不等式への招待 第8章
at MATH
[前50を表示]
300:¥
17/07/28 18:56:20.02 tqhSG1tp.net
¥
301:¥
17/07/28 18:56:37.42 tqhSG1tp.net
¥
302:¥
17/07/28 18:56:57.90 tqhSG1tp.net
¥
303:¥
17/07/28 18:57:14.85 tqhSG1tp.net
¥
304:¥
17/07/28 18:57:32.27 tqhSG1tp.net
¥
305:¥
17/07/28 18:57:56.41 tqhSG1tp.net
¥
306:132人目の素数さん
17/07/28 23:18:23.72 KBT/ECMI.net
>>261
まずココが分かりません。
> x+y+z ≧ |x-y| + |y-z| + min{|x-y|,|y-z|}
次にココ。辺々掛けたら |x-y|^3 + |y-z|^3 + C にならないかな?
> 辺々掛けて x^3 + y^3 + z^3 -3xyz ≧(|x-y| + |y-z|)^3
最後にココ。AM-GMでもないし何だろう?
> |x-z|^3 ≧ 4|(x-y)(y-z)(z-x)|
307:¥
17/07/28 23:22:27.57 tqhSG1tp.net
###政治家が愚かなのと同様に馬鹿板を行うのも愚かな行為。そやし止めるべき。###
¥
308:¥
17/07/29 01:25:06.07 2P2kn60N.net
¥
309:¥
17/07/29 01:25:25.05 2P2kn60N.net
¥
310:¥
17/07/29 01:25:43.50 2P2kn60N.net
¥
311:¥
17/07/29 01:26:01.75 2P2kn60N.net
¥
312:¥
17/07/29 01:26:20.98 2P2kn60N.net
¥
313:¥
17/07/29 01:26:45.06 2P2kn60N.net
¥
314:¥
17/07/29 01:27:04.12 2P2kn60N.net
¥
315:¥
17/07/29 01:27:21.81 2P2kn60N.net
¥
316:¥
17/07/29 01:27:43.83 2P2kn60N.net
¥
317:¥
17/07/29 01:28:01.21 2P2kn60N.net
¥
318:132人目の素数さん
17/07/29 10:40:59.10 0o5qwo4/.net
>>299
それでは|x-y|= a,|y-z|= b とおきましょう。
まず
0≦x≦y≦z のとき
x+y+z = 3x + 2(y-x)+(z-y)≧ 2(y-x)+(z-y) = 2
319:a + b, x≧y≧z≧0 のとき x+y+z =(x-y)+ 2(y-z)+ 3z ≧(x-y)+ 2(y-z)= a + 2b, 次に、辺々掛けると (2a+b)(aa+ab+bb)= a^3 +(a+b)^3 ≧(a+b)^3, (a+2b)(aa+ab+bb)=(a+b)^3 + b^3 ≧(a+b)^3, 最後は、 (a+b)^2 = 4ab +(a-b)^2 ≧ 4ab,
320:132人目の素数さん
17/07/29 11:10:20.36 f+sckW2v.net
sage厨が湧いてくるぞ
321:¥
17/07/29 11:11:33.50 2P2kn60N.net
###政治家が愚かなのと同様に馬鹿板を行うのも愚かな行為。そやし止めるべき。###
¥
322:¥
17/07/29 12:06:46.59 2P2kn60N.net
¥
323:¥
17/07/29 12:07:05.36 2P2kn60N.net
¥
324:¥
17/07/29 12:07:24.55 2P2kn60N.net
¥
325:¥
17/07/29 12:07:42.27 2P2kn60N.net
¥
326:¥
17/07/29 12:08:00.98 2P2kn60N.net
¥
327:¥
17/07/29 12:08:20.23 2P2kn60N.net
¥
328:¥
17/07/29 12:08:38.75 2P2kn60N.net
¥
329:¥
17/07/29 12:09:04.37 2P2kn60N.net
¥
330:¥
17/07/29 12:09:22.88 2P2kn60N.net
¥
331:¥
17/07/29 12:09:42.47 2P2kn60N.net
¥
332:132人目の素数さん
17/07/29 13:11:06.47 7AgJghW0.net
>>312
荒らしが逆切れすんなよ
333:¥
17/07/29 13:37:43.41 2P2kn60N.net
###政治家が愚かなのと同様に馬鹿板を行うのも愚かな行為。そやし止めるべき。###
¥
334:132人目の素数さん
17/07/29 16:33:20.23 N79FPBpM.net
ageる奴ってほんま糞だな
ケツに「>」をぶち込んで拡張してやりたい
335:¥
17/07/29 16:38:28.09 2P2kn60N.net
###政治家が愚かなのと同様に馬鹿板を行うのも愚かな行為。そやし止めるべき。###
¥
336:¥
17/07/29 19:53:14.97 2P2kn60N.net
¥
337:¥
17/07/29 19:53:30.80 2P2kn60N.net
¥
338:¥
17/07/29 19:53:47.28 2P2kn60N.net
¥
339:¥
17/07/29 19:54:04.55 2P2kn60N.net
¥
340:¥
17/07/29 19:54:19.28 2P2kn60N.net
¥
341:¥
17/07/29 19:54:39.19 2P2kn60N.net
¥
342:¥
17/07/29 19:54:59.78 2P2kn60N.net
¥
343:¥
17/07/29 19:55:16.07 2P2kn60N.net
¥
344:¥
17/07/29 19:55:33.57 2P2kn60N.net
¥
345:¥
17/07/29 19:55:54.80 2P2kn60N.net
¥
346:132人目の素数さん
17/07/31 03:54:33.34 XzE3duxv.net
[数蝉2014.07, p.51]
△ABCに対して、
|sin (A-B)/2|*(cos A/2)*(cos B/2) + |sin (B-C)/2|*(cos B/2)*(cos C/2) ≧ |sin (C-A)/2|*(cos C/2)*(cos A/2)
○ < ショウメイ スルマデ アガッテ クルナ!
く|)へ
〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
`|
/
347:¥
17/07/31 04:14:36.86 M76QQSs2.net
¥
348:¥
17/07/31 04:14:53.81 M76QQSs2.net
¥
349:¥
17/07/31 04:15:10.70 M76QQSs2.net
¥
350:¥
17/07/31 04:15:26.81 M76QQSs2.net
¥
351:¥
17/07/31 04:15:44.95 M76QQSs2.net
¥
352:¥
17/07/31 04:16:01.78 M76QQSs2.net
¥
353:¥
17/07/31 04:16:20.38 M76QQSs2.net
¥
354:¥
17/07/31 04:16:37.73 M76QQSs2.net
¥
355:¥
17/07/31 04:16:57.03 M76QQSs2.net
¥
356:¥
17/07/31 04:17:14.56 M76QQSs2.net
¥
357:132人目の素数さん
17/07/31 23:55:08.45 XzE3duxv.net
任意の実数 x, y に対して、(1 + x^2 + y^2)/{1 + x^2 + (x-y)^2} の最大値を求めよ。
Σ○
く|)へ。
〉 〉
 ̄ ̄ ○ノ 道連れッホォォ!
. / <ヽ
| /, |
/
|
/
358:132人目の素数さん
17/08/01 11:40:49.38 MADJ3GR6.net
>>349
φ =(1+√5)/2 = 1.618034 とおくと、
φ(1+xx+yy)-(φ-1){1+xx+(x-y)^2}= 1 + (x/φ + y)^2 ≧ 1,
上限は
(1+xx+yy)/{1+xx+(x-y)^2}< φ/(φ-1)= φ+1 = (3+√5)/2,
なお、蛇足だが
φ{1+xx+(x-y)^2}-(φ-1)(1+xx+yy)= 1 + (φx - y)^2 ≧ 1,
下限は
(1+xx+yy)/{1+xx+(x-y)^2}>(φ-1)/φ = 2-φ = (3-√5)/2,
359:132人目の素数さん
17/08/01 11:53:02.53 MADJ3GR6.net
>>350 訂正
次の同値な2式を入れ替えてください。
φ{1+xx+(x-y)^2}-(φ-1)(1+xx+yy)= 1 + (φx - y)^2 ≧ 1,
φ(1+xx+yy)-(φ-1){1+xx+(x-y)^2}= 1 + (x/φ + y)^2 ≧ 1,
スマソ.
