モンティホールの問題 ..
[2ch|▼Menu]
179:132人目の素数さん
17/12/10 23:35:36.32 gFQMK9Wr.net
まあ、1度だけ、真面目に意見をつけてみますか。
そもそも確率とは、試行回数を無限に増やした場合の極限を扱うことが前提です。確率の話をするにあたり、試行回数=1に限定したケースを強引に仮定しようという姿勢は、そもそも間違っているのです。
いいですか?
試行回数を1回に限定した場合の話は簡単で、引いたドアが当たりである「確率」は、
当たりの場合は1
ハズレの場合は0
この2通りしか「ありえません」
1/2とか1/3とか、ましてや2/3とか、そんな中途半端な値は取りようがありません。なぜなら当たりのドアは1か2か3か、それらのどれかに「決定済」だからです。
挑戦者が当たりのドアがどれか知らない?そんなの関係ありません。
試行回数=1の前提からはそういう結論しか出ません。これは他のひとが展開している確率論とは異なる話です。
「本当に」確率の話をしたいのなら、「試行回数=1」の前提を捨てないと、他の論者と話が全く噛み合いませんよ。
でなきゃもうネタとして扱うだけです。

180:132人目の素数さん
17/12/10 23:35:59.42 Nani1MO1.net
>>177
最初から質量の話はしてません
君みたいにコンピュータで観測してから確率を求めてたら誤差は出るやろな
けど理論の話をしてるから99%
君もシミュレーションの話はしてないって言うてたやん

181:132人目の素数さん
17/12/10 23:38:18.49 Nani1MO1.net
>>179
試行回数が1回でも
指さすドアを変更すれば
当たる確率は2/3やぞ

182:132人目の素数さん
17/12/10 23:39:40.94 Nani1MO1.net
>>179
それともあれすか?
んじゃサイコロの目が1が出る出ないも
試行回数が1回なら出るか出ないかの50%ってこと?

183:132人目の素数さん
17/12/10 23:40:32.26 EKNusVj6.net
>>179
最初から『ゲームを1回に限定した場合』の話しかしていません

184:132人目の素数さん
17/12/10 23:42:14.32 EKNusVj6.net
>>182
全くその通りです!

185:132人目の素数さん
17/12/10 23:44:05.38 EKNusVj6.net
>>181
指さすドアを変更すると1回ではなくなります
だんだん面白くなってきたでしょう?

186:132人目の素数さん
17/12/10 23:44:57.68 Nani1MO1.net
>>184
あのさぁ
>>152で同じこと言ったやんな?けど関係ないっつったよな?
自分のいうたこと忘れたん?意見ぶれぶれなん?

187:132人目の素数さん
17/12/10 23:45:38.92 Nani1MO1.net
おっけわかった
サイコロで1が出る確率も出るか出ないかの50%
明日の降水確率も降るか降らないかの50%
って話やな!
よく頭の悪い人が言う謎理論や
けどまぁそれは数学じゃないから別のところで言うてほしかったな

188:132人目の素数さん
17/12/10 23:47:20.66 Nani1MO1.net
>>185
モンティホール問題って知ってる?
ここから言わなあかん?

189:132人目の素数さん
17/12/10 23:48:09.26 EKNusVj6.net
試行回数=1が持つ奇妙な性質について最初から話しています

190:132人目の素数さん
17/12/10 23:50:35.71 Nani1MO1.net
なんやこいつ
自分から話しかけてきといて
自分ルールぶっこむなやwww

191:132人目の素数さん
17/12/10 23:51:27.32 EKNusVj6.net
試行回数=1はその他の数と違って猛烈な魔力を持っています
2や3ではだめです
何かが起こりそうな傾向の完全な無効化力
それが試行回数=1です

192:132人目の素数さん
17/12/10 23:52:46.45 EKNusVj6.net
>>190
あなたの能力評価については下方修正されますが
存在価値がマイナスに転じるわけでなく、運営上あなたは
依然として特質した価値を持つ個人であり、明晰な頭脳、判断力は
来たるべき新たな時代、市民に示す指標として十分な理想形といえます

193:132人目の素数さん
17/12/10 23:53:46.86 Nani1MO1.net
>>191
なるほど!
今この時に大地震が来る確率も
今この場で彼女ができる確率も
今隕石が自分の頭の上に落ちる確率も
起こるか怒らんかの50%ってことやな
楽しいな!

194:132人目の素数さん
17/12/11 00:09:05.84 8CYnzXl/.net
まぁ彼が何を言ってるんかわからんけど
とりあえずモンティホール問題の答えは「選び直した方がいい」です
たとえプレイ回数が1回でも

195:132人目の素数さん
17/12/11 02:15:29.97 Q94icC3H.net
確率に従うことが分かってたら変えた方が確率が高いのは理論としてはわかるけど、そういう場面が実際にあったとして実際に変える選択ができるかは微妙だな
そのままならハズレになる場合当りに変える選択肢が与えられるという行為自体が怪しいから

196:132人目の素数さん
17/12/11 02:28:57.60 Q94icC3H.net
つまり必ずハズレを開けて選び直すことができることが決まってるような場合じゃないと確率に従ってると信用できない

197:132人目の素数さん
17/12/11 14:08:50.23 e0hO/Xph.net
>>194
選びなおしてハズレ引いた時はどうすんの?

198:132人目の素数さん
17/12/11 14:27:22.01 Q+DsFyQu.net
>>197
1/3ではずれた結果
なんもおかしくないで

199:132人目の素数さん
17/12/11 18:01:11.91 BNCKkR+X.net
レモンが99個、リンゴが1個あります
あなたがレモンを1個選択します
残り98個のレモンが取り除かれます
最後に残ったレモンとリンゴの内、
リンゴが当たる確率は50%です

200:132人目の素数さん
17/12/11 19:15:35.94 Q+DsFyQu.net
>>199
それは、箱に入ってて中が見えない状態っていう前提でいいのかな?あと「レモンを選んで」って書いてるけど自分は何を選んだかわかってない状態やんな?
とすると>>199
最初は100個のうち1つがリンゴやから箱Xを選んでその中がリンゴである確率は1/100で、
98個取り除かれるとレモンである確率もリンゴである確率も1/2
って言いたいんやな?
それおかしいぞ
>>199の理論でいくと
最初に何が入ってるかわからない箱Xを選ぶ
その箱の中がリンゴである確率は1/100
そのあと選んでない箱から
1つ取り除くとXがリンゴである確率は1/99
2つ取り除くとXがリンゴである確率は 1/98
3つ取り除くとXがリンゴである確率は 1/97

