【原発】原発情報4162 ..
[2ch|▼Menu]
86:地震雷火事名無し
22/06/23 17:20:10.28 xox+axkv.net
>>75
そうだろ、スガ大好きだろ。
だったら、ワクチン打たなきゃ。
スガと河野太郎の実績なんて、国民騙してワクチン打たせたことしかないんだから。
さっさとワクチン打てよ。
面白いじゃん。

87:地震雷火事名無し
22/06/23 17:27:04.97 CQKK1uAA.net
日銀が利上げすると、膨大な国債の償還コストが膨らんで予算が組めなくなる。
「詰んでいる」状態。 アベちゃん、お前がなんとかしろ!

88:地震雷火事名無し
22/06/23 17:30:12.75 xox+axkv.net
アホノミクスだからな。
経済学を最初から無視してる。
経済学者も保身のために忖度ばかり。
経済学の示す通りの結果になっただけだわな。

89:地震雷火事名無し
22/06/23 18:02:00.49 f2w0mWlW.net
アベノミクスを始めた時から、大規模金融緩和の危険性を言われていたのに無視した結果
それも途中で見直さず継続したアベ・クロダ

90:地震雷火事名無し
22/06/23 18:16:15.55 57QCPFHI.net
日本が詰んだのは
角栄のバラマキまではまぁ良かったのだが、
オイルショックの時に軌道修正しなかったことだけどな。
プラザ合意がとどめを刺した感じ。
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.asahicom.jp)

91:地震雷火事名無し
22/06/23 18:44:21.25 57QCPFHI.net
「天の時」見定め国民福祉の大改革 田中角栄の実行力
URLリンク(style.nikkei.com)
歴代の首相が力を入れることが多かった日米関係はさらりと流し、
「福祉元年」をぶち上げたのだった。
これこそが戦後初めて庶民階級から出てきた首相である角栄が、成すべき仕事だった。
結果社会保障のために借金をし
借金返済のために借金をする状態に…
URLリンク(www.mof.go.jp)
しかも少子化が加速し、
借金により未来にツケをまわしつつ、
その未来を背負う若者は着実に減っているのが現状。
アベノミクスもなかなか致命的だったが、
先送りにすることはできていた。
岸田は先送りもやめてしまった。

92:地震雷火事名無し
22/06/23 18


93::49:51.55 ID:gh4brLaS.net



94:>>63
22/06/23 19:45:10.90 DEyAc3jb.net
強制起訴裁判、審理再開求める 最高裁判決の証拠調べ要望(共同通信)
URLリンク(nordot.app)
>福島第1原発事故で、検察審査会の議決を受け業務上過失致死傷罪で強制起訴され、一審は無罪となった東電の勝俣恒久元会長(82)ら旧経営陣3人の控訴審について、被害者参加代理人らが23日、審理の再開を求める上申書を東京高裁に出した。
> 6日に結審し来年1月の判決期日が決まったが、事故で避難した住民らが起こした集団訴訟の最高裁判決についての証拠調べが必要としている。
堆積物の厚さ約1メートル 1号機の内部調査―東電福島第1原発(時事ドットコム)
URLリンク(www.jiji.com)
>東京電力は23日、福島第1原発1号機の原子炉格納容器の底部にたまった堆積物の厚さが、一部の地点では80センチ~1メートル程度に上ると発表した。
>水中ロボットを使った超音波探査で明らかになった。
>公開されたのは調査を行った13カ所のうち、原子炉圧力容器の土台の開口部から、さらに北側に進んだ地点の調査結果。
>板状や塊状の堆積物が底面にたまり、その上に粉状や泥状の堆積物が数センチ積もっていると推定された。
1号機原子炉底部の堆積物は厚さ1メートル前後、デブリ含み広範囲に 東電福島第一原発(東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>東京電力は23日、福島第一原発1号機原子炉格納容器内の水中ロボット調査の結果、底部に確認されている塊状の堆積物の一部は幅2メートルの範囲で厚さが約0.8~1メートルあると発表した。
>その上に粉状や泥状の堆積物が数センチ積もっているという。
(中略)
>東電によると、超音波の反射を利用して堆積物の厚さを測る調査を7~11日に実施し、格納容器底部の13カ所で測定した。
>そのうち、核燃料が入っていた圧力容器の底部につながる開口部と格納容器の配管のふたの間の1カ所の結果を先行して発表した。
全漁連「放出反対変わらない」 原発処理水で特別決議(共同通信)
URLリンク(nordot.app)
>全国漁業協同組合連合会(全漁連)は23日、東京都内で通常総会を開き、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に「断固反対であることはいささかも変わらない」とする特別決議を全会一致で採択した。
>海洋放出反対の決議は3回目。
>決議では、放出決定時の全漁連からの申し入れに対し、政府が4月に示した回答には、漁業者・国民への説明や、風評被害への対応などの具体策がなかったと指摘。
>「理解を得るための丁寧かつ真摯な説明と、実効性を持った具体策を示すことを求める」と強調した。

95:地震雷火事名無し
22/06/23 20:02:56.04 DEyAc3jb.net
茨城 東海第二老朽化 原電の評価法に疑義 茨城県チームに質問書 科学者・技術者の会(東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>東海第二原発(東海村)周辺の原子炉メーカーや研究機関出身者のグループ「東海第二原発地域 科学者・技術者の会」が、東海第二の老朽化に関する