360:132人目の素数さん
17/08/01 14:40:16.98 XEmVHg+K.net
最大最小といえば、高校のときに解けなかった以下を思い出す。係数はうろ覚え。
任意の実数 x, y に対して、(x+2y+3)/(x^2 + 2y^2 + 3) のとりうる値の範囲を求めよ。
 ̄ ̄ \○ノ テヲ ハナセ!
. / <ヽ
| / |
/ (○ノ コトワルッ!
| ( )
/ / |
361:132人目の素数さん
17/08/01 15:08:14.92 MADJ3GR6.net
>>352
(xx+2yy+3) - 2(√2 -1)(x+2y+3) = (x+1-√2)^2 + 2(y+1-√2)^2 ≧ 0,
(xx+2yy+3) + 2(√2 +1)(x+2y+3) = (x+1+√2)^2 + 2(y+1+√2)^2 ≧ 0,
両辺を xx+2yy+3 >0 で割って
-(√2 -1)/2 ≦ (x+2y+3)/(xx+2yy+3) ≦ (√2 +1)/2,
でござるか。
362:132人目の素数さん
17/08/01 15:25:30.61 XEmVHg+K.net
>>353
問題自体うろ覚えなので…。
363:132人目の素数さん
17/08/02 01:25:07.20 RQb3zemz.net
[元ネタ不明]
任意の実数 x, y, z に対して、次式の最小値を求めよ。
sqrt{x^2 + (y-1)^2} + sqrt{y^2 + (z-1)^2} + sqrt{z^2 + (x-1)^2}
ウリャッ!
Oノ
. ノ\_・'ヽO.
└ _ノ ヽ
〉
ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
/
|
/
364:132人目の素数さん
17/08/02 01:35:57.66 iuzeTNl6.net
>>353
3(xx+2yy) = (x+2y)^2 + 2(x-y)^2 ≧(x+2y)^2,
等号成立は x=y のとき。
x+2y+3 = s とおくと、
(分母)≧(ss-6s+18)/3,
-(√2 -1)/2 ≦ 3s/(ss-6s+18)≦(√2 +1)/2,
でも出ますが...
365:132人目の素数さん
17/08/02 01:47:54.48 iuzeTNl6.net
>>355
√{xx + (1-y)^2}≧(|x|+|1-y|)/√2、etc.
等号成立は|x|=|1-y|、|y|=|1-z|、|z|=|1-x|
△不等式 |x|+|1-x|≧ 1、etc.
等号成立は 0≦x,y,z≦1
より、3/√2。(x=y=z=1/2のとき)
366:132人目の素数さん
17/08/02 04:05:52.99 RQb3zemz.net
0 ≦ x, y, z ≦1 のとき、(x+y+z)/3 + sqrt{x(1-x) + y(1-y) + z(1-z)} の最大値を求めよ。
Σ○
ノ()へ。
〉 〉
 ̄ ̄ \○ノ 道連れッホォォ!
/ ( )
| / |
/ (○ノ ヒャッホォォォゥ!
| ( )
/ / |
367:132人目の素数さん
17/08/02 04:16:32.01 RQb3zemz.net
巡回不等式のコレクションが少ないことに気づいた2017の夏。
正の数 a, b, c に対して、a^3/b^2 + b^3/c^2 + c^3/a^2 ≧ a+b+c を示せ。
 ̄ ̄ \○ノ テヲ ハナセ!
. / <ヽ
| / |
/ (○ノ コトワルッ!
| ( )
/ / |
(○ノ ザケンナヨ!
( )
/ |
368:132人目の素数さん
17/08/02 13:10:06.22 iuzeTNl6.net
>>358
相加平均(x+y+z)/3 = A とおくと、0≦A≦1.
x(1-x)+ y(1-y)+ z(1-z)
=(x+y+z)- (xx+yy+zz)
≦ 3(1-A)・A (←1変数)
≦{[3(1-A)+ A]/2}^2
≦{(3-2A)/2}^2
(左辺)≦ A +(3-2A)/2 = 3/2,
等号成立は 3(1-A)=A、A=3/4、x=y=z= 3/4 のとき
>>359
{a^n,b^n,…,b^n}の相加-相乗平均で
a^n +(n-1)b^n ≧ na・b^(n-1),
(a^n)/b^(n-1)≧ na - (n-1)b,
巡回的にたす。
369:132人目の素数さん
17/08/02 17:07:11.46 RQb3zemz.net
>>360
さりげなく一般化とは、やはり神!
正の数 a, b, c に対して、a^n/b^(n-1) + b^n/c^(n-1) + c^n/a^(n-1) ≧ a+b+c.
気になるのは、
(1) Σ[cyc] a^(n+1)/b^n と Σ[cyc] a^n/b^(n-1) の大小
(2) Σ[cyc] a^(n-1)/b^n と 1/a + 1/b + 1/c の大小
(1)も(2)も≧が成り立ちそうな気がするけど、証明できていませぬ。
370:132人目の素数さん
17/08/02 17:46:27.58 RQb3zemz.net
最大最小値問題を1変数にしたら、何通りくらいの解法があるのでせう?
任意の実数 x に対して、(5-2x)/(x^2 - 4x + 6) のとりうる値の範囲を求めよ。
パキッ
 ̄`;:'. ̄ \○ノ
. / <ヽ
| / |
/ (○ノ
| ( )
/ / |
(○ノ
( )
/ |
371:132人目の素数さん
17/08/02 21:09:22.85 iuzeTNl6.net
>>338
sin(a-b)cos(a)cos(b)+ sin(b-c)cos(b)cos(c)+ sin(c-a)cos(c)cos(a) + sin(a-b)sin(b-c)sin(c-a)
| sin(a-b),-cos(c),cos(c)|
= | cos(a),sin(b-c),-cos(a)|
| -cos(b),cos(b),sin(c-a)|
= 0,
を利用するか…?
372:132人目の素数さん
17/08/02 21:26:42.42 iuzeTNl6.net
>>362
(5-2x)/(xx-4x+6)= 1 -(x-1)^2/(xx-4x+6) ≦ 1,
(5-2x)/(xx-4x+6)= -1/2 +(x-4)^2/{2(xx-4x+6)} ≧ -1/2,
等号成立はそれぞれ、x=1、x=4.
