【防災用品】防災関連総合情報スレ【非常食】 at LIFELINE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/01 19:11:43.67 cupCaYip0.net
>>47
あー、ワリィワリィ
朝、バタバタしてたもんでな
貼り直すの面倒なんでタイトルで検索してくれ

51:地震雷火事名無し(catv?)
15/09/01 19:25:26.44 UOByHwZP0.net
URLリンク(www.womaninsight.jp)
これかな?

52:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/01 19:49:53.17 cupCaYip0.net
>>49
うん、それ
フォローサンクス

53:地震雷火事名無し(鹿児島県)
15/09/01 20:45:28.39 Xf9ToJFO0.net
>>46
線分は、塩分の間違いだな

54:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/01 21:17:19.56 cupCaYip0.net
>>51
まだ録画見てないが、やはりそんな感じだよねぇ
今年のネットの「防災の日」関連記事を漁ってて思ったのは
避難→非難とか、ミスが結構目立ってたこと
記事を書く人間は、モウチョイ頑張って欲しいもんだ

貴重な防災本の新刊、カタログ本ぽいがw
防災作法mono (ワールドムック) ムック – 2015/8/27
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

55:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/02 06:39:58.67 vpSIhMwY0.net
桜島の警戒レベルが3に下がったね、一安心か
一方、箱根では・・・
今日の名言 ←コレ皮肉かよwww
日本人が風評を真に受け、箱根にそっぽを向いている状況です。
山口 昇士 箱根町長
 URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
被災者発見に期待のロボット NEDOが初の実証試験
 URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

56:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/02 06:41:07.84 vpSIhMwY0.net
やはり、自分の行動範囲では「防災の日」イベントを大々的に展開する
ホムセンやスーパーその他の店が減ってる気がするが、落ち着いちゃったか?
企業の帰宅困難者対策難航 都が条例、協力求めるも「備蓄、待機場所ない」 (1/5ページ)
 URLリンク(www.sankeibiz.jp)
・・・別ソースでは、「帰宅困難者の受け入れ 協力企業は6%」
災害時、燃料供給円滑に…政府が新システム
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

57:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/02 17:20:57.32 vpSIhMwY0.net
荒れてる天気のところには申し訳ないが
今日の東京は久々に太陽が出たな
NEW! NHKニュース「おはよう日本」で
一人でしっかり巻ける包帯が紹介されました。
 URLリンク(www.ostrich.co.jp)
・・・映像は見たが、子供とか一人でできるかねぇ
ムック本 fam Autumn Issue 2015 (三才ムックvol.821)に
付録で「ミニ焚き火台」(いわゆるネイチャーストーブの類)がつく模様
 URLリンク(www.amazon.co.jp)
 URLリンク(www.shinfuji.co.jp)
・・・この手の製品は数千円はするから、入門編としては良いか
ドッペルギャンガーの新製品より
ライダーズエアマット
 バイクに積んでどこでも快眠。快適性とコンパクト収納を両立したエアマット。
 URLリンク(www.doppelganger-sports.jp)
・・・他にコンフォートエアマットなども

58:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/02 19:24:12.06 JnZiogAZ0.net
>>46
それでもやらないよりは…と思うしかないw>某防災訓練
-----------------------------------------------------------
「内容がガチ」「役に立つ」―東京都が配布する防災ブック「東京防災」が都民ならずとも見るべきと話題に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ユニットコム、5,600mAhモバイルバッテリ&ソーラー充電器
URLリンク(news.mynavi.jp)

59:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/03 07:08:54.01 wPfKo4hs0.net
イワタニのカセットガス・ファンヒーター、TVCMが始まったね
見るとやっぱり欲しくなるなぁ
>>56
東京防災の公式サイトはコチラ、暇潰しに読むには持って来いかも
漫画でも「近い将来、確実に現実になる物語」と断言してます
 URLリンク(www.bousai.metro.tokyo.jp)
おいしい・安心・安全―「防災食」が進化している
食でストレス軽減も
 URLリンク(newswitch.jp)

60:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/03 18:32:34.59 wPfKo4hs0.net
録画してある防災関連番組の視聴を消化中
詳細書き起こしはメンドイのでw、番組紹介記事や動画を検索・参照して欲しい

