大学学部レベル質問ス ..
674:132人目の素数さん
17/10/28 20:33:07.38 w9q+vqpR.net
今日も「解いた側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ラクラク解ける問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解けない解けないっと悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
675:132人目の素数さん
17/10/28 20:33:32.65 w9q+vqpR.net
しっかしゴミクズ質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解けてない連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと骨のある質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
676:132人目の素数さん
17/10/28 20:33:56.67 w9q+vqpR.net
もっと頭いい奴いないの?
質問者のレベルが低すぎて回答する気が起きない。
まぬけな豚がブヒブヒ喚いても人間様は気にも留めないでしょ?
だから、質問豚のみんな、早く人間になってね!
677:132人目の素数さん
17/10/28 20:34:06.76 w9q+vqpR.net
殺す
678:132人目の素数さん
17/10/28 20:34:25.17 w9q+vqpR.net
殺す
679:132人目の素数さん
17/10/28 20:34:42.78 w9q+vqpR.net
殺す
680:132人目の素数さん
17/10/28 20:34:59.09 w9q+vqpR.net
殺す
681:132人目の素数さん
17/10/28 20:35:15.73 w9q+vqpR.net
殺す
682:132人目の素数さん
17/10/28 20:35:32.88 w9q+vqpR.net
殺す
683:132人目の素数さん
17/10/28 20:35:50.87 w9q+vqpR.net
殺す
684:132人目の素数さん
17/10/28 20:36:01.80 dVnNrIca.net
>>660
×実際に社会を動かすのは文系だと
○実際に日本の社会を動かすのは文系だと
>立法や行政を担うのは殆どが文系だし
彼らは代行業者に過ぎません
>民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
欧米では報酬は何かを真に開発した人は社長よりも額が大きいです
685:132人目の素数さん
17/10/28 20:38:12.34 dVnNrIca.net
ID:w9q+vqpR
数学の話ができないばかりか雑談すら幼稚なので消えて下さい
スレを荒らさないで下さい
686:132人目の素数さん
17/10/28 20:39:35.74 w9q+vqpR.net
IPつきならいいのですがね。。
687:132人目の素数さん
17/10/28 20:40:16.19 dVnNrIca.net
>>663
スレ違いの内容ですし嫌です
688:132人目の素数さん
17/10/28 20:45:59.94 dVnNrIca.net
次の小平先生「解析入門」の流れが
三平方の定理の
どこまでを厳密に証明し得てどこからが既知に使用してしまってるか
回答をよろしくお願いしますm(_ _)m
ア:c(θ)^2+S(θ)^2=1を満たす収束する無限級数を構成
イ:e(θ)=c(θ)+iS(θ)が回転を表すと期待される関係式e(θ+φ)=e(θ)e(φ)を
満たす事を証明
ウ:複素平面(←ここが荒く与えられすぎててちょっとよく分からない)上に
おける原点O、A(1,0)、B(c(θ)、S(θ))
点BからOAに下ろした垂線の足をCとすると
0C^2+BC^2=1(アで証明した等式による)=OB^2(イで証明した事により
0Bは0A=1を回転したモノと考えるため)
によって三平方の定理が示されている気がします。
ただ「垂線の足」とか言い出したらもう何を認めて何を前提として
何を厳密に構成したのかが混乱してきます・・・
因みに小平先生「解析入門」では三平方の定理とのロジックの流れの間の関係には
1mmも直接触れていませんので、三平方の定理の構成或いは証明の
どこからを認めてどこからを厳密に構成し得たかは読者に完全に委ねられています
689:132人目の素数さん
17/10/28 20:48:27.36 dVnNrIca.net
>>678 自己レス 3行目訂正
×どこまでを厳密に証明し得てどこからが既知に使用してしまってるか
○ どこまでを厳密に証明し得てどこからが素朴に体得された感覚を
内密に使用してしまってるか
690:132人目の素数さん
17/10/28 20:56:07.04 dVnNrIca.net
少なくとも
・「回転の軌跡よって得られる図形が円」
・複素平面の座標という定義に伴う「直角(垂線の足)」
これだけはその素朴な感覚を内密に使用してしまっている気がします
これだけを認めたら三平方の定理は現代数学の基礎から厳密な形で自然に
従っている気がします
691:132人目の素数さん
17/10/28 20:59:22.66 w9q+vqpR.net
e(θ+φ)=e(θ)e(φ)が回転を表すというのはなぜわかるんでしょうかね
殺す
692:132人目の素数さん
17/10/28 21:05:35.21 dVnNrIca.net
>>681
そう期待されるからです、期待ですね、角度という概念を厳密に構成するからには
必ずその関係式は満たしておかなければいけないという期待です。
その関係式だけから、角度に関する素朴な立場からの2,3の関係式が
簡単に導出出来ます(回転によって2点の"距離的なモノ")が不変、など)
693:132人目の素数さん
17/10/28 21:06:58.06 w9q+vqpR.net
694:2,3の関係式とはどのようなものですか? 殺す
695:132人目の素数さん
17/10/28 21:10:46.42 dVnNrIca.net
>>683
1)回転によって2点間の距離的なもの(以下これを距離と記す)が不変
2)回転の中心からの距離が不変
3)回転の合成がまた回転となりそれは角度と期待される或る実数の実数和になる
4)これらが関数として連続である
など
696:132人目の素数さん
17/10/28 21:12:24.01 w9q+vqpR.net
2点間の距離的なもの、とはどのようなことですか
殺す
697:132人目の素数さん
17/10/28 21:53:02.87 jWurCcgF.net
ID:w9q+vqpR
キモ
698:132人目の素数さん
17/10/28 22:01:53.69 w9q+vqpR.net
>>686
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
699:132人目の素数さん
17/10/28 22:04:35.63 jWurCcgF.net
>>635
>ウ:複素平面(←ここがア・プリオリに与えられすぎててちょっとよく分からない)上に
> おける原点O、(1,0)A、(c(θ)、S(θ))Bの3点において
> 0A^2+AB^2=1(アで証明した等式による)=OB^2(イで証明した事により
>0Bは0Aを回転したモノと考えるため)
wikipediaってこれ元にしてるかな
何か胡散臭いな
700:132人目の素数さん
17/10/28 22:28:51.50 jWurCcgF.net
>>687
残念でしたね
701:132人目の素数さん
17/10/28 22:31:51.80 w9q+vqpR.net
>>689
わからないんですか?
