小学校の掛け算順序問 ..
[2ch|▼Menu]
444:132人目の素数さん
15/04/20 01:56:28.92 Bxuuw88A.net
>>421
> それから、計算不能とか、除法がないとか…この問題とあまり本質に関係ない気がするのだが…??
じゃあ、行列がどういう定義の『数』なのかは本質に関係ないという意見なんですね?
それでは、定義を使わずに非可換である証明をしてみてください。いや、それ以前にどう計算しますか?
なお、行列の定義に戻らないようにしてください。ループになるし、大事じゃないという主張なんですよね?
> 小学校段階で「2-6」は計算不能だけど、何の問題も無いでしょ。
そうですね。負の整数を導入すれば問題なく計算できる。
では、行列が積で可換になるよう拡張してみてください。
この場合は定義を使ってもらって結構です。
> それから、除法は自分でも書いているけど当然乗法の逆計算なんじゃないの?
除法を乗法で計算するという話になってますけど?それじゃ逆行列ですよね。スカラーなら逆数。
行列の除法は?逆行列の乗法があるということと、除法が存在することは別のことですよ。
スカラーなら除法そのものの定義、あるいは少なくともアルゴリズムがある。行列は?
> でも、本論と関係ないよね???定義って何のこと?
一部の人は『定義』という言葉がとてもお好きなので出してみました。
かけ算に順序があるのは定義だといったことです。便宜ではないらしいですよ。
もし、かけ算の順序が公教育で一時的にやむを得ず出てくる便宜的なものとお考えなら、上記は全てお忘れください。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1367日前に更新/474 KB
担当:undef