数学の本 第70巻
..
516:132人目の素数さん
17/05/14 15:17:49.60 8AhNfPVb.net
もうまともな学部生は絶滅したんだよ。
517:132人目の素数さん
17/05/14 15:18:00.77 /sVOch7P.net
ぷっ
518:132人目の素数さん
17/05/14 15:27:22.30 bcuT6i2n.net
上の方でもレスあったが数学科以外でまじめに基礎的な数学を
勉強する学部生は激減したのは確か
数学科生の数なんて知れてるから数学書は売れなくなった
むしろ純粋数学を馬鹿にするようなのが増えた
519:132人目の素数さん
17/05/14 15:53:59.96 gN8DTH5s.net
いつまでも学部一二年程度の本に拘泥し続ける変な態度を
「まじめに基礎的な数学を勉強」してる気分でずっと続けてる
いい歳した変なおっさんの方が態度としてはかなりおかしいと思う。
普通にアカデミックポスト獲得した研究者なら同時に学部生の教育も担当してるから
教育者
として常々念頭に置いていく必要があるのは確かだが
モリキでもないのに学部前半数学にごちゃごちゃ言い続けてもどうしようもない。
520:132人目の素数さん
17/05/14 15:55:33.67 bcuT6i2n.net
いや、今まさに非常勤でBラン工学部教えてるんだが
521:132人目の素数さん
17/05/14 15:57:41.62 d5Ks4WqA.net
この板には馬鹿しか残っていないが
522:132人目の素数さん
17/05/14 16:10:43.47 gN8DTH5s.net
523:工学部だと真面目なのはいいがオタクやマニアになられても微妙に困るんじゃないかな?。 理学部の理論系ならまあオタクマニアでもいいだろうけど あとは経済系の院性ぐらいで余力があるのが数学畑の基本書読む程度なんじゃないの?。「まじめに基礎的な数学を勉強」する筋合いがあるのは。 俺だったら本来の自分の専攻を疎かにするのは どの学部の院生にも 一応社会的に専門性が一番求められてるであろう理工系の学部生にも お勧めしない。
524:132人目の素数さん
17/05/14 16:17:04.09 /sVOch7P.net
工業製品の設計も含めて物理現象は全て数式で理解できると思ってる理論馬鹿、数学板にいくらかいるだろ
525:132人目の素数さん
17/05/14 16:29:00.34 +ld5OZo0.net
現象を数式で表せないのは、科学の発達が不十分な場合と、現象を扱う人の頭の発達が不十分な場合の2パターンです
数式で表す必要があるかどうかは別の問題ですが
526:132人目の素数さん
17/05/14 16:30:42.87 rCHIkiAx.net
学部1、2年の数学を笑う者はそれに泣く。
後々響く。
527:132人目の素数さん
17/05/14 16:34:41.12 bcuT6i2n.net
>>513
Bラン工には君みたいな学生も多いから馬鹿しか残っていないこのスレは参考になるんだよ
工学部の専門の先生はちゃんと数学教えてくれと言ってきますが
528:132人目の素数さん
17/05/14 16:48:59.60 rCHIkiAx.net
杉浦解析入門が読めれば、もう研究は出来る。
杉浦解析入門にもまだまだ未開拓な部分が残っていると見られる。
あとは発想の問題。
529:132人目の素数さん
17/05/14 16:53:37.57 gN8DTH5s.net
数学勉強するのが現状を正視しない現実逃避になっちゃってるケースがあるじゃん。
俺も俺自身が実態としてはそっち扱いなのだろうと思えるのね。
だから本業がちゃんとある人にはオタクマニアはお勧めしないって言ってるの。
そりゃ勉強内容はみんな重要だけどバランスとかメリハリってものがあるし、
530:132人目の素数さん
17/05/14 16:55:01.14 +ld5OZo0.net
学部1、2年レベルの数学がオタクマニアっておかしいよなあ
531:132人目の素数さん
17/05/14 16:58:06.10 /sVOch7P.net
>>515
数式で表したからといって理解したことにはならないでしょ…
532:132人目の素数さん
17/05/14 17:00:45.08 +ld5OZo0.net
>>521
定量的に理解してれば数式に表せるはずだ
数式に表せなければ、よくて定性的な理解
それで十分な分野も多いと思うが
533:132人目の素数さん
17/05/14 17:01:48.01 BnsFEo8a.net
数式で表すは何を意味してるんだ?
数学的な意味での数式にあらわせるならコンピューターなんかいらんけど
534:132人目の素数さん
17/05/14 17:01:56.92 iJyQGzVf.net
>>518
研究とは具体的にどういう分野?
535:132人目の素数さん
17/05/14 17:04:44.47 gN8DTH5s.net
>>520
使ってなんぼの道具なのに高級な道具を揃える方にこだわって一向に実際に使わないケースがあるじゃん。
微積線形代数はそれ自体が目的というよりその先の数学のための有用なツールとして使ってこそ輝く。
まあ「手段の目的化」自体は理工系の研究手段としての数理的手法と純粋数学との関係にも言える話だけど。
536:132人目の素数さん
17/05/14 17:06:02.13 rCHIkiAx.net
例えば、cos(x)=ax a>0 の解xをaで表せという問題。
このような問題の理論は、知る限りでは聞いたことないから、
もう研究テーマは見つかったことになる。これは杉浦レベルで見つかる問題だ。
あとは、その研究のための勉強のスタート。
537:132人目の素数さん
17/05/14 17:09:10.00 +ld5OZo0.net
>>525
学部1、2年レベルの数学が高級な道具なわけないでしょって思うんだけど
>>526
そんなすぐ分かるような問題、研究っていうのか?
538:132人目の素数さん
17/05/14 17:10:16.97 iJyQGzVf.net
了解。興味ない。
539:132人目の素数さん
17/05/14 17:18:32.04 gN8DTH5s.net
>>527
受験対策のノリで「完璧」にするためにそこ�
540:ノ留まっていつまでも踏み台昇降運動してる奴らが居るだろ?。 見たことないの?。 であんたはどこまで実際に歩いて行ったことがある?。
541:132人目の素数さん
17/05/14 17:21:49.89 rCHIkiAx.net
>>526
cos(x)=ax a>0 が Σ_{n=0,1,…,+∞}( (-1)^n・z^{2n}/( (2n)! ) )=ax a>0
と級数で表されていたときのような話だ。
いわゆる無限次元バージョンの代数方程式を考えるようなことだ。
542:132人目の素数さん
17/05/14 17:22:58.41 iJyQGzVf.net
踏み台の高さが20cmから25cmになるくらいのことか
543:132人目の素数さん
17/05/14 17:25:57.03 rCHIkiAx.net
>>527
>>530は、>>526ではなく、>>527宛て。
544:132人目の素数さん
17/05/14 17:32:08.73 2X7knp/P.net
いろいろ読んだけど
非数学科なら
微分積分 難波
線形代数 長谷川
がベストかな
545:132人目の素数さん
17/05/14 17:32:55.40 +ld5OZo0.net
>>529
えっと、学部1、2年レベルの数学でつまずいてる人の話?