96:質問書を県原子力安全対策委員会のワーキングチーム(WT)に提出した。 >原子炉圧力容器の鋼材が中性子を浴びてもろくなる「照射脆化」を巡り、原電の評価法に問題があると批判。 (中略) >大手電力各社は容器の内側に鋼材と同じ材質の「監視試験片」を入れ、一定の運転期間ごとに取り出して脆化の程度を調べている。 >同会は、(1)東海第二の圧力容器の炉心付近は六枚の鋼板を溶接して作られているが、試験片は鋼板一枚から切り出され、容器全体を代表していない >(2)溶接部付近は金属の組成が熱の影響で変化しており、もともとの鋼板(母材)とは別に監視する必要がある?と指摘。 >(2)について、原電は「母材の監視だけで代表できている」との見解を示す一方、WTで溶接部付近の監視を求められても明確な回答を避けてきたという。 >東海第二では四セット入れていた試験片を既に全て使い切っており、原電は「再生加工」して圧力容器内に戻す計画だ。これに対し同会は、溶接部の再生は技術的に不可能だと疑問視。 >原電が公表している試験結果に、鋼材が照射前より強くなっているとのデータが含まれる不自然さについても尋ねている。 原電が断層データ書き換え 敦賀2号審査、規制委が批判('20.2.7 共同通信:リンク切れ) https://this.kiji.is/598479668907607137?c=39546741839462401 断層調査:原電に原案漏えい 規制庁審議官を更迭('13.2.2 毎日新聞:リンク切れ) http://mainichi.jp/select/news/20130202k0000m040127000c.html >規制委員会は1日、事務局の原子力規制庁の地震・津波担当の名雪(なゆき)哲夫審議官(54)を、日本原子力発電敦賀原発(福井県)の断層調査の報告書原案を、有識者による評価会合前に原電に渡していたとして、訓告処分にしたと発表した。 アングル:敦賀原発、危険な場所で長年稼働('12.12.10 Reuters:リンク切れ) http://jp.reuters.com/article/2012/12/10/tk0571273-tsuruga-angle-idJPTJE8B900J20121210 >日本原子力発電(中略)の敦賀原発は日本で唯一、敷地内に活断層(浦底断層)の存在が確認されている原発だ。 >同社が浦底断層を活断層だと認めたのは2008年3月だが、鈴木康弘・名古屋大教授は、「浦底断層が活断層であることは1980年代以前から可能性が指摘され、1991年には確実視されていた」と批判。 原電ですら津波対策を講じていたのに、勝俣恒久被告人は原子炉を4基も爆発させましたお(しかも一審無罪) なかなかできることではありませんお ( ^ω^) 福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史) 「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29) http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html >「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」 > 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。 >東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。 >敷地に遡上することを全面阻止する(ドライサイト)のやり方ではなく、建屋の水密化なども実行していた。



97:お届け
22/06/23 20:38:39.63 lIICs5x0.net
624 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/23(木) 12:15:


98:28 ID:G2.coe0U0 [1/5] 日本版CDCは売国自民党政治の極致だった! 列島がアメリカの属州化&実験場になる未来をジェームズ斉藤が解説 https://tocana.jp/2022/06/post_237078_entry.html ──このところ日本のアメリカへの属国化が加速してませんか? CDC(アメリカ・疾病管理センター)の日本版が作られることになったと思ったら、 6月17日には感染症危機管理庁の設立も決定ですよ。 しかも、感染症危機管理庁はCDCと連携するので日本の保健行政は完全にアメリカCDCに乗っ取られる形になるじゃないですか! ジェームズ斉藤(以下、ジェームズ)  その通りです。 日本がアメリカの意向にそぐわない健康の指針や公衆衛生のガイドラインを出したらCDCが介入して、 「CDCはこう考えますから、こうすべきです」と言ってきます。 ──それに日本は従わなければいけないんですか? ジェームズ  従わなければいけないというよりも、従うために日本版CDC を作ったのですから(苦笑)。 それは今回の組織編成を見てもよくわかります。 そもそも感染症危機管理庁は内閣官房に新設される機関で、厚生労働省の下ではないんです。 厚生労働省には感染症対策部を作るだけで、あくまで感染症危機管理庁は内閣官房、つまり首相の直の機関となります。 ということは有事の際にはすべての省庁に指示を出すことができるようになり、首相に物凄い権限が発生します。 はっきり言って、ロンドンのシティで日本人の財産を売り渡したような今の首相に独裁の権限をもたせるのですから、 どれだけ恐ろしいことになるかは言うまでもありませんね。 ──日本人の資産に続いて健康まで海外に売り渡したということですか! ジェームズ  そうなります。 まさに売国首相による売国政治が着々と完成しています。 安倍首相以上に売国的な岸田首相のやりたい放題になるでしょう。 今後もしも緊急事態宣言が発令されたら、ワクチンの複数回の強制接種、 ワクチンパスポートの導入を推進するための「官製空気」が出来上がるでしょう。 ──拒否できないのですか? ジェームズ  現時点での日本の法整備では、ワクチン強制等、個人の健康に国家が強制力を持つことはできません。 しかし、その代わり交通機関を利用できなくなったり、飲食店やスーパー、デパートに入れなくなるでしょうね。 実際、蔓延防止政策で飲食業界がかなり締め上げられたので、 今後は政府によるより酷い嫌がらせがあるでしょうから、事実上の強制になるはずです。 しかも、憲法が改正されたら拒否もできなくなります。 そしてその趨勢を決める選挙で野党は分裂状態と言う…



99:お届け
22/06/23 20:40:09.66 lIICs5x0.net
625 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/23(木) 12:28:31 ID:G2.coe0U0 [2/5]
─現行憲法が日本人の権利を守っている部分があるんですか?
ジェームズ  物凄く守っています。
日本は法的にワクチンを強制することが今はできないんです。
義務のレベルなんですね。義務は強制ではないので。
逆にヨーロッパだと、ワクチンパスポートによって強制力をもたせることができるので、それは怖いです。
完全にディストピアの世界です。
もともとはユダヤ系ウクライナ人で米国籍に帰化し、
終戦直後は大学を卒業したばかりだったベアテ・シロタが、
ソ連のスターリン憲法を参考に草案したものです。
シロタは雇い主のGHQにまでKGBのスパイと目をつけられていた札付きの極左です。
そもそも日本の全体主義は


100:モわっとした全体主義です。 ポストモダンな全体主義の試作品とも言えます。 この「ふわっと」というのは少し煽るだけで全体主義になってしまう“空気の全体主義”なのですが、 一方で、強制力を持っていないんです。 シロタを含む極左のGHQの役人は、当時最先端のマルクス主義理論であった、文化マルクス主義を戦後の日本で実験したのです。 つまり、文化や言語レベルで徐々に革命が進行してゆき、「気づけば全体主義になっていた」という後の祭りを狙う最凶の認知戦です。 しかし、基本的に強制力に依存しないので、良心や常識を完全に崩壊させるのは無理です。 そういう強制力を持っていない憲法を持っている日本は、ヨーロッパに比べて遥かにマシです。 つまり、まだ日本には望みがあります。 ──そうだったんですね。 でも、いま憲法改正論議が盛んになっています。 ジェームズ  9条の部分ばかりクローズアップされていますが、 自民党の新しい憲法は国が国民を縛る内容になっています。 例えば、現行憲法では「国は国民の人権を守る」となっていますが、 自民党の改正案は「国民の人権は国が与える」と書き換えています。 ──まるっきり逆じゃないですか! ジェームズ  憲法は国を縛るものですが、 改正案は国が国民を縛るものになっていますから、なんでもできるようになります。 最悪最低の改悪憲法ですよ。 9条の部分にばかりに目がいってるとディストピアは確定しますね。 現行憲法に埋め込まれたポストモダンな全体主義の究極の形が今の自民党政治でしょう。 何しろ、認知戦を国民に仕掛け、気付かれない所で悪事を働くという、 GHQ極左がベタ褒めしそうなレベルです。 絶対に勝たなければならない選挙で すでに絶対に勝てないように仕組まれている。 仕組んだのは自民党ではない。



