小学校の掛け算順序問 ..
[2ch|▼Menu]
279:132人目の素数さん
15/03/24 09:26:22.17 DpLulMt3.net
>>262
自分で考えて「5皿ある。3個づつ林檎がのっている。」を
足し算で処理するのは、それはそれで素晴らしいこと。
しかし、その上で、乗数が大きいと累加では
計算が難儀であること、そこを乗り越える方法として
掛け算を使うことに進まなければね。
掛け算なしで済む範囲の例を足し算で処理する
ことを繰り返しても、掛け算を学んだことにならない。
累加は足し算であり、掛け算を迂回する道でしかない。
>一般的な演算には応用できないな
面積図は、どんな掛け算にも使えると思うが。
使えない例を挙げられるかね?
応用が利かない特殊化は、むしろ
「×何個」に限定された累加のほうだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1370日前に更新/474 KB
担当:undef