9月1日(火)
フジ・ノンストップ では危機管理アドバイザー国崎信江氏ゲストで
「本当に重要な防災グッズ」を紹介
NHK・シブ5時 では「これは使える!女性向け防災グッズ」
市ケ谷の防災グッズ専門ショップ「セイショップ」?から中継&グッズ紹介
おんぶ補助具・クッションベスト・防臭下着・充電自転車など
NHK・ひるまえほっと では「災害時にもおいしく!乾物の利用法」
クスク


61:スを使ったリゾット や 油ふの卵とじ(カセットコンロ使用)が美味しそうだった NHK・首都圏ネットワーク では明治大学大学院 特任教授 中林一樹氏ゲストで 「常時持ち歩く防災グッズ」やマンションの共助などを紹介



62:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/03 18:35:21.94 wPfKo4hs0.net
んで、ちょっと気になったのは、ノンストップの国崎信江氏紹介グッズ
「10日間生きるための自宅防災グッズ」とか、一連の防災特集番組では
かなり実践的でまともな内容なのは良いんだが・・・
全体で10キロ以上ある持ち出し袋では重すぎて持ち出せない、
=防災グッズそぎ落としのススメ=災害直後の避難=必要最小限
=2日間を生き抜くグッズ(一人1セット持つグッズ)の中の「水分」として
水ペットボトル500mlを1本だけ、足りない場合は雨水・川水を浄化して
飲むためのボトル型携帯浄水器(たぶんセイシェル)を推奨してた
他にもウイダーinゼリー他のゼリー系飲料2パックとか
飴・チョコ・えいようかん・給水袋・口内洗浄液とかが有ったけどね
セイシェルの浄水器の性能や、コレのみで浄水した水の安全性は置いといて
コレ普通の人が、家族分(持ち出し分)揃えるかなぁ
その他、止血パッドとか切創防止手袋とか、自分もほとんど持ってるグッズだったが
今回は高機能=重量軽減=高めの価格もやむなし?に、かなりシフトしてきた感が有るので
ちょっとビックリした次第w

63:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/03 18:41:29.20 wPfKo4hs0.net
連投失礼
邪魔は入らないと思うが、落とすなら早めにどうぞw
東京都の防災ブック「東京防災」をWeb・スマホ用に最適化して再配布してみた
 URLリンク(blogos.com)

64:地震雷火事名無し(空)
15/09/03 20:51:35.33 O4QdD9VS0.net
>>60
都民じゃないので助かる

65:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/04 00:47:30.11 41MfZBcR0.net
最適重量は避難所との距離にもよると考えて差し支えないかな

66:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/04 14:14:50.53 UnIC0gjD0.net
桜島や阿蘇の噴火、気持ち悪いねぇ

東京都は9位! 都道府県別"災害対策実施ランキング"が発表
 URLリンク(top.tsite.jp)
 URLリンク(www.mizu-kangaeru.jp)
・・・鹿児島の人は豪胆な人が多いのか?w
   絶対数が少ないが千葉・静岡は、さすがの結果だね
「オリンピックに費やすお金を対災害用に回すべき」の声
 URLリンク(www.jprime.jp)
・・・ホント、コレ

67:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/04 14:21:23.27 UnIC0gjD0.net
>>55の「fam」買ってきた、ストーブは小さくて可愛い感じw
2日発売の「モノ・マガジン」も防災特集やってたね

東日本大震災、仮設住宅に移るまでに起きたこと 佐藤一男 / 防災士
 URLリンク(synodos.jp)
↑以前本スレに貼ったコレ↓の続編だね、是非一読をオススメ
東日本大震災、体育館避難所で起きたこと 佐藤一男 / 防災士
 URLリンク(synodos.jp)
地震や水害などの災害情報をウェブ地図上に集約する「DiMAPS」、国交省が運用開始
 URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

68:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
15/09/04 20:52:26.02 Dsl8JlHw0.net
>>60
都庁にPDFかアプリで作ってくれって一報いれちゃったよw
都民でも1人一冊なわけじゃないから
ありがたくDLさせていただきました

69:地震雷火事名無し(東日本)
15/09/04 23:44:13.82 im1K41kn0.net
PDFは公開されてるでしょ
まとまっていないのが残念だけれど

70:地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:宮城県沖M4.6最大震度3】)
15/09/05 12:14:30.66 dEhS0jMl0.net
都民は1人一冊かぁ