98個取り除くとXがリンゴである確率は 1/2
ってことやんな?
そしたら99個取り除くとXがリンゴである確率は 100%
それがリンゴってことになるぞ?
最初は何が入ってるのかわからんかったのに、他の箱を取り除くだけで、リンゴである確率が上がるなんてことはないで

201:132人目の素数さん
17/12/11 19:38:31.31 BNCKkR+X.net
レモンとリンゴは最初から見えています

202:132人目の素数さん
17/12/11 20:19:39.94 Q+DsFyQu.net
>>201
んじゃモンティホール問題じゃないね

203:132人目の素数さん
17/12/11 20:26:41.79 uqX1ClgK.net
>>199
詳細でシンプルな説明で分かりやすい。
レモンとリンゴだと、分かりやすいですね。
当方も>>199の正しさの証明にチャレンジ。
次の通りぢゃ。
確率変数と、ベイズの定理のより
求める確率を算定してみる。
確率変数A = 98個のレモンが取り除く
確率変数B = リンゴの確率
P(A) = 1
 ∵無条件に98個レモンが取除くから
P(B) = 1/2
 ∵リンゴが好きかレモンが好きかは1/2
 ‎  たくさんある方を選択しやすい
  ‎となどと勝手に解釈する奴らは、
  ‎勿論イケナイ奴らぢゃ で1/2ぢゃ!
P(B|A) = P(A|B) * P(B) / P(A)
 ∵ベイズの定理ぢゃ
よって、
P(B|A) = 1/2
この確率変数を変数を含む数式を日本語化
98個のレモンが取り除くと、
リンゴの確率は、1/2
さらに意訳
最後に残ったレモンとリンゴの内、 
リンゴが当たる確率は50%です
となる。 証明完了

204:132人目の素数さん
17/12/11 20:38:09.30 BNCKkR+X.net
レモンとリンゴを1個づつ外から見えない
100個の箱に入れて同じゲームをしても
リンゴが当たる確率は50%です
結果は同じになります

205:132人目の素数さん
17/12/11 20:46:52.22 Q+DsFyQu.net
ネタなん?
頭悪いん?
どっちや

206:132人目の素数さん
17/12/11 20:49:35.35 BNCKkR+X.net
レモン99個とリンゴ1個をひとつづつ外から見えない
100個の箱に入れます
その中から1個の箱を選びます
レモンが入った98個の箱を取り除きます
最後に残った2個の箱の中から1個の箱を選びます
リンゴが当たる確率は50%です
結果は同じになります

207:132人目の素数さん
17/12/11 20:53:23.09 BNCKkR+X.net
>>203
私は、論理性よりも客観性に重きを置く
あなたの価値基準を高く評価しています

208:132人目の素数さん
17/12/11 20:55:59.07 BNCKkR+X.net
>>199>>206は箱があるかないかだけで同質のものです

209:132人目の素数さん
17/12/11 21:04:03.37 uqX1ClgK.net
>>204 確かにイエテル 100満点ぢゃ。
この確率の計算においては、勿論ぢゃが
見えようが、見えまいが、
箱の中のリンゴやレモンの個数に関係ない。
プレイヤーが
リンゴを当たりとするか
レモンを当たりとするかは、五分五分ぢゃ!
リンゴが食べたい人ならリンゴを当たり、
レモンを食べたい人ならレモンを当たり、
とするワケぢゃ!
レモンの個数も、リンゴの個数も
そして、箱の中が見えても見えなくとも
当たる確率は50%のままぢゃ

210:132人目の素数さん
17/12/11 21:11:32.95 BNCKkR+X.net
>>209
全くその通りです

211:132人目の素数さん
17/12/11 22:20:09.30 BNCKkR+X.net
「偶数が表に書かれたカードの裏は赤色である」という
仮説を検証するにはどのカードをひっくり返すべきか?
URLリンク(ds055uzetaobb.cloudfront.net)">URLリンク(jump.5ch.net))
赤色のカードをひっくり返したくなるのが『確証バイアス』といいます

212:132人目の素数さん
17/12/11 22:34:57.53 BNCKkR+X.net
■モンティホール問題
ゲームの回数を1回に限定すると
当たりの確率は50%になります

213:132人目の素数さん
17/12/14 02:47:55.52 mIiD7ZCk.net
「ベイズ更新」≒「サンプルサイズ増えた」
で選び直すじゃないの?
これ意味わからん
黒木玄(数学家)
URLリンク(twitter.com)
> モンティホール問題とベイズ統計は関係ないよね。

214:132人目の素数さん
17/12/14 18:44:36.84 R704+Y09.net
>>89
いい勘している

215:132人目の素数さん
17/12/18 16:30:24.53 5DYotk6T.net
天よりパンが降ってきた
ある者はなぜ肉でないかと大いに嘆いた
天より肉が降ってきた
ある者はパンが良かったと大いに嘆いた
天より神様が降りてきた
全員が喜ぶ物がわかるまで、当分は水を降らせます

216:132人目の素数さん
17/12/19 14:18:15.27 qwrFpmNo.net
カジノで儲ける

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得!
第5章 神はサイコロを振らない!?
(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!」
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売は有効)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法)

217:132人目の素数さん
17/12/21 17:14:42.33 ylwq/6kb.net
モンティホール問題を1回だけ行う時の当たる確率は
最後に二者択一を1回行うだけですので
必ず50%です
ドアが100万枚あっても変わりません
これは否定できません

218:132人目の素数さん
17/12/25 16:03:01.55 ll0npL9Q.net
数学者に恥をかかせたサバントを許すな

219:132人目の素数さん
17/12/25 21:31:34.40 54zGNhdP.net
'Let's Make a Deal' host Monty Hall dies aged 96
ITV News-2017/09/30
Monty Hall, one of the US's most popular television game show hosts,
has died aged 96, his son has said. Born Monte Halperin on 25 August 1921, for nearly
three decades Hall hosted 'Let's Make a Deal', the hugely successful television show
that he co-created.