373:132人目の素数さん
17/08/02 22:07:04.56 iuzeTNl6.net
>>361
(1)(a^n)/b^(n-1)は a^(n+1)/(b^n)(n-1)個と a 1個の相乗平均だから明らか。
ついでに、{a^n,…,a^n,b^n}で相加-相乗平均すると、
n a^(n+1) + b^(n+1) ≧ (n+1)(a^n)b,
n a^(n+1)/(b^n) ≧(n+1)(a^n)/b^(n-1) - b,
循環的にたすと
n S_(n+1) ≧(n+1)S_n - S_1,
{S_(n+1)- S_1}/(n+1)≧(S_n - S_1)/n,
(S_n - S_1)/n も単調増加。
* (a^n)/b^(n-1)は a^(n+1)/(b^n)(n-1)個と a 1個の相乗平均だが。
(2) a = 1/A、b = 1/B、c = 1/C とおくと…
374:132人目の素数さん
17/08/03 02:08:30.11 HTpcwzgX.net
>>363
[数蝉2014.07, p.51,NOTE] の前のページで証明されていた不等式が以下。
実数 x, y, z >0 に対して、|(x-y)/(x+y)| + |(y-z)/(y+z)| ≧ |(x-z)/(x+z)| …(★)
これをRavi変換 (a=y+z、b=z+x、c=x+y)すると、次の不等式になる。
三角形の辺長a,b,cに対して、ab|a-b| + bc|b-c| ≧ ca|c-a|…(★★)
これを a, c に関する対称性から a≦c として、bの位置を3通りに分けて証明。
正弦定理と2倍角の定理で書き直すと、次のようになって不等式が得られるみたい。
ab|a-b| = 32R^3 (sin A/2)*(sin A/2)*(sin A/2)*(cos A/2)*(cos B/2)*|sin (A-B)/2|
この不等式をNOTEに投稿した人のコメントに、(★)の元ネタが考古学の本とある。
「新井宏、理系から見た考古学の論争点、大和書房、2007」
不等式のネタが他にもあるかもしれないと思い、図書館や書店を探したが無かった。←今ココ。
ところで、(★★)を弄って、何か不等式が作れないかなと弄ったことがある。たとえば次式とか。
ab|a-b| + bc|b-c| + ca|c-a| ≧ k(a+b+c)
2014の夏ってことは、もう3年前の話になるのか。今考えたら、両辺の次数が合わないから無理やん…。
3乗にするか?
375:132人目の素数さん
17/08/03 02:24:17.48 HTpcwzgX.net
>>365
> (a^n)/b^(n-1)は a^(n+1)/(b^n)(n-1)個と a 1個の相乗平均
ムムム、スゴスギル…。
> 循環的にたすと n S_(n+1) ≧(n+1)S_n - S_1,
これから (S_n)/n は単調減少も出るでござるな。
これを差の形にして、nを 1,2,…,n-1として和を取り、右辺を部分分数分解して計算したら、
(S_n)/n ≧ s_1/n
となって、何も得られなかったでござる…。
376:132人目の素数さん
17/08/03 04:10:34.96 HTpcwzgX.net
>>367
すまん、「これから (S_n)/n は単調減少も出るでござるな。」は勘違いですた。
377:132人目の素数さん
17/08/03 10:53:04.22 Dkz1wYp5.net
>>366
(x-y)/(x+y)+(y-z)/(y+z)+(z-x)/(z+x)+(x-y)(y-z)(z-x)/{(x+y)(y+z)(z+x)}
|(x-y)(x+y), -1, 1|
= | 1,(y-z)/(y+z), -1|
| -1, 1,(z-x)/(z+x)|
= 0,
ab(a-b)+ bc(b-c)+ ca(c-a)+(a-b)(b-c)(c-a)=
|a-b,c,-c |
= |-a,b-c,a |
| b,-b,c-a|
= 0,
でござるか…?
378:132人目の素数さん
17/08/03 12:33:10.33 Tp76V4JM.net
(1) 任意の実数 a, b, c に対して次の不等式が成り立つような実数 k の最小値は?
|ab(a-b)+bc(b-c)+ca(c-a)| <= k (a+b+c)^3
(2) 実関数 f(a,b,c)=ab|a-b|+bc|b-c|+ca|c-a| は (a+b+c)^3 で上から、下からいぜれも抑えられないことを示せ。
379:132人目の素数さん
17/08/03 15:54:13.04 HTpcwzgX.net
コレクションの中に、以下を発見。年度不明の学習院大ってmemoがあるが…。
三角形の3辺の長さ a, b, c に対して、a^2b(a-b) +b^2c(b-c) + c^2a(c-a) ≧0.
380:132人目の素数さん
17/08/03 19:23:58.55 Dkz1wYp5.net
>>371
a=y+z,b=z+x,c=x+y とおく。(Ravi変換)
(左辺) = 2{xy^3 +yz^3 +zx^3 -xyz(x+y+z)}
= 2xy(y-z)^2 + 2yz(z-x)^2 + 2zx(x-y)^2
≧ 0.
IMO-1983
佐藤[9]演習問題2.24
[第6章.793(71),828,833]
381:132人目の素数さん
17/08/03 19:38:29.84 Dkz1wYp5.net
>>365 の続き
* (a^n)/b^(n-1)は a^(n+1)/(b^n)(n-1)個と a 1個の相乗平均だが、
それで(1)が明らかなワケではない。
相加-相乗平均
n(3n+1)a^(n+1)/(b^n)+(n+1)b^(n+1)/(c^n)+ n c^(n+1)/(a^n)≧(3nn+3n+1)a^n/b^(n^1),
を巡回的にたす。
382:132人目の素数さん
17/08/03 20:03:27.80 HTpcwzgX.net
>>373
> * (a^n)/b^(n-1)は a^(n+1)/(b^n)(n-1)個と a 1個の相乗平均だが、
> それで(1)が明らかなワケではない。
巡回的に加えて、(n-1)*S_(n+1) + S_1 ≧ n*S_n
この左辺に、証明済みの S_(n+1) ≧ S_1 を使って終わりじゃないの?
383:132人目の素数さん
17/08/04 10:49:48.11 1Od1zBAC.net
>>370
勘違いとかあったから訂正
(1) a+b+c > 0 を満たす任意の実数 a, b, c に対して次の不等式が成り立つような実数 k の最小値は?
|ab(a-b)+bc(b-c)+ca(c-a)| <= k (a+b+c)^3
(2) a+b+c > 0 を満たす任意の実数 a, b, c に対して次の不等式が成り立つような実数 k の最小値は?
ab|a-b|+bc|b-c|+ca|c-a| <= k (a+b+c)^3
(3) a+b+c >0 上の実関数 f(a,b,c)=ab|a-b|+bc|b-c|+ca|c-a| は (a+b+c)^3 で下から抑えられないことを示せ。
384:132人目の素数さん
17/08/04 14:00:43.32 EUBWZejf.net
>>2
> [3] 不等式への招待(数学ゼミナール6),大関信雄・大関清太,近代科学社,1987年
数年ぶりに読み返してみた。傑作だな。神書だわ!
385:132人目の素数さん
17/08/04 19:07:55.26 ajzxje+k.net
>>359
そのまま相加-相乗平均で
(n+1)^2 a^(n+1)/(b^n)+(n+1)n b^(n+1)/(c^n)+ nn c^(n+1)/(a^n)≧(3nn+3n+1)a,
巡回的にたして
S_(n+1)≧ S_1,
>>374 >>376
そうですね。
386:132人目の素数さん
17/08/04 22:15:15.32 ajzxje+k.net
>>338
|sin((A-B)/2)|cos(A/2)cos(B/2)=|sin(A-B)+ sin(A)- sin(B)|/4
=|sin(A-B)|/4 +|sin(A)-sin(B)|/4
= sin|A-B|/4 +|sin(A)-sin(B)|/4,etc.