71:地震雷火事名無し(WiMAX)
15/09/05 14:02:09.56 zf+IR4/L0.net
きたよ東京防災。
エンブレムといい、あまりの無駄遣いに
来年からふるさと納税すると決意を固めたw
ステッカーも箱も不要、読み物部分と必要情報は分冊にすべき
避難時にあんな重いもの持ち歩けるかよ
まともな編集者入れてないんだろうが挿絵の大半に情報価値が無い
外人さんとの英会話例が役に立たなすぎて腹立つ
文例増やして索引付けて指差しで見せれば済むようにすべき

72:地震雷火事名無し(東京都)
15/09/05 16:32:18.42 XnqPqfeW0.net
「東京防災」、マンション1階の郵便受けに入らなかったからって言って不在票みたいなものを
置いて行ったんだけど・・・・・ 
玄関扉の郵便受けに入れて行けよボケ!!そんなでかいマンションじゃねえんだから!!!
よっぽどタウンページ配ってるNTTが優良だとおもうよ・・
 
欲しかったら取りに来いってか・・、
こりゃ東京都民でも手に入れてない人多いんじゃねえか??

73:地震雷火事名無し(鹿児島県)
15/09/05 16:48:49.44 L3UL5UTQ0.net
>>69
屑の極みっすなー

74:地震雷火事名無し(WiMAX)
15/09/05 16:54:06.11 Gt6sZafc0.net
壊れ物でもないのにぴったりの特製ダン箱に入ってたからな
ここにいる人なら別に要らんだろう
情報はスマホにDLって上で出てたし
ほんと、簡易トイレでも同封すれば暇な子どもが試しに使ってみただろうにな

75:地震雷火事名無し(WiMAX)
15/09/05 17:07:03.71 uGHXETqh0.net
防災マップも居住区だけの小さいやつで、しかも区の施設は載ってない
都の施設だけ
避難経路見ようにもエリアごとの安全性表示もない
幹線道路に色つけて都の施設にアイコンつけただけの役立たず
区内だけなら区が毎年出してる地図のほうが詳しいし見やすい
今気付いたが新宿区内の給水拠点は
鶴巻と淀橋と百人町しかないんだな
……この金で給水拠点増やすほうがマシじゃね?

76:地震雷火事名無し(東京都)
15/09/05 17:09:40.86 XnqPqfeW0.net
>>71
あったらあったで邪魔なのかもしれないけど、
 
そうじゃなくてっつうか「配りに来ましたよ」ってスタンスだけで
ホントに都民に手渡そうとは思っていないであろうって考えが透けて見える
区や市に委託するか郵便で送ったら取りこぼしも無くなる筈じゃないのかなぁ
舛添は手柄とかパフォーマンスだけ一手に評価受けたいってからなんだろうか?

77:地震雷火事名無し(WiMAX)
15/09/05 18:09:49.02 0DB2pJ/+0.net
>>73
送料ケチるより届くことに金かけろって言いたいのかな?
郵便局のタウンプラスだったから、ダイレクトメール扱いだよ
宛先不要だから個人情報無しで配布できるメリットもあるけどね
自分は知事がよっぽど公費で顔写真配りたかったんだなと感じる
でも中身作った人が真面目に頑張ったのはわかる

78:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/05 23:41:41.32 TKIxGI9Q0.net
>>58-59 レポサンクス。。
>>60 補完サンクスw
cheeroから2万mAhで実売3980円のモバイルバッテリー
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
…ホント安くなったなぁ、、

79:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
15/09/06 18:27:25.69 zPb3+SWD0.net
>>74
23区内某区だけど現物どころか
配りますのお知らせもまだないよ
話変わって申し訳ないんだけど
23区内から都外へ勤務してる場合
帰宅はかなり難しくなるよね?
どうするのがベターなんだろう?
勤務先待機は1日分しか備蓄ないらしいし
個人ロッカーに少しだけ備蓄してるけど
幅20cmしかないロッカーだから1日分が限界なんだよな
車通勤なら車に積めるけど
電車通勤だとその場しのぎ分しか持ち歩きできない
みんなならどうする?