そういう人にとっては高級なのかもね
>>530
そう言われれば面白くなくはなさそうだけど、インパクトはよくわからん
546:132人目の素数さん
17/05/14 17:34:27.15 rCHIkiAx.net
>>531
>>530に書いた方程式
Σ_{n=0,1,…,+∞}( (-1)^n・z^{2n}/( (2n)! ) )=ax
の解xも具体的にaで表すようなことなども考えるのだ。
547:132人目の素数さん
17/05/14 17:37:09.38 iJyQGzVf.net
いらないって、自分でやれよ
548:132人目の素数さん
17/05/14 17:43:26.99 aOBm0ly2.net
>>533
難波さんのは、駄目ではないでしょうか?
549:132人目の素数さん
17/05/14 17:47:24.92 iJyQGzVf.net
昔、入試問題から研究のネタをみつけられると主張した奴がいたが
550:132人目の素数さん
17/05/14 17:47:50.03 rCHIkiAx.net
>>536
>>526や>>530に書いたような問題の理論がないことが分かっただけでも収穫はあった。
551:132人目の素数さん
17/05/14 17:50:24.28 iJyQGzVf.net
ぐぐれば解析解がないことはすぐ分かるよ。がんばれ爺さん、惚けるその日まで。
552:132人目の素数さん
17/05/14 17:53:49.28 rCHIkiAx.net
>>538
入試には、研究の際に生じた問題があることもしばしばだという話は聞いたことがある。
実際にそれに似たようなことを主張するような人がいる。
553:132人目の素数さん
17/05/14 18:00:36.97 aOBm0ly2.net
非数学科なら、
微分積分:
微分積分学講義
野村隆昭
URLリンク(www.amazon.co.jp)
線形代数:
線型代数入門 (基礎数学1)
齋藤正彦
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あたりが適当ではないでしょうか?
554:132人目の素数さん
17/05/14 18:02:57.06 rCHIkiAx.net
>>540
解析解があるためのaの条件や、そのときの解析解なども考えるのだ。
必ずしも、cos(aπ) の具体的値が cos(π/6)=1/2 のようにすぐ求まるとは限らないだろう。
555:132人目の素数さん
17/05/14 18:08:05.26 t6LZx2zW.net
後藤爺さんか
556:132人目の素数さん
17/05/14 18:17:07.07 DmllTZt/.net
>>534
冒険の旅に出ようぜ?。ネットで勝ち誇ってるぐらいなら。
557:132人目の素数さん
17/05/14 18:17:12.86 VbQIYAc8.net
そんな問題考えてたらいつまでたっても非可換類体論やミラー対称性にたどりつけんで
558:132人目の素数さん
17/05/14 18:18:32.13 rCHIkiAx.net
>>540
>>543の訂正:
cos(π/6)=1/2 → cos(π/6)=√3/2
559:132人目の素数さん
17/05/14 18:28:43.15 rCHIkiAx.net
まあ、考える問題の目的や意義は、それを考えている人が一番分かる。
他者にすぐ理解されるとは限らない。
560:132人目の素数さん
17/05/14 18:31:19.39 t6LZx2zW.net
問題は一杯ある。それ考える価値があるの?
561:132人目の素数さん
17/05/14 18:39:33.23 rCHIkiAx.net
>>549
あることだけは保証する。
何かは明記しないが、或る分野の発展につながる。
562:132人目の素数さん
17/05/14 18:42:54.09 t6LZx2zW.net
お前がそう思うならそうだよ
563:132人目の素数さん
17/05/14 18:48:21.25 rCHIkiAx.net
>>551
というか、或ることを瞬時に行う理論構築のために考えているような問題だ。
564:132人目の素数さん
17/05/14 18:49:01.22 7bG3WRfi.net
>>550
それならその分野で扱うべき。数学の研究課題とするには対象が小さすぎる。
565:132人目の素数さん
17/05/14 18:49:39.10 t6LZx2zW.net
後誰かよろしく
566:132人目の素数さん
17/05/14 18:49:40.50 2X7knp/P.net
難波のどこが駄目なんだ?
567:132人目の素数さん
17/05/14 18:49:41.93 bcuT6i2n.net
cos x /x =a の逆関数を求めよという問題だから
初等関数にはならない、存在することはわかる
逆関数についてどこまで解析的な性質が必要かはそれを必要とする人の問題
複素関数論的に解くほうがいいこともある
細かい性質を知りたいなら微積分の範囲で理解できるかもしれないが
もう教科書のレベルの問題ではないね
568:132人目の素数さん
17/05/14 19:07:07.77 STxEMi3H.net
横浜図書って共立をもっとやさしくしたかんじだな
569:132人目の素数さん
17/05/14 19:09:40.40 t6LZx2zW.net
>>556
専門は?
570:132人目の素数さん
17/05/14 19:44:49.82 9XWPl1uy.net
>>504
位相空間まで書いていてそこまで内容豊富なのはすごいですね。
実物を見ることができたら買ってみようと思います。ありがとうございます。
571:132人目の素数さん
17/05/14 19:49:58.59 ixViCZ2/.net
URLリンク(www.ybook.co.jp)
横浜図書の本の値段安いな
500ページ超えで3000円弱とかがいっぱい
サイエンス社より安い
572:132人目の素数さん
17/05/14 19:57:42.80 STxEMi3H.net
>>560
骨のある本読み込んで理解するのくたびれるんなら
いいよ。ある程度わかってくると
物足りない。
つーか田舎住みなんで横浜図書最近までしらんかった
573:132人目の素数さん
17/05/14 21:38:04.91 BnsFEo8a.net
理解しやすい本と理解しづらい本の違いは何だろう
574:132人目の素数さん
17/05/14 21:48:57.71 n/s+oirm.net
ほとんどの数学の本は独学用じゃないからね
数学科に在籍していてかつ教授やTAに教えてもらえる環境があれば
そこまで悩むところは少ない
575:132人目の素数さん
17/05/14 22:14:25.94 8AhNfPVb.net
TAなんてカスばかりだろが。カスじゃないTAっていたか?
576:132人目の素数さん
17/05/14 22:22:10.72 +ld5OZo0.net
>>545
学振とるとき、TAの経験はプラスになるぞ
577:132人目の素数さん
17/05/14 22:25:15.08 +ld5OZo0.net
なんで安価つくんや...
