小学校の掛け算順序問 ..
[2ch|▼Menu]
442:132人目の素数さん
15/04/20 01:36:24.15 Bxuuw88A.net
乗法の非可換について行列やベクトルを持ち出したら、スカラーでは説明できないと認めたも同然ですね。
行列などではそもそも積が存在することすら保証されていません。[1]と[1 1]の積はない。計算不能。
スカラーでは乗法の逆算となる除法があるけど、行列には除法はない。逆行列を乗じてやるしかない。
そういう大枠、例えば『定義』時点でスカラーと著しく異なる。それなら定理が異なっても当たり前ですよね。
行列やベクトルでは乗法の可換はない。そりゃそうです。できることもできないことも増やしたんですから。
それでもメリットがあるから数学では導入されていますけど、スカラーに対する反例や証明にはなりません。
それとも『定義』はどうでもいいですか?それならそれで話を整理したほうがいいでしょう。
ただ忠告ですが、算数のかけ算に行列やベクトル持ち出した人はことごとく恥かいて逃亡してます。
(注:私個人のかけ算に対する意見は、今暴れているガチガチの順序自由派と大きく異なります。)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1366日前に更新/474 KB
担当:undef