小学校の掛け算順序問 ..
[2ch|▼Menu]
211:132人目の素数さん
15/03/19 14:53:43.25 aKF7Oue7.net
>>198
ソースが(Wikipedia)ってのも、
何だかなあな話ではあるが、、、
>二項演算子(英: binary operator)とは、
>二つの被演算子から一つの結果を得る
>演算を表す演算子。
ほらね。
分数の横棒は、分子と分母の二つの被演算子から
一つの比の値を得る演算を表す記号で、
>分数(ぶんすう、fraction)とは
>2 つの数の比を用いた
>数の表現方法のひとつである。
にも、そう書いてある。
十進位取り記法では、正の有限小数しか書けないので、
有理数の除法を用いて、割り算の演算子を残した式で
有理数を表記する。それが分数。
負数を表す「-」や、二次無理数を表す「√」などの
単項演算子も、これの仲間だ。こうして、
数式を用いて、記数法を拡張してきた訳だ。
q進数体なら、単項マイナスは要らないけどね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1378日前に更新/474 KB
担当:undef