578:¥
17/05/14 22:40:15.02 fNprJr1l.net
¥
579:¥
17/05/14 22:40:37.59 fNprJr1l.net
¥
580:¥
17/05/14 22:41:00.26 fNprJr1l.net
¥
581:¥
17/05/14 22:41:24.37 fNprJr1l.net
¥
582:¥
17/05/14 22:41:46.56 fNprJr1l.net
¥
583:¥
17/05/14 22:42:10.09 fNprJr1l.net
¥
584:¥
17/05/14 22:42:33.89 fNprJr1l.net
¥
585:¥
17/05/14 22:42:55.53 fNprJr1l.net
¥
586:¥
17/05/14 22:43:18.54 fNprJr1l.net
¥
587:¥
17/05/14 22:43:38.56 fNprJr1l.net
¥
588:132人目の素数さん
17/05/14 23:14:12.19 dV60Tm3Z.net
>>556
この問題は固有値問題だろ
cosの固有値aの固有解を近似したいってことじゃないかな
589:132人目の素数さん
17/05/14 23:27:39.21 n+jmcQoU.net
xは行列か
590:132人目の素数さん
17/05/14 23:31:28.36 n+jmcQoU.net
あれー
591:132人目の素数さん
17/05/15 00:49:34.64 7iiyB1N5.net
>>577
>cosの固有値aの固有解を近似したいってことじゃないかな
少し違うな。
592:132人目の素数さん
17/05/15 00:56:18.82 0WX9PdaQ.net
解析と線型代数関連は別スレだったはずなのに落ちちゃったんだな
ここみてるとなぜ別スレにしたのかがよくわかる
593:132人目の素数さん
17/05/15 01:01:13.09 xqYzx9qn.net
今はそのレベルの数学、物理、工学、経済しかいない
594:132人目の素数さん
17/05/15 01:09:40.48 IOukK6HH.net
蛍の明滅って、モールス信号で
「セ・ッ・ク・ス・シ・マ・シ・ョ・ウ・セ・ッ・ク・ス・シ・マ・シ・ョ・ウ・・・」
って、沈没途中のタイタニック号の無線員のような悲壮な心境で
送信しているようなものでしょ?
595:132人目の素数さん
17/05/15 01:15:55.88 7iiyB1N5.net
>>530の級数
>Σ_{n=0,1,…,+∞}( (-1)^n・z^{2n}/( (2n)! ) )=ax a>0
の左辺の「z」は「x」の書き間違いだったな。
596:132人目の素数さん
17/05/15 01:18:43.92 xqYzx9qn.net
惚けてるのは分かったよ
597:132人目の素数さん
17/05/15 01:26:53.86 7iiyB1N5.net
>>585
まあ、>>530に書いたような問題も、敢えて意図的に
実際に考えているのとは異なる問題を書いたんだけどな。
実際に考えているのをそっくりそのまま書いたら、特定されちゃうからな。
598:132人目の素数さん
17/05/15 01:38:02.42 xqYzx9qn.net
599:見得はるなよ、後藤爺さん
600:132人目の素数さん
17/05/15 01:40:26.58 yVQuC1N+.net
数学板で「爺」という言葉を使ってるのって全部同じ人だよね?
601:132人目の素数さん
17/05/15 01:42:10.98 v7QRNc42.net
バカばっかりになったなホント
602:132人目の素数さん
17/05/15 01:45:29.97 7iiyB1N5.net
>>587
>Σ_{n=0,1,…,+∞}( (-1)^n・x^{2n}/( (2n)! ) )=ax a>0
を満たすような実数xを定数aでなるべく具体的に表すことが簡単とは思えない。
603:132人目の素数さん
17/05/15 01:46:47.20 xqYzx9qn.net
専門板は全滅だろ
604:132人目の素数さん
17/05/15 01:50:44.97 yVQuC1N+.net
>>591
君に言えたことではないと思うw
605:¥
17/05/15 01:51:02.90 D6Tvv8g8.net
¥
606:132人目の素数さん
17/05/15 01:51:22.15 7iiyB1N5.net
>>588
いや、昨日はたまたまこのレスに書いただけ。
他にも「爺」と呼ばれているような人がここに書いているだろうよ。
607:¥
17/05/15 01:51:23.35 D6Tvv8g8.net
¥
608:¥
17/05/15 01:51:45.80 D6Tvv8g8.net
¥
609:¥
17/05/15 01:52:06.73 D6Tvv8g8.net
¥
610:¥
17/05/15 01:52:30.61 D6Tvv8g8.net
¥
611:132人目の素数さん
17/05/15 01:52:40.44 yVQuC1N+.net
>>594
「爺」と呼ばれてる人
ではなくて
「爺」という言葉を使ってる人
612:¥
17/05/15 01:52:54.86 D6Tvv8g8.net
¥
613:¥
17/05/15 01:53:16.25 D6Tvv8g8.net
¥
614:¥
17/05/15 01:53:38.69 D6Tvv8g8.net
¥
615:¥
17/05/15 01:54:01.16 D6Tvv8g8.net
¥
616:¥
17/05/15 01:54:23.85 D6Tvv8g8.net
¥
617:¥
17/05/15 01:54:47.37 D6Tvv8g8.net
¥
618:¥
17/05/15 01:55:10.60 D6Tvv8g8.net
¥
619:¥
17/05/15 01:55:33.32 D6Tvv8g8.net
¥
620:¥
17/05/15 01:55:53.56 D6Tvv8g8.net
¥
621:¥
17/05/15 01:56:15.85 D6Tvv8g8.net
¥
622:132人目の素数さん
17/05/15 01:56:54.40 I9n1y3JX.net
>>580
どう違う?こことても大事
623:132人目の素数さん
17/05/15 01:57:58.46 yVQuC1N+.net
「爺」という言葉を使ってる人の発狂が始まったか
気分を害するといつもそれだな
624:132人目の素数さん
17/05/15 02:01:27.95 7iiyB1N5.net
>>610
解の「近似」が目的ではなく、解の値をそのまま求めること。
625:¥
17/05/15 02:52:42.03 D6Tvv8g8.net
¥
626:¥
17/05/15 02:53:03.90 D6Tvv8g8.net
¥
627:¥
17/05/15 02:53:23.37 D6Tvv8g8.net
¥
628:¥
17/05/15 02:53:45.25 D6Tvv8g8.net
¥
629:¥
17/05/15 02:54:05.49 D6Tvv8g8.net
¥
630:¥
17/05/15 02:54:27.15 D6Tvv8g8.net
¥
631:¥
17/05/15 02:54:49.07 D6Tvv8g8.net
¥
632:¥
17/05/15 02:55:11.76 D6Tvv8g8.net
¥
633:¥
17/05/15 02:55:33.04 D6Tvv8g8.net
¥
634:¥
17/05/15 02:55:53.02 D6Tvv8g8.net
¥
635:132人目の素数さん
17/05/15 10:27:06.49 TQSECNnX.net
かつて(どれくらい前か不明)、
激しく既出 解析・線形の本どれがいい?
みたいなタイトル(一字一句この通りか不明)のスレがあったと思うんだけど、
なんでもうないの?