|sin(x)|+|sin(y)|≧|sin(x)cos(y)+ cos(x)sin(y)|=|sin(x+y)|,
あとは△不等式で。
387:132人目の素数さん
17/08/05 09:03:16.60 Ulw6Zmyj.net
>>375
(1) k=8/27 なら余裕だけど、よく分からん。
388:132人目の素数さん
17/08/05 09:07:12.25 Ulw6Zmyj.net
>>378
三角不等式だけであっさり片付くとは、恐るべし…。
>>311
この第8章で >>261 の証明方法は衝撃的だった。
389:132人目の素数さん
17/08/05 09:23:14.77 Ulw6Zmyj.net
>>375
(1) a≧b≧cとする。
|ab(a-b)+bc(b-c)+ca(c-a)|
= |(a-b)(b-c)(c-a)|
≦ {(|a-b|+|b-c|+|c-a)|)/3}^3
= (8/27)*(a-c)^3
(a+b+c)^3 - (a-c)^3 = (b+c)(3a^2+3ab+b^2+bc+c^2) > 0
390:132人目の素数さん
17/08/05 10:01:17.84 v2fSy4wb.net
>>381
最後三角不等式使ってるようだけど、正しくは |a-b|+|b-c| >= |a-c| です
不等号が逆
k=8/27のとき 例えば (a,b,c) = (1,-3,1) で成り立たない
391:132人目の素数さん
17/08/05 10:03:10.14 v2fSy4wb.net
ていいつつ自分でも間違えてた
(a,b,c)=(3,-3,1)
392:132人目の素数さん
17/08/05 10:06:55.20 Ulw6Zmyj.net
>>382
最後は三角不等式じゃなくて、等式でござるなり。 a≧b≧cの仮定を用いて、
|a-b|+|b-c|+|c-a| = (a-b) + (b-c) + (a-c) = 2(a-c)
393:132人目の素数さん
17/08/05 10:15:05.87 Ulw6Zmyj.net
>>381
a,b,cは実数ということを忘れていたので、以下は0より大きくならんでござるな。
> (a+b+c)^3 - (a-c)^3 = (b+c)(3a^2+3ab+b^2+bc+c^2) > 0
394:132人目の素数さん
17/08/05 11:17:13.28 v2fSy4wb.net
>>384
そうか
かくいう自分も回答にミス発見してそもそも(a+b+c)^3で上からも下からも抑えられないことがわかってでござる
395:132人目の素数さん
17/08/05 14:47:07.90 ACnIlB8L.net
>>381
|(a-b)(b-c)(c-a)|≦(1/4)|a-c|^3 >>261
ですが、a+b+c=0 の場合もアリなので…
396:132人目の素数さん
17/08/05 19:20:38.72 Ulw6Zmyj.net
>>2 [10] 思考力を鍛える不等式(大学への数学・別冊)、栗田哲也、東京出版、2014年 より
(1) [10] P.28
a>b>c>0 に対して、(a-b)sqrt(x+c) + (b-c)sqrt(x+a) + (c-a)sqrt(x+b) < 0
a,b,cの大小関係いらないんじゃ?
(2) [2006 山形大(医)] [10] P.77
三角形の辺長 a,b,c に対して、(2+a^2)(2+b^2) > 2c^2
⇒ (2+a^2)(2+b^2) ≧ 2(a+b)^2
397:> 2c^2 a.b.c>0 に対して、(2+a^2)(2+b^2)(2+c^2) ≧ 9(ab+bc+ca) だから、 これらを組合せたりして、なにか改造できないかな? (3) [10] P.82 a,b,c>0に対して、(abc)^2 + a^2 + b^2 + c^2 + 2 ≧ 2(ab+bc+ca) aの関数として微分して証明しているけど、他の証明ないかな。平方和とか… (4) [10] P.115, 116 四面体ABCDに対して、 (i) ∠AOB + ∠BOC > ∠COA (ii) ∠AOB + ∠BOC + ∠COA < 2π [1992 東大(後)] >>2 [10] P.116 空間内の相異なる4点A,B,C,Dに対して、 (iii) ∠ABC + ∠BCD + ∠CDA + ∠DAB ≦ 2π (iii)の条件を四面体ABCDに限定したら、等号がなくなるだけかな? (5) [10] P.120 四面体ABCDに対して、vec(OA), vec(OB), vec(OC), vec(OD) を a,b,c,dと略すとき、 |a| + |b| + |c| + |a+b+c| > |a+b| + |b+c| + |c+a| これは Hlawka's ineequality かな? (6) [2012 大阪教育大]、[10] P.125 x,y>0 かつ (x^6)(y^2) - (x^5)(y^3) + (x^5)(y^5) - (x^4)(y^6) ≧ 4 のとき、x^3+y^2≧3 どうやって、こういう変な条件を出したのか分からないから、類題を作りにくい。 (7) [2013 北海道大]、[10] P.126 a,b,c,x,y>0 に対して、ax^(a+b+c) + by^(a+b+c) + c ≧ (a+b+c)(x^a)(y^b) ⇒ a,b,c,x,y,z>0 に対して、ax^(a+b+c) + by^(a+b+c) + cz^(a+b+c) ≧ (a+b+c)(x^a)(y^b)(z^c) weighted-AM-GMだけど、入試問題で出されると答案書くのはシンドイな。
398:132人目の素数さん
17/08/05 22:22:51.97 BdLSvd9B.net
別にこのスレの参加者ではないが
面白い問題を見つけたので
平面上にA(p,q),B(r,s),C(t,u)とD(v,w)があるとき
(Dが△ABCの内部および周上)
⇔ ∃k, ∀(x,y)>0, (x^v)(y^w)≦k((x^p)(y^q)+(x^r)(y^s)+(x^t)(y^u)
出典:近大数コン2009-A4
399:132人目の素数さん
17/08/05 22:24:18.12 BdLSvd9B.net
うっかり上げてしまった
ガハハ
400:¥
17/08/06 00:03:17.52 +CYdGQny.net
¥
401:¥
17/08/06 00:03:37.50 +CYdGQny.net
¥
402:¥
17/08/06 00:03:57.17 +CYdGQny.net
¥
403:¥
17/08/06 00:04:15.55 +CYdGQny.net
¥
404:¥
17/08/06 00:04:34.48 +CYdGQny.net
¥
405:¥
17/08/06 00:04:54.19 +CYdGQny.net
¥
406:¥
17/08/06 00:05:14.68 +CYdGQny.net
¥
407:¥
17/08/06 00:05:33.25 +CYdGQny.net
¥
408:¥
17/08/06 00:05:52.81 +CYdGQny.net
¥
409:¥
17/08/06 00:06:14.31 +CYdGQny.net
¥
410:132人目の素数さん
17/08/06 09:42:51.79 toVHuNxr.net
>>388-389
指数祭りかな?
自作問題でおじゃるが、簡単すぎた。
定数 a>0 に対して b = a^a とおくとき、a^a、a^b、b^a、b^b の大小を比較せよ。
(^⌒⌒^)
| i i i i i| 不等式、作るよ!
| i i i i i|
(;`・ω・)っ-O・゚・⌒)
/ つ━ゝ,.゚__.,ノ))
_l从从从从l_
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
411:¥
17/08/06 10:15:43.68 +CYdGQny.net
☆☆☆馬鹿板は数学徒の脳を腐らせる悪い板であり、そやし廃止してナシにすべき。☆☆☆
¥
412:132人目の素数さん
17/08/06 12:55:32.43 pqWLs7wT.net
(1)
√(x+a) = A、√(x+b)= B、√(x+c)= C とおくと
(左辺)=(AA-BB)C +(BB-CC)A +(CC-AA)B =(A-B)(B-C)(C-A),
ヤパーリ 要る…
(2)
(2+aa)(2+bb)(2+cc)≧(2√2)(a+b)(c+c)(c+a)≧{(16√2)/9}(a+b+c)(ab+bc+ca),
等号は a=b=c=√2.
(3)
a = A^(3/2)、b = B^(3/2)、c = C^(3/2)とおく。
(左辺)=(ABC)^3 + A^3 + B^3 + C^3 +1 +1
≧ A^3 + B^3 + C^3 + 3ABC
= AB(A+B)+ BC(B+C)+ CA(C+A)+ F_1(A,B,C) ← Sch
413:ur(n=1) ≧ 2{(AB)^(3/2)+(BC)^(3/2)+(CA)^(3/2)} = 2(ab+bc+ca),
414:¥
17/08/06 14:59:24.36 +CYdGQny.net
¥
415:¥
17/08/06 14:59:42.73 +CYdGQny.net
¥
416:¥
17/08/06 15:00:00.45 +CYdGQny.net
¥
417:¥
17/08/06 15:00:19.27 +CYdGQny.net
¥
418:¥
17/08/06 15:00:34.88 +CYdGQny.net
¥
419:¥
17/08/06 15:00:51.55 +CYdGQny.net
¥
420:¥
17/08/06 15:01:08.73 +CYdGQny.net
¥
421:¥
17/08/06 15:01:25.24 +CYdGQny.net
¥
422:¥
17/08/06 15:01:43.36 +CYdGQny.net
¥
423:¥
17/08/06 15:02:01.70 +CYdGQny.net
¥
424:132人目の素数さん
17/08/07 14:18:42.38 8+FZkWXB.net
[不等式スレ 第7章 984] 出典 「平成24年 第1回 東大入試プレ(文科)」
> 実数 a,b,c,d が a+b+c+d=0, a^2+b^2+c^2+d^2=100 をみたすとき、
> a^3+b^3+c^3+d^3 のとりうる値の範囲を求めよ。
> (-1000/√3, 1000/√3)に一票
エレガントな解法か、エロイ解法あるかな?
