小学校の掛け算順序問 ..
[2ch|▼Menu]
754:132人目の素数さん
15/07/25 14:04:17.72 D5WMVVoU.net
順序固定指導は、昔から行われている。
昔は、学習指導要領にも、そうしろと明記されてた。
今は、学習指導要領上は取り下げられて、
指導要領解説のほうにだけ残っている。

おっさん達が忘れているのは、昔は
最初にちょっとの期間だけ固定して、
早々に固定解除してたから。
近年は、指導要領上取り下げられたのに反して、
かえって高学年まで固定指導が延長されている。
ここにも、「繰り返し基本を確認する」と
言ってる人がいたね?

元来、初期に短期間行うようにデザインされた
順序固定指導を長期間継続することの問題は大きい。
何より、順序固定は、累加を表現するような
掛け算の意味の極一部としかマッチせず、
複雑な単位が現れる4年生以降の掛け算では
意味不明になってしまうからだ。

生徒が2年生の範囲をマスターしないので、
いつまで経っても2年生用の指導を続けている
というのが、おそらく実態だが、
問題は生徒にあるのか教師にあるのか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1370日前に更新/474 KB
担当:undef