636:132人目の素数さん
17/05/15 10:28:29.90 TQSECNnX.net
だって、まずは微分積分と線形代数でしょ
637:¥
17/05/15 10:36:53.31 D6Tvv8g8.net
¥
638:¥
17/05/15 10:37:16.35 D6Tvv8g8.net
¥
639:¥
17/05/15 10:37:37.56 D6Tvv8g8.net
¥
640:¥
17/05/15 10:37:59.83 D6Tvv8g8.net
¥
641:¥
17/05/15 10:38:23.33 D6Tvv8g8.net
¥
642:¥
17/05/15 10:38:49.34 D6Tvv8g8.net
¥
643:¥
17/05/15 10:39:12.25 D6Tvv8g8.net
¥
644:¥
17/05/15 10:39:35.28 D6Tvv8g8.net
¥
645:¥
17/05/15 10:39:57.30 D6Tvv8g8.net
¥
646:¥
17/05/15 10:40:19.87 D6Tvv8g8.net
¥
647:132人目の素数さん
17/05/15 13:24:42.64 GVnMrNx/.net
>>623
前はもう少しこのスレのレベルが高かったので微分積分と線形代数の話は
うざいから分けようと言うことになった
今は微分積分と線形代数+アルファくらいの話しかしなくなったから
分ける必要が無くなったw
648:132人目の素数さん
17/05/15 13:37:03.02 xyzQ7UKV.net
マセマレベル
649:132人目の素数さん
17/05/15 14:15:45.86 Anovgc2i.net
>>612
正直言って、この問題設定はとても悪い。
まずこれが固有値問題だと認識していないことが致命的。なぜ認識できていないのかと言うと、学部前半レベルの数学で立往生しているからか、単に勘が悪いか。
次に仮に固有値問題として扱うと、これほど素朴な固有値問題はない。だから必ず先行研究がある。先行研究が見つけられないのもまた能力不足だし、先行研究に自分の問題が含まれることに気づけないことは、これもまた致命的。
もし先行研究が本当にないとすれば、どんなに頑張っても意味のある解答は得られないということ(人類の知性のストックを甘く見てはいけない)。この場合は現在の最先端の理論を使って再考を行うことで、新たな解答を構成できる余地がないとは言えない。
数学の研究課題とはこうやって設定しなければならない。本を読んで何とかなるものじゃないってことがわかってもらえただろうか。数学の本を読むのは楽しいが
650:、本だけでは決して研究はできるものではないのである。
651:132人目の素数さん
17/05/15 14:53:41.85 7iiyB1N5.net
>>637
いや、そもそも、私(>>612)は院に行っていない。
今まで研究指導を受けていなければ、そのようなアドバイスを受けたこともない。
先行研究とは無縁の状況にある。
652:¥
17/05/15 15:04:51.26 D6Tvv8g8.net
¥
653:¥
17/05/15 15:05:14.96 D6Tvv8g8.net
¥
654:¥
17/05/15 15:05:39.60 D6Tvv8g8.net
¥
655:¥
17/05/15 15:06:05.17 D6Tvv8g8.net
¥
656:¥
17/05/15 15:06:27.31 D6Tvv8g8.net
¥
657:¥
17/05/15 15:06:50.02 D6Tvv8g8.net
¥
658:¥
17/05/15 15:07:14.86 D6Tvv8g8.net
¥
659:¥
17/05/15 15:07:41.73 D6Tvv8g8.net
¥
660:¥
17/05/15 15:08:04.34 D6Tvv8g8.net
¥
661:¥
17/05/15 15:08:30.61 D6Tvv8g8.net
¥
662:132人目の素数さん
17/05/15 15:13:41.51 iN8gA/nK.net
>>638
よく分かるよ、アホさ加減が
663:132人目の素数さん
17/05/15 15:28:44.71 7iiyB1N5.net
>>649
普段読んでいるのは、岩波講座基礎数学シリーズや岩波の現代数学シリーズとかだからな。
読むのに時間がかかるんだ。現代数学の方は、1冊あたり数百ページとかあって、分厚いぞ。
664:132人目の素数さん
17/05/15 15:39:26.24 iN8gA/nK.net
お好きなように、読んだつもりだろ
665:¥
17/05/15 15:41:44.29 D6Tvv8g8.net
¥
666:¥
17/05/15 15:42:09.31 D6Tvv8g8.net
¥
667:¥
17/05/15 15:42:34.40 D6Tvv8g8.net
¥
668:¥
17/05/15 15:42:58.16 D6Tvv8g8.net
¥
669:¥
17/05/15 15:43:21.97 D6Tvv8g8.net
¥
670:¥
17/05/15 15:43:44.60 D6Tvv8g8.net
¥
671:¥
17/05/15 15:44:07.77 D6Tvv8g8.net
¥
672:¥
17/05/15 15:44:31.63 D6Tvv8g8.net
¥
673:¥
17/05/15 15:44:59.21 D6Tvv8g8.net
¥
674:¥
17/05/15 15:45:27.69 D6Tvv8g8.net
¥
675:132人目の素数さん
17/05/15 15:46:32.49 7iiyB1N5.net
>>651
いや、行間があって、穴埋めを要したり自明でないようなところが沢山ある。
マセマのような読み方など、一切通用しない。
676:132人目の素数さん
17/05/15 15:48:49.42 7iiyB1N5.net
>>651
あと、誤植もしばしばあるな。
677:¥
17/05/15 16:39:38.41 D6Tvv8g8.net
¥
678:¥
17/05/15 16:39:56.26 D6Tvv8g8.net
¥
679:¥
17/05/15 16:40:20.27 D6Tvv8g8.net
¥
680:¥
17/05/15 16:40:42.42 D6Tvv8g8.net
¥
681:¥
17/05/15 16:41:00.80 D6Tvv8g8.net
¥
682:¥
17/05/15 16:41:23.22 D6Tvv8g8.net
¥
683:¥
17/05/15 16:41:44.25 D6Tvv8g8.net
¥
684:¥
17/05/15 16:42:07.15 D6Tvv8g8.net
¥
685:¥
17/05/15 16:42:28.28 D6Tvv8g8.net
¥
686:¥
17/05/15 16:42:52.14 D6Tvv8g8.net
¥
687:132人目の素数さん
17/05/15 17:27:51.18 5kqxDZqh.net
続けて
688:132人目の素数さん
17/05/15 18:51:32.19 clxan6OQ.net
>>662-663
つまりごく普通の数学本ということか
689:132人目の素数さん
17/05/15 20:13:39.04 YaBHhGde.net
>>650
本を読む目的が研究のためでないなら、読み方は自由。自分の中にある数学の世界を豊かにすることだけを目的にして自由に遊べばいい。数学は遊びだよ。
690:132人目の素数さん
17/05/15 20:30:07.34 B1QkJAna.net
杉浦と小平ってどっちが上なの?
