小学校の掛け算順序問 ..
[2ch|▼Menu]
479:132人目の素数さん
15/06/30 23:33:46.90 6W7/KvDP.net
> 12人が乗ったバスに途中で何人かが乗り込み、28人になった。途中で乗り込んだのは何人?
2年生へ出した問題となっているね。A君だけは納得できなかった。おそらく、12+16=28を思いついたんだろう。
だから答は16だとね。特に奇異な考え方ではなく、つり銭の渡し方なんかでも同じようなやり方がある。
6ドルの商品を買うのに客が10ドル出し、店員は1ドルずつ客に渡しながら「7ドル、8ドル、9ドル、10ドル」と数えるのね。
A君の疑問、不満が「12+16=28の16が答でどうしていけないの?」といったことだったんだろう。
ちゃんと教員らは慰め、若手教員はA君の思考過程を認めた上で、引き算に誘導したようだ。
それでいいんじゃないの、と思うよ。まだ未知数は教えていないし、「=の左に式、右に答」でやってきている。
分かっている数で式を作り、一つの数、つまり答を計算する。数学的にそうすべき理由はない。
そうなんだけど、算数でのフォーマットもある。「=」は等号だけではなく、左右に何を書くかを限定している。
与えられた文章題の関係式としては、12+16=28は正しい。しかし、その16は「式=16」の形にしてね、というのが算数だろう。
算数だけじゃない。我々だって日常計算ではそうしている。式のどこに求めたい答があるか分からないなんて計算式は使わない。
常識的なやり方だよね。算数では常識に外れないようにして欲しいと主張しているはずだよ、自由派は。
ともかく学校のやっていることにケチをつけたい。いつの間にか自称自由派はそうなっている。
最早、常識外れだよね。そんな連中は公教育に口出しして欲しくはないなあ。現状で99%以上正しい公教育が破壊されてしまう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1470日前に更新/474 KB
担当:undef