【原発】原発情報4094 ..
[2ch|▼Menu]
786:>>626
19/12/16 22:30:48.92 x8grUc5/.net
原発避難者訴訟、あす判決 山形地裁・予測や賠償が争点に(山形新聞)
URLリンク(www.yamagata-np.jp)
>原発事故で福島県から本県に避難した700人以上が国と東電に対し、計約82億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、山形地裁で言い渡される。
(中略)
>原告の避難者側は、国の地震調査研究推進本部による長期評価の「地震予測」を基に、津波被害を予見できたと指摘した。
(中略)
>山形の原告団の特徴は、9割が避難指示区域外からの自主避難者である点だ。夫は福島県内に残り、母子のみが避難しているケースも多い。
(中略)
>被告の国と東電は「地震予測」は信用性が低かったとし、津波が発電所敷地内に来襲することは予測できなかったと反論している。
東電免罪判決の問題点 「長期評価」の扱い一転(9月21日 しんぶん赤旗)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
> 17年3月の前橋地裁は「長期評価」について「地震学者の見解を最大公約数的にまとめたもので、津波対策を実施するにあたり、考慮しなければならない合理的なものである」と認めました。
>同年10月の福島地裁では「専門的研究者の間で正当な見解であると是認された見解で、その信頼性を疑うべき事情は存在しない」と判断しています。
(中略)
>他方で、今回の東京地裁判決は、「長期評価」について▽複数の専門家の間で根拠が不十分という見方があった▽経済産業省の旧原子力安全・保安院から「長期評価」に基づく津波対策が完了するまで運転停止を求められなかった▽
>他の電力会社も全面的に取り入れなかった―などとして、信頼性について「合理的な疑いが残る」と(以下略)。
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史(10月3日 .dot AERA)
URLリンク(dot.asahi.com)
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
URLリンク(shien-dan.org)
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1591日前に更新/592 KB
担当:undef