691:132人目の素数さん
17/05/15 20:45:05.96 GVnMrNx/.net
歳は小平が上だな
692:¥
17/05/15 20:56:23.74 D6Tvv8g8.net
¥
693:¥
17/05/15 20:56:44.71 D6Tvv8g8.net
¥
694:¥
17/05/15 20:57:07.34 D6Tvv8g8.net
¥
695:¥
17/05/15 20:57:29.22 D6Tvv8g8.net
¥
696:¥
17/05/15 20:57:50.01 D6Tvv8g8.net
¥
697:¥
17/05/15 20:58:13.66 D6Tvv8g8.net
¥
698:¥
17/05/15 20:58:35.36 D6Tvv8g8.net
¥
699:¥
17/05/15 20:58:56.74 D6Tvv8g8.net
¥
700:¥
17/05/15 20:59:23.42 D6Tvv8g8.net
¥
701:¥
17/05/15 20:59:48.26 D6Tvv8g8.net
¥
702:¥
17/05/15 21:00:09.74 D6Tvv8g8.net
¥
703:132人目の素数さん
17/05/16 16:53:43.72 DpyzZzTx.net
人生は遊びだ。ここはチラシの裏だ。
704:132人目の素数さん
17/05/16 17:13:13.77 AVupSnCj.net
多分、数学にハマってる奴が一番リベラル
705:¥
17/05/16 17:33:09.10 gCXIlyDM.net
¥
706:¥
17/05/16 17:33:29.96 gCXIlyDM.net
¥
707:¥
17/05/16 17:33:51.24 gCXIlyDM.net
¥
708:¥
17/05/16 17:34:12.70 gCXIlyDM.net
¥
709:¥
17/05/16 17:34:35.51 gCXIlyDM.net
¥
710:¥
17/05/16 17:34:56.89 gCXIlyDM.net
¥
711:¥
17/05/16 17:35:18.00 gCXIlyDM.net
¥
712:¥
17/05/16 17:35:40.96 gCXIlyDM.net
¥
713:¥
17/05/16 17:36:03.14 gCXIlyDM.net
¥
714:¥
17/05/16 17:36:26.84 gCXIlyDM.net
¥
715:132人目の素数さん
17/05/16 18:45:40.03 oukPpvaR.net
cos(x)=ax a>0
こんなことに夢中になるなんて
かつて2ch数学板を風靡した今井数学を思い出すな
716:132人目の素数さん
17/05/16 19:03:22.64 h0sqG2R/.net
あのページまだあるんだ
複ベクトルの理論は進展してないようだな
717:¥
17/05/16 21:19:50.04 gCXIlyDM.net
¥
718:¥
17/05/16 21:20:11.72 gCXIlyDM.net
¥
719:¥
17/05/16 21:20:32.33 gCXIlyDM.net
¥
720:¥
17/05/16 21:20:52.18 gCXIlyDM.net
¥
721:¥
17/05/16 21:21:11.75 gCXIlyDM.net
¥
722:¥
17/05/16 21:21:32.92 gCXIlyDM.net
¥
723:¥
17/05/16 21:21:55.10 gCXIlyDM.net
¥
724:¥
17/05/16 21:22:17.60 gCXIlyDM.net
¥
725:¥
17/05/16 21:22:37.75 gCXIlyDM.net
¥
726:¥
17/05/16 21:22:58.35 gCXIlyDM.net
¥
727:132人目の素数さん
17/05/17 09:31:13.73 0xnkGLoW.net
>>782
>>586に
>敢えて意図的に実際に考えているのとは異なる問題を書いた
と書いてあるだろ。注意して読んでから書けよ。本当に考えているのは、
xを実変数、-1≦a≦1 なる実数aが与えられたとする。このとき、
�
728:羽ョ cos(x)=a を 0≦x≦π の範囲で解き、その解xの具体的値を求めaで表すことの方だ。 いわゆる、逆三角関数の計算問題に近いようなことだ。 解の存在性と一意性は既に保証されているから、原理的には可能なことだ。 これも、私が示した定理を生かすためだ。
729:132人目の素数さん
17/05/17 09:40:21.24 0xnkGLoW.net
>>702
>>714の訂正:
>>714は「>>714(自己レス)」ではなく、>>702宛てのレス。
>>702
方程式 cos(x)=1/2 を満たす実数xを 0≦x≦π の範囲で x=π/6 と直観的に求めることは出来るだろ。
730:132人目の素数さん
17/05/17 09:43:27.25 0xnkGLoW.net
>>702
おっと、>>715の後半の方の訂正:
x=π/6 → x=π/3
731:¥
17/05/17 09:49:41.20 a+M0ej/B.net
¥
732:¥
17/05/17 09:50:00.44 a+M0ej/B.net
¥
733:132人目の素数さん
17/05/17 09:50:06.95 0xnkGLoW.net
>>702
>>715の前半の訂正:
>>714は「>>714(自己レス)」ではなく → >>714は「>>782」ではなく
734:¥
17/05/17 09:50:19.40 a+M0ej/B.net
¥
735:¥
17/05/17 09:50:40.38 a+M0ej/B.net
¥
736:¥
17/05/17 09:51:00.70 a+M0ej/B.net
¥
737:¥
17/05/17 09:51:19.23 a+M0ej/B.net
¥
738:¥
17/05/17 09:51:37.90 a+M0ej/B.net
¥
739:¥
17/05/17 09:51:59.09 a+M0ej/B.net
¥
740:¥
17/05/17 09:52:26.11 a+M0ej/B.net
¥
741:¥
17/05/17 09:52:47.34 a+M0ej/B.net
¥
742:¥
17/05/17 09:53:06.77 a+M0ej/B.net
¥
743:¥
17/05/17 09:53:27.11 a+M0ej/B.net
¥
744:132人目の素数さん
17/05/17 15:54:24.53 DV8aNjaB.net
それは逆三角関数そのものだろう。逆三角関数を級数で近似したとしても値の見た目が変わるだけ。
745:132人目の素数さん
17/05/17 16:15:07.70 0xnkGLoW.net
>>730
じゃ、私が示した定理に使い道はないということなんだな。
最初、あの定理には超越性の判定のための使い道があると思っていたんだが。
ポンコツ定理だったのか。
746:132人目の素数さん
17/05/17 16:20:56.60 0xnkGLoW.net
実数の超越性の判定に逆問題のような考え方は通用しないんだな。
チョット意外だった。
747:132人目の素数さん
17/05/17 16:32:18.34 +8Z09fzP.net
俺は見下さん。すべて平等に価値がない!