702:132人目の素数さん
17/10/28 22:47:33.20 laxrzniU.net
ユークリッド空間で済む話がなんでこんなに揉めてるんだ
703:132人目の素数さん
17/10/28 22:59:56.00 jWurCcgF.net
>>690
もうやめたら?
704:132人目の素数さん
17/10/28 23:00:30.97 jWurCcgF.net
>>691
例の人がゴネてる
705:132人目の素数さん
17/10/29 00:49:51.78 +pV82Ev5.net
三平方の定理の初等的証明にも「直角」は自明な事として認めてるぽい。
そもそも正方形の面積の求め方自体に「直角」が断りなく
自明な事として前提となってるぽい。
だから複素平面を与えられた以上「直角」だけは無批判に受け入れたら良さそうぽい。
「直角」を受け入れるだけで円の形も三平方の定理も三角関数の厳密な構成から
自然に導かれて更にその過程でゼロから定義された角度の概念におけるπ/2が
「直角」に一致している事を確認すればいいぽい。
706:132人目の素数さん
17/10/29 01:36:08.31 dw5G8nFw.net
阿呆ダンスとかそっちの話に無理やりにでも持っていきたいの?
707:¥
17/10/29 06:24:19.27 w8MLdeK9.net
¥
708:¥
17/10/29 06:24:40.82 w8MLdeK9.net
¥
709:¥
17/10/29 06:25:02.39 w8MLdeK9.net
¥
710:¥
17/10/29 06:25:20.47 w8MLdeK9.net
¥
711:¥
17/10/29 06:25:45.39 w8MLdeK9.net
¥
712:¥
17/10/29 06:26:04.97 w8MLdeK9.net
¥
713:¥
17/10/29 06:26:24.65 w8MLdeK9.net
¥
714:¥
17/10/29 06:26:45.79 w8MLdeK9.net
¥
715:¥
17/10/29 06:27:08.63 w8MLdeK9.net
¥
716:¥
17/10/29 06:27:34.39 w8MLdeK9.net
¥
717:132人目の素数さん
17/10/29 12:38:08.26 zikRmJsr.net
また惨めな奴が湧いたな
718:132人目の素数さん
17/10/29 13:15:47.61 Lml5K2fu.net
>>678
たとえ角の頂点が原子一個分だとしてもレンズで拡大するとカーブになってるから、ピタゴラス数は絶対ではない
719:132人目の素数さん
17/10/29 13:22:43.88 rqMC9FUR.net
そんな素敵なレンズ欲しい。
720:¥
17/10/29 18:24:15.27 w8MLdeK9.net
¥
721:¥
17/10/29 18:24:30.88 w8MLdeK9.net
¥
722:¥
17/10/29 18:24:46.81 w8MLdeK9.net
¥
723:¥
17/10/29 18:25:03.87 w8MLdeK9.net
¥
724:¥
17/10/29 18:25:21.67 w8MLdeK9.net
¥
725:¥
17/10/29 18:25:45.15 w8MLdeK9.net
¥
726:¥
17/10/29 18:26:03.12 w8MLdeK9.net
¥
727:¥
17/10/29 18:26:20.59 w8MLdeK9.net
¥
728:¥
17/10/29 18:26:39.23 w8MLdeK9.net
¥
729:¥
17/10/29 18:26:57.65 w8MLdeK9.net
¥
730:132人目の素数さん
17/10/30 00:46:03.24 vvoG1vi2.net
統計学の質問です
exponential family form (指数分布族?)が、
f(y|θ)=exp((yθ-b(θ)/α(Ψ) + c(y,Ψ))
6行目
とありますがググってよく出る定義
f(x;θ)=h(x)exp(η(θ)T(x)-A(θ))
とだいぶ形が違うような気がしますがこれらは同じものなのでしょうか
そもそも指数分布族が何かもよくわかっておらず、有名な分布が指数分布族の一般形に書き直せて、色々と便利な特性を持っている、という認識で良いのでしょうか、
731:132人目の素数さん
17/10/30 00:47:58.04 vvoG1vi2.net
すみません、画像貼り忘れました
URLリンク(i.imgur.com)
732:132人目の素数さん
17/10/30 10:16:38.16 8liUOvan.net
記号が違うから別物
733:¥
17/10/31 08:18:55.77 yRKxpE8Y.net
¥
734:¥
17/10/31 08:19:13.13 yRKxpE8Y.net
¥
735:¥
17/10/31 08:19:30.65 yRKxpE8Y.net
¥
736:¥
17/10/31 08:19:48.16 yRKxpE8Y.net
¥
737:¥
17/10/31 08:20:05.75 yRKxpE8Y.net
¥
738:¥
17/10/31 08:20:24.20 yRKxpE8Y.net
¥
739:¥
17/10/31 08:20:43.85 yRKxpE8Y.net
¥
740:¥
17/10/31 08:21:07.11 yRKxpE8Y.net
¥
741:¥
17/10/31 08:21:25.20 yRKxpE8Y.net
¥
742:¥
17/10/31 08:21:43.47 yRKxpE8Y.net
¥
743:132人目の素数さん
17/10/31 14:11:14.46 71x57Ho/.net
惨めな奴
744:132人目の素数さん
17/11/01 01:12:25.40 XKLc5O24.net
教育的な質問なんだが合成関数の○ってなんなんだ?積で用いられる・とはどう違うんだ?
