小学校の掛け算順序問 ..
[2ch|▼Menu]
918:132人目の素数さん
15/08/02 14:31:42.29 Be0edSJ7.net
>>850
>普通の子供は、納得しても忘れるし、覚えても曖昧なまとめ方で覚えているし、練習をしないと忘れるよ。

何年も練習しても定着しないのが順序固定なんだよな

>>851
子供じゃなくても、そういう事はあるだろう
何度か考えれば忘れ難くなるし、覚える必要性がなければその都度考えればいいだけ
順序固定が何度も繰り返しても定着しないのは、必然性のない不合理な内容だからだろう

919:132人目の素数さん
15/08/02 15:03:25.94 kgkSSnMB.net
>>872
> 何年も練習しても定着しないのが順序固定なんだよな

定着、常用までさせようとはしてないからさ。必要な時に使う。割り算や変数で困ったときなどにね。
何度も説明はしないんで、訊き返さないようにしてくれな?上のほうで具体例で書いてある。

> 何度か考えれば忘れ難くなるし、覚える必要性がなければその都度考えればいいだけ

何度もやれば忘れにくい。まぁ当たり前の話ではあるな。当たり前の話で何を言いたいのか知らないが。
でさ、「その都度考える」が教えておかずに考えさせるなら不可だよ?「その都度思い出せる」ようにするんだ。
たとえばアレイ図。知らなければ思いつかない。並べ方とかけ算の関係も習っていないと使えない。

> 順序固定が何度も繰り返しても定着しないのは、必然性のない不合理な内容だからだろう

数学的な必然性があるとは言ってないさ。教える手順としては必然性はある。必要性と言い換えてもいい。
初学者相手には最初からパターンを多くしないということだ。兎3羽の耳は2×3だと示す。
蛸2匹の足は8×2だ。数学的にはそうしなくてもいい。しかし、教えるときに統一はしておく。
兎のときは2×3、蛸のときは2×8では分かりにくいんだよ。2が最初なんて誤解もしかねない。

フォーマットを統一しとくと、生徒が勘違いを起こしにくく、要領を発見しやすいわけ。
パターン数を制限しておくのは、そういうことなわけ。あくまでもかけ算に慣れるまでの便宜だけどな。
「2と3のかけ算だよ」とすぱっと言い切れるようになったら特に用はなくなる。

もっとも、このスレで見ていると、もっと強く後までかけ算順序を維持するやり方もあるようだ。
それについてはよく分からんから、それでうまくやれている当人に聞いてくれ。

まあ一部に、「被乗数と答えの助数詞が一致するのが正しい、それがかけ算の意味」とだけ言う、
不明瞭な説明があるけどね。その先を説明できない奴なら放置しておいていい。まさに「意味」が分かってないからだ。

920:132人目の素数さん
15/08/02 17:21:42.41 9QHG8VQ+.net
かけ算順序固定の目的(の1つ)は順番を守りましょう、なワケはなくて

文章題をよく読むように仕向けた上で、出てきた数字が1あたり量なのかいくつ分なのか、
何かの全体量なのか、独立している数字なのかを
見極めさせるものだと個人的には思ってるけど、
異論・反論・補足があればお願いします

921:132人目の素数さん
15/08/02 20:32:56.76 Be0edSJ7.net
>>873
>もっとも、このスレで見ていると、もっと強く後までかけ算順序を維持するやり方もあるようだ。
>それについてはよく分からんから、それでうまくやれている当人に聞いてくれ。

あなたに答えて欲しいとは思っていないし、うまくやれていると思っている人達に、それは違うだろうと言っているんだよね

922:132人目の素数さん
15/08/02 21:08:54.50 TTiZx3cs.net
>>872
>何年も練習しても定着しないのが順序固定なんだよな

それは、子供による。そのうち覚える子もいるが、延々忘れる子もいる。

>>873
>もっとも、このスレで見ていると、もっと強く後までかけ算順序を維持するやり方もあるようだ。

まあ、クラスの殆どが根本まで理解できるなら、無理に掛け算固定する必要はないとオレは思うよ。
クラスの実情に合わせて柔軟に対応することが必要だってこったな。

>>874
そう思う

923:132人目の素数さん
15/08/02 21:39:57.96 kgkSSnMB.net
>>876
> まあ、クラスの殆どが根本まで理解できるなら、無理に掛け算固定する必要はないとオレは思うよ。
> クラスの実情に合わせて柔軟に対応することが必要だってこったな。

そこは誰も否定していないようだよ。問題は「クラスの殆どが根本まで理解できる」ための具体的な方法だ。
算数で学んでほしいこと全部身につけた後まで、途中の教授方法ごとの違いを残したいという意見は皆無だ。
もっとも、この話題に便乗したらしい奴が、ときたま教条主義的なことを言ってるようだ。迷惑な話だよ。

924:132人目の素数さん
15/08/02 21:52:55.47 m1jUjWXK.net
教条主義にも、いろいろ分派があるんだねえ。

925:132人目の素数さん
15/08/03 01:07:22.95 dmzZ7Zyl.net
誰も>>874に異論反論無いの?
納得したって事でいいの?

926:132人目の素数さん
15/08/03 01:27:37.56 3IMv5Kz+.net
>>879
累加を掛け算で表すなら定義に従って書くのが当然だから

927:132人目の素数さん
15/08/03 11:39:07.30 OCrmTGIz.net
>>874
目的については同意するけれど、
その手段として掛け算順序固定が最適かどうかは疑問。
式を書く順番という容易に交換・混乱しやすいものではなくて、
単位をつける等の、個別の数について表示・認識可能な方法の方がふさわしいと思う。

928:132人目の素数さん
15/08/03 12:24:44.41 oARURMsq.net
>>881
>>874=>>879だけど
容易に交換が可能っていうのは、答えを求める式がかけ算のみで済むなら確かに容易なんだろうけど、
他の演算も混じる場合、本当に小学生にとって容易なのかは疑問に思うなぁ。
間違った交換の仕方は間違った答えを生むし。

単位を付けるっていうのも、1つの手段ではあると思う。
ただ、かけ算までしか習ってない子供がどこまで正しく単位や助数詞を書けるか。
5枚×3個=15個なんて間違った事は教えられないだろうし。
書かせるなら5枚×1枚当たり3個=15個?
具体的にどうすればいいと思う?

929:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1470日前に更新/474 KB
担当:undef