101:地震雷火事名無し
22/06/23 20:58:26.85 DEyAc3jb.net
佐賀県で新たに213人が感染 1カ月ぶり200人超え(西日本新聞)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
>佐賀県は22日、213人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
(中略)
>九州電力は、玄海原発(玄海町)で働く請負会社社員5人の感染を明らかにした。
青森県内新型コロナ感染情報(23日付紙面掲載分)(東奥日報)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
>【日本原燃】六ケ所村で勤務する60代男性社員、グループ会社の50代男性、協力会社の30代男性。21日に陽性判明。

102:地震雷火事名無し
22/06/23 21:16:43.73 7gU6kbG3.net
いろいろ最悪

103:地震雷火事名無し
22/06/23 21:50:06.78 xox+axkv.net
ほんま最悪でんなあ。
どないしたら、ええんやろ。

104:地震雷火事名無し
22/06/23 22:14:16.55 I/vReRID.net
避難所よりお届け
630 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/23(木) 20:53:13 ID:aI/tI3HA0 [2/2]
福島第一原発1号機 格納容器内の“燃料デブリ” 2層に堆積
06月23日 20時18分 NHKふくしま
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
福島第一原子力発電所1号機の格納容器内部で確認された、溶けた核燃料と構造物が混じった「燃料デブリ」の可能性がある
堆積物について、東京電力は、超音波探査の結果、状態の異なる2つの層に分かれて堆積していることを新たに確認したと発表し、
引き続き詳しく分析することにしています。

105:地震雷火事名無し
22/06/23 23:32:47.69 7gU6kbG3.net
日本タイマ党なる党があるらしい。

106:地震雷火事名無し
22/06/23 23:54:29.67 I/vReRID.net
グド・イブニン
帰ってきたDJプルトの洋楽の時間です
本日の曲は…
Bon Jovi - It's My Life (Live from Home 2020)
URLリンク(www.youtube.com)
     ___   ♪
♪  ゚Y´_Pu_`Y゚  ボン・ジョヴィの元ベーシスト
   ((◕‿‿◕)). < アレック・ジョン・サッチが亡くなったらしい
   w ∞ w)).  R.I.P
 /.◎。/◎。/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ♪ キュキュ
アレック・ジョン・サッチさん死去 米ロックバンド「ボン・ジョヴィ」の元ベーシスト
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

107:地震雷火事名無し
22/06/24 05:46:19


108:.40 ID:w9Qz3blZ.net



109:うどん人
22/06/24 12:07:54.29 +hpcQfyn.net
パソコンではどこにも書き込めなくなったみたい
何故だろう?

110:地震雷火事名無し
22/06/24 12:48:13.54 DzTiLOFI.net
スマホでもWi-Fiだと駄目だった
Wi-Fiを切ったら書き込めた
ろくすっぽ雨が降らないうちに梅雨明けみたいな陽気
さぬき日照りでナンチャラ

111:地震雷火事名無し
22/06/24 18:01:49.01 dms5rtK9.net
つらすぎる

112:地震雷火事名無し
22/06/24 19:22:37.32 tIkZ6nsY.net
避難所より転載
632: 名無しさん :2022/06/24(金) 06:26:22 ID:/3NuZcI60
米軍三沢基地隣接の排水路から指針値の2.4倍の有害物質検出
06月23日 19時04分 nhk秋田 (動画あり)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
アメリカ軍三沢基地から、有害性が指摘されている化合物を含む水が流れ出たことを受け、
県などが先月、周辺で水質検査を実施した結果、基地に隣接する排水路から、環境省が定める指針値の2倍を超える
濃度の化合物が検出されたことがわかりました。
ことし1月、アメリカ軍三沢基地で、格納庫の配管が破損しておよそ760リットルの水が流出しました。
633: 名無しさん :2022/06/24(金) 09:47:55 ID:ZtwfI67k0
三沢基地はそれなりに離れてるが
爆撃演習場の天ヶ森射爆場はほぼ六ケ所村に隣接している。
ここで米軍のF-16は核攻撃演習を行っていた。
と言うか日本国内の原発や再処理施設は、
米軍の仮想攻撃目標なのではないかと考えている。
原発は攻撃されると被害が大きいだけでなく、
占領地域の電力の安定(?)供給を考えると、
真っ先に制圧すべきターゲットでもある。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

113:>>92(やわらか銀行)
22/06/24 19:56:41 gXHnSTXr.net
堆積物、厚さ0.8~1メートル 第1原発1号機格納容器調査(福島民友)
URLリンク(www.minyu-net.com)
>東電は今後、別の12地点で測定したデータを評価した上で、堆積物を採取する場所を絞り込む。
(中略)
>東電によると、今回発表した地点は格納容器とその下部にある圧力抑制室をつなぐ配管の入り口付近。
>原子炉圧力容器を支える土台の開口部に近づくにつれ、堆積物が厚くなる傾向にあったという。
(中略)
>水中ロボットは堆積物と格納容器の底部にそれぞれ超音波を当て、跳ね返ってくる時間の差で厚さを割り出した。
>今回発表した地点では、ロボットから底部の距離が約2メートル、堆積物までの距離は約1~1.2メートルだった。

東京都と東京電力、電力危機回避へ連携協定(日経新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
>東京都は24日、夏冬の電力需給逼迫回避に向け、東京電力ホールディングスと連携協定を結んだ。
>広域で停電する事態に陥らないよう、日ごろから省エネや節電行動を両者で呼びかけるほか、節電要請の際は連携して事業者や家庭に協力を求める。
>当面は電力危機回避が主眼だが、カーボンニュートラル(温暖化ガス排出実質ゼロ)実現に向け、再生可能エネルギーの導入や電気自動車(EV)充電器の設置などにも取り組む。