425:132人目の素数さん
17/08/07 22:48:29.46 EtB15xZg.net
>>414
普通にやっただけだからつまらないと思うけど
EV-theorem から a=b=c のときに最大・最小となるのは明らか。これを念頭に変形する
d=-(a+b+c) を第 2 式に代入して (a+b)^2+(b+c)^2+(c+a)^2=100
よって |(a+b)(b+c)(c+a)|<=(100/3)^(3/2)
|a^3+b^3+c^3+d^3|
=|3(a+b)(b+c)(c+a)|
<=1000/sqrt(3)
一方 d=a とすると c=-(2a+b), (a+b)^2+2a^2=50 (よって-5<=a<=5) から
与式 = -6*a*(b+a)^2 = -6a(50-2a^2)
これは [-1000/sqrt(3), 1000/sqrt(3)] の任意の値を取りうる
426:132人目の素数さん
17/08/08 06:26:42.69 0ekMhM3z.net
>>414-415
「東大入試プレ」で検索したが出てこない
↓
そもそも東大入試プレは何か検索すると、代ゼミの模試らしい
↓
「東大入試プレ 代ゼミ」で検索すると、かなり近づいてきた気がする
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
↓
左上のweb構成を見て、さらに検索し、目的の物を発見
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
その模範解答では、p+q=x、pq=y とおいて、x, y の関数として考えているらしい。
出典情報は大事だね。 まさか見つかるとは思っても見なかった。
427:132人目の素数さん
17/08/09 08:03:24.35 A2I5YGTu.net
いつもと違う出題形式。 いろんな解法を考えていて、おかしくなったでござる。
『実数 a, b>0 が ab ≧ a+b+1 をみたすとき、ab の最小値を求めよ。』
について、以下の解法(a)、(b)、(c)を考える。
(a)、(b)のどこがおかしいのか?
(a)
ab ≧ a+b+1 ≧ 3*(a*b*1)^(1/3)、等号はa=b=1 かつab=a+b+1
∴ (ab)^3 ≧ 27ab
ab>0で割って、(ab)^2 ≧ 27
ab>0だから、ab ≧ 3√3
等号成立条件をみたすa, bがないから、ab > 3√3
(b)
ab ≧ a+b+1 ≧ 2√(ab) + 1、等号はa=b かつab=a+b+1
∴ab-1 ≧ 2√(ab)
∴(ab-1)^2 ≧ 4ab
∴(ab)^2 - 6ab - 1 ≧ 0
ab>0だから、0 < ab ≦3-2√2 または 3+2√2 ≦ab
(c)
a+b ≧ 2√(ab) ≧ 2√(a+b+1)、等号はa=b かつ ab=a+b+1
∴ (a+b)^2 ≧4(a+b+1)
∴ (a+b)^2 - 4(a+b) - 4 ≧0
∴ a+b>0 だから、a+b ≧ 2+2√2
∴ ab ≧ a+b+1 ≧ 3+2√2
abの最小値は、3+2√2 (a=b=1+√2)
428:132人目の素数さん
17/08/09 09:43:16.84 DWUU74oj.net
>>417
(a)
間違ってない
ただ等号が成立しない雑な不等式を用いてるから最後の結論もいい加減になっただけ
ab>3sqrt3 を満たすとは言ってるけどそのすべての範囲を取りうるとは言っていない
(b)
条件 ab>=1 を加えればいい
429:¥
17/08/09 10:29:08.78 WvFggA1P.net
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★
¥
430:132人目の素数さん
17/08/09 13:30:53.39 A2I5YGTu.net
>>418 ありがとう。 脊髄反射でAM-GMを使って (a) のやり方でやって、アレレとなった。 結局、真面目に領域図示で片付けたんだが…。
432:¥
17/08/09 13:48:05.47 WvFggA1P.net
¥
433:¥
17/08/09 13:48:22.08 WvFggA1P.net
¥
434:¥
17/08/09 13:48:38.98 WvFggA1P.net
¥
435:¥
17/08/09 13:48:55.28 WvFggA1P.net
¥
436:¥
17/08/09 13:49:12.16 WvFggA1P.net
¥
437:¥
17/08/09 13:49:27.85 WvFggA1P.net
¥
438:¥
17/08/09 13:49:44.64 WvFggA1P.net
¥
439:¥
17/08/09 13:50:02.44 WvFggA1P.net
¥
440:¥
17/08/09 13:50:20.30 WvFggA1P.net
¥
441:¥
17/08/09 13:50:36.92 WvFggA1P.net
¥
442:132人目の素数さん
17/08/09 14:15:40.77 A2I5YGTu.net
荒れまくリング… ('A`)ヴォエァ!
443:132人目の素数さん
17/08/09 14:30:22.92 vWdGLnQX.net
>>388
(3)平方和で表わした。
(左辺)-(右辺) ={(abc)^2 -3GG +2}+{3(a+b+c -3G)GG + F_1(a,b,c)}/(a+b+c),
ここで、G =(abc)^(1/3)
(abc)^2 -3GG +2 = G^6 -3GG +2 = (GG+2)(GG-1)^2,
(a+b+c)-3G =(a'+b'+c'){(a'-b')^2+(b'-c')^2+(c'-a')^2}/2, a'=a^(1/3), b'=b^(1/3), c'=c^(1/3),
F_1(a,b,c) = a(a-b)(a-c) + b(b-c)(b-a) + c(c-a)(c-b)
= {ab(aa-bb)^2 + bc(bb-cc)^2 + ca(cc-aa)^2}/{(a+b)(b+c)(c+a)}
(4) (i)
OB方向をz軸とし、
OAの天頂角を ∠AOB=α
OCの天頂角を ∠BOC=γ
とする。
cosβ = cos(∠COA) =(OC・OA)= cosα cosγ + sinα sinγ cosφ (φは方位角の差、0<φ<π)
∴ cos(α+γ)< cosβ < cos(α-γ),
∴ α+γ > β > |α-γ|
444:¥
17/08/09 14:39:57.19 WvFggA1P.net
¥
445:¥
17/08/09 14:40:12.01 WvFggA1P.net
¥
446:¥
17/08/09 14:40:26.47 WvFggA1P.net
¥
447:¥
17/08/09 14:40:42.21 WvFggA1P.net
¥
448:¥
17/08/09 14:40:57.06 WvFggA1P.net
¥
449:¥
17/08/09 14:41:32.51 WvFggA1P.net
¥
450:¥
17/08/09 14:41:48.49 WvFggA1P.net
¥
451:¥
17/08/09 14:42:05.45 WvFggA1P.net
¥
452:¥
17/08/09 14:42:21.92 WvFggA1P.net
¥
453:¥
17/08/09 14:42:38.72 WvFggA1P.net
¥
454:132人目の素数さん
17/08/09 14:51:36.23 vWdGLnQX.net
>>417
(d)
a,b>0 ゆえ
(√ab -1)^2 - 2 = ab -2√(ab) -1
= ab -(a+b+1) +(√a-√b)^2
≧ 0,
∴ √ab ≧ 1+√2,
455:¥
17/08/09 15:28:26.39 WvFggA1P.net
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★
¥
456:132人目の素数さん
17/08/09 15:58:47.69 QFWbMnD6.net
(3)
a,b,cは任意の実数でよい
L-R=(a^2-1)(b^2-1)(c^2-1)+(ab-1)^2+(bc-1)^2+(ca-1)^2
よって絶対値が 1 以下のものが奇数個あるときのみ示せば十分
それを c とすると
(a^2-1)(b^2-1)(c^2-1)+(ab-1)^2 >= -(a^2-1)(b^2-1)+(ab-1)^2 = (a-b)^2 >= 0
457:¥
17/08/09 15:59:21.88 WvFggA1P.net
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★
¥
458:132人目の素数さん
17/08/09 16:02:22.92 nXKHrols.net
>>388
>>432
の(3)ね
459:¥
17/08/09 16:53:02.33 WvFggA1P.net
¥
460:132人目の素数さん
17/08/09 17:01:42.00 A2I5YGTu.net
a, b, c >0 かつ abc=1 のとき、
(1) [memoには 2004 JMO とあるが、全然違っていた…]
c/(1+a) + b/(1+b) + a/(1+c) ≧ 3/2
(2) [memoには 1998 Ukraina とあるが、もう自信がない]
(1+ab)/(1+a) + (1+bc)/(1+b) + (1+ca)/(1+c) ≧ 3
(3) [疑問]
1/(1+a) + 1/(1+b) + 1/(1+c) ≧?