745:132人目の素数さん
17/11/01 01:23:22.25 8j3k6GU7.net
>>733
二つの実数値関数 a と b の合成なら b(a(x)) x は実数を動く変数 なんて書かれるが
この関数を (b〇a)(x) と書こうが (b・a)(x)と書こうが、はたまた (b*a)(x)と書こうが
そんなことは著者次第。
定義を確認し、その資料(本) の中だけの記号と思え。
746:132人目の素数さん
17/11/01 01:43:52.95 EKlSnLWz.net
合成関数は関数の重ね掛けみたいなもんだから掛け算の記号を使いたいけど
黒丸は普通の掛け算でもたまに使うから白丸にしたってだけ
747:132人目の素数さん
17/11/01 02:12:39.59 8j3k6GU7.net
ついでにおいらもきいておこ。
括弧 ( ) の記法と、演算、合成の記述のなかでの ( ) の解釈についての定義はどこでされているの?
メタな話だろうとは思うけど。
748:132人目の素数さん
17/11/01 02:24:31.54 XKLc5O24.net
>>734
>>735
ありがとうございます
749:132人目の素数さん
17/11/01 03:22:16.02 Zg2RXdK0.net
次の方
750:132人目の素数さん
17/11/01 06:36:51.12 ixoveejx.net
>>736
元々は関数はfxって書いていたらしいから
g(fx)=(gf)x
みたいな感じ?
けど積と区別しにくいのでf(x)と書くようになったとか
ニュアンスで分かれということ
751:¥
17/11/01 07:34:54.41 cSPyhj3J.net
¥
752:¥
17/11/01 07:35:12.00 cSPyhj3J.net
¥
753:¥
17/11/01 07:35:28.65 cSPyhj3J.net
¥
754:¥
17/11/01 07:35:48.30 cSPyhj3J.net
¥
755:¥
17/11/01 07:36:07.43 cSPyhj3J.net
¥
756:¥
17/11/01 07:36:24.55 cSPyhj3J.net
¥
757:¥
17/11/01 07:36:42.18 cSPyhj3J.net
¥
758:¥
17/11/01 07:37:01.38 cSPyhj3J.net
¥
759:¥
17/11/01 07:37:20.70 cSPyhj3J.net
¥
760:¥
17/11/01 07:37:38.98 cSPyhj3J.net
¥
761:132人目の素数さん
17/11/01 11:05:41.33 4eYtUN1Z.net
f○gはエフまるジーって呼ぶんだぜ
762:132人目の素数さん
17/11/01 11:19:54.24 uNaz/Y1J.net
さっちゃんはね
763:132人目の素数さん
17/11/01 11:40:02.98 iwy8lOGH.net
としこというんが、ほんとはね
764:¥
17/11/01 12:23:25.46 cSPyhj3J.net
¥
765:¥
17/11/01 12:23:41.99 cSPyhj3J.net
¥
766:¥
17/11/01 12:24:03.60 cSPyhj3J.net
¥
767:¥
17/11/01 12:24:20.72 cSPyhj3J.net
¥
768:¥
17/11/01 12:24:37.23 cSPyhj3J.net
¥
769:¥
17/11/01 12:24:53.71 cSPyhj3J.net
¥
770:¥
17/11/01 12:25:11.05 cSPyhj3J.net
¥
771:¥
17/11/01 12:25:27.22 cSPyhj3J.net
¥
772:¥
17/11/01 12:25:44.72 cSPyhj3J.net
¥
773:¥
17/11/01 12:26:02.52 cSPyhj3J.net
¥
774:132人目の素数さん
17/11/01 12:28:31.66 PPzoO934.net
惨めな奴
775:132人目の素数さん
17/11/01 18:31:19.71 cAIwuqBU.net
直観主義論理でも {x | ¬ x ∈ x} の存在から矛盾を導くことはできます。
やってみましょう。
R = {x | ¬ x ∈ x} とおく。 すなわち、
(*) x ∈ R ⇔ ¬ x ∈ x
である。 特に、x = R の場合を考えると、
(**) R ∈ R ⇔ ¬ R ∈ R
まず、R ∈ R と仮定すると (**) より ¬ R ∈ R が得られ、
仮定と矛盾する。 R ∈ R を仮定して矛盾が導かれたので、
¬ R ∈ R が成り立つ。
これに (**) を適用すると、R ∈ R が得られる。
R ∈ R と ¬ R ∈ R がともに成り立つので、矛盾する。
縮約規則がない論理では
{x | ¬ x ∈ x} の存在から
矛盾を導くことができない。
776:¥
17/11/01 22:25:42.86 cSPyhj3J.net
¥
777:¥
17/11/01 22:26:00.50 cSPyhj3J.net
¥
778:¥
17/11/01 22:26:17.55 cSPyhj3J.net
¥
779:¥
17/11/01 22:26:35.63 cSPyhj3J.net
¥
780:¥
17/11/01 22:26:52.63 cSPyhj3J.net
¥
781:¥
17/11/01 22:27:09.63 cSPyhj3J.net
¥
782:¥
17/11/01 22:27:27.98 cSPyhj3J.net
¥
783:¥
17/11/01 22:27:44.89 cSPyhj3J.net
¥
784:¥
17/11/01 22:28:02.23 cSPyhj3J.net
¥
785:¥
17/11/01 22:28:20.32 cSPyhj3J.net
¥
786:132人目の素数さん