東電など、分散電源活用の実証実験を開始(日経新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
>東京電力ホールディングス(HD)など17社は、発電所以外の電力源を活用するための実証実験を始めると発表した。
>蓄電池など各地に点在する「分散電源」から電力を供給するほか、家庭や企業に電力使用量を調整してもらうデマンドレスポンス(DR)が円滑に進むシステムを構築する。
(中略)
>電力の供給源となるのは企業・家庭の蓄電池や電気自動車(EV)のほか、DRなど。東電HDなどが各地の電力源を束ねる事業者の需給バランスや周波数を調整する。

原発に復活の兆しも 課題は原子炉建設 原子炉建設の経験を積んだ熟練労働者が不足(WSJ)
URLリンク(jp.wsj.com)
>フランスでは、フラマンビル原子力発電所に最先端の原子炉1基を建設することで(以下略)。
>この原子炉は2012年までに完成する予定だったが、10年が経過した今も、溶接工は7年前に発見された工事ミスの修正を続けている。
(中略)
>ビル・ゲイツ氏が創設したテラパワーは新しいタイプの原子炉を提案しており(以下略)。
(中略)
>テラパワーの広報担当者ジェフ・ナビン氏は「われわれが直面する最大のリスクはサプライチェーン(供給網)問題である」と指摘。
>「溶接工や一般建設工などの熟練作業員が必要だ。こうした作業員一部には、特定の訓練も必要になるだろう。これらが懸念材料だ」と述べた。

114:地震雷火事名無し
22/06/24 20:16:59.41 gXHnSTXr.net
ふげん燃料再処理、仏企業と締結 プルトニウムを譲渡―原子力機構(時事ドットコム)
URLリンク(www.jiji.com)
>日本原子力研究開発機構は24日、廃炉作業中の新型転換炉ふげん(福井県敦賀市)の使用済み核燃料について、輸送と再処理をフランスで行う契約を仏原子力大手オラノ・リサイクル社と結んだ。
仏核燃料ニューアレバ、社名をオラノに変更('18.1.24 日経新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
>フランス原子力大手アレバの不採算部門などを切り離してできた核燃料サイクル会社ニューアレバは23日、社名を「オラノ」に変えたと発表した。
情報BOX:独原発、運転期間延長は可能か 露天然ガス供給減(Reuters)
URLリンク(jp.reuters.com)
>電力会社は、燃料棒と専門スタッフの手配に制約があるため、原子炉の運転期間延長は不可能だとしている。
>政府も3月、法律、安全、経済負担の問題に鑑みて運転期間延長を却下した。
>もっとも、社会民主党(SPD)率いる政権内の一部リベラル派と、野党・保守政党内の一部からは、環境上の理由で国が段階的脱却を進めてきた


115:ホ炭の活用が再検討されている以上、原発も再検討すべきだとの声が出ている。 (中略) >ライプチヒの法律家、Christian Raetzke氏は、核技術協会KernDが発行した記事で、「数年間の延長は法的に許容できる」とし(以下略)。 >運転期間を延長するための関連法は「速やかに可決することができる」という。とはいえ延長の手続きは複雑で、議会で既存法を改正する必要がある。 尹氏、前政権の脱原発は「ばか」 韓国、1000億円発注へ(共同通信) https://nordot.app/912993331208437760?c=39546741839462401 >韓国の尹錫悦政権は、25年までに原発業界へ1兆ウォン(約1千億円)以上の新規事業を発注すると発表した。 >尹大統領は文在寅前政権が掲げた脱原発政策を「ばか」と非難し、野党や環境団体は、尹氏が「ばか」だと応酬している。 ( ´ω`) 韓国の原発銀座で惨事なら 「西日本の大半避難」の推定('17.3.7 朝日新聞デジタル) http://www.asahi.com/articles/ASK36451LK36PLZU002.html >シミュレーションをしたのは、韓国人の核物理学者で現在、米ワシントンのシンクタンク「天然資源防衛委員会」(NRDC)の上級研究員を務める姜政敏(カン・ジョンミン)博士(51)ら。 (中略) >カン博士らがシミュレーションの舞台に選んだのは、韓国南東部、釜山市の海沿いにある古里(コリ)原発だ。 (中略) >ここでは原発の運転で生じる「使用済み核燃料」を、各原子炉に隣接する貯蔵プールで冷却、保管している。しかし、使用済み核燃料はどんどん増えており、間隔を詰めて「密集貯蔵」している。 (中略) >博士らは、この3号機の使用済み核燃料プールで冷却機能が失われ、燃料プールの水位の低下で使用済み核燃料がむき出しになって火災が起き、さらに建屋内に水素ガスが充満して爆発した事態を想定。



116:地震雷火事名無し
22/06/24 20:39:32.82 gXHnSTXr.net
関電の風力計画、川崎町長が不信感 「事業託していい相手か疑問」(河北新報)
URLリンク(kahoku.news)
>関西電力が宮城県川崎町に計画する風力発電事業を巡り、小山修作町長は23日、野上町上地区であった関電の住民向け説明会で「信頼関係を築き、大きな事業を託していい相手か疑問だ」と不信感をあらわにした。
(中略)
>取材に対して小山町長は「担当者が町民の簡単な質問にも答えられず、勉強不足で真摯(しんし)に事業に向き合っている印象がない」と指摘。
>説明も毎日二転三転していると述べて「前日の住民とのやりとりが引き継がれていないのではないか」と語った。
さてどうですかお
( ^ω^)

117:地震雷火事名無し
22/06/24 20:40:02.71 gXHnSTXr.net
>>105に追加(分割しないとレス全体が吸い込まれます)
送電線談合:関電社員関与 「料金に跳ね返る」 公取委幹部、モラルの低さ批判('14.2.1 毎日新聞:リンク切れ)
(※※※URLを貼るとレス全体が吸い込まれます※※※)
>「5000万くらい?」「もうちょっと上」。関西電力が発注した送電線設備工事を巡る談合疑惑で、関電社員は業者とこんな会話を繰り返し、非公開の予定価格を教えていたという。
>「談合は昭和から続いていた。電気料金に跳ね返るのに関電の意識は低すぎる」。
> 200人近い社員の関与が疑われる