bc/(1+a) + ca/(1+b) + ab/(1+c) ≧?
(4) [1998 IMO shortlist.A3]
a^3/{(1+b)(1+c)} + b^3/{(1+c)(1+a)} + c^3/{(1+a)(1+b)} ≧ 3/4
-----------------------------------------------------
TeXで編集する際に、問題順を入れ替えたりしているうちに、
問題番号と出典番号がずれて、もはや修正のしようがない。
確認したくても、リンク先が消えているし。
URLリンク(mks.mff.cuni.cz)
| |
| ‖ ノノノノ -__
|| ‖ (゚∈゚ ) ─_____ ___
|∧ 从ノ (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\ ⌒彡) ノ =_
| \つ つ \,___,ノノ
| | ) / / ≡=
461: | | / ノ __________ | | /ノ _─ (´⌒(´ | | ミ/= (´⌒(´⌒;; | ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"'''""''"''"'''"''() | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
462:132人目の素数さん
17/08/09 17:34:49.15 vWdGLnQX.net
>>388
(5) Hlawka の不等式 にござりまする。
(左辺)*(左辺 - 右辺)= Sq + Trig,
Sq = |a|^2 + |b|^2 + |c|^2 + |a+b+c|^2 - |a+b|^2 - |b+c|^2 - |c+a|^2,
Trig = (|b|+|c|-|b+c|) (|a|-|b+c|+|a+b+c|)
+ (|c|+|a|-|c+a|) (|b|-|c+a|+|a+b+c|)
+ (|a|+|b|-|a+b|) (|c|-|a+b|+|a+b+c|).
式の変形とはいえ、うまいものと感心するばかり。
Trig ≧0 は△不等式から出るが、Sq = 0 を出すには内積計算などが要る。(← Euclid性)
文献[3] 大関「不等式への招待」 p.33-34 例題8. >>2
463:132人目の素数さん
17/08/09 17:42:17.12 A2I5YGTu.net
>>450
ありがとう!
464:132人目の素数さん
17/08/09 17:49:46.39 A2I5YGTu.net
>>449 に付け足し。
a, b, c >0 かつ abc=1 のとき、
(4) [出典不明、元問題は"3乗和≧2乗和"を一般化した]
自然数nに対して、a^n + b^n + c^n ≧ a^(n-1) + b^(n-1) + c^(n-1)
(5) [出典不明]
b/a + c/b + a/b ≧ a+b+c ≧ √a + √b + √c
b/a + c/b + a/b ≧ 1/a + 1/b + 1/c ≧ √a + √b + √c
(6) [2016 東北大]
a^2 + b^2 + c^2 ≧ 1/a + 1/b + 1/c
(7) [疑問]
a^n + b^n + c^n ≧ b/a + c/b + a/b をみたす最小の n∈N はあるかな?
(8) [参考までに、これも出典のmemoがなくて困るが…]
a^3 + b^3 + c^3 + (ab)^3 + (bc)^3 + (ca)^3 ≧ b/a + c/b + a/b
--------------------------------------------------------------
同じ条件の不等式を整理していると、この問題と あの問題は繋がるのでは?
などと気になりはじめると、整理どころではなくなる。そうして未整理の不等式が貯まっていく。
(5)の2つの不等式の中辺の大小は定まらない。(過去スレでやったような希ガス…)
abc=1 に注意して、(a+b+c)-(ab+bc+ca) = (a-1)(b-1)(c-1)
a, b, cと1の大小で、正にも、0にも、負にもなる。
465:132人目の素数さん
17/08/09 17:50:44.87 A2I5YGTu.net
>>452
(8)の訂正。右辺は2倍ですた。
a^3 + b^3 + c^3 + (ab)^3 + (bc)^3 + (ca)^3 ≧ 2(b/a + c/b + a/b)
466:¥
17/08/09 18:14:30.50 WvFggA1P.net
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★
¥
467:132人目の素数さん
17/08/09 18:51:30.33 sOQtPSi2.net
>>449
(1), (2) a=y/x … とおくだけ
(3)
Σ1/(1+a) = 1 + (a+b+c+1)/(ab+bc+ca+a+b+c+1) -> 1 (c=1/(ab), a->inf, b->inf)
Σbc/(1+a) = Σ1/(a+a^2) >= Σ(-3/4log(a)+1/2) = 3/4
(4) 相加相乗で終わり
468:132人目の素数さん
17/08/09 19:19:25.80 vWdGLnQX.net
>>388 (2)
(aa+2)(bb+2)(cc+2) ≧ 3(a+b+c)^2
Asia-Pacific MO-2004改
文献 [9] 佐藤(訳)、問題3.85改
(左辺)=(abc)^2 + 2(ab)^2 +2(bc)^2 +2(ca)^2 +4(aa+bb+cc) +8
=(abc)^2 +2(ab-1)^2 +2(bc-1)^2 +2(ca-1)^2 +3(a+b+c)^2 -2(ab+bc+ca) +2
={(abc)^2 +aa +bb +cc +2 -2(ab+bc+ca)}+2(ab-1)^2 +2(bc-1)^2 +2(ca-1)^2 +3(a+b+c)^2
≧ 3(a+b+c)^2,
※ (abc)^2 +aa +bb +cc +2 -2(ab+bc+ca)≧ 0
は >>388 (3)または練習問題1.90(i)を使う。
>>449 (4)
文献 [9] 佐藤(訳)、演習問題 1.120
469:¥
17/08/09 20:54:19.05 WvFggA1P.net
¥
470:¥
17/08/09 20:54:39.03 WvFggA1P.net
¥
471:¥
17/08/09 20:54:55.63 WvFggA1P.net
¥
472:¥
17/08/09 20:55:11.59 WvFggA1P.net
¥
473:¥
17/08/09 20:55:27.64 WvFggA1P.net
¥
474:¥
17/08/09 20:55:43.65 WvFggA1P.net
¥
475:¥
17/08/09 20:56:02.57 WvFggA1P.net
¥
476:¥
17/08/09 20:56:18.87 WvFggA1P.net
¥
477:¥
17/08/09 20:56:35.47 WvFggA1P.net
¥
478:¥
17/08/09 20:56:51.47 WvFggA1P.net
¥
479:132人目の素数さん
17/08/09 22:45:59.22 A2I5YGTu.net
不等式が少しだけ載っているというタレコミがあったので、事情徴収(立ち読み)してきた。
容疑者 : 佐久間一浩、『高校数学と大学数学の接点』、PP.18-30
(1) PP.18-24
三角形の辺長を a, b, c、面積をSとするとき、a^2 + b^2 + c^2 ≧ (4√3)S.