17/11/02 11:22:23.93 swN/GnGJ.net
惨めな奴
787:¥
17/11/03 16:19:44.81 fn4ojm6A.net
¥
788:¥
17/11/03 16:20:05.30 fn4ojm6A.net
¥
789:¥
17/11/03 16:20:22.91 fn4ojm6A.net
¥
790:¥
17/11/03 16:20:41.49 fn4ojm6A.net
¥
791:¥
17/11/03 16:20:59.21 fn4ojm6A.net
¥
792:¥
17/11/03 16:21:16.19 fn4ojm6A.net
¥
793:¥
17/11/03 16:21:32.33 fn4ojm6A.net
¥
794:¥
17/11/03 16:21:49.60 fn4ojm6A.net
¥
795:¥
17/11/03 16:22:07.79 fn4ojm6A.net
¥
796:¥
17/11/03 16:22:27.26 fn4ojm6A.net
¥
797:132人目の素数さん
17/11/03 21:50:50.01 bNV/YL/F.net
>>764
じみめなやつ
798:132人目の素数さん
17/11/04 11:34:51.01 QS066o32.net
派手目な奴はいない
799:か
800:¥
17/11/04 13:08:49.27 ayXvmvB0.net
¥
801:¥
17/11/04 13:09:05.11 ayXvmvB0.net
¥
802:¥
17/11/04 13:09:22.27 ayXvmvB0.net
¥
803:¥
17/11/04 13:09:38.22 ayXvmvB0.net
¥
804:¥
17/11/04 13:10:00.59 ayXvmvB0.net
¥
805:¥
17/11/04 13:10:16.71 ayXvmvB0.net
¥
806:¥
17/11/04 13:10:32.71 ayXvmvB0.net
¥
807:¥
17/11/04 13:10:48.49 ayXvmvB0.net
¥
808:¥
17/11/04 13:11:05.30 ayXvmvB0.net
¥
809:¥
17/11/04 13:11:25.87 ayXvmvB0.net
¥
810:132人目の素数さん
17/11/04 20:03:35.71 QS066o32.net
惨めな奴
811:132人目の素数さん
17/11/05 16:46:14.26 +DTTDbQg.net
ウルフラムアルファでエグザクトソリューションが出なくて、いくらネット調べても近似解しか見つからない微分方程式ってまだ解析解出てないってことだよね?
812:132人目の素数さん
17/11/05 17:06:40.38 z4nCSBHU.net
そもそも解析解がない方程式だってあるよ
というよりそれが大半だよ
813:132人目の素数さん
17/11/05 17:44:03.44 +DTTDbQg.net
それは分かってるけど、もしそんな方程式が解けたなら素敵なのかなって聞きたかった
814:132人目の素数さん
17/11/05 19:14:26.53 YFZfTpu8.net
そんなの簡単だよ。方程式の解に新しい記号と名前をつけて、厳密解と呼べばいいんだよ。
815:132人目の素数さん
17/11/05 19:47:56.40 654x7Fq4.net
解ける(初等的な関数での解を見つける)
816:¥
17/11/06 13:01:55.15 StBgmS4d.net
¥
817:¥
17/11/06 13:02:12.76 StBgmS4d.net
¥
818:¥
17/11/06 13:02:29.63 StBgmS4d.net
¥
819:¥
17/11/06 13:02:46.77 StBgmS4d.net
¥
820:¥
17/11/06 13:03:03.83 StBgmS4d.net
¥
821:¥
17/11/06 13:03:21.73 StBgmS4d.net
¥
822:¥
17/11/06 13:03:39.83 StBgmS4d.net
¥
823:¥
17/11/06 13:03:57.06 StBgmS4d.net
¥
824:¥
17/11/06 13:04:17.04 StBgmS4d.net
¥
825:¥
17/11/06 13:04:35.97 StBgmS4d.net
¥
826:132人目の素数さん
17/11/06 19:45:58.65 0DZubHvh.net
惨めな奴
827:¥
17/11/07 20:51:22.84 qfDf0bUe.net
¥
828:¥
17/11/07 20:51:46.44 qfDf0bUe.net
¥
829:¥
17/11/07 20:52:03.64 qfDf0bUe.net
¥
830:¥
17/11/07 20:52:20.84 qfDf0bUe.net
¥
831:¥
17/11/07 20:52:36.08 qfDf0bUe.net
¥
832:¥
17/11/07 20:52:52.17 qfDf0bUe.net
¥
833:¥
17/11/07 20:53:09.04 qfDf0bUe.net
¥
834:¥
17/11/07 20:53:25.51 qfDf0bUe.net
¥
835:¥
17/11/07 20:53:41.47 qfDf0bUe.net
¥
836:¥
17/11/07 20:53:58.74 qfDf0bUe.net
¥
837:132人目の素数さん
17/11/08 12:57:07.64 5ejE5iPD.net
惨めな奴
838:132人目の素数さん
17/11/08 18:17:04.76 iXb4Tr2q.net
>>802
厳密の意味を調べて来い禿
839:132人目の素数さん
17/11/08 20:44:09.42 wrQscTLW.net
エルミート多項式やラゲール陪多項式を使った解は厳密解っていっていいの?