118:アとに、公正取引委員会の幹部は厳しく関電を批判した。



119:地震雷火事名無し
22/06/24 20:40:31.37 gXHnSTXr.net
>>105-106に追加(分割しないとレス全体が吸い込まれます)
関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
URLリンク(www.asahi.com)
>中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。
>本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。
中曽根元首相の合同葬儀に出席 皇室12~18日ご予定('20.10.12 朝日新聞デジタル)
URLリンク(www.asahi.com)

120:地震雷火事名無し
22/06/24 21:15:18.91 gXHnSTXr.net
青森県内新型コロナ感染情報(24日付紙面掲載分)(東奥日報)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
>【日本原燃】六ケ所村で勤務する協力会社の20~60代男女12人。21、22日に陽性判明。
>【東北電力】東通村の東通原発に勤務する協力企業の従業員1人。22日に陽性判明。
273人感染、クラスター4件発生/青森県(東奥日報)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
>青森県は24日、県内で新たに273人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
(中略)
>日本原燃は、六ケ所村の再処理事業所構内にある協力会社の職場で現場作業に従事する6人(いずれもむつ管内居住)が感染し、クラスターが発生したと公表した。
再処理事業費100億円減 再処理機構設立後初の減額(青森朝日放送)
URLリンク(www.aba-net.com)
>六ケ所村にある日本原燃の使用済み核燃料事業費についてです。2021年よりおよそ100億円減り、使用済燃料再処理機構が設立してから初めての減額となりました。
>核燃料サイクル事業の事業主体である使用済燃料再処理機構によりますと、再処理工場の総事業費を精査した結果、2021年よりおよそ100億円減り、総額で14兆4300億円となりました。
(中略)
>減額の主な理由としては、資金調達方法を見直し適正化を図ったり、最新の経済指標を反映し人件費や輸送費を見直したためとしています。
プルトニウム、フランス側に譲渡 輸送・再処理350億円で契約(共同通信)
URLリンク(nordot.app)
>日本原子力研究開発機構は(以下略)。(中略)契約は燃料の輸送と再処理で同機構は2億5千万ユーロ(350億円)を支払う。
(中略)
>ふげんのプルトニウムは同機構で使途がなく、他国に譲渡するという異例の対応になった。
>再処理で発生する高レベル放射性廃棄物は日本に持ち帰る。

121:地震雷火事名無し
22/06/24 21:30:26.61 T5pzU4RO.net
素直な書き込み多かった・・・
原発処理水でヒラメ飼育 東電「数値やデータで示すより、処理水の中で生きているというのを目で見て頂く」 [545512288]
URLリンク(itest.5ch.net)

122:地震雷火事名無し
22/06/24 21:32:45.33 T5pzU4RO.net
こっちもあった
東電「原発処理水でヒラメを飼ってます。数値やデータよりヒラメの方が信用されると思って…」
URLリンク(itest.5ch.net)
東京電力が廃炉には欠かせないというのがタンクに溜まり続ける「ALPS処理水」の海洋放出。
この春から新たな取り組みが始まっていた。
原発敷地内にある建物では、この春からヒラメを飼い始めた。
汚染水を浄化した安全な水だとしても、風評被害が心配されている。
東京電力は今後、処理水を混ぜた海水で魚に影響がないことを分かりやすく、伝えていきたいとしている。
東京電力山中和夫さん「数値とかデータで示すよりも、実際に魚がその処理水の中で生きているというのを目で見て頂くために我々としてはヒラメの飼育を始めた」と話す。

123:地震雷火事名無し
22/06/24 21:36:19.34 MtTVknMb.net
ヒラメやデータより東電が信用できない。

124:>>103,104,105-107,108
22/06/24 21:41:29.67 gXHnSTXr.net
1週間ごと


125:電力見通し公表 経産省、逼迫で異例対応(共同通信) https://nordot.app/912909906391089152?c=39546741839462401 >経済産業省は24日、電力需給の逼迫が懸念される今夏は、毎週金曜日に全国10電力管内の1週間分の需給見通しを公表すると発表した。 (中略) >経産省のホームページに掲載する。 (中略) >経産省の担当者は「今後1週間は厳しい暑さのため、必要に応じてエアコンを利用し熱中症にならないようにしてほしい」と述べた。 エアコンを消して節電ではなく、(日テレの番組を見ている人は特に)テレビを消して節電すればいいんじゃないですかお ( ^ω^) 社説 通常国会閉会 難題を掘り下げたとは言えぬ(6月15日 YOMIURI ONLINE) https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220615-OYT1T50264/ >今夏以降、電力不足が予想されているのに、エネルギーの確保策は不透明なままだ。 >反発が予想されるからといって、原子力発電所の再稼働の議論に背を向けている余裕はないはずだ。



126:地震雷火事名無し
22/06/24 21:43:01.49 MtTVknMb.net
あれ程原発推進を叫んでいた韓国メディアが政権交代するや否や
原発推進路線に異を唱えている(?)のは理解しがたい。

127:地震雷火事名無し
22/06/24 22:09:54.67 dms5rtK9.net
そりゃヒラメが死ぬわけないがな。食べた人がどうなるかというのが問題

128:地震雷火事名無し
22/06/24 22:12:35.45 dms5rtK9.net
子供だましもいいところ。

129:地震雷火事名無し
22/06/24 22:15:34.63 6NPF18C4.net
もう、梅雨明けってマジかよ!
今年の夏は水不足になりそう。
電気やガスもヤバそうなのに。

130:地震雷火事名無し
22/06/24 22:55:39.33 T5pzU4RO.net
ふげん燃料再処理、フランス企業と締結 プルトニウムを譲渡―原子力機構 (6/24) [少考さん★]
URLリンク(itest.5ch.net)

131:地震雷火事名無し
22/06/25 01:28:25.89 2jUQBEGE.net
グド・イブニン
帰ってきたDJプルトの洋楽の時間です
本日の曲は…
Ghost Of A Rose ~Nightcore~
URLリンク(www.youtube.com)
     ___   ♪
♪  ゚Y´_Pu_`Y゚  仏に逢っては仏を殺し
   ((◕‿‿◕)). < 祖に逢っては祖を殺す
   w ∞ w)).  信用できるのは自分だけと言うことだ
 /.◎。/◎。/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ♪ キュキュ

132:地震雷火事名無し
22/06/25 02:50:07.97 RehsuvJP.net
アメリカでは中絶の権利が否定されたから、植民地の日本もそうなるかな。