(2) PP.25-30
R ≧ 2r (球殻不等式)
(1)に対して、8通りの証明を与えていた。
(2)は d^2 = R^2 - 2Rr (茶ップル-オイラーの定理)を証明して片付けていた。
ここで d は外心と内心の距離。
∧,,∧
(`・ω・´) 8通りの証明だと? 詳しく聞こうか?
( )
 ̄ ̄Φ口U ̄ ̄\
_ _. \
_( ) ← 佐久間\
 ̄┏┳┓)
480:132人目の素数さん
17/08/09 22:47:06.98 A2I5YGTu.net
>>467
> 三角形の辺長を a, b, c、面積をSとするとき、a^2 + b^2 + c^2 ≧ (4√3)S.
(証明1)
ヘロンの公式を使って a, b, c だけの式にして、(左辺)^2 - (右辺)^2
(証明2)
面積公式と余弦定理を使って a, b, c だけの式にして、(左辺)^2 - (右辺)^2
(証明3)
b+c-a=A, c+a-b=B, a+b-c=C とおいて、AM-GM とヘロンの公式。
(証明4)
a^2 + b^2 + c^2 ≧ ab+bc+ca の右辺に正弦定理を用いてから、凸不等式。
(証明5)
a^2 + b^2 + c^2 ≧ (4√3)S + (1/2){(a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2} を証明。
(証明6)
a^2 + b^2 + c^2 ≧ (4√3)S + (a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2 を証明。
(証明7)
証明6の不等式を三角関数で証明。
(証明8)
座標平面上に、頂点を A(a/2,0)、B(-a/2,0)、C(s,t)、t>0 とおいて計算。
---------------------------------------------------------------------
[1] そもそもヘロンの公式は、面積公式と余弦定理から三角関数を消去して得られるものだから、
証明1と証明2は全く同じものである。証明6と証明7も一緒。つまり6通りの証明ですな。
[2] この不等式には、オノとかフランダースとか、なんか名前はついていないのかな?
[3] 他に証明は無いのかな。証明3と実質同じだが、Ravi変換くらいしか思いつかない。
ヘロンの公式を行列式で表すと、S = (√D)/4。ここでDは以下の行列式。
|0 1 1 1 |
|1 0 a^2 b^2|
|1 a^2 0 c^2|
|1 b^2 c^2 0 |
481:132人目の素数さん
17/08/09 22:48:59.09 DWUU74oj.net
>>388
>>456
相当な量の改良問題があった
for reals
[1] (a^2+1)(b^2+1)(c^2+1) >= (1+a+b)(1+b+c)(1+c+a)
[2] ((a^2+3)(b^2+3)(c^2+3))^2 >= 512(a+b)(b+c)(c+a)
for nonnegarives
[3] (a^2+2)(b^2+2)(c^2+2) >= 3(a+b+c)^2+(abc-1)^2
[4] (x^2+2)(y^2+2)(z^2+2) >= 4(x^2+y^2+z^2)+5(xy+yz+zx)+(xyz-1)^2
[5] (a^2+2)(b^2+2)(c^2+2) >= 4(a^2+b^2+c^2)+5(ab+bc+ca)+(abc(a-1)^2(b-1)^2(c-1)^2)^(1/3)
AOPS
[1], [2] : c6h588096p3481394
[3] : c6h4830p15309
[4], [5] : c6h581954p3438879
他にもいろいろ
482:132人目の素数さん
17/08/09 22:51:59.96 A2I5YGTu.net
>>469
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !! 素晴らしい!
483:132人目の素数さん
17/08/10 00:03:36.94 ZcMNVdrv.net
[出典不明]
実数 a,b,c,x,y,z が ax-2by+cz=0 かつ ac > b^2 > 0 をみたすとき、y^2 ≧ xz を示せ。
こういう掴みどころのない問題は、改造や類題を作りにくいので困る。 ('A`)ヴォエァ!
484:132人目の素数さん
17/08/10 01:44:43.71 DPXWgKrx.net
>>471
xz≦0 のときは明らか。
xz>0 のとき
4{bbyy -(ax)(cz)}≧(2by)^2 -(ax+cz)^2 = -(ac-2by+cz)(ac+2by+cz)= 0,
∴ yy ≧(ac/bb)xz ≧ xz,
485:132人目の素数さん
17/08/10 02:37:02.72 DPXWgKrx.net
>>467
(2)
△の3辺を切る円はその内接円より大きい、を認めよう。
△の各辺の中点を通る円を考える。
この円は半径R/2であるが、△の3辺を切る。
R/2 ≧ r
(清水多門氏による)
文献[3]、p.7-8 例題4 >>2
486:¥
17/08/10 02:40:57.40 JHmEReZW.net
¥
487:¥
17/08/10 02:41:14.29 JHmEReZW.net
¥
488:¥
17/08/10 02:41:29.35 JHmEReZW.net
¥
489:¥
17/08/10 02:41:43.79 JHmEReZW.net
¥
490:¥
17/08/10 02:41:59.14 JHmEReZW.net
¥
491:¥
17/08/10 02:42:15.31 JHmEReZW.net
¥
492:¥
17/08/10 02:42:31.29 JHmEReZW.net
¥
493:¥
17/08/10 02:42:46.34 JHmEReZW.net
¥
494:¥
17/08/10 02:43:01.62 JHmEReZW.net
¥
495:¥
17/08/10 02:43:27.08 JHmEReZW.net
¥
496:132人目の素数さん
17/08/10 02:47:00.98 ZcMNVdrv.net
497:>>414 > 実数 a,b,c,d が a+b+c+d=0, a^2+b^2+c^2+d^2=100 をみたすとき、 > a^3+b^3+c^3+d^3 のとりうる値の範囲を求めよ。 追加問題 : 同じ条件の下で、aのとりうる値の範囲を求めよ。 | \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| /___\ ./ ≧ \ |:::: \ ./ | |::::: (● (● | < 改造せずにはいられない! ヽ::::... .ワ.....ノ (閃いたが、簡単過ぎる…) 人つゝ 人,, Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ ノ /ミ|\、 ノノ ( 彡 `⌒ .U~U`ヾ 丿 ⌒〜⌒
498:¥
17/08/10 02:48:50.76 JHmEReZW.net
¥
499:132人目の素数さん
17/08/10 02:58:19.02 DPXWgKrx.net
>>449 (4)
チェビシェフにより
(左辺)≧ a/{(1+b)(1+c)}+ b/{(1+c)(1+a)}+ c/{(1+a)(1+b)}
={a(1+a)+ b(1+b)+ c(1+c)}/{(1+a)(1+b)(1+c)}
≧(s+t)/(1+s+t+u),
≧ 3/4,
∵題意より u=abc=1 ゆえ s+t≧3{u^(1/3)+u^(2/3)}= 6,
500:132人目の素数さん
17/08/10 03:13:12.22 ZcMNVdrv.net
>>414
> 実数 a,b,c,d が a+b+c+d=0, a^2+b^2+c^2+d^2=100 をみたすとき、
> a^3+b^3+c^3+d^3 のとりうる値の範囲を求めよ。
>
> 追加問題 : 同じ条件の下で、aのとりうる値の範囲を求めよ。
さらに追加 : 同じ条件の下で、ab+bc+cd+da のとりうる値の範囲を求めよ。
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: |
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ|
|√7ミ |::| ト、
|:/ V_ハ
/| i |
и .i N
λヘ、| i .NV
V\W
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/___\
./ ≧ \
|:::: \ ./ |
|::::: (● (● | < なんか降りてきた!
ヽ::::... .ワ.....ノ 今夜は冴えてるぜ!