ちな化学系
840:132人目の素数さん
17/11/08 20:56:54.01 bQVPkjGX.net
違います。
841:132人目の素数さん
17/11/08 22:44:45.41 F3RbURfc.net
>>828
わからないんですね(笑)
842:132人目の素数さん
17/11/08 23:41:31.45 KYal/F5W.net
>>829
可哀想
843:¥
17/11/09 08:33:02.70 9ddzKhaE.net
¥
844:¥
17/11/09 08:33:20.40 9ddzKhaE.net
¥
845:¥
17/11/09 08:33:38.18 9ddzKhaE.net
¥
846:¥
17/11/09 08:33:54.33 9ddzKhaE.net
¥
847:¥
17/11/09 08:34:09.44 9ddzKhaE.net
¥
848:¥
17/11/09 08:34:26.99 9ddzKhaE.net
¥
849:¥
17/11/09 08:34:42.67 9ddzKhaE.net
¥
850:¥
17/11/09 08:34:57.32 9ddzKhaE.net
¥
851:¥
17/11/09 08:35:15.23 9ddzKhaE.net
¥
852:¥
17/11/09 08:35:48.77 9ddzKhaE.net
¥
853:132人目の素数さん
17/11/09 13:25:00.50 FBxIhJ9Y.net
惨めな奴
854:132人目の素数さん
17/11/10 16:15:48.14 QjNpnwPL.net
「任意の(0 2)テンソルCに対して
C^αβ = A^αB^β
となるテンソルA, Bが存在する」
って言えるでしょうか?
ちなみに逆の
「A、Bを任意の反変ベクトルとするとき
C^αβ = A^αB^β
で構成されるCは(0 2)テンソルである」
は成り立たつのが分かってます
よろしくお願いします
855:¥
17/11/10 19:18:33.97 f5tI1p7u.net
¥
856:¥
17/11/10 19:18:53.23 f5tI1p7u.net
¥
857:¥
17/11/10 19:19:11.44 f5tI1p7u.net
¥
858:¥
17/11/10 19:19:31.19 f5tI1p7u.net
¥
859:¥
17/11/10 19:19:53.56 f5tI1p7u.net
¥
860:¥
17/11/10 19:20:11.99 f5tI1p7u.net
¥
861:¥
17/11/10 19:20:35.69 f5tI1p7u.net
¥
862:¥
17/11/10 19:20:54.18 f5tI1p7u.net
¥
863:¥
17/11/10 19:21:12.51 f5tI1p7u.net
¥
864:¥
17/11/10 19:21:30.57 f5tI1p7u.net
¥
865:132人目の素数さん
17/11/10 19:31:39.63 PEs00RSo.net
わからない問題投稿のところにも書いたのですが、こっちの方が適当かと思ったのでこちらでも質問します。
ガロア理論のとこです。正規拡大の定義で、
L/Kが正規
:⇔任意のK準同型σについてσ(L)=L
となっているのですが、実際はσ(L)⊂Lだけわかればよいと言われました
逆の包含はなぜ調べなくてよいのでしょうか
866:132人目の素数さん
17/11/10 20:02:44.40 wj4BRrpp.net
位相空間論つまんねえ
867:132人目の素数さん
17/11/10 20:58:56.77 dcKgBEk9.net
>>853
「任意のK準同型σについてσ(L)⊂L」・・・☆ が示せれば
☆
868:より「任意のK準同型σについてL⊂σ(L)」が示せるから。 示し方は自分で考えてみな。 ごく初歩的な代数だよ。
869:132人目の素数さん
17/11/10 21:31:11.27 PEs00RSo.net
>>855
α∈L、σ∈K準同型 をとると
α∈KならOK
α∈L∩(Kじゃない)ならσ(α)=:β∈σ(L)⊂L
で、βはKの元じゃない(βはαの最小多項式のある根であるから)
これを{αの最小多項式の根}ですべてやればσ(γ)=αなるγがある
こんな感じですかね、、、
要するに
σ:L→σ(L)が全射って言うのが必要な気がしてきました、、
870:132人目の素数さん
17/11/10 21:33:18.20 PEs00RSo.net
>>856
あ、うそ
単射
871:132人目の素数さん
17/11/10 21:46:55.33 a9JQ0bgw.net
体からの任意の環準同型は著しい特徴あるだろ
872:132人目の素数さん
17/11/10 21:50:19.11 PEs00RSo.net
>>858
はいありました思い出しました、、
みなさんありがとうございました
873:¥
17/11/10 22:32:48.96 f5tI1p7u.net
¥
874:¥
17/11/10 22:33:06.23 f5tI1p7u.net
¥
875:¥
17/11/10 22:33:24.80 f5tI1p7u.net
¥
876:¥
17/11/10 22:33:42.92 f5tI1p7u.net
¥
877:¥
17/11/10 22:33:59.60 f5tI1p7u.net
¥
878:¥
17/11/10 22:34:16.37 f5tI1p7u.net
¥
879:¥
17/11/10 22:34:35.37 f5tI1p7u.net
¥
880:¥
17/11/10 22:34:50.76 f5tI1p7u.net
¥
881:¥
17/11/10 22:35:14.03 f5tI1p7u.net
¥
882:¥
17/11/10 22:35:34.86 f5tI1p7u.net
¥
883:132人目の素数さん
17/11/11 14:10:11.95 1yWDMyzv.net
惨めな奴
884:¥
17/11/12 20:42:28.67 AbMINYSr.net
¥
885:¥
17/11/12 20:42:43.84 AbMINYSr.net
¥
886:¥
17/11/12 20:42:59.77 AbMINYSr.net
¥
887:¥
17/11/12 20:43:20.72 AbMINYSr.net
¥
888:¥
17/11/12 20:43:38.44 AbMINYSr.net
¥
889:¥
17/11/12 20:43:56.31 AbMINYSr.net
¥
890:¥
17/11/12 20:44:12.84 AbMINYSr.net
¥
891:¥
17/11/12 20:44:30.96 AbMINYSr.net
¥
892:¥
17/11/12 20:44:46.78 AbMINYSr.net
¥
893:¥
17/11/12 20:45:03.72 AbMINYSr.net
¥
894:132人目の素数さん
17/11/13 12:51:37.69 cXs4L4In.net
惨めな奴
895:¥
17/11/13 18:10:32.99 tP2A7oah.net
¥
896:¥
17/11/13 18:10:48.81 tP2A7oah.net
¥
897:¥
17/11/13 18:11:04.80 tP2A7oah.net
¥
898:¥
17/11/13 18:11:22.01 tP2A7oah.net
¥
899:¥
17/11/13 18:11:38.99 tP2A7oah.net
¥
900:¥
17/11/13 18:11:55.13 tP2A7oah.net
¥
901:¥
17/11/13 18:12:11.19 tP2A7oah.net
¥
902:¥
17/11/13 18:12:43.23 tP2A7oah.net
¥
903:¥
17/11/13 18:13:02.74 tP2A7oah.net
¥
904:¥
17/11/13 18:13:24.34 tP2A7oah.net
¥
905:132人目の素数さん
17/11/15 13:18:34.90 8vSvkmEq.net
惨めな奴
906:132人目の素数さん
17/11/18 14:03:35.50 nBitERqd.net
雪江の代数二巻まで読めばガロアのはマスター出来ますか?