133:地震雷火事名無し
22/06/25 06:04:02.00 52+WqXQY.net
エネルギー危機に陥っても「原発再稼働はしない」とドイツ政府が考える2つの理由
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
6/24(金)
理論的には、法律を変えれば稼働延長は可能なはずだと言われている。
しかし、ドイツ政府はこれに後ろ向きで、原発の稼働延長は現実的な問題解決策にはならないと考えている。
それはなぜだろうか。
独メディアの報道から、原発の特殊性にまつわる「2つの大きな理由」が見えてきた。
・原発は急な方針変更には対応できない
現在ドイツで稼働している原発は、2022年末で運転終了することを前提に稼働計画が立てられていた。
独紙「南ドイツ新聞」によると、これを急に転換するのは非常に難しいという。
現状、稼働を延長できるだけの核燃料は残っていない。延長するとなると、燃料を新たに調達して補充しなくてはならない。これには12~18ヵ月はかかる見通しだ。
つまり、いずれにしても、直近で最も電力が必要になるであろう2022年/2023年の冬のシーズンには間に合わない。
原発の運営企業も、稼働延長に否定的なようだ。新たに燃料棒を補充する経済的・技術的コストが高いことに加え、作業員の契約は2022年末で終了することになっている。
原発を安全に運営するのに充分な人材を、2023年の年始に間に合うように今から集めるのは難しいと各企業は主張している。
・効果があるか疑問
まず、天然ガス不足の問題は電力よりもむしろ、熱供給のほうにあるようだ。
技術的なハードルが高く、効果もあまり見込めない─ドイツ政府がいまのところ、原発利用という選択肢を視野に入れないのは、この2つの理由からのようだ。

134:お届け
22/06/25 06:57:00.67 Hvjql6/Y.net
637 名前:手子羽[sage] 投稿日:2022/06/25(土) 06:22:55 ID:NmiKuzP60 [1/2]
URLリンク(www.tepco.co.jp)
2022年6月22日
東京電力ホールディングス株式会社
 当社は、本日、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(以下、「機構」)より、2022年4月27日に変更の認定を受けた特別事業計画に基づき、237億円の資金の交付を受けましたのでお知らせいたします。
 当社は、原子力損害賠償補償契約に関する法律の規定による補償金として1,889億円、また、機構からの資金交付としてこれまでに10兆2,497億円を受領しておりますが、2022年7月末までにお支払いする賠償額が、これらの金額の合計を上回る見込みであることを踏まえ、125回目の資金交付を要請していたものです。
 当社といたしましては、機構からの資金援助を受けながら、原子力事故の被害に遭われた方々の立場に寄り添った賠償を最後のお一人まで貫徹してまいります。
 なお、賠償金のお支払い状況(原子力損害賠償のご請求・お支払い等、賠償金の累計支払額の推移、個別項目別の合意金額の状況)については、以下URLよりご覧ください。
■賠償金のお支払い状況
 URLリンク(www.tepco.co.jp)
以 上
638 名前:手子羽[sage] 投稿日:2022/06/25(土) 06:23:55 ID:NmiKuzP60 [2/2]
870 :地震雷火事名無し(奈良県)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:10.15 ID:hfWsy269
(以上。)
871 :おまんこちゃん(P)(東京都)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:52.31 ID:H6Gi5923
以上じゃねーよ、馬鹿…

135:地震雷火事名無し
22/06/25 07:04:20.85 Hvjql6/Y.net
7.1一斉値上げで「岸田インフレ」さらに加速! 庶民の“怒りの一票”が参院選を揺さぶるか
公開日:2022/06/25 06:00 更新日:2022/06/25 06:00 日刊ゲンダイ
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
>7.10参院選の大きな争点のひとつは、間違いなく物価高騰だ。選挙期間中もそれは止まらない。
>7月1日には再び一斉値上げが実施される予定。庶民の怒りが岸田政権を揺さぶらなければおかしい。

136:地震雷火事名無し
22/06/25 07:23:27.28 Hvjql6/Y.net
甲斐行夫 新検事総長「国民の期待に応えられるよう尽くす」
2022年6月25日 6時30分 NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
検察トップの検事総長に新たに就任した甲斐行夫氏が記者会見し、
「安全・安心な社会の実現に貢献するため基本に忠実に事件に取り組み、
国民の期待に応えられるよう力を尽くしたい」と抱負を述べました。

お手並み拝見 !!

137:地震雷火事名無し
22/06/25 10:04:25.60 27ezg4iU.net
麻婆の時は絹ごしがいいかな。冷ややっこは木綿に限るけど。 …と豆腐を述べた。

138:地震雷火事名無し
22/06/25 11:47:25.25 Wsgob3Lq


139:.net



140:地震雷火事名無し
22/06/25 12:24:10.49 2jUQBEGE.net
男前豆腐えだまめを食べたがうまかった。
放射能検査済みマークが無いと思ったら三和豆水庵だった…

141:地震雷火事名無し
22/06/25 12:27:44.17 Wsgob3Lq.net
ここにも
東電「みんな見ろこのヒラメ!処理水で生きてるぞ!みんなみんな生きているんだ安全なんだ!」 [373620608]
URLリンク(itest.5ch.net)

142:地震雷火事名無し
22/06/25 12:34:26.87 ARkNo5Ta.net
何も読む気力が起こらないので、蜻蛉日記の現代語訳を読んでいる。

143:地震雷火事名無し
22/06/25 12:42:48.08 Hvjql6/Y.net
ふげんの使用済み核燃料搬出へフランス企業と正式契約
06月24日 19時27分 福井nhk (動画あり)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

2033年までに絶対すべての廃炉作業なんて終わりっこない !

144:地震雷火事名無し
22/06/25 13:07:02.78 Wsgob3Lq.net
【速報】岸田首相、節電した家庭や企業を優遇し、電力会社のアプリを通じてポイント還元 新制度発表 ★4 [minato★]
URLリンク(itest.5ch.net)

145:地震雷火事名無し
22/06/25 13:37:16.59 52+WqXQY.net
>>130 月65円w
岸田文雄が物価高対策として進める節電ポイント還元制度
まずはエントリーした家庭に2000ポイント付与するが、
その後は毎月の節電を達成した家庭に月額65ポイントを還元って、
1ポイント1円なので最大でも月65円!