80:地震雷火事名無し(埼玉県)
15/09/06 20:47:36.67 v2b4GDPt0.net
私の場合は、駅の近く、タクシー乗り場付近
の大型コインロッカーに、非常グッズと
折り畳み自転車を常に入れてる。
最近電車の遅延が多すぎるからね。
帰宅困難者になったら、自転車しかない。
毎日数百円、一月だと万を超えるが、
保険だと思ってる。
ここ数年で何らかの災害が来そうだし。

81:地震雷火事名無し(埼玉県)
15/09/06 20:50:38.50 v2b4GDPt0.net
駅近くにトランクルームがあれば、
電車トラブルレベルの帰宅困難には
対応可能。地震レベルだとトランクルームが
営業出来ないかもしれんから、コインロッカー
しか手がない。

82:地震雷火事名無し(catv?)
15/09/06 21:28:15.71 cytjYmwv0.net
毎日持ち歩く荷物を増やせば解決

83:地震雷火事名無し(茸)
15/09/06 22:05:40.06 PbFwfY/s0.net
コインロッカーって停電でも取り出せるのかな

84:地震雷火事名無し(dion軍)
15/09/07 01:23:25.46 J9QVa/aU0.net
>>76
職場に通うのがおそらく困難になる、にも関わらず災害直後からでも出勤しなければならない……というような状況にあるのなら
勤務先近くの避難所もしくはホテルで生活するのがいいのではないかと
自宅に帰ったら帰ったで、今度は毎日遠くまで通う手段がないので
23区内に戻るよりも、おそらく避難所生活はマシなはず
物資に関しては勤務先での水の確保が問題になりそうですね
無理なくやるのならセブンオーシャンや救難食糧ERのような省スペースのものにするとしても、食料が7日水が1日
個人的には関東直下型の場合、他の地域に避難してしまうのが最善だと考えています
色々な事情からそれができない人が多いですけど、インフラが整っている被災していない地域に脱出するのが一番安全かつ快適
ゆえにその場合、必要なのはたどり着くための手段(交通費)とそれまでの物資と滞在費(貯金)ということに
滞在費については被災者受け入れ自治体も出るはずですが、どこまで活用できるか……

85:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/07 08:04:00.59 71ZmV/op0.net
>>75
先行したAnkerも20100mAhのヤツが在庫復活¥ 3,799
ホント、安くなったわw URLリンク(www.amazon.co.jp)

防災用備蓄倉庫 備品の盗難被害相次ぐ
 URLリンク(www.nhk.or.jp)
・・・こういう所を狙うのは、日本人の発想じゃないよな
27トンにも耐えうる…デザインにもこだわった「命」を守る防災家具
 URLリンク(nge.jp)

86:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/07 08:05:51.10 71ZmV/op0.net
台風18号発生、本州直撃コースか? 17号と併せ今後の動きに要注意だね
防災関連の記事で、最近「SODIS法」(Solar water disinfection)を知った
太陽光で水を殺菌する方法なんだが、どうなんだろうね?
興味のある方は、「SODIS 水」等で検索すると”まとめ”が出てくるのでどうぞ
ゲリラ豪雨や台風…スーツでの完全防備はコレだ!
 URLリンク(dot.asahi.com)

87:地震雷火事名無し(大阪府)
15/09/07 12:07:50.38 TJltRFR10.net
自分用におむつって用意してる?
震災直後のすごい行列とか
ノロったときとか

88:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
15/09/07 12:51:57.88 xPAC4kV80.net
とりあえず成人用オムツ買っとくか。
でも、やったあとシャワーとか浴びれ無いとキツイな。

89:地震雷火事名無し(庭)
15/09/07 13:36:40.73 rWWnr1UT0.net
近隣の家のあちこちでラベルを取ったペットボトルに水を入れて庭とか門の周りにいくつも並べてあるのはSODISだったのか!
防災意識の高い人達で安心した。
でもコケ生えて緑色になってるのもあるようなんだが…ユーグレナかクロレラなのか?

90:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/07 17:36:09.70 71ZmV/op0.net
>>84
使うかどうかは別にして、下着のストックにも限りがあるし
オムツと尿とりパッドは用意してるよ
>>86
庭子!それ違うヤツだ!www
シャープ、小型冷蔵庫で発火事故、約12万台を無料点検修理
 URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

91:地震雷火事名無し(長屋)
15/09/07 19:20:40.68 H3cN5deB0.net
オフラインで使える地図
URLリンク(travel.watch.impress.co.jp)

92:地震雷火事名無し(dion軍)
15/09/08 00:08:13.90 Bo/tZqAj0.net
>>84
買ってます
まあ普通に使わないにしても、ゴミ袋に入れてトイレの吸湿剤がわりにするのもいいかと思って

93:地震雷火事名無し(静岡県)
15/09/08 01:49:23.03 vopjFi3r0.net
介護用のお尻拭きでなんとかならんか

94:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/08 07:36:35.64 L7o2qfjV0.net
>>88 情報感謝!
「お向かいのお宅には届いたのに、ウチには届いてない!」とか
問い合わせ殺到、東京防災は郵便局任せでグダグダらしいな
「9月30日までお待ち下さい、未着の確認は10月以降」だってさw

各家庭での地震対策をコンパクトにまとめた小冊子
「マンション居住者のための地震防災ガイド」を無償配布
 URLリンク(www.sankeibiz.jp)
日本初の超高層マンション大規模修繕に潜入へ!
『エルザタワー55』で始まった修繕工事(1)
 URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

95:地震雷火事名無し(芋)
15/09/08 10:21:20.47 XoUwxBHr0.net
関東の皆さん、噴火の備えはしてますか?
防塵マスクは持ってるので、防塵ゴーグルを検討中です。
当方メガネ常用者なので、コレ↓がイイかな…と思ってますが、
防塵マスクがM3なので、装着時の相性とか気になります…。
URLリンク(hun-ka.com)
皆さんはどうしてますか?

96:92(芋)
15/09/08 10:31:59.93 XoUwxBHr0.net
すみません、ここ防災関連「総合情報スレ」でしたね。
スレリンク(eq板)の方に行って来ます。

97:地震雷火事名無し(catv?)
15/09/08 15:55:32.68 c93Hj40/0.net
おいおい、ここはホモのチベコがいるじゃないか

98:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/08 16:52:24.96 L7o2qfjV0.net
マイナンバー関連が騒がしいねぇ
こんなんで防災に活かせるのかな・・

台風18号 あす東〜西日本に上陸のおそれ
 URLリンク(www3.nhk.or.jp)
・・・関係方面、ご注意を
ドッペルギャンガー、1分で設営可能なカップル専用テント発売…ツーリングにも最適
 URLリンク(response.jp)
 URLリンク(www.doppelganger-sports.jp)
コレもドッペルだけど・・
急な買い物でも安心「バイシクルエコリュック」
 URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

99:地震雷火事名無し(庭)
15/09/08 21:41:30.10 2xOivSzh0.net
今TOKYO MXテレビで津波防災シェルターHIKARIの特集をやってた。

100:地震雷火事名無し(庭)
15/09/09 05:47:58.15 wmUHLyt80.net
>>95
DNA情報まで登録するようにしたら災害時に役に立つかもね <マイナンバー
遺体の照合が捗るだろうし、行方不明者の戸籍を盗んで成りすます犯罪者も暴ける

101:地震雷火事名無し(庭)
15/09/09 07:16:56.60 MsGxqrQ+0.net
<リコール情報>
宮坂醸造(株)
「5年保存防災食味噌ラーメン(2食入り)」
注湯すると湯が浸み出す可能性あり
だって

102:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/09 10:59:36.84 SZo7gjTR0.net
>>80
所謂"旧式"ならOKのようです。旧式とは昔ながらのコイン飲み込み式との事。。
>>98
酷いなその罰ゲームw>湯が浸み出す
----------------------------------------------------------
大丈夫か浜松市!避難指示!→非難せず「どこに行けばいいのか」
URLリンク(www.yukawanet.com)
>・ 学校から(避難指示が出ている地域まで)帰ります
まさにお役所仕事(苦笑

103:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/09 11:00:40.87 SZo7gjTR0.net
すまーん
上げてしまった。。。

104:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/09 11:45:35.79 rTf7T6Ex0.net
>>96 >>98
情報感謝! MXのは録画してあるので後日見てみる
>>97
DNAと紐付けしようとしたら、今以上に大騒ぎする輩が出そうだな(苦笑
>>99
浜松方面の土地勘は全く無いので、詳細が理解できてないけど
自治体ごとの指示 or 勧告じゃなく、もっとピンポイントで出さないと
”絵に描いた餅””オオカミ少年”化がどんどん加速しそうだよね
>>100
age/sageどちらでも良いよw