907:132人目の素数さん
17/11/19 12:33:50.06 k9CVD+lD.net
論理に矛盾を組み入れると無限ループを作ることができるみたいなです
問題は、逆も真なのかどうか?
無限ループなら論理が破綻しているのかどうか?
908:132人目の素数さん
17/11/19 12:43:53.27 a7tQJqCj.net
無限ループとはどのようなことですか?
909:132人目の素数さん
17/11/19 15:48:41.92 sBoNvyiG.net
循環論法は、矛盾するんじゃなく
何も結論しないだけだよ。
910:132人目の素数さん
17/11/19 17:35:48.57 jPkMH2Ik.net
for( n=0; n>0; n++ ){ print “アホーー” }
911:132人目の素数さん
17/11/19 18:09:01.17 a7tQJqCj.net
セミコロンがないですね
912:132人目の素数さん
17/11/19 18:28:21.37 1qHHV2xH.net
A A |- A∧A
A∧A |- A A
913:132人目の素数さん
17/11/19 18:42:01.49 Xk++FkCm.net
\texttt{fuck you}
914:¥
17/11/19 19:36:08.71 1TUhKzn4.net
¥
915:¥
17/11/19 19:36:24.40 1TUhKzn4.net
¥
916:¥
17/11/19 19:36:42.33 1TUhKzn4.net
¥
917:¥
17/11/19 19:37:00.44 1TUhKzn4.net
¥
918:¥
17/11/19 19:37:18.74 1TUhKzn4.net
¥
919:¥
17/11/19 19:37:36.26 1TUhKzn4.net
¥
920:¥
17/11/19 19:37:55.89 1TUhKzn4.net
¥
921:¥
17/11/19 19:38:14.19 1TUhKzn4.net
¥
922:¥
17/11/19 19:38:33.78 1TUhKzn4.net
¥
923:¥
17/11/19 19:38:52.05 1TUhKzn4.net
¥
924:132人目の素数さん
17/11/20 11:32:08.79 sfjSwBkk.net
惨めな奴
925:132人目の素数さん
17/11/21 05:21:19.07 j/8poth6.net
>>893
俺は雪江2巻まで読んだけど、
他のガロア本は読んでないがゆえに
マスターできたかどうかを自分で確かめる手段をもたない罠。
D.A.コックスのガロア理論はめくっただけ。
926:¥
17/11/21 05:59:38.83 XVyRctJ0.net
¥
927:¥
17/11/21 05:59:56.46 XVyRctJ0.net
¥
928:¥
17/11/21 06:00:14.61 XVyRctJ0.net
¥
929:¥
17/11/21 06:00:33.99 XVyRctJ0.net
¥
930:¥
17/11/21 06:00:50.91 XVyRctJ0.net
¥
931:¥
17/11/21 06:01:09.73 XVyRctJ0.net
¥
932:¥
17/11/21 06:01:29.32 XVyRctJ0.net
¥
933:¥
17/11/21 06:01:49.19 XVyRctJ0.net
¥
934:¥
17/11/21 06:02:08.84 XVyRctJ0.net
¥
935:¥
17/11/21 06:02:28.55 XVyRctJ0.net
¥
936:132人目の素数さん
17/11/21 13:25:00.75 34NmMFJS.net
惨めな奴
937:¥
17/11/22 09:47:23.88 j3iP9uSb.net
¥
938:¥
17/11/22 09:47:41.45 j3iP9uSb.net
¥
939:¥
17/11/22 09:48:00.99 j3iP9uSb.net
¥
940:¥
17/11/22 09:48:18.67 j3iP9uSb.net
¥
941:¥
17/11/22 09:48:38.63 j3iP9uSb.net
¥
942:¥
17/11/22 09:49:02.36 j3iP9uSb.net
¥
943:¥
17/11/22 09:49:21.64 j3iP9uSb.net
¥
944:¥
17/11/22 09:49:40.14 j3iP9uSb.net
¥
945:¥
17/11/22 09:49:59.83 j3iP9uSb.net
¥
946:¥
17/11/22 09:50:23.5
947:6 ID:j3iP9uSb.net
948:132人目の素数さん
17/11/22 12:30:10.49 6OJMDFZm.net
惨めな奴
949:132人目の素数さん
17/11/24 00:16:29.32 a10VNrJn.net
微分形式でわからんところがある
k次微分形式がベクトルk個の張る体積的なものを測るのだというのはわかるのだが、一次微分形式の外微分をとると回転が出て来たり、二次微分形式の外微分をとると発散が出てくるということとどういう風に結び付けられるんだ?