人つゝ 人,,
Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
ノ /ミ|\、 ノノ ( 彡
`⌒ .U~U`ヾ 丿
⌒〜⌒
501:¥
17/08/10 03:24:41.98 JHmEReZW.net
¥
502:¥
17/08/10 04:28:58.93 JHmEReZW.net
¥
503:¥
17/08/10 04:29:18.97 JHmEReZW.net
¥
504:¥
17/08/10 04:29:39.28 JHmEReZW.net
¥
505:¥
17/08/10 04:29:58.06 JHmEReZW.net
¥
506:¥
17/08/10 04:30:15.68 JHmEReZW.net
¥
507:¥
17/08/10 04:30:33.84 JHmEReZW.net
¥
508:¥
17/08/10 04:30:52.28 JHmEReZW.net
¥
509:¥
17/08/10 04:31:12.03 JHmEReZW.net
¥
510:¥
17/08/10 04:31:44.62 JHmEReZW.net
¥
511:132人目の素数さん
17/08/10 12:38:29.31 60raC5j+.net
>>452
(7) n>=3
a^2+b^2+c^2 と b/a+c/b+a/c の大小は定まらない
(8) Schur + AMGM
512:¥
17/08/10 13:07:16.05 JHmEReZW.net
¥
513:132人目の素数さん
17/08/10 13:59:34.75 DPXWgKrx.net
>>484
a=-(b+c+d)を代入して
aa = (-b-c-d)^2 ≦ 3(bb+cc+dd)= 3(100-aa),
aa ≦ 75,
|a| ≦ 5√3,
>>487
(a+c)(b+d)= -(a+c)^2 = -(b+d)^2 ≧ -(aa+cc) -(bb+dd) = -100,
-100 ≦ (a+c)(b+d)≦ 0,
等号成立は(a,b,c,d)=(5,-5,5,-5)(5,5,-5,-5)など。
514:¥
17/08/10 15:01:44.06 JHmEReZW.net
¥
515:¥
17/08/10 15:02:00.82 JHmEReZW.net
¥
516:¥
17/08/10 15:02:17.86 JHmEReZW.net
¥
517:¥
17/08/10 15:02:35.54 JHmEReZW.net
¥
518:¥
17/08/10 15:02:52.13 JHmEReZW.net
¥
519:¥
17/08/10 15:03:08.83 JHmEReZW.net
¥
520:¥
17/08/10 15:03:25.66 JHmEReZW.net
¥
521:¥
17/08/10 15:03:43.60 JHmEReZW.net
¥
522:¥
17/08/10 15:04:00.80 JHmEReZW.net
¥
523:¥
17/08/10 15:04:17.63 JHmEReZW.net
¥
524:132人目の素数さん
17/08/10 20:36:16.33 ZcMNVdrv.net
>>467-468
> 三角形の辺長を a, b, c、面積をSとするとき、a^2 + b^2 + c^2 ≧ (4√3)S.
>
> [2] この不等式には、オノとかフランダースとか、なんか名前はついていないのかな?
Weitzenbock's inequality と言うらしい。ヴァイツェンベックと発音するのかな?
URLリンク(en.wikipedia.org)
525:¥
17/08/10 21:00:27.34 JHmEReZW.net
¥
526:132人目の素数さん
17/08/10 21:41:35.40 ZcMNVdrv.net
Crux
URLリンク(cms.math.ca)
いつの間にかパスワード制になって読めなくなったでござる。
パスワード無しで読める最後の記事は v37n8 (2011年)。
URLリンク(cms.math.ca)
Problems
3690、3691、3694、3699
527:¥
17/08/10 21:57:11.66 JHmEReZW.net
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★
¥
528:132人目の素数さん
17/08/10 21:57:26.65 ZcMNVdrv.net
>>389
これでござるな。
URLリンク(www.math.kindai.ac.jp)
529:¥
17/08/10 23:48:50.83 JHmEReZW.net
¥
530:¥
17/08/10 23:49:09.40 JHmEReZW.net
¥
531:¥
17/08/10 23:49:27.64 JHmEReZW.net
¥
532:¥
17/08/10 23:49:45.64 JHmEReZW.net
¥
533:¥
17/08/10 23:50:03.51 JHmEReZW.net
¥
534:¥
17/08/10 23:50:22.17 JHmEReZW.net
¥
535:¥
17/08/10 23:50:41.02 JHmEReZW.net
¥
536:¥
17/08/10 23:50:57.38 JHmEReZW.net
¥
537:¥
17/08/10 23:51:13.83 JHmEReZW.net
¥
538:¥
17/08/10 23:51:31.07 JHmEReZW.net
¥
539:132人目の素数さん
17/08/11 00:32:25.04 UlqqGaeP.net
ネタギレだな
興奮
540:する問題が無い
541:132人目の素数さん
17/08/11 00:46:30.31 VAqorbPb.net
(俺の経験人数)>Σ(このスレの住人の経験人数)
を示せ
542:¥
17/08/11 00:58:40.57 ToUPXODc.net
♪♪♪もう良い子は寝る時間です。そやし馬鹿板は止めて、また明日にしましょう。♪♪♪
ケケケ¥
543:¥
17/08/11 06:12:48.74 ToUPXODc.net
¥
544:¥
17/08/11 06:13:04.97 ToUPXODc.net
¥
545:¥
17/08/11 06:13:20.84 ToUPXODc.net
¥
546:¥
17/08/11 06:13:36.78 ToUPXODc.net
¥
547:¥
17/08/11 06:13:51.86 ToUPXODc.net
¥
548:¥
17/08/11 06:14:08.31 ToUPXODc.net
¥
549:¥
17/08/11 06:14:24.27 ToUPXODc.net
¥
550:¥
17/08/11 06:14:39.62 ToUPXODc.net
¥
551:¥
17/08/11 06:14:55.88 ToUPXODc.net
¥
552:¥
17/08/11 06:15:11.17 ToUPXODc.net
¥
553:132人目の素数さん
17/08/11 12:57:10.89 OXujv9yn.net
>>467 (1)を改造...
三角形の辺長を a,b,c、面積をSとするとき、(1/3)(a+b+c)^2 ≧ (4√3)S.
(証明3)
b+c-a=A, c+a-b=B, a+b-c=C とおく。
(1/3)(a+b+c)^2
=(1/3)(A+B+C)^2
≧ √{3(A+B+C)ABC} (← AM-GM)
=(4√3)S,
三角形の辺長を a,b,c、面積をSとするとき、ab+bc+ca ≧ (4√3)S.
(証明6)
b+c-a=A, c+a-b=B, a+b-c=C とおく。
ab+bc+ca = aa+bb+cc -{(a-b)^2 +(b-c)^2 +(c-a)^2}/2
≧ aa+bb+cc -(a-b)^2 -(b-c)^2 -(c-a)^2
= AB+BC+CA
≧ √{3(A+B+C)ABC}
=(4√3)S,
554:¥
17/08/11 12:59:40.46 ToUPXODc.net
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★
¥
555:132人目の素数さん
17/08/11 16:26:36.35 XzY0B0Bq.net
a, b, c >0 かつ abc=1 のとき、
(1) [AYIN 2012.09]
(a+b)/(ab+a+b) + (b+c)/(bc+b+c) + (c+a)/(ca+c+a) ≧ 2
(2) [1997 Romania]
(a^3+b^3)/(ab+a^2+b^2) + (b^3+c^3)/(bc+b^2+c^2) + (c^3+a^3)/(ca+c^2+a^2) ≧ 2
(3) [1996 IMO shortlist.A1]
ab/(ab+a^5+b^5) + bc/(bc+b^5+c^5) + ca/(ca+c^5+a^5) ≦ 1
----------------------------------------------------
[1] (3)だけ向きが逆。もしかして (1)(2)(3) すべて最大値と最小値があるかな?
[2] 分母が ab+a^n+b^n のタイプで、他に類題ないかな?
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: |
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N / ヽ) きりがないでござる…
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
23時間前に更新/282 KB
担当:undef