220:132人目の素数さん
17/12/27 15:39:59.60 jxBZLlzI.net
■ハーディング効果.
集団からはずれた行動をとりたくないという人間の性向を示す
また集団と同じことをしていれば安心感を得られる傾向をも示す
「赤信号みんなで渡れば怖くない」はハーディング効果の典型だ

221:132人目の素数さん
17/12/27 18:25:09.98 rOzrfVQM.net
>>220
奇をてらえば考えたことになる
というわけでもないんだがね

222:132人目の素数さん
17/12/27 18:27:02.87 fdSI8RLz.net
この問題はカジノの必勝法に
繋がる

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得
第5章 神はサイコロを振らない!?
(ギャンブル必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる方法)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売はリスクを減らしてリターンを増加させる)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法、筆者はこれで6年住んでみた)

223:132人目の素数さん
17/12/28 12:09:30.56 S/yosBGE.net
■大数の法則が成立しないケース
大数の法則は期待値の存在を前提としている
そのため、期待値の存在しない場合に大数の法則を適用する
ことは適切ではない
つまり、「サイコロを1回投げて1の目の出る確率」は、
観測不可能なのである

224:132人目の素数さん
17/12/28 12:10:05.91 S/yosBGE.net
例えば、「サイコロを1回投げて1の目の出る確率」というは、
6分の1であることを、みんな信じて疑わない
でも、その「6分の1」という数値は、どこかで観測可能なのだろうか?
あなたが、いま、サイコロを投げたみたとする
そこで「4の目が出た」としよう
さて、その確率「6分の1」というのは、どこにあるんでしょうか?
どこで観測できるのでしょうか?

225:132人目の素数さん
17/12/28 12:11:38.13 S/yosBGE.net
大数の法則は裏を返せば「サンプルサイズが小さい方が、
より極端な値をとる確率が高い」ということでもある
この性質によって差が出ただけのものに対しても、
人はそれが偶然によるものではなく、何か意味があると錯覚してしまいやすい

226:132人目の素数さん
17/12/28 12:15:21.27 S/yosBGE.net
もちろん、それは、運良く「1の目が出た」という場合だって同じだ
どちらにしたって、「6分の1」はどこからも演繹できない
そこで、数学者たちは、それを「多数回の試行の頻度」に求めようとした
それが、いわゆる「頻度主義」という考えかたである

227:132人目の素数さん
17/12/28 22:05:02.63 nedeBavU.net
モンティホールで1/2とか言っちゃう奴おるんか草

228:132人目の素数さん
17/12/28 22:07:10.39 nedeBavU.net
モンティホールで1/2とか言っちゃう奴おるんか草

229:132人目の素数さん
17/12/29 14:32:17.72 50FHjdG0.net
ゲームが多数回の時
33%   66%
URLリンク(www.bogotobogo.com)

ゲームが1回限定の時
33%   33%   33%  
URLリンク(sciscomedia.co.uk) 

230:132人目の素数さん
17/12/30 17:30:45.07 7Al2DvRG.net
>>226
「6分の1」を観測から帰納しようというのが
頻度主義の立場で、主に統計学者がこの立場をとる。
観測ではなく、各面が等確率という仮定から
演繹しようというのが主観確率の立場で、
数学者はこちらの立場の人が多いと思う。
「主観確率」という名前は、各面等確率などの
基礎確率分布の内容が主観的に置かれることによる。
数学では、仮定を置かなければ何も出てこない。
仮定自身は演繹によって得られるわけではないからだ。

231:132人目の素数さん
18/01/01 00:12:07.25 3B1sF6u0.net
 ∩     新年
 ∩∪     あけまして
 ∪.| |∩     おめでとう
. | |.| |∪       ございます
. | |.| |.| |
(∩∩∩∩)    2018年元旦.
(∪∪∪∪)
 |≡≡≡|
/≠≠≠\

232:132人目の素数さん
18/01/04 00:31:57.24 dMZFg8dN.net
■2つの封筒問題(two envelopes problem)
2種類の小切手があり、1つの小切手には
他方の4倍の金額が書き込まれています
中身が分からないように、それぞれ封筒に入れます
あなたは、どちらか1つの封筒を選ぶことができます
封筒を開けると10万円の小切手が入っていました
もし不満なら、残りの封筒と交換できます
あなたは交換しますか?しませんか?

233:132人目の素数さん
18/01/04 08:32:53.17 hDwnca9I.net
>>232
追加問題
その小切手がもし借用証書だったら
あなたは交換しますか?
しませんか?

234:132人目の素数さん
18/01/04 08:51:12.32 hDwnca9I.net
問題
2以上の偶数の自然数から無作為に数字を選びます
この時100000が選ばれる確率はどのくらいか

235:132人目の素数さん
18/01/08 20:24:32.82 X8P5XSDf.net
2封筒問題 ベイズで解けるみたいだけど
URLリンク(www.math.keio.ac.jp)
難しいね。・゚・(ノД`)・゚・。

236:132人目の素数さん
18/01/08 20:38:25.93 jjz2vjbu.net
>>235
それは徒歩で行ける場所に飛行機で行くような証明

237:132人目の素数さん
18/01/10 19:45:42.56 e9ynheYH.net
回答者が当たりの扉を選んでいる場合は、
残りの扉からランダムに1つを選んで開けるとするという条件は、
頻度確率では何の意味も持たないことに留意すべきである
もっとも、ベイズ確率の計算においても、
理由不十分の原理を適用すれば、
「Aが当たりである場合に司会者が Bを開ける確率P(B | A) 」を
1/2とすることに合理性がある

238:132人目の素数さん
18/01/11 22:16:42.20 ROuvx2W4.net
■経路依存性(Path dependence)
「あらゆる状況において、人や組織がとる決断は、
(過去の状況と現在の状況は現段階では全く無関係であったとしても)
過去のにその人や組織が選択した決断によって制約を受ける」
という理論です

239:132人目の素数さん
18/01/14 23:11:05.67 09atsn3P.net
■Obituary - John Forbes Nash, Jr. (1928 - 2015)
Swarajya-2015/05/25
Nash is mostly known for his equilibrium concept called as
“Nash Equilibrium”. For many years before his seminal paper,
legends like von Neumann were working on the theory of
games with a special focus on Zero-sum games.