748:132人目の素数さん
17/05/17 16:44:42.44 0xnkGLoW.net
>>733
与えられた実数が超越数かどうかを判定する私の夢が打ち砕かれた。
私の定理からは、現段階では cos(e^π) が超越数としかいえなくなった。
749:132人目の素数さん
17/05/17 16:49:28.58 0xnkGLoW.net
まあ、他にもあることにはあるけど、どちらかというと、きれいな式ではないことの方が多いな。
750:132人目の素数さん
17/05/17 16:59:46.55 HKBMPByw.net
>>703
ベクトル束を二つ合わせて同値類割りにしたK群。
の勉強を山口さんに啓発されて始めた俺は異端児変態。
751:132人目の素数さん
17/05/17 17:02:45.08 4isH0T5J.net
訂正すればいいじゃん
752:132人目の素数さん
17/05/17 17:05:22.30 4isH0T5J.net
誤答の定理1
訂正1
訂正2
・・・
753:132人目の素数さん
17/05/17 17:11:21.24 0xnkGLoW.net
>>737-738
いや、ここでは訂正はしないね。
ただ、3段階に分かれて少し証明が長いような定理になる。
これでも、代数と解析は使う。
754:132人目の素数さん
17/05/17 17:18:36.21 0xnkGLoW.net
いや、正確には4段階か。
755:132人目の素数さん
17/05/17 17:34:12.17 4isH0T5J.net
訂正入りました。誤答の定理は知らんけど
756:132人目の素数さん
17/05/17 17:41:03.60 0xnkGLoW.net
>>741
じゃ、お前さんは多分あの先生でないな。
あの大先生なら、私の定理の概要は知っていると思う。
757:132人目の素数さん
17/05/17 18:30:48.44 Tw8ag3oB.net
誤答の定理なんか誰も知らない。
758:132人目の素数さん
17/05/17 18:41:09.74 +8Z09fzP.net
なんという糞スレ。
759:132人目の素数さん
17/05/17 21:12:20.94 4klATj52.net
「独創的な発見をしたぞ!」
「バカの勘違い」
今井二世か
760:¥
17/05/17 21:16:57.17 a+M0ej/B.net
¥
>462 132人目の素数さん2017/05/16(火) 00:33:13.20ID:PrryPRav
>数学なんか理解しても人間性の評価に
>何の影響もないからどうでもいい
>
>いい大学の入試パスできる数学以外は
>使えん
>
>ゴミ
>
>526 132人目の素数さん2017/05/16(火) 23:03:37.74ID:5cxKtuwt
>東大含め、旧帝は数学5割で受かるから
761:数学の本質理解など要らん > >数学は、入学したらさようなら > >529 132人目の素数さん2017/05/17(水) 00:38:50.34ID:t0rdrWYT >数学なんてやる奴は社会に存在しないも >同然だし、だれも見向きもしない > >ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も >しないとなると、数学者はますますゴミクズになる > >知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる >この板の人間が最悪 > >531 132人目の素数さん2017/05/17(水) 01:20:58.31ID:t0rdrWYT >本当に最悪なのは使えない数学が生きること > >数学的優越感こそ最大の悪 >
762:132人目の素数さん
17/05/17 22:43:31.21 rSZ9Ph1T.net
そうだな。大学院で数学やったやつ入社してきたけどなんとも思わなかった。
数学やってきたやつはどうにかして、数学が使えるところを見せないと、
使えないやつで終わるな。
763:132人目の素数さん
17/05/17 23:31:43.87 tBbuaLPL.net
新参者か
764:132人目の素数さん
17/05/18 00:43:07.31 UtmfZKVo.net
こんどこそそこうったな
765:132人目の素数さん
17/05/18 00:43:47.05 UtmfZKVo.net
よって、誤爆QED
766:¥
17/05/18 03:21:05.72 txJJPOjc.net
¥
767:¥
17/05/18 03:21:24.09 txJJPOjc.net
¥
768:¥
17/05/18 03:21:43.04 txJJPOjc.net
¥
769:¥
17/05/18 03:22:00.59 txJJPOjc.net
¥
770:¥
17/05/18 03:22:20.64 txJJPOjc.net
¥
771:¥
17/05/18 03:22:40.01 txJJPOjc.net
¥
772:¥
17/05/18 03:22:58.23 txJJPOjc.net
¥
773:¥
17/05/18 03:23:16.79 txJJPOjc.net
¥
774:¥
17/05/18 03:23:35.60 txJJPOjc.net
¥
775:¥
17/05/18 03:23:55.57 txJJPOjc.net
¥
776:132人目の素数さん
17/05/18 03:38:02.94 sWKcPJvk.net
>>745
私の定理を具体的に述べられずにバカにするとは、
どうやらストレスがたまっているようだな。
777:¥
17/05/18 03:40:40.65 txJJPOjc.net
¥
>462 132人目の素数さん2017/05/16(火) 00:33:13.20ID:PrryPRav
>数学なんか理解しても人間性の評価に
>何の影響もないからどうでもいい
>
>いい大学の入試パスできる数学以外は
>使えん
>
>ゴミ
>
>526 132人目の素数さん2017/05/16(火) 23:03:37.74ID:5cxKtuwt
>東大含め、旧帝は数学5割で受かるから数学の本質理解など要らん
>
>数学は、入学したらさようなら
>
>529 132人目の素数さん2017/05/17(水) 00:38:50.34ID:t0rdrWYT
>数学なんてやる奴は社会に存在しないも
>同然だし、だれも見向きもしない
>
>ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も
>しないとなると、数学者はますますゴミクズになる
>
>知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる
>この板の人間が最悪
>
>531 132人目の素数さん2017/05/17(水) 01:20:58.31ID:t0rdrWYT
>本当に最悪なのは使えない数学が生きること
>
>数学的優越感こそ最大の悪
>
778:132人目の素数さん
17/05/18 04:08:21.56 PlubGeHI.net
>>736
山口人生じゃなくて今井弘一氏だったな。間違えた。
779:¥
17/05/18 04:16:03.71 txJJPOjc.net
¥
>462 132人目の素数さん2017/05/16(火) 00:33:13.20ID:PrryPRav
>数学なんか理解しても人間性の評価に
>何の影響もないからどうでもいい
>
>いい大学の入試パスできる数学以外は
>使えん
>
>ゴミ
>
>526 132人目の素数さん2017/05/16(火) 23:03:37.74ID:5cxKtuwt
>東大含め、旧帝は数学5割で受かるから数学の本質理解など要らん
>
>数学は、入学したらさようなら
>
>529 132人目の素数さん2017/05/17(水) 00:38:50.34ID:t0rdrWYT
>数学なんてやる奴は社会に存在しないも
>同然だし、だれも見向きもしない
>
>ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も
>しないとなると、数学者はますますゴミクズになる
>
>知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる
>この板の人間が最悪
>
>531 132人目の素数さん2017/05/17(水) 01:20:58.31ID:t0rdrWYT
>本当に最悪なのは使えない数学が生きること
>
>数学的優越感こそ最大の悪
>
780:132人目の素数さん
17/05/18 04:34:16.74 sWKcPJvk.net
これから批判や否定をしようとしているところに、
そこに書き込んでいた者の書き込みを利用して批判や否定をするとはおかしくないか。
自分の文でこれらをしないのだから、結局、何もしていないに等しい。
コピペして利用したレスについても、入試は別として、
哲学科の哲学についても「知識自慢」とか「使えない」ということが
同じように当てはまるだろう。例えば「使えない数学」のところのように、
当てはまりそうな部分について、「数学」が「哲学」になるとどうなるんだ?
