでまじめに読んだことないのでいいとも悪いともわからない
読まないのはコスパが悪すぎるから
カネないねん

626:132人目の素数さん
17/12/13 22:41:59.16 QbYi+4fz.net
可換環論が難しいって勉強が難しいってことなんかね。どの分野も難易度に差はないと思うんだけど。どういう勉強してるんだろ。

627:132人目の素数さん
17/12/13 22:44:19.47 dyA5Ut66.net
数学科でバリバリ勉強する分野の本がマセマから出てるのですか?

628:132人目の素数さん
17/12/13 22:46:11.61 gsCsK5WY.net
そうです

629:132人目の素数さん
17/12/14 11:53:29.88 6JZcdmpV.net
マセマ読まないでバカにしてたけど、
線形代数のやつなんかジョルダン標準形までやってるのな。目次見ただけだけど。
ちゃんと証明して理解させるようになってるなら中々良い方なのではなかろうか。

630:132人目の素数さん
17/12/14 12:05:16.99 Q9nSzOSD.net
>>619
ゴミ NG指定済み

631:132人目の素数さん
17/12/14 14:03:31.09 cTKAWcHa.net
可換なのに難しいの?

632:132人目の素数さん
17/12/14 14:45:58.65 cG8Ds9I8.net
>>604
しねカス

633:132人目の素数さん
17/12/14 14:50:26.08 Dyc9HDJJ.net
>>627
効いてるなカス

634:132人目の素数さん
17/12/14 15:50:23.77 QOxB85Ms.net
内容はどうなのかを聞いてるのに
内容をきちんと見たことのないアホが
アホ宣言するためだけの為に書き込む不思議なスレwww

635:132人目の素数さん
17/12/14 17:40:06.38 wRFykEZ0.net
可換よりも非可換のが遥かに難しいよな
代数幾何学よりも非可換幾何学のが難しいし

636:132人目の素数さん
17/12/14 18:50:43.85 wRFykEZ0.net
それよりも双有利幾何学のが難しいけどね

637:132人目の素数さん
17/12/14 19:13:28.21 D0g5KYo7.net
誰かE. Stein「Harmonic Analysis」Princeton Univ. 1993 を読んだ猛者はおらんかい?

638:132人目の素数さん
17/12/14 19:41:39.58 TK2usA1G.net
可換環とか非可換環とかが難しいっていうのは理解するのが難しいってことなの?
それとも予備知識の多さとか概念の多さとかそういう量的な難しさなの?

639:132人目の素数さん
17/12/14 20:23:23.41 Q3TNPkC+.net
>>632
読めた代物ではない。T大の教授も読みたい本に挙げていた

640:132人目の素数さん
17/12/14 21:15:16.50 D0g5KYo7.net
>>634
やっぱりそうかw
この教授も、私が現時点で学部・修士だったら取組んでみたい本に挙げてた
URLリンク(www.math.sci.hokudai.ac.jp)
来年トライ予定なんで誰かおらんかと思ってな

641:132人目の素数さん
17/12/14 21:18:23.28 LK6zD3QJ.net
>>634
新井仁之さんたちが翻訳しているプリンストンの解析の本は簡単ですか?

642:132人目の素数さん
17/12/14 21:22:13.96 LK6zD3QJ.net
www.rokakuho.co.jp/data/01_new.html
藤原松三郎さんの代数学の改訂新編はいつでるんですかね?

643:132人目の素数さん
17/12/14 21:23:39.33 LK6zD3QJ.net
訂正します:
URLリンク(www.rokakuho.co.jp)
藤原松三郎さんの代数学の改訂新編はいつでるんですかね?

644:132人目の素数さん
17/12/14 21:44:20.18 Q3TNPkC+.net
>>635
読めたら解析の力は保障付きだろ、俺は手も足もでなかった、頑張ってくれ

645:132人目の素数さん
17/12/14 22:21:11.20 D0g5KYo7.net
>>639
いやいや、多分俺も手も足もでんと思う
でも尊敬する人から先に高所の空気を吸って来いと言われてな
解析仲間がここにいて嬉しかったわレスありがとう

646:132人目の素数さん
17/12/14 23:14:03.95 SVR8OGO+.net
調和解析ってぴゅあ解析系扱いするの無理ない?。

647:132人目の素数さん
17/12/15 01:07:41.06 lf0Qmwc6.net
>>628
しねカス

648:132人目の素数さん
17/12/15 04:52:56.15 fsqLy10/.net
>>641
Why?

649:132人目の素数さん
17/12/15 05:28:58.34 7WRrKVoc.net
調和解析といえば整数論だからな

650:132人目の素数さん
17/12/15 06:24:03.61 jN8BWe0N.net
作用素環論も難しいよな

651:132人目の素数さん
17/12/15 06:47:50.01 fsqLy10/.net
なに言ってんだよったくハゲ

652:132人目の素数さん
17/12/15 07:21:30.75 jN8BWe0N.net
特性類も難しいよな

653:132人目の素数さん
17/12/15 10:10:20.68 dGBoAXDZ.net
>>641
フーリエ解析だからリー群の話も関係しているが、関数解析の応用とみても間違いではないだろう

654:132人目の素数さん
17/12/15 11:25:28.81 P/LAZf9I.net
代数解析学も難しい

655:132人目の素数さん
17/12/15 19:00:14.57 R40wRV7K.net
遠アーベル幾何学が一番難しい

656:132人目の素数さん
17/12/15 19:40:54.02 fsqLy10/.net
>>648
>関数解析の応用とみても間違いではないだろう
うまいこと言うな
実用にも直結したこれから楽しみな分野なのは間違いない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1914日前に更新/190 KB
担当:undef