146:地震雷火事名無し
22/06/25 14:05:22.32 Wsgob3Lq.net
>>131
なお再エネ賦課金は上がりまくり
の中抜きウマウマ
世界の洋上風力は余裕で原発より安いとゆうのに・・・

147:地震雷火事名無し
22/06/25 14:12:37.51 52+WqXQY.net
再エネ賦課金は発電してるからこそ、それに期限付き
一方、原発事故処理費用は何も生まず、政府と東電の失敗を国民に、どのくらい掛かるか
11年経ってまだデブリ取り出しもできていない
知らぬ間に上がる電気代 原発の賠償・廃炉費、昨秋から上乗せ 
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
2021年7月21日
毎月の電気料金に、電気を送るためにかかる費用「託送料金」が含まれていることを知っている人は多いかもしれない。
ただ、この中に東京電力福島第一原発事故の賠償費用と、各原発の廃炉費用が昨秋から上乗せされていることはどれほど認識されているだろうか。
本来は原発を持つ電力会社が払うべき費用。消費者から広く、薄く、気付かれにくい形で回収できる託送料金が、何かとコストがかかる原発の「打ち出の小づち」になりつつある。

148:地震雷火事名無し
22/06/25 16:36:15.60 XWaPkb3T.net
消費税の導入が日本経済の落ちぶれ下りの始まり
消費税は財務省にとって、楽ちん極まりないゲーム1%2兆円のホイホイ課税システム
しかも、なんの努力もいらない国民の財布から抜き取るだけ?
経産省も遊んでても、消費税が法人税の落ち込みをカバーしてくれる
ちなみに2021年の法人税9兆円消費税20兆円 経団連電力会社もただだらだら
放漫経営してても天下りがいると補助金が来るし、黒田は金、刷りまくるしね
れいわの政策通り 消費税を撤廃しないと官僚の無能、天下り独裁政治が止まらない

149:地震雷火事名無し
22/06/25 16:50:26.28 2jUQBEGE.net
消費税を上げた結果所得税と法人税を下げている。
端的に言うとこの国は
税収とサービスのバランスが取れていない。
しかも自民党は隙あればアメリカに貢ごうとする。
それが政権安定に不可欠だからでもあるが。

150:地震雷火事名無し
22/06/25 16:57:18.03 2jUQBEGE.net
まぁ…所得税に関してもお金持ちが優遇されている。
所得1億円超の金持ちほど税優遇される現実
所得税は60年以上も歪められ続けている
URLリンク(toyokeizai.net)
バブルが始まった頃は15段階あった。
そのため所得増加に伴う重税感が募り、
1987年、1988年、1989年と相次いで「税率構造の圧縮」が行われ、
最高税率は70%から50%へと引き下げられた。
所得税は、所得が増えるにつれてより高い税率が課せられる超過累進課税だから、
税率構造の圧縮や最高税率引き下げは高所得層(富裕層)には減税効果が大きい。
そのため、富裕層や個人事業者に多い申告所得税の税収はピーク時(1990年度)に7兆2168億円だったのが、
1999年度以降はほぼ2兆円台で推移している。
岸田は当初は見直すと言っていたが
いつしか消滅したようだ。

151:地震雷火事名無し
22/06/25 18:18:42.88 27ezg4iU.net
凄く大まかにいえば、ソ連崩壊・冷戦終結の後、アメリカは日本に対する方針を変えた。

152:地震雷火事名無し
22/06/25 18:25:13.67 27ezg4iU.net
アメリカはプラグマティズムの国である。役に立つ、役に立たない、有用性が全て。
日本の「浪花節」「武士道」は理解すらされない。

153:地震雷火事名無し
22/06/25 18:56:14.96 ARkNo5Ta.net
総合商社マン
@sogoshoshaman
お、伊藤忠の配当金入った??
あざます??この相場で現金補充はありがたや??
URLリンク(twitter.com)
この人は資産規模が億ある人で、伊藤忠と三菱商事で半分くらい?もっているので、かなりの配当が入ってくるだろう。現金補充という表現はそういう規模じゃないとなかなか言えない。
(deleted an unsolicited ad)

154:>>112
22/06/25 20:24:20.58 MNhcAiZ0.net
坪倉先生の放射線教室 心房細動で動悸や息切れ(福島民友)
URLリンク(www.minyu-net.com)
>県民健康調査の「健康診査」の結果から、増加が指摘されたものの一つが心房細動です。
(中略)
>この心房細動について、40歳から90歳の方の中で、震災前には1.9%の方に認められていたのが、震災後は2.4%となったことが報告されています。
>飲酒量の多い、肥満の高齢男性が要注意であることが分かっています。
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
URLリンク(www.minyu-net.com)
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、断固インチキ原子力であることを忘れてしまわないよう、呼びかけを続けたいと思いますお
( ^ω^)
甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
URLリンク(www.asahi.com)
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>―検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」
リンパ節転移が多数~福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
URLリンク(www.ourplanet-tv.org)
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。

155:地震雷火事名無し
22/06/25 20:41:01.28 MNhcAiZ0.net
電力危機なら2日前にアラート 東京電力が東京都に(6月24日 朝日新聞デジタル)
URLリンク(www.asahi.com)
>今年の夏と冬に電力不足で停電する事態を避けるため、都と東京電力は24日、電力の逼迫(ひっぱく)が見込まれる2日前に、東電から都に需給見通しや必要な節電量について情報提供することを決めた。
>都は都民や都内事業者に積極的な節電を呼びかけ、停電回避を図る。
>同日に結んだ協定に盛り込んだ。
ウクライナの原発従業員の状況に懸念、査察求める=IAEA(Reuters)
URLリンク(jp.reuters.com)
>国際原子力機関(IAEA)は24日、ウクライナにある欧州最大の原子力発電所、ザポロジエ原発でウクライナ人職員が置かれている状況に対する懸念を深めており、できるだけ早く現地入りして査察する必要があると表明した。
>ザポロジエ原発ではロシア軍の指揮下でウクライナ人職員が原発稼働に従事している。
(中略)
>核物質についてのデータをIAEA本部へ遠隔送信する機能は今月復旧した。
>だがIAEAは、物理的な在庫確認は査察官が「一定の期間を超えない」間隔で直接実施する必要があると指摘した。
紅沿河原子力発電所が全面稼働、中国で稼働中の最大の原発に(6月24日 AFP)
URLリンク(www.afpbb.com)
>中国東北部の遼寧省(Liaoning)で建設を進めてきた紅沿河原子力発電所の6号機が23日、168時間の試運転を無事に終了し、商業運転の条件が整いました。
>これにより、東北部初の原発であり、最大の電力エネルギー投資プロジェクトである紅沿河原子力発電所の6基のユニットがすべて稼働し、国内で稼働中の原発としては最大出力となりました。
>この原発は2007年8月に着工し、第1期工事の4基のユニットは中国広核集団が知的財産権を持つCPR1000技術を採用しており、2016年9月に全面的な商業運転を始めました。
> 2015年に着工された第2期工事(5号機、6号機)では、さらにレベルアップした同集団のACPR1000技術が採用され、第三世代の原子力発電技術の特性を備え、安全レベルがさらに向上しました。
チェルノブイリと福島 核惨禍描いた作家「科学は無力」('16.4.15 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
URLリンク(www.asahi.com)
>ノーベル文学賞を昨年受賞したベラルーシの作家スベトラーナ・アレクシエービッチさん(67)が、朝日新聞記者の単独インタビューに応じた。
(中略)
>「日本語版(岩波書店)が出版されて初めて日本を訪れたとき、原発のある北海道で本について議論しました。
>一人の男性が言いました。『だらしないロシア人だからあのような事故が起きた。日本では学者たちがすべて精密に計算している。我々にはありえない』と。すごい自信でした。
>その8年後です。福島が起きたのは」