少なくとも、哲学板も潰さないと、一貫性がなくなるわな。
781:¥
17/05/18 04:42:43.04 txJJPOjc.net
¥
782:¥
17/05/18 06:41:22.24 txJJPOjc.net
¥
783:¥
17/05/18 06:41:42.25 txJJPOjc.net
¥
784:¥
17/05/18 06:42:02.28 txJJPOjc.net
¥
785:¥
17/05/18 06:42:24.75 txJJPOjc.net
¥
786:¥
17/05/18 06:42:47.29 txJJPOjc.net
¥
787:¥
17/05/18 06:43:09.73 txJJPOjc.net
¥
788:¥
17/05/18 06:43:34.12 txJJPOjc.net
¥
789:¥
17/05/18 06:43:53.75 txJJPOjc.net
¥
790:¥
17/05/18 06:44:26.10 txJJPOjc.net
¥
791:132人目の素数さん
17/05/18 07:05:22.40 21RaNTkW.net
>>765
意味不明
792:¥
17/05/18 07:22:14.82 txJJPOjc.net
¥
>462 132人目の素数さん2017/05/16(火) 00:33:13.20ID:PrryPRav
>数学なんか理解しても人間性の評価に
>何の影響もないからどうでもいい
>
>いい大学の入試パスできる数学以外は
>使えん
>
>ゴミ
>
>526 132人目の素数さん2017/05/16(火) 23:03:37.74ID:5cxKtuwt
>東大含め、旧帝は数学5割で受かるから数学の本質理解など要らん
>
>数学は、入学したらさようなら
>
>529 132人目の素数さん2017/05/17(水) 00:38:50.34ID:t0rdrWYT
>数学なんてやる奴は社会に存在しないも
>同然だし、だれも見向きもしない
>
>ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も
>しないとなると、数学者はますますゴミクズになる
>
>知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる
>この板の人間が最悪
>
>531 132人目の素数さん2017/05/17(水) 01:20:58.31ID:t0rdrWYT
>本当に最悪なのは使えない数学が生きること
>
>数学的優越感こそ最大の悪
>
793:¥
17/05/18 08:56:28.47 txJJPOjc.net
¥
794:¥
17/05/18 10:32:01.64 txJJPOjc.net
¥
795:¥
17/05/18 10:32:22.05 txJJPOjc.net
¥
796:¥
17/05/18 10:32:41.37 txJJPOjc.net
¥
797:¥
17/05/18 10:33:00.58 txJJPOjc.net
¥
798:¥
17/05/18 10:33:22.94 txJJPOjc.net
¥
799:¥
17/05/18 10:33:43.09 txJJPOjc.net
¥
800:¥
17/05/18 10:34:04.81 txJJPOjc.net
¥
801:¥
17/05/18 10:34:32.34 txJJPOjc.net
¥
802:¥
17/05/18 10:34:52.49 txJJPOjc.net
¥
803:132人目の素数さん
17/05/18 10:38:42.63 2YdD+p4m.net
>>761
ボケ爺
804:¥
17/05/18 10:41:30.50 txJJPOjc.net
¥
>462 132人目の素数さん2017/05/16(火) 00:33:13.20ID:PrryPRav
>数学なんか理解しても人間性の評価に
>何の影響もないからどうでもいい
>
>いい大学の入試パスできる数学以外は
>使えん
>
>ゴミ
>
>526 132人目の素数さん2017/05/16(火) 23:03:37.74ID:5cxKtuwt
>東大含め、旧帝は数学5割で受かるから数学の本質理解など要らん
>
>数学は、入学したらさようなら
>
>529 132人目の素数さん2017/05/17(水) 00:38:50.34ID:t0rdrWYT
>数学なんてやる奴は社会に存在しないも
>同然だし、だれも見向きもしない
>
>ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も
>しないとなると、数学者はますますゴミクズになる
>
>知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる
>この板の人間が最悪
>
>531 132人目の素数さん2017/05/17(水) 01:20:58.31ID:t0rdrWYT
>本当に最悪なのは使えない数学が生きること
>
>数学的優越感こそ最大の悪
>
805:132人目の素数さん
17/05/18 11:01:23.03 sWKcPJvk.net
>>776
私はほぼ直後に書かれた>>762(=>>764)のレスを見て>>765を書いた。
西洋社会はともかく、日本社会では文学科でやっているような哲学も使えないとされていることが多い。
会社でヴィトゲンシュタインの哲学や自分がしている哲学の話をしたら、変人扱いだろう。
\がいう「知識自慢」についても、数学と同様に当てはまる。
そこで後半のレスを書いただけ。
これをしただけなのに「
806:意味不明」と書いて聞き返すとは、どうやら基本的な読解力がなさそうだな。 そういわざるを得ない。
807:132人目の素数さん
17/05/18 11:06:18.60 sWKcPJvk.net
>>790の訂正:
文学科 → 文学部などにある哲学科
808:132人目の素数さん
17/05/18 11:09:56.90 sWKcPJvk.net
>>776
一応までに、>>790-791はお前さん宛てのレスだぞ。
809:132人目の素数さん
17/05/18 11:11:52.03 iOsZqSFP.net
訂正爺
810:132人目の素数さん
17/05/18 11:20:05.62 sWKcPJvk.net
まあ、ここは数学の本のスレということで、数学書について思う存分語ることだな。
いつまでもやっていたら、キリがなくなる。
811:¥
17/05/18 11:24:31.51 txJJPOjc.net
>>790
>>791
本来ならば評価の対象になるべきは能力と実績でしかない筈で、さもなくばグローバルな時
代には生き残れません。でも実際にはその「知識の量」であるとか、或いは頭の回転の速さ
みたいな、まあどうでもいい事だけで自慢する輩が居て、それを根拠に他人を斬り付ける。
でももっと酷いのになれば学歴とか社会的な地位とか、そういうモノで自分を偉く見せ掛ける
という悪習が日本社会を腐らせています。そしてそういう間違った権威主義があるから:
★★★『そういう見せ掛けを入手する手段とか道具としてしか学問を見做さない不埒者達で溢れ返る』★★★
から「こんな国」にナルんです。(例えば大学教授になる事だけが目的で、その為に学問を道
具としてだけ利用する人生を送った糞父芳雄がその範疇。しかもソレを他人に押し付ける。)
そんな事だから、この国が官営忖度大学ばかりになる。
¥
812:132人目の素数さん
17/05/18 11:29:56.89 o9b8t9Vn.net
誤答の定理
813:132人目の素数さん
17/05/18 11:51:00.57 o9b8t9Vn.net
定理と妄想の区別がつかない爺
814:132人目の素数さん
17/05/18 12:10:19.41 21RaNTkW.net
>>790
意味不明
815:¥
17/05/18 13:00:48.92 txJJPOjc.net
馬鹿板行為はサッサと止めるべき。脳が更に悪くなって芳雄みたいになるだけだからだ。
¥
816:132人目の素数さん
17/05/18 14:47:53.12 6as/OXAm.net
ho@ological morror対称性の非専門家向けの総説で定評あるのありますか?
