富士山大噴火 Stage 20 at LIFELINE
[2ch|▼Menu]
1:地震雷火事名無し
19/07/24 20:45:38.89 0Dtxa8Bq.net
前スレ
富士山大噴火 Stage 19
スレリンク(lifeline板)
宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
スレリンク(lifeline板)
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます
富士山大噴火 Stage 2
スレリンク(lifeline板)
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます
富士山大噴火 Stage 3
スレリンク(lifeline板)
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます
富士山大噴火 Stage 4
スレリンク(lifeline板)
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます
富士山大噴火 Stage 5 
スレリンク(lifeline板)
uniからwc2014にサーバーが変わりました
富士山大噴火 Stage 6
スレリンク(lifeline板)
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました
富士山大噴火 Stage 7
スレリンク(lifeline板)
富士山大噴火 Stage 8
スレリンク(lifeline板)
富士山大噴火 Stage 9
スレリンク(lifeline板)
富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
スレリンク(lifeline板)
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10
富士山大噴火 Stage 11
スレリンク(lifeline板)
スレ終盤に5ch.netに変わりました

2:地震雷火事名無し
19/07/24 20:48:30.71 0Dtxa8Bq.net
富士山大噴火 Stage 12
スレリンク(lifeline板)
富士山大噴火 Stage 13
スレリンク(lifeline板)
富士山大噴火 Stage 14
スレリンク(lifeline板)
富士山大噴火 Stage 15
スレリンク(lifeline板)
富士山大噴火 Stage 16
スレリンク(lifeline板)
富士山大噴火 Stage 17
スレリンク(lifeline板)
富士山大噴火 Stage 18
スレリンク(lifeline板)
富士山大噴火 Stage 19
スレリンク(lifeline板)
平成から令和に時代が変わりました

内閣 防災情報ページ
URLリンク(www.bousai.go.jp)
防災対策
富士山火山広域防災対策基本方針
URLリンク(www.bousai.go.jp)
富士山の火山観測データ
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
火山活動連続観測網 VIVA ver.2
URLリンク(vivaweb2.bosai.go.jp)
富士山
URLリンク(vivaweb2.bosai.go.jp)

ライブカメラ
気象庁・監視カメラ画像
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
静岡市さった峠 広重の富士山
URLリンク(www.youtube.com)

富士山のいまをライブカメラで眺めよう! 富士山一周ライブカメラ
URLリンク(fujigokowind.net)
富士山ライブカメラ
URLリンク(114.179.118.167)

富士山大噴火
URLリンク(i.imgur.com)

3:地震雷火事名無し
19/07/25 00:15:30.54 2v8yMukr.net
これ流れ星じゃね?
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
2枚目の右斜め上
その前後の画像と比較

4:地震雷火事名無し
19/07/25 12:30:34.09 2v8yMukr.net
安達太良山11→30 磐梯山50→74 噴火回数 推定より増 2019年07月25日木曜日 河北新報
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
福島県の猪苗代湖の湖底堆積物を分析した結果、安達太良山(1700メートル)と磐梯山(1816メートル)の過去5万年間の噴火回数が、
従来の推定のそれぞれ3倍と1.5倍に増えたとする研究成果を、福島大の長橋良〓教授(地質学)らの研究グループが発表した。
火山の噴火は陸上の地層中の火山灰層を解析することで把握されているが、火山灰は浸食などの影響で地上に残りにくい。このため火山の多くは、
噴火頻度が過小評価されている可能性が大きいという。
 
福島大は2012年、猪苗代湖の中央付近、水深90メートルの湖底のボーリング調査を実施した。調査で得られた地下28メートルまでの地質を解析し、
地層の形や色、含まれる鉱物などから両山の火山泥流がそのまま堆積されていることを確認した。
 
安達太良山の噴火回数はこれまで11回とされていたが、湖底の火山泥流の地層枚数から30回と分かった。磐梯山は2万7000年前まで噴火活動が活発で、
数年から数十年間隔の時期もあったことが判明。噴火もこれまでの50回のほかに24回起きていた。
 
火山研究で湖底を調査するのは全国的に珍しく、研究グループは両山の麓を流れる河川が猪苗代湖に流入することに着目。
湖底は風や雨、雪など天候の影響を受けないため地層が詳細に残りやすいという。
 
研究グループは今後、猪苗代湖の複数箇所でボーリング調査を実施する。長橋教授は「湖底の地層から噴火頻度を調べるモデルケースをつくることができた。
研究成果が地域防災にも役立つといい」と話した。

5:地震雷火事名無し
19/07/25 15:28:24.12 iTd7d8HB.net
O2

6:地震雷火事名無し
19/07/28 09:41:16.51 l2e48TU+.net
箱根カルデラの本気の方がヤバい

7:地震雷火事名無し
19/07/28 22:29:05.16 TSgb+hhu.net
>>6
大涌谷遠望ライブカメラ
URLリンク(www.youtube.com)
夜は見えないがスライドバーで時間を戻すと日中の様子が見る事ができる

8:地震雷火事名無し
19/07/29 18:42:27.63 SaBoz12e.net
ほす。

9:地震雷火事名無し
19/07/30 19:44:03.48 KbIY0JUj.net
八甲田山 噴火警戒レベル導入 07月30日 15時43分 青森 NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

10:
19/08/01 00:05:41.70 0muHliu+.net
     。               
      \           富士さ〜ん !
       \  彡 ⌒ ミ    
        ⊂/´・ω・` \

11:
19/08/08 00:06:04.88 u51Z5zC6.net
asamayamafunka


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1774日前に更新/7079 Bytes
担当:undef