240:132人目の素数さん
18/01/17 18:37:26.73 sL7Ni6mi.net
頻度主義とは、『ある事象が起きる頻度の観測結果に基づいて、
無限回繰り返した際の極限値』として定義される
したがって、一度きりの出来事に当てはめることはできない

241:¥
18/01/20 09:59:17.99 Vdmu6X2x.net


242:¥
18/01/20 10:00:46.33 Vdmu6X2x.net


243:¥
18/01/20 10:01:09.36 Vdmu6X2x.net


244:¥
18/01/20 10:01:26.96 Vdmu6X2x.net


245:¥
18/01/20 10:01:44.63 Vdmu6X2x.net


246:¥
18/01/20 10:02:03.77 Vdmu6X2x.net


247:¥
18/01/20 10:02:46.27 Vdmu6X2x.net


248:¥
18/01/20 10:03:06.95 Vdmu6X2x.net


249:¥
18/01/20 10:03:35.69 Vdmu6X2x.net


250:¥
18/01/20 10:04:04.96 Vdmu6X2x.net


251:132人目の素数さん
18/02/19 09:13:57.43 2wD2Qd2U.net
1.初めから正解の位置が決まっている
2.モンティが外れのドアを開けるという行動を必ず行う
3.プレイヤーが1と2を事前に認識している
この3つの前提条件を出さずに「モンティホール問題って知ってる?」とか言ってる人をたまに見かけるわ

252:132人目の素数さん
18/02/21 03:10:06.14 RNprL0WE.net
2/3

253:132人目の素数さん
18/02/22 18:17:28.61 7AYTLj+7.net
>>251
その条件がそろっている問題を
「フル・モンティー問題」と呼ぶ。

254:132人目の素数さん
18/02/28 07:07:03.38 TjqW9jji.net
ミルクティー問題とは何だったのか

255:132人目の素数さん
18/03/03 08:35:09.47 iXuP7YbY.net
世界が破滅する確率は50%
破滅は一回しかおこらないので間違いない

256:132人目の素数さん
18/03/03 13:21:58.22 54Qp7ZIA.net
>>254
朝食のパンにミルクティーとレモンティーのどちらが出るか確率は50%
50%だからどちらか一方のお茶の名前で呼ぶのは適当でない
パン&ティー問題という呼び方が正式

257:132人目の素数さん
18/03/03 18:03:29.01 WIRz0q0h.net
ひとつの幸せのドアが閉じる時、もうひとつのドアが開く
しかし、私たちは閉じたドアばかりに目を奪われ、
開いたドアには気がつかない
-ヘレン・ケラー-

258:132人目の素数さん
18/03/03 18:11:43.84 QU8PUCbH.net
>>257
サリバンが触らせたのは
ヤギじゃないぞ。

259:132人目の素数さん
18/03/11 22:09:28.61 KZ+G0x3l.net
13248

260:132人目の素数さん
18/03/14 01:18:23.07 eISAcs4L.net
ベイズ統計学では、事象の確率という考え方を採用し、
必ずしも頻度には基づかない確率を「確率」として見なす
またベイズの定理を用い、
事前確率及び尤度を仮定した下で事後確率を与える、
という相対的なメカニズムを主張している
したがって事後確率の計算結果の信憑性や有用性は、
事前分布と尤度の設定にかかっており、慎重を期すことが必要である
これはベイズ統計学が、不確実性を含む問題を人によって異なる
確率を用いて定式化することを許容する主観確率 (subjective probability)
という立場をとっていることによる
この立場はまだ解析対象となっていない新たな問題への
アプローチを可能にするという利点がある一方で、
確率の決め方について客観性に欠けるという批判もある(客観確率)

261:132人目の素数さん
18/03/16 23:22:55.78 6KGlR2Co.net
モンティーホール問題は、ベイズ確率の考え方は使うが、
事前確率分布の内容によらず結論が同じになるという
ベイズとしては珍しい例だから、主観確率の主観性を
持ちだして批判するのは当たらない。

262:132人目の素数さん
18/04/02 22:54:10.62 oIgz19X5.net
2101

263:132人目の素数さん
18/04/03 01:17:10.13 Y8GP8Ov5.net
38081

264:¥
18/04/06 02:01:33.91 I+Mybrk/.net


265:¥
18/04/06 02:01:56.26 I+Mybrk/.net


266:¥
18/04/06 02:02:19.15 I+Mybrk/.net


267:¥
18/04/06 02:02:39.15 I+Mybrk/.net


268:¥
18/04/06 02:02:56.52 I+Mybrk/.net


269:¥
18/04/06 02:03:14.54 I+Mybrk/.net


270:¥
18/04/06 02:03:36.75 I+Mybrk/.net


271:¥
18/04/06 02:03:56.76 I+Mybrk/.net


272:¥
18/04/06 02:04:18.35 I+Mybrk/.net


273:¥
18/04/06 02:04:39.30 I+Mybrk/.net


274:132人目の素数さん
18/04/10 02:08:50.24 UH3vTZ9n.net
3280

275:132人目の素数さん
18/04/10 18:36:27.35 UH3vTZ9n.net
38346
3306

276:132人目の素数さん
18/04/10 21:35:45.47 UH3vTZ9n.net
7139

277:132人目の素数さん
18/04/11 00:28:45.38 fZduCG60.net
モンティホール問題の一回ごとの結果は
最後に二者択一を1回するだけなので
必ず50%
ゲームの回数が増えるにしたがって
選択変更時の当たりの確率が66.7%に近づく

278:132人目の素数さん
18/04/18 21:18:30.84 EA882XLs.net
43,828

279:132人目の素数さん
18/04/18 21:36:15.82 EA882XLs.net
38,552

280:132人目の素数さん
18/04/19 20:10:10.94 pRPbgNGf.net
43,877

281:132人目の素数さん
18/04/21 00:12:10.71 rUG7LLay.net
43,890

282:132人目の素数さん
18/04/22 15:56:45.10 23jUrMdA.net
43,948

283:132人目の素数さん
18/04/22 22:28:08.81 23jUrMdA.net
1,136

284:132人目の素数さん
18/04/24 17:08:59.94 smZB/0+T.net
1,185

285:132人目の素数さん
18/04/24 19:49:58.05 smZB/0+T.net
38,716

286:132人目の素数さん
18/04/26 20:47:18.49 gprm7Cv6.net
1,206

287:132人目の素数さん
18/04/26 21:10:15.30 gprm7Cv6.net
44,038

288:132人目の素数さん
18/05/01 17:38:03.94 x0+JveuK.net
44,157

289:132人目の素数さん
18/05/05 18:44:00.47 V9Toqghb.net
命題『試行一回ならば確率50%』を証明したいのなら
その対偶を証明すればよい
対偶『確率50%でないなら試行一回でない(多数回)』は自明

したがって、モンティホール問題を1回行った時の
確率は50%です

290:132人目の素数さん
18/05/06 19:29:01.85 aV1l18WF.net
401,036

291:132人目の素数さん
18/05/07 17:03:39.22 T7s8h06v.net
39,022

292:132人目の素数さん
18/05/07 18:23:56.81 T7s8h06v.net
■モンティホール問題において
「1回の試行n=1」の否定は 
「多数回の試行n→∞」 
『どちらとも言えない(確率50%)』の否定は
『チェンジなら当たり確率が2倍になる(確率66.7%)』

