小学校の掛け算順序問 ..
[2ch|▼Menu]
718:132人目の素数さん
15/07/20 07:28:33.26 7WFYUmEw.net
>>656
> ところが、今は小6で「文字と式」をやるんだよね。ここで、なぜその式になるのかを深く考えていない
> 子供は本当に式を立てることができない。小6まで式を固定して、延々復習するという行為はやはり必要
> なのかもね。

これって頻出に既出の有名例を指しているみたいで、ツッコめということなのかなあ。じゃあお言葉に甘えて。
教師用指導書に出てるって話だな。x円のノート8冊の式は8・xでは駄目、x・8でないといけないってやつ。
小6ともなればxが数と理解できればだけど、「8とxを掛ければいい」と分かっている。
難しいのはxという見た目は数でなく、具体的にいくつか分からないものが数である点ね。

無論、xではなく□なんかで変数はもっと前に既習にはなってるんだけど、それでも分かりにくいようだ。
分かりにくいという点では間違ってないけど、順序で解決する話ではないのね。
xを数と考えられるかどうかだから。なかには、中学数学でようやく分かる生徒もいるようだよ。
中学数学では文字変数の式を変形していくのは必須だからね。できるまでやる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1370日前に更新/474 KB
担当:undef