NHKニュースのWEB同時放送は結構だが、これらの為に
スマホ系にも課金さるのは、違うと思うんだけど・・
 URLリンク(www3.nhk.or.jp)

105:地震雷火事名無し(庭)
15/09/09 12:00:58.87 7Oj0hB480.net
法治国家 ホリエモンが東芝に入社? 
不正 歪を蓄積させた者 歪を蓄積させる者 歪の開放 じしん・じこの活動をみつめる
不正会系は一日にしてならず 歪の蓄積者・・・・・
災害時 僕よゐこ 警察も山口組(炊き出しなど実施)も災害時には活動しています 
そこんとこ正しい評価ヨロシク
法的安定性? 違法・犯罪により無法地帯にする者?
組織の安全保障 組織の危機に最高法規だ99条だと言ってられないだろう
法的安定性?
安全な資産運用を望む投資家、安定したサラリーマン生活を望む従業員
公務員、警察官のあなただって最高法規、規則、法的安定性など無視して
活動してるだろう
組織の安全 組織の危機 正しい会計報告より投資家や従業員の安全保障
わかるだろう
URLリンク(www.geocities.jp)
カツ丼食うか?                 ___ 
  ホリエモンは知らないが         ヽ=@=ノ 安全な資産運用を
バックにサザエさんもl((*‘ ∀‘)       (・e・ #)      希求する投資家
  ついてるぜ     ,l:(ノ   つ      と    ヽ || 公務員ほどでないにしろ
             ソ:O _ _O|| ̄ ̄ ̄ ̄||(⌒    ),|| 安定したサラリーマン生活を
違法・犯罪正当化   || ̄ ̄|| ||        ||(_)||  ̄ || 希求する従業員
誠実に希求する 遵守する? 
法の抜け道を模索する はぐらかす 居直る 犯罪の正当化を希求する

組織の安全保障
正しい会計報告などして組織が危機的状況に陥ったらどうするのだ
陸海空に銃刀の調達・保持や軍は保持していない 
法的安定性? 規則を守って正しい会計報告?
投資家や従業員達の安全 安全第一 わかるだろう
警察みたいに 違法・犯罪・被害の届けを出させないよう妨害活動をしていない
犯罪の届けに来た人を どついたり 拘束するぞと脅したり 別の理由をつけて拘束したりはしていない
正しい会計報告?規則を乗っ取るのでなく規則に則って?
組織の安全保障 投資家や従業員達の安全 安全第一 わかるだろう
けい蔑は していない。。。

106:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/09 13:25:29.51 rTf7T6Ex0.net
関東他、一部地域は長雨になりそうだねぇ
東京都民に配布した「防災ブック」が早くもネットーオークションに!
 URLリンク(irorio.jp)
・・・コレは想定内か(苦笑
保存用クッキー、アレルギーの人にも 震災の経験から仙台の業者開発
 URLリンク(apital.asahi.com)
在京AM3局の「ワイドFM」12月開始予定 TBS、文化放送、ニッポン放送
 URLリンク(www.sankei.com)
・・・散々既出だが”ワイドFM”に関しては↓が詳しい
   URLリンク(www.1242.com)

107:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
15/09/09 19:08:39.90 U3O2tJtY0.net
>>77-81thx
やはり帰宅は考えないほうがいいよねトホホ
今ですら軽く一泊できるくらいの荷物なので
これ以上手荷物は増やせない
職場周辺にはホテルないんで
職場にマット、寝袋、水ろ過アイテム追加かな
(耳栓マスクアイマスクは平時でも装備済)

108:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/10 05:59:13.27 9oD0QCWo0.net
東海あたりを心配していたが、まさか栃木県に大雨特別警報とは・・
「線状降水帯」ってのは恐ろしいね、明るくなって各所の状況もハッキリして
くるだろうが被害最小を祈ります
それにしても基準があるとは言え、夜中に警報出すなよ

NHK各地域災害情報 URLリンク(www5.nhk.or.jp)
YAHOO天気・災害 避難情報 URLリンク(crisis.yahoo.co.jp)

109:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/10 06:37:27.00 9oD0QCWo0.net
ニュース映像より・・・
「どうせ濡れるから」とビーチサンダル系で通勤通学してる人が
インタビューされてたが、危ないよなぁ
荷物を濡れないようにゴミ袋?に入れ両手で抱えて、自分はズブ濡れで
膝上までの浸水の中を避難してる人、コレも危ない