293:132人目の素数さん
18/05/07 18:25:09.16 T7s8h06v.net
P『試行一回』   Q『確率50%』
P ならば Q である(前提 -- 実質含意)
Q でないならば P でない(その対偶)
Q でない(前提)
従って、P でない(モーダスポネンスによる帰結)

294:132人目の素数さん
18/05/07 21:20:47.39 T7s8h06v.net
■対偶(たいぐう、英: Contraposition)
ある命題が成立する場合に、その命題の仮定と結論の
両方を否定した命題も成立するという命題同士の
関係性の事を言う
命題「AならばB」の対偶は「BでないならAでない」である
論理記号を用いて説明すると、命題「A ⇒ B」の対偶は
「¬B⇒ ¬A」(¬A は命題 A の否定)である

295:¥
18/05/08 11:40:24.09 FpEjvdxJ.net


296:¥
18/05/08 11:40:41.94 FpEjvdxJ.net


297:¥
18/05/08 11:41:03.12 FpEjvdxJ.net


298:¥
18/05/08 11:41:22.52 FpEjvdxJ.net


299:¥
18/05/08 11:41:54.04 FpEjvdxJ.net


300:¥
18/05/08 11:42:10.97 FpEjvdxJ.net


301:¥
18/05/08 11:42:24.81 FpEjvdxJ.net


302:¥
18/05/08 11:42:43.13 FpEjvdxJ.net


303:¥
18/05/08 11:43:01.80 FpEjvdxJ.net


304:¥
18/05/08 11:43:19.59 FpEjvdxJ.net


305:132人目の素数さん
18/05/09 20:13:37.04 z4al3sKg.net
44,373

306:132人目の素数さん
18/05/09 20:17:47.35 z4al3sKg.net
39,061

307:132人目の素数さん
18/05/14 22:06:25.92 sx0DTZNw.net
32,920

308:132人目の素数さん
18/05/16 18:00:58.10 75lmIgYS.net
32,929

309:132人目の素数さん
18/05/19 05:03:35.75 tSKBuGLX.net
ここは確率の話をする場所じゃないんだね

310:132人目の素数さん
18/05/19 20:12:37.16 3fDwGIbV.net
■認識論で扱われる問いには次のようなものがある
人はどのようにして物事を正しく知ることができるのか
人はどのようにして物事について誤った考え方を抱くのか
ある考え方が正しいかどうかを確かめる方法があるか
人間にとって不可知の領域はあるか
あるとしたら、どのような形で存在するのか

311:132人目の素数さん
18/05/28 20:00:38.01 myBVtaFW.net
32,988

312:132人目の素数さん
18/05/28 20:07:39.52 myBVtaFW.net
21,742

313:132人目の素数さん
18/05/30 18:52:54.35 JefQ3caY.net
21,757

314:132人目の素数さん
18/06/02 18:01:33.33 gHS0HNcv.net
船上に26匹の羊と10匹のヤギがいる
このとき、船長は何歳でしょう?
40年前、数学教育を専門とするフランスの研究者が
この問いを小学低学年の子どもたちに投げかけた
すると、大多数の子どもが「36」と答えたそうだ
もちろん、船の上に動物が何匹いようが、
船長の年齢と関係はない
解けるはずのないナンセンスな問いだが、
子どもたちは反射的に、文中に出てきた数を足し合わせ、
もっともらしい「解」を導き出した

315:132人目の素数さん
18/06/03 19:42:53.51 8Q+Py0Fb.net
mm

316:132人目の素数さん
18/06/03 20:18:02.70 8Q+Py0Fb.net
21,774

317:132人目の素数さん
18/06/06 21:45:30.07 Ro/MycHt.net
□当たり ■ハズレ
ゲームが一回だけなら
二つの可能性からの二者択一のみ
□■■
ゲームが多数回に向かうと
最初にハズレを引く可能性が上がっていく
1□■■
2■□■
3■■□
   :
   :

318:132人目の素数さん
18/06/07 00:02:10.67 73X92iMI.net
□当たり ■ハズレ
ゲームが一回だけなら
二つの可能性からの二者択一のみ
□■■
ゲームが一回の時、
最初に当たりを引く確率は1/3ではなくて
1/2になる
そもそも一回しか選択していないのに
『三回のうち一回は当たる』という主張は
矛盾している

319:132人目の素数さん
18/06/07 17:53:52.61 73X92iMI.net
ゲームがN→∞に向かうと
最初にハズレを引く可能性が2/3に
限りなく近づく
1□■■
2■□■
3■■□
   :
   :
N■■□
ゲームの回数が少ないN<10の時は
3回連続で一回目で当りを引いてしまうなど
極端な結果になることが往々にして起きる
ゲームを数百回連続で行うことによって
こういった極端な例がならされて
最後の二択の時、
チェンジし続けていれば当たりの確率が2/3になるという
『傾向』が観察されるのです(´・ω・`)

320:132人目の素数さん
18/06/07 22:42:18.64 GfITVkj/.net
>>319
ゲームを1回だけやった人をたくさん集めて結果がどうだったか
アンケートを取れば1/2になるって事?
一人1回が本当に1/2なら、いくら集まっても1/2の筈だが

321:132人目の素数さん
18/06/07 23:10:26.04 73X92iMI.net
インターネットを使って10億人で一斉に調査をしたとしても
サンプルが十分かどうかは不明
その10億人が1日1回だけの試行を1000日繰り返して
1000倍のサンプルが集められたとしても
十分であるかどうかわからない
しかもそのデータを
ある特定の日時と時間にゲームを一回だけ行う
特定の個人に当てはめてよいのかも不明である

322:132人目の素数さん
18/06/08 00:47:34.47 sRT7fNMx.net
>>321
サンプルが多い少ないは関係ないだろ
結果ではなく構造的に1/2なのか1/3の仕組みなのかって話
それが確率だよ
サイコロの各目が1/6なのは構造的に決まっているもの
試行を何回するかなんて考えは一切必要ないんだよ

323:132人目の素数さん
18/06/08 01:09:18.33 fLJPd0Hz.net
>>322
君はサイコロを『次に』一回だけ振った時の
確率が観測できるのかね?(´・ω・`)

324:132人目の素数さん
18/06/08 03:02:53.04 sRT7fNMx.net
>>323
確率は試行して観測するものではないと思うが
出た目が一つ、出なかった目が五つある事になるんだから当然だろ
もしかして出た目の事しか考えてないの?