微分形式得意な人教えてください
950:132人目の素数さん
17/11/24 00:25:03.94 dKgOGuRd.net
まんまじゃん
交代で符号変わるから
951:132人目の素数さん
17/11/24 00:37:32.03 a10VNrJn.net
まんまなのか
952:¥
17/11/24 01:31:00.42 7RwNGOaZ.net
¥
953:¥
17/11/24 01:31:15.98 7RwNGOaZ.net
¥
954:¥
17/11/24 01:31:33.46 7RwNGOaZ.net
¥
955:132人目の素数さん
17/11/24 01:31:58.11 a10VNrJn.net
>>935
解決しました
956:¥
17/11/24 01:32:06.31 7RwNGOaZ.net
¥
957:¥
17/11/24 01:32:24.41 7RwNGOaZ.net
¥
958:¥
17/11/24 01:32:40.75 7RwNGOaZ.net
¥
959:¥
17/11/24 01:32:57.78 7RwNGOaZ.net
¥
960:¥
17/11/24 01:33:15.54 7RwNGOaZ.net
¥
961:¥
17/11/24 01:33:31.57 7RwNGOaZ.net
¥
962:¥
17/11/24 01:42:31.60 7RwNGOaZ.net
¥
963:¥
17/11/24 01:42:56.74 7RwNGOaZ.net
¥
964:¥
17/11/24 01:43:26.31 7RwNGOaZ.net
¥
965:¥
17/11/24 01:43:44.93 7RwNGOaZ.net
¥
966:132人目の素数さん
17/11/24 13:24:47.17 JZawjWM8.net
惨めな奴
967:132人目の素数さん
17/11/26 13:49:03.57 SMiEgccn.net
ラプラス変換をL[f(t)]=F(s)と書きますが正確にはL[f](s)=F(s)ですよね
968:132人目の素数さん
17/11/26 13:57:34.08 DNZZSkS8.net
L[f(t)]=F(s)という表現において
f(t)はfの独立変数がt、F(s)はFの独立変数がs
だと明示しており、
標準的な記法では関数としての等式L[f]=Fに他ならない
969:132人目の素数さん
17/11/29 15:19:07.02 qheXx05r.net
間違いがあったら教えてください。
|Σ[i=1,n]t_ix_i| ≦ |x| が成り立つ。ただしx_i ∈ R^n, t_1,...,t_n は Σ[i=1,n]t_i = 1 を満たす非負実数,
|x| = max(|x_1|,...,|x_n|) とする。
[証明]
帰納法で示す。
n=2のときを示す。 |x| ≦ |y| とする。
|tx+(1-t)y|^2
= t^2|x|^2 + 2t(1-t)<x,y> + (1-t)^2|y|^2
≦t^2|y|^2 + 2t(1-t)|y|^2 + (1-2t+t^2)|y|^2
=|y|^2
ゆえに成り立つ。
x_n = max(|x_1|,...,|x_n|)と仮定してよい。s_i=t_i+t_n/(n-1), u_i=t_i/(t_i+t_n/(n-1))とする。
|Σ[i=1,n]t_ix_i|^2 = |Σ[i=1,n-1]s_i(u_ix_i+(1-u_i)x_n)|^2
帰納法の仮定より
≦|u_ix_i+(1-u_i)x_n|^2
n=2のときと同様にして
≦ |x_n|^2
970:132人目の素数さん
17/11/29 16:22:54.75 yVK5v7HL.net
そんなの自明じゃん。帰納法なんか不要
971:132人目の素数さん
17/11/29 16:28:01.68 csZo3FeV.net
<<956
帰納法を使わない証明を教えてください。概略でよいので。
972:132人目の素数さん
17/11/29 22:48:01.17 utk6w10j.net
|x_i|≦|x|
1行で終わるな
973:132人目の素数さん
17/11/30 17:08:57.07 Ulf1lbcK.net
ほんとだ死にたい
974:132人目の素数さん
17/11/30 19:28:08.68 88xR/Pmx.net
微分可能多様体でC^1級関数の代わりに微分可能関数を使うとどのへんで影響がでるでしょうか
975:132人目の素数さん
17/11/30 20:03:07.53 o3pRfWBX.net
微分が不連続だと気持ち悪い
976:132人目の素数さん
17/11/30 22:35:12.27 q/AcfTUM.net
>>960
何がしたいのかわからんと答えようもないわ
馬鹿かお前は
977:132人目の素数さん
17/12/01 00:23:41.99 Qb0YNHUk.net
>>962
多様体の微分構造をもう少し一般的に定義したいと思いました
978:132人目の素数さん
17/12/01 12:51:38.78 SopVxnNa.net
曲率が定義できんとヤル意味も無いな
979:132人目の素数さん
17/12/02 08:40:24.78 d9cBZA2m.net
>>963
じゃ別にどう定義してもイイじゃん
980:132人目の素数さん
17/12/02 08:52:32.44 NBFB59xj.net
位相多様体のことだったりして
981:132人目の素数さん
17/12/02 10:53:39.63 1r0hvj98.net
様相多様体は
982:s可能かな?
983:132人目の素数さん
17/12/02 13:54:19.60 mZQglhL/.net
かもねかもねそうかもね。
ought to
984:IPMU
17/12/02 14:03:02.43 ZfnKCuff.net
132人目の素数さん:2005/11/03(木) 14:26:07
>>110
つまり、おまえが言いたいのは
こういう可換図式のことか?