本でもpdfでもいいです
817:¥
17/05/18 15:51:58.44 txJJPOjc.net
もし真面目に数学を勉強する気があるのであれば、馬鹿板なんて決してしない事です。即刻に
止めなさい。こんな場所は何も益する事がありません。サッサと足を洗い黙って勉強するべき。
¥
818:132人目の素数さん
17/05/18 17:38:12.72 fI0D05JJ.net
>>801
真面目に数学する気がないし
他の2chの板を観るついでに覗いて気晴らしにレスしてるだけだし
俺が最近気晴らしに興味持ったAnthony garrett lisiって言うE8理論唱えた方もTEDの演説で物理学とサーフィンと愛 3つの関係で安定できてるって言ってるし
819:132人目の素数さん
17/05/18 19:32:19.84 x0/7jR51.net
猫は鏡に映る自分の姿を認識できますか?
820:132人目の素数さん
17/05/18 20:40:43.03 MaVlXQ2K.net
ファザコンおフランス爺さんまだ生きてたんだ。父親とエイズの伝染し合いっこでもして私ねばいいのに・・・。
821:132人目の素数さん
17/05/18 21:29:38.65 Yx83QMBw.net
微積で網羅的かつ厳密に書いてある本って溝畑先生の「数学解析 上,下」以外になんかあります?
(一般の)ストークス�
822:フ定理が「紹介」されているだけで,証明が一切書いていないとかいう ハナクソの価値もないような本なら結構あるけど 読むと頭が悪くなる,杉浦「解析入門 I,II」や高木「解析概論」は存在自体を抹消してください 他でお願いします 英語とかフランス語でも構いません(どうやって手に入れればいいか不明ですが)
823:132人目の素数さん
17/05/18 21:46:44.81 D+nrgSM/.net
マセマでも読んでろ
824:132人目の素数さん
17/05/18 22:20:05.82 Yx83QMBw.net
>>806
あなたの脳味噌ではエロ本の読解も不可能でしょうね…
825:132人目の素数さん
17/05/18 22:23:53.12 D+nrgSM/.net
せやなー、最近サイトが閉鎖されて大変、でも杉浦は読んだ。
826:132人目の素数さん
17/05/18 22:24:08.38 LEXvucvv.net
溝畑数学解析が読めない人間が読める本なんてあるのか
827:132人目の素数さん
17/05/18 22:28:22.74 p72dn3OZ.net
溝畑茂の本はどこがいいのでしょうか?
828:132人目の素数さん
17/05/18 22:35:55.18 YlPEn/VB.net
マセマはNG登録だな、いいかげん鬱陶しい
829:132人目の素数さん
17/05/18 22:36:34.22 D+nrgSM/.net
煽りなんだから適当に答えろよ
830:132人目の素数さん
17/05/18 23:03:21.33 Yx83QMBw.net
>>809
誰が「読めない」なんて言った?
「他にあったら教えてほしい」って言ってんの。
あんたにはエロ本どころか未就学児童向けの絵本の読解も無理だねw
831:132人目の素数さん
17/05/18 23:07:32.60 D+nrgSM/.net
よっ、微積分の専門家
832:学術
17/05/19 11:01:49.17 88v1p2Vt.net
フランス詩とか相性いいんじゃないの。
833:132人目の素数さん
17/05/19 13:32:42.94 pwYhY2zU.net
石村園子のやさしく学べる○○ってどうなの?
工学部1年生だけど、確率統計が分からなすぎたから買った
834:132人目の素数さん
17/05/19 14:26:19.09 RS76EPxu.net
マセマと並ぶ人気シリーズだよ
835:132人目の素数さん
17/05/19 14:36:54.06 HdRvgXvw.net
海の男たちは時折 気晴らしのために
巨大な海鳥 アホウドリをつかまえる
航海の怠惰な同伴者
すべりゆく船を追いかける怪鳥
836:132人目の素数さん
17/05/19 14:40:44.73 ZDGIxWz+.net
凡人が数学を学びたいのなら松坂がベスト。読本から解析入門の一択。そこまでいけたら後は好きなの読め!
837:132人目の素数さん
17/05/19 14:42:44.41 yoeylRuS.net
ここには多数 理性と直感の壊れた奴が
838:132人目の素数さん
17/05/19 14:49:06.19 ZDGIxWz+.net
俺はスミルノフを三年かけて読んだ。が、全く身に付いていない。
839:132人目の素数さん
17/05/19 15:14:17.91 FpqEjw7J.net
>>819
松坂のはわかりやすいとは思うけど分量が多すぎて挫折しそう
内容は普通にガチだし
840:132人目の素数さん
17/05/19 16:23:07.79 IoY0oN7Z.net
数学の本を「読んだ」の意味はまちまち
群環体について通して書いた代数学のテキストを「読んだ」という人がいた。
ちょっと聞いたら、イデアルとかガロア群もどういうものかあやふやに答えて
本当にわかっているのかかな~と「群の逆元って何?」って聞いたら
全然分ってなかったw
環と体の違いもわかってなかった
でもその人はたぶん最後までその本を読み通したんだよ
途中どこを聞いても同じようにあやふやな答えが返ってくるんだ
841:132人目の素数さん
17/05/19 16:39:07.38 zbSDYXTk.net
ここには多数 理性と直感の壊れた奴が
842:132人目の素数さん
17/05/19 16:46:23.54 aVM8PZRz.net
誤答爺さんの若かりし頃か
843:132人目の素数さん
17/05/19 17:34:20.48 ue5e3Hh/.net
�
844:刮Yの解析入門って高校までの数学知識だけを前提に読める奴いるのか? こちとら松坂の解析入門ですらヒーヒー言いながら読んでるぞ(読めてるとは言ってない)
845:132人目の素数さん
17/05/19 18:08:22.00 TraEIA5x.net
>>825
多分、>>823は院の面接か代数系のゼミでの話だろう。そのような話とは無縁。
根拠なく、勝手に私のこととして結び付けないように。
当てはまるのは、>>824の方だな。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
2日前に更新/178 KB
担当:undef