325:132人目の素数さん
18/06/08 16:44:43.91 fLJPd0Hz.net
>>324
試行ナシでよいというなら未知論証になってしまう
なんでも想像しただけで結果になると主張するのか
『出た目が一つ、出なかった目が五つある』というが
特定の目が出た後に『次に』サイコロを振ることは
試行が一回に限定されている以上ないのだよ
■サイコロの目が出る確率はどれも1/6か?
URLリンク(statg.com)

326:132人目の素数さん
18/06/08 23:44:43.94 sRT7fNMx.net
>>325
>確率は測定するものではなく、何らかの仮定をおいて「定義する」ものなのです。
これを理解してる?
構造の解らないものを1回だけ試行してそこから確率を導き出せというなら
無理だというのもわかるが
はじめからサイコロだと判っていれば
6面のうち1つが出ることは振らなくたってわかるよね
ここでは構造のはっきりした物の話しかしてないと思うんだが
なぜ構造は見てみぬふりして、結果から確率を出そうとするんだろう

327:132人目の素数さん
18/06/09 01:02:09.20 Bj27qdif.net
>>327
まったくもってナンセンス
サイコロを次に一回振ってその一回目にサイコロが割れてしまい
どの目も確認できないという場合もあるだろう
こういう時には1/6にはならない
振れば必ずどれか特定の目が出るという前提がおかしい

328:132人目の素数さん
18/06/09 01:05:06.66 Bj27qdif.net
>>326

329:132人目の素数さん
18/06/09 18:22:27.38 TP25wQfD.net
検討する必要のない仮定を持ち出す

330:132人目の素数さん
18/06/09 20:01:17.48 Bj27qdif.net
サイコロを次に一回だけ振って
ちょうど真ん中できれいに割れてしまい
1と6の目が同時にテーブルの上に
現れてしまった場合はどう判断するのかね?(´・ω・`)

331:132人目の素数さん
18/06/09 20:29:06.99 SsVAmWBg.net
コインの裏が出る確率もわからないのかな

332:132人目の素数さん
18/06/09 21:09:23.63 Bj27qdif.net
□当たり ■ハズレ
ゲームが一回だけなら
二つの可能性からの二者択一のみ
□■■
ゲームが一回の時、
最初に当たりを引く確率は1/3ではなくて
1/2になる
そもそも一回しか選択していないのに
『三回のうち一回は当たる』という主張は
意味不明である
( ´∀`)『変更すれば三回のうち一回は当たるから
     お得だよ』
(´・ω・`)『自分、一回しかゲームしないんですけど・・・』

333:修正
18/06/09 21:27:14.14 Bj27qdif.net
□当たり ■ハズレ
ゲームが一回だけなら
二つの可能性からの二者択一のみ
□■■
ゲームが一回の時、
最初に当たりを引く確率は1/3ではなくて
1/2になる
そもそも一回しか選択していないのに
『三回のうち一回は当たる』という主張は
意味不明である
( ´∀`)『変更すれば三回のうち二回は当たるから
     お得だよ』
(´・ω・`)『自分、一回しかゲームしないんですけど・・・』

334:132人目の素数さん
18/06/09 21:47:09.82 SsVAmWBg.net
モンティ・ホールの番組は何度もやってたからいいんだろ

335:132人目の素数さん
18/06/09 22:15:23.08 Bj27qdif.net
□当たり ■ハズレ
ドアが10枚でゲームが一回だけでも
二つの可能性からの二者択一のみ
□■■■■■■■■■
ゲームが一回の時、
最初に当たりを引く確率は1/10を強く感じつつも
1/2になる
ほぼ間違いなく■ハズレを引くであろうが
実際に引いた■ハズレが9/10である確率を
確認する方法が存在しない
ハズレのドアが何億枚になっても
ゲームが一回だけであれば
当たりとハズレの二つの可能性からの
二者択一(確率50%)は何のやましさもなく
存在できるのです

336:132人目の素数さん
18/06/09 22:38:51.69 SPvGs8cE.net
>>333
自分が確率の話をしてないって事わかってる?
自分に当たりが来ようがハズレが来ようが
そんなのは確率には関係ないんだよ
サイコロの場合、等しく可能性のある6つの面から1つだけが引ける
これたけで1/6確定なんだよ
君の言ってるのが確率だとしたら
そんなものは何の役にも立たないね

337:132人目の素数さん
18/06/09 22:52:43.56 Bj27qdif.net
>>336
サイコロの話なんてどうでもいいから
そもそも一回しか選択していないのに
『三回のうち一回は当たる』という主張は
意味不明である
これに見事に反論してみたまえ

338:132人目の素数さん
18/06/09 22:54:30.97 SPvGs8cE.net
>>335
前もって10枚のドアの1つに当たりが入っている事が示されていれば
何を引こうが当たりは1/10だと解るはずだが
記憶力が無くて、最初の前提を抽選時には忘れてしまう人の話でもしてるの?

339:132人目の素数さん
18/06/09 22:59:45.60 SPvGs8cE.net
>>337
ちゃんと確率を勉強しましょう
話にならない
以上

340:132人目の素数さん
18/06/09 23:04:34.39 Bj27qdif.net
反論不可能宣言が出てしまいました
ほかに反論可能な方の出現を待っております(・∀・)

341:132人目の素数さん
18/06/10 01:23:30.63 7qMUtgS4.net
> そもそも一回しか選択していないのに
> 『三回のうち一回は当たる』という主張は
> 意味不明である
この主張はある意味で尤もだと思うが、ここから言えるのは
「確率1/3は『三回のうち一回は当たる』という意味ではない」
というだけであって「確率1/3ではない」ではない
確かに、確率m/nの事象を「n回のうちm回起きる」などと表現されていることがあるが
これはある種の意訳であって、厳密な表現としては正しくない
これはあなたの主張である「1回だけ行う時はアタリの確率50%」という論でも言えることで
もしも、アタリの確率m/nを「n回のうちm回がアタリ」の意味だとするなら
あなたの主張は「1回だけ行う時は『2回のうち1回がアタリ』」ということであり同じく意味不明になる
従って、確率m/nは「n回のうちm回がアタリ」の意味ではない
「n回のうちm回起きる」というのは「n回試行した時に起きる回数の期待値がm回である」を平たく言い換えたものであり
回数の期待値が非整数になることは問題ない
その為「1回やってアタリになる回数の期待値は1/3回」は、意味不明ではなく、意味の通るまともな文である
回数の期待値が非整数になることは、あなたの主張でも言えることで
もし「1回だけ行ってアタリの確率50%」ならば「1回だけ行ってアタリになる回数の期待値は1/2回」であり
後者は1/2回という一見不思議な表現が含まれているが、意味の通るまともな文である

342:(´・ω・`)
18/06/10 02:02:29.99 zyFV02bA.net
私の主張は「1回だけ行う時は『2種類のうちの片方がアタリ』」です
確率50%の意味は『二つの選択肢の中から一つを選ぶ』
ということであり意味がちゃんと通ります

343:(´・ω・`)
18/06/10 02:19:53.73 zyFV02bA.net
確率1/2の意味は2回に一回ではなく
『二つの選択肢のうちのどちらか一方』です

344:132人目の素数さん
18/06/10 03:19:37.66 7qMUtgS4.net
とりあえず
> 確率1/2の意味は2回に一回ではなく
なのと同様に
確率1/3の意味は3回に1回ではない
というのは、ご理解いただけましたか?

