Inter-universal geom ..
[2ch|▼Menu]
774:132人目の素数さん
17/02/28 14:59:40.33 gj7OoKdn.net
>>772
逆だろ
素人ほど哲学にしたがる 
実際に行われている研究の具体例、論文のタイトル、ミレニアム問題の内容、見てみろよ

将棋の半可通ほど、名人が「駒の動きに宇宙を感じます」とかの偶のわかりやすい発言を取って将棋=宇宙=哲学にしたがる
何とか戦法のこの分岐での最善手は何か、を考えることが基本的に好きで得意な人間がプロになり仕事しているわけだろ
プロやファン「この巧妙な新手はすごいよね」 半可通「そんなのは将棋の技巧的側面に過ぎない あくまでも哲学性が問題なんだけどね、うん」



大体哲学と数学は体勢が真逆だろ
「実存とはAなるものであり、それと人間の悟性はBの関係を持ちー」

数学的思考
ちょっと待て、Aなるものというのは定義であって恣意的な初期セッティングと考えていいのだね それを変えれば以下すべての議論が無効になりかねないような
「人間の悟性」とやらの範囲は 人間なら必ずあり、猿には全くないものなのか 牛や虫には 人間の幼児には どういう状態を指すのかきちんと述べなきゃいい加減過ぎるだろ
「関係を持ち」って簡単に言うけどさ、以下同

数学は突っ込みの学問である理系の中でも最たるもので、
哲学はそうでない人文の中でも最低たる「文の細部にまでいちいち突っ込むな」「適当にわかれよ、うるさいな」学問
そのお気楽さに逆に頭痛くなる 前者から見れば


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2648日前に更新/307 KB
担当:undef