日本数学会
↑ \
| \
| \ 建部賞
| 俺はコール賞の\
| ナカジマだ! \
| \
| \
中島啓←ーーーーーー→伊藤由佳理
寝る
985:132人目の素数さん
17/12/03 06:24:55.00 bYwTkBTA.net
エタールコホモロジーのいい本を教えて下さい
Milneの本のレビューにSGA4 1/2の方がいいってかいてあったのでSGAの英語訳探したらLei Fuという人の本がほぼそれだって聞いたんですけど
この本はいいんですかね
あとアーベル多様体の本もお願いします
私のレベルはハーツホーンの曲線の章を読み始めた程度です
数論幾何(というだけじゃ広すぎてなにも言えてないみたいですが)を学びたいのですがなにをすればいいかわからないのでとりあえずエタコホとアーベル多様体をやってみようと思ってます
986:132人目の素数さん
17/12/03 10:30:37.32 860itKMu.net
数学板wなんかじゃそういうの答えられる人いないよw
あっでもここの人たち本のことだけ(内容はさっぱりw)はやたら詳しいからこの質問には答えられるのかな?w
987:132人目の素数さん
17/12/03 13:01:32.17 XMkyFp1o.net
劣等感を晒すのは見苦しいぞ
988:132人目の素数さん
17/12/03 16:49:37.80 UlHnV7DR.net
劣等感じゃなくて事実だろw
現に誰も答えてねえじゃんw
だまりこくっちゃってw
多様体の定義とか簡単な不等式に関する質問には「簡単すぎゴミ わからんの?才能ないよ」みたいなレスしてw
だっせw
989:132人目の素数さん
17/12/03 17:00:28.82 G2nPcR2G.net
内容が高度になればなる程、本の数は減って行き、
自分で何を読むべきかとかは調べられるようになる。
それが出来ないと、その人が将来どうなるかは前以って分かる。
990:132人目の素数さん
17/12/03 17:39:28.24 fHPUAVTx.net
もしかして人に聞いたりして自分で調べる力云々のこと言ってる?
それならここで聞くのも「自分で調べる」のうちにはいるんでねえの
991:132人目の素数さん
17/12/03 17:56:37.09 98uygyH1.net
さっきvipにも湧いてたし、その程度のゴミだよ
992:132人目の素数さん
17/12/03 17:58:24.37 G2nPcR2G.net
>>975
いや、本が減って行くんだから、何を読むべきかは自動的に決まって来る。
まあ、数論幾何で比較的入り易いのは楕円曲線関係だとは思うが。
最初からアーベル多様体とかエタール・コホモロジーをするのは無謀過ぎる。
993:132人目の素数さん
17/12/03 18:01:16.69 G2nPcR2G.net
>>975
まあ、楕円曲線関係の本で何が読めるかは聞いている人が一番分かっていることだろう。
994:132人目の素数さん
17/12/04 13:29:37.58 vQ8wGQQr.net
>>975
回答を判定できればな
995:132人目の素数さん
17/12/04 14:32:40.64 rHg4Gkbk.net
回答を判定できるはずがないという決め付けが窺えるね
その方が気分がいいから?
996:132人目の素数さん
17/12/05 12:36:28.45 RrsTR8Cx.net
へー君はそうなのか
997:132人目の素数さん
17/12/05 12:38:59.24 1r0ZlPp3.net
君のことだよ、とぼけても無駄
998:132人目の素数さん
17/12/05 21:17:06.40 euEi8KOn.net
日本人は全員生きる価値のないクズ
999:132人目の素数さん
17/12/06 12:49:17.82
1000:RrlIKwZu.net
1001:132人目の素数さん
17/12/09 09:49:52.96 o8wDIYrb.net
微分ガロア理論というのがあると聞きました。どんな内容なのでしょうか?
1002:132人目の素数さん
17/12/09 11:38:40.17 sw2G4nud.net
ググればわかる
1003:132人目の素数さん
17/12/09 18:57:21.00 PW8J94Tu.net
>>985
体の代わりに微分体を考えるだけやぞ
1004:132人目の素数さん
17/12/09 19:06:36.85 8T1iWmVW.net
ただしガロアは代数群になります
1005:132人目の素数さん
17/12/09 19:07:36.15 8T1iWmVW.net
あ、群が抜けてた
微分ガロア群は代数群になる
1006:132人目の素数さん
17/12/09 19:16:07.60 8ICyoW6t.net
ガロアのような超天才は、一人でいいや。団体さんはお断り。
1007:132人目の素数さん
17/12/09 19:18:59.52 Oi7MMy+t.net
ホモロジー代数ができないと特異ホモロジーの真の理解は得られないですか?
1008:132人目の素数さん
17/12/09 20:07:45.67 fAUH3XMU.net
次スレ立ててIKEA
1009:132人目の素数さん
17/12/10 13:47:10.38 mi5Qw+9g.net
歴史上の天才の9割以上が現在生きてる
1010:132人目の素数さん
17/12/12 10:21:34.53 rVa2ccyM.net
水理学の開水路における台形と円の水理幅、潤辺、流積の公式の証明を教えてください。。。
お願いします。。
1011:132人目の素数さん
17/12/12 11:25:31.53 ICKd0xGi.net
それなーに
1012:132人目の素数さん
17/12/12 11:42:54.57 9BvSuEsb.net
言葉を知ってる自慢だろ
1013:132人目の素数さん
17/12/12 15:59:10.15 hrNX3kZy.net
>>994
マルチに答える義理もないけど
演習水力学(森北出版)
演習で学ぶ「流体の力学」入門
辺りの本を見れば多分書いてある
読んで理解できるかどうかは知らん
数学板よりも物理や工学のほうで聞いたほうがいいんじゃね
1014:132人目の素数さん
17/12/14 00:45:20.50 MUtyl2LZ.net
多分Wikiに書いてあることだけでも解決する問題
1015:132人目の素数さん
17/12/14 00:45:36.58 OOChj/vx.net
理解より推理が重要かも。
1016:132人目の素数さん
17/12/14 12:28:46.82 EpQbxawT.net
次スレ
大学学部レベル質問スレ 9単位目
スレリンク(math板)
1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 149日 14時間 55分 59秒
1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
14日前に更新/138 KB
担当:undef