345:132人目の素数さん
18/06/10 16:53:07.81 zyFV02bA.net
「ゲームが一回の時のプレイヤーが当たりを引く」という確率を考える場合、
プレイヤーは当たりを引くかハズレであるかのいずれかであり、
そこには頻度は存在しないです
つまり、そこには何の期待値も存在しないという事です
( ´∀`)『変更すれば一回のうち2/3回は当たるから
     お得だよ』
(´・ω・`)『意味不明なんですけど・・・』

346:132人目の素数さん
18/06/10 19:00:14.74 crk3Wagd.net
(´・ω・`)『意味不明なんですけど・・・』
(´・ω・`)『意味不明なんですけど・・・』 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


347:132人目の素数さん
18/06/10 20:25:07.07 zyFV02bA.net
■大数の法則が成立しないケース
大数の法則は期待値の存在を前提としている
そのため、期待値の存在しない場合に大数の法則を適用する
ことは適切ではない
つまり、「サイコロを1回投げて1の目の出る確率」は、
観測不可能なのである
大数の法則は裏を返せば「サンプルサイズが小さい方が、
より極端な値をとる確率が高い」ということでもある
この性質によって差が出ただけのものに対しても、
人はそれが偶然によるものではなく、何か意味があると錯覚してしまいやすい

348:132人目の素数さん
18/06/10 22:48:36.90 SkpTF48b.net
>>327
そもそも割れずに普通に振ったとしても必ず1/6になるとは限らんでしょ
だって「但し振るサイコロは必ず6面ダイスとする」なんてどこにも書いて無いから
8面ダイスや10面ダイスなら確率は変わるし
あと「各面に書かれている数字は全てバラバラである」という前提がない以上、
6面だとしてもすべての面が1なら確率は1/6じゃないよね

349:132人目の素数さん
18/06/10 23:57:41.34 zyFV02bA.net
すべての面が1なら確率は1/6になります

350:132人目の素数さん
18/06/11 01:44:19.51 0MVnZi6g.net
モンティはプレイヤーのファーストチョイスのあと
プレイヤーの選ばなかった二つのドアのうち
ハズレのドアを一つ開ける(ゲームから除外)
□■

351:132人目の素数さん
18/06/11 01:54:45.40 0MVnZi6g.net
モンティはハズレのドアを一つゲームから除外するので
ハズレのドアが二枚残ることはない
■■(存在しない)
プレイヤーは最後に当たりとハズレのドアのうち
一つを開ける二択を必ず行う
□■(ステイ or チェンジ)

352:132人目の素数さん
18/06/11 19:56:03.01 0MVnZi6g.net
□当たり ■ハズレ
ハズレのドアの面積は当りのドアの面積の二倍あるので
ゲームが多数回(N→∞)に向かうと
最初の選択(ファーストチョイス)時にハズレを引く
確率が2/3に限りなく近づく
1□■■
2■□■
3■■□
   :
   :
N■■□
プレイヤーは最後に当たりとハズレのドアのうち
一つを開ける二択を必ず行う
□■(ステイ or チェンジ)
この事象だけ単独で取り出せば確率は50%
しかし、プレイヤーが多数回のゲームを行えば
ファーストチョイス時の確率2/3を保持したまま
二択を行うことになる
ステイのハズレの確率はチェンジの当たりの確率に
等しいので、チェンジし続ける(Changing)なら
当たる確率が二倍になるといえる

353:132人目の素数さん
18/06/12 15:19:17.99 F+yI3XqY.net
よくわからないが世界最高IQともいわれるマリリンの言うことを否定してんのか

354:132人目の素数さん
18/06/12 18:12:06.06 M0CUDiQk.net
「ゲームが一回の時のプレイヤーが当たりを引く」
という確率を考える場合、
プレイヤーは当たりを引くかハズレであるかのいずれかであり、
そこには頻度は存在しないです
つまり、そこには何の期待値も存在しないという事です
□■■(二つの可能性からの二者択一のみ)
頻度主義を取った場合、一回限りの出来事について
確率を割り当てることができない
大数の法則は裏を返せば「サンプルサイズが小さい方が、
より極端な値をとる確率が高い」ということでもある
以上のことからゲームが一回限りの場合は
『当たりとハズレどちらが出るかわからない』
と判断するのが良い
ゆえに、ゲームの回数を一回に限定すると
当たりの確率は50%になります

355:132人目の素数さん
18/06/12 18:43:14.50 BEnSQrpb.net
あたりとハズレで50%てことは宝くじで一等当たるのもあたりとハズレで50%てことか?
まあモンティ・ホールで変えれば2/3で当たるといわれてるのに50%ていってるってことはそうかもしれないが

356:132人目の素数さん
18/06/12 18:50:53.86 M0CUDiQk.net
>>355
宝くじを一枚だけ買えばそうなります

357:132人目の素数さん
18/06/12 22:17:49.50 l+zFt9Fy.net
ゲームを2回だけやったらどうなるの?
ゲームをN回だけやったらNの式でどう表されるの?
ドアの面積とかいうワケわからんイメージじゃなくて式としてハッキリ書いてくれないと
N=1のとき1/2
N→∞で2/3と本当になっているのか
確かめられないのだが

358:132人目の素数さん
18/06/12 22:53:51.14 8dqv9Ae0.net
一生に一回しか宝くじを買わないことにすると、
一回限りの出来事なのだから、当たりもハズレも 50% である。
それは本当だろうか?
一生に一回しか宝くじを買ってない人を何人も集めて事情聴取してみればいい。
半数は当たっていて半数は外れているなんてことはなく、ほぼ全員外れていることが分かる。
これが 50% なんて屁理屈にもならないだろう。

359:132人目の素数さん
18/06/12 23:38:00.67 M0CUDiQk.net
>>358
何人集めるのかね?