156:地震雷火事名無し
22/06/25 20:55:57.12 RehsuvJP.net
日本だと、安倍一派が中絶反対とか言い出しそうだな。

157:地震雷火事名無し
22/06/25 21:46:17.84 MNhcAiZ0.net
青森県内新型コロナ感染情報(25日付紙面掲載分)(東奥日報)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
>【リサイクル燃料貯蔵】むつ市の同社構内で作業に従事している協力企業の20代作業員1人。22日に陽性判明。
>【日本原燃】六ケ所村で勤務する30代男性社員3人、協力会社の20~40代男性6人。22~24日に陽性判明。
エネルギー安全保障 原子力発電活用が不可欠 ウクライナ危機 「再稼働容認」上昇 元衆議院議員 杉村太蔵(産経ニュース)
URLリンク(www.sankei.com)
>大きな事故を経験し安直な再稼働は避けるべきだと思う一方、大きな事故があったから二度とその科学技術を使わないというのは、人類の進歩や発展を否定することになる。
>これまでも多くの苦難を乗り越えてきたように、原子力発電も安心・安全を追求し技術を積み重ね、大きな地震や津波が起きても大丈夫なように英知をふり絞っていくべきではないか。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに車の運転をさせるようなものですお
( ^ω^)
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断(6月17日 東京新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
「想定外」を一蹴 IAEA報告書 「国際慣行に従わず」批判('15.5.25 東京新聞:リンク切れ)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>国際原子力機関(IAEA)がまとめた東京電力福島第一原発事故の最終報告書は、東電や規制当局の認識の甘さを痛烈に批判している。
>事故当時、東電や日本政府からは「想定外」との弁明が相次いだ。
>しかし、IAEAは日本が何十年にもわたり原発の安全性を過信し、発生の確率が低い災害などに十分備えてこなかったと一蹴した。

158:地震雷火事名無し
22/06/25 22:17:48.42 MNhcAiZ0.net
JAEAの放射性物質分析研究施設が落成 大熊、9月本格稼働へ(福島民友)
URLリンク(www.minyu-net.com)
>日本原子力研究開発機構(JAEA)が大熊町に建設していた「大熊分析・研究センター」の放射性物質分析・研究施設第1棟が24日、落成した。
> 9月ごろに管理区域などを設定した上で本格的に稼働する。
>第1棟は、東京電力福島第1原発の廃炉工程で発生する放射性廃棄物のうち、低線量と中線量の廃棄物を分析し、処理方法を研究するほか、処理水の第三者分析を担う。
>試験運用などを経て本年度内に分析作業を開始する。

159:地震雷火事名無し
22/06/25 23:34:20.24 2jUQBEGE.net
>>136
1985年プラザ合意。土地がバブる。
1986年中曽根が消費税は増税しない!
この顔が嘘をつく顔に見えますか(キリッ)
とか言って選挙に勝やいなや消費税導入を画策。
1987年中曽根退陣、後継竹下。
1988年リクルート事件発覚。
1989年昭和天皇崩御、消費税導入、
竹下退陣、後継宇野。宇野退陣、後継海部。
1990年バブル崩壊、湾岸戦争開始。
1991年海部退陣、後継宮沢。
1992年PKO法成立。
1993年宮沢退陣、後継細川。非自民政権成立。

160:地震雷火事名無し
22/06/26 04:28:20.02 eSZYEUjI.net
グド・モーニン
帰ってきたDJプルトの洋楽の時間です
本日の曲は…
Taxman (Remastered 2009)
URLリンク(www.youtube.com)
     ___   ♪
♪  ゚Y´_Pu_`Y゚  富裕層や企業が税制で優遇されるのは
   ((◕‿‿◕)). < そうしないと連中逃げるからなぁ…
   w ∞ w)).  ビートルズの3人が移住したのは税金が高すぎた。
 /.◎。/◎。/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ♪ キュキュ
まぁ…イギリスにいればジョンは死なずに済んだかもしれないが。

161:地震雷火事名無し
22/06/26 05:51:21.08 ua3f3kZ6.net
多額の費用をつぎ込んで再稼働できず、さっさと閉鎖し再エネに(新潟なら風力発電で)
東京電力社員が明かす柏崎刈羽原発の実態「震災10年で人材も技術も喪失」、遠のく再稼働
URLリンク(diamond.jp)
東京電力ホールディングスが収益改善の柱として位置付けている柏崎刈羽原子力発電所の再稼働は、相次ぐ不祥事によって、その時期すら全く見通せていない。
特集『熾烈なるエネルギー大戦』(全7回)の最終回では、柏崎刈羽原発の実態に迫る。(ダイヤモンド編集部 堀内 亮)
・再稼働の見通しが立たず モチベーションが低い
東京電力ホールディングスの柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)で設備の管理運営に20年以上従事するベテラン社員が、匿名を条件にインタビューに応じた。
東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故以前、そして事故後の柏崎刈羽原発の実態について、赤裸々に語った。
この記事は、会員限定です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

430日前に更新/732 KB
担当:undef