360:132人目の素数さん
18/06/12 23:43:02.81 M0CUDiQk.net
>>357
ここに数式があるじゃん
URLリンク(ja.wikipedia.org)

361:132人目の素数さん
18/06/13 13:56:36.25 6/WvAubx.net
一番わかりやすいのは、くじを1万本用意して、
その中の1本だけを当たりにして、お客さんもちょうど1万人用意した場合。
それぞれの客は、人生において その1回しか くじを引かないことにする。
すると、それぞれの客にとっては一回限りの出来事なのだから、当たりもハズレも 50% である。
それは本当だろうか?
明らかに、1万人の中で当たりは1人しかいない。にも関わらず、
「あなたの人生においては1回限りだから50%である」
などと言ってみたところで、その「50%」という数字には何の説得力もない。

362:132人目の素数さん
18/06/13 14:14:06.03 UVCpnaBf.net
>>357
大数の法則(少数の法則)により
ゲームが二回の時は極端な結果になりやすい
頻度主義による確率を割り当てることもできない
以上のことから
ゲームが二回の時は
『当たりとハズレどちらが出るかわからない』
と判断するのが良い
ゆえに、ゲームの回数を一回に限定すると
当たりの確率は50%になります

363:修正
18/06/13 14:16:30.03 UVCpnaBf.net
>>357
大数の法則(少数の法則)により
ゲームが二回の時は極端な結果になりやすい
頻度主義による確率を割り当てることもできない
以上のことから
ゲームが二回の時は
『当たりとハズレどちらも同じくらい出る』
と判断するのが良い
ゆえに、ゲームの回数を二回にすると
当たりの確率は50%になると予想できます

364:132人目の素数さん
18/06/13 15:48:54.49 UVCpnaBf.net
>>361
それは違う
『一本の当たりが入った一万本のクジ』の権利を
一万人の人『それぞれに』等しく与えないと
一回きりの出来事にならない

365:132人目の素数さん
18/06/13 16:28:36.57 oB7bT3jr.net
屁理屈、詭弁で頑張りたいんか

366:132人目の素数さん
18/06/13 19:33:47.81 6/WvAubx.net
>>364
>>361が「平等でない」ように見えるのなら、次のようにすればよい。
1万人の人間にゲームに参加してもらう。その中の1人がランダムに選ばれ、
その人が「当たり」で、他の人は「ハズレ」とする。
誰が選ばれる可能性も等しいのだから、このゲームは平等である。
この1万人は、人生において1回しかこのゲームに参加しないとする。
すると、それぞれの客にとっては一回限りの出来事なのだから、当たりもハズレも 50% である。
それは本当だろうか?
明らかに、1万人の中で当たりは1人しか選ばれない。にも関わらず、
「あなたの人生においては1回限りだから50%である」
などと言ってみたところで、その「50%」という数字には何の説得力もない。

367:132人目の素数さん
18/06/13 19:45:13.92 UVCpnaBf.net
ゲームの回数N<3の時…事象n
プレイヤーのファーストチョイス時の当たりの確率…事象A
ゲームの回数N<3の時の事象Aの確率 P(A|n)
事象Aの尤度関数P(n|A)=3/2
事象Aの主観確率P(A)=1/3
∵ベイズの定理より
P(A|n)=P(A) * P(n|A)=1/3 * 3/2=1/2
以上により、
ゲームの回数N<3の時
プレイヤーのファーストチョイス時の当たりの確率は
多数回(N→∞)の時の1.5倍に改定される

368:132人目の素数さん
18/06/13 19:51:19.68 UVCpnaBf.net
>>366
それはただ単に『一万人の中から一人が選ばれた』というだけで
一回限定ゲームでも何でもない
一人の人間に『当り』と『ハズレ』の可能性を当てはめないと
『ある特定の個人におけるこの世界でのただ一度きりの出来事』
にならないです(´・ω・`)

369:132人目の素数さん
18/06/13 20:04:44.43 6/WvAubx.net
>>368
>それはただ単に『一万人の中から一人が選ばれた』というだけで
>一回限定ゲームでも何でもない
意味不明。『一万人の中から一人が選ばれ、選ばれた人が当たりで、その他の人はハズレ』というゲームが
1回だけ行われるのだから、これは1回限定のゲームである。
>『ある特定の個人におけるこの世界でのただ一度きりの出来事』
このゲームはこの世界で1回しか開催されないので、このゲームはこの世界においてただ一度きりの出来事であり、
もちろんゲームに参加した1万人のうちどの人にとっても、この世界においてただ一度きりの出来事である。

370:132人目の素数さん
18/06/13 20:12:28.82 UVCpnaBf.net
>>369
そうかも
でも説得力があるかどうかは誰が判断するのかね?

371:132人目の素数さん
18/06/13 20:17:44.72 UVCpnaBf.net
やっぱり違う
これは、『一万人の中から一人を選ぶ』ゲームを行う
『ある特定の人物』にとってのゲームであって
選ばれる一万人はただのエキストラである

372:132人目の素数さん
18/06/13 20:19:38.49 UVCpnaBf.net
このゲームの問題は
いったい誰がゲームを『行う』のかが明確に
示されていないことである

373:132人目の素数さん
18/06/13 20:21:41.48 6/WvAubx.net
>>371
エキストラならゲームに参加してないとでも?
その1万人の誰もが、このゲームの参加者である。
なぜなら、その1万人が居なければゲームが成立しないからだ。
そして、このゲームは1回しか開催されないのだ。

374:132人目の素数さん
18/06/13 20:23:32.28 UVCpnaBf.net
『誰が』ゲームを行っているのか明確にしましょう

375:132人目の素数さん
18/06/13 20:24:19.37 6/WvAubx.net
>>374
ゲームを行っているのは、参加している1万人の人間である。
その1万人が居なければゲームは成立しない。

376:132人目の素数さん
18/06/13 20:26:25.40 UVCpnaBf.net
>>375
それはちがうだろ
ゲーム自体は一回限定でも
『誰が』ゲームを行っているかは不明である
これでは1人の人間に起きる確率がわからない

377:132人目の素数さん
18/06/13 20:28:42.26 6/WvAubx.net
>>376
>『誰が』ゲームを行っているかは不明である
不明ではない。明らかに、ゲームの参加者である1万人の人間がゲームを行っている。
> これでは1人の人間に起きる確率がわからない
君の屁理屈によれば、「あなたの人生においては1回限りだから50%である」なんだろ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

431日前に更新/211 KB
担当:undef