既出だが、ビニール袋繋がりで・・・
【災害対策】台風などで電気やガスが使えない時に……
日本赤十字社が「ポリ袋でご飯を炊く方法」を紹介しているよ!
 URLリンク(youpouch.com)
 URLリンク(www.shizu-eiyoushi.or.jp)
防災インタビュー 第16回 ボランティアを始めよう
 URLリンク(www.nhk.or.jp)
・・・ポリ袋調理法、ブログなんかで紹介してる人がいるけど本出せば売れるかもね

110:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/10 08:00:54.18 9oD0QCWo0.net
茨城県にも大雨特別警報、鬼怒川で河川氾濫発生
茨城氏、くれぐれもご注意を
警察・消防も現地に入れず、詳細把握が出来ない地域もあるとか
なんとか大事にならずに収まって欲しいものだが・・・
民放も芸能ネタなんか流してる場合じゃねーぞタコ

111:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/10 08:42:15.68 BjyHqoaK0.net
>>107
お気遣いサンクス
流石に凄い大雨&雷ですが無事です。。(本当に
これから田んぼの様子を見に行ってから、雨漏りの修理で屋根に上ります(嘘ですw

112:地震雷火事名無し(神奈川県)
15/09/10 12:44:59.31 NwYus5tj0.net
>>92
>防塵マスクがM3なので
3Mじゃね

113:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
15/09/10 12:55:45.60 C0Ye37h00.net
防塵マスクは3Mより重松のほうが
扱いやすいし何より会話が出来る
3Mはゴムが劣化しやすいから
長期保管にはオススメしない

114:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/10 13:26:18.89 0X6MZYvk0.net
北浦湖畔住みだが本当の戦いは明日だと思ってる

115:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/10 13:31:19.66 BjyHqoaK0.net
>>111
お気を付けてくれさい。

116:地震雷火事名無し(茸)
15/09/10 15:12:15.55 V8D7bDhT0.net
現在
電柱にしがみつく男性をヘリで救助しようとしてるぞ
電線に電気は流れてないのか?

117:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/10 16:33:32.07 9oD0QCWo0.net
>>108
無事で何より、引き続きご注意を
茨城県で鬼怒川決壊、一人でも多く無事に助かって欲しいね
自衛隊・警察・消防他、頑張って

Twitter NHK生活・防災 ‏@nhk_seikatsu
【救助をあきらめないで】
救助を待つ皆さん、家に閉じ込められた方、孤立している方、助けを求め続けてください。
目立つ物を振ってください。電話やツイートをしてください。大声で叫んで下さい。
必ず助けが来ます。あきらめないでください。#救助
NHK生活・防災さんがリツイート
茨城鬼怒川河川決壊地域で、救助を待ってる皆様
救難ヘリの飛行高度から1人の人を発見するのは極めて小さく困難です
黄色または白色のタオルや上着等を大きく振って要請してください
発煙筒や懐中電灯をヘリに向けても構いません
後少しだけ頑張って

118:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/10 17:08:29.49 9oD0QCWo0.net
栃木の被害もすごい


119:し、まだ雨が続く東北方面も心配だね 日没も近いし・・・ しかし、Twitterで話題になってるが「電柱おじさん」より早く救助した人の家が 5分後には流されたんだって? 自衛隊の的確な判断には頭が下がる



120:地震雷火事名無し(茸)
15/09/10 17:19:28.27 V8D7bDhT0.net
>>115
東電も送電停止して側面支援したらしい

121:地震雷火事名無し(茸)
15/09/10 17:30:16.12 V8D7bDhT0.net
日没まで30分

122:地震雷火事名無し(茸)
15/09/10 17:42:24.67 V8D7bDhT0.net
警察や消防に110や119に入電で
ヘリ出動
災害派遣要請で自衛隊の
ヘリ出動
海保は
118が入電するまで動けないの?
川の上空は海保だか決壊して浸水した陸上は出動しづらいのかな
水の中や上は得意分野なはずだが
上がダメなのか?

123:地震雷火事名無し(茸)
15/09/10 17:56:35.72 V8D7bDhT0.net
日没

124:地震雷火事名無し(埼玉県)
15/09/10 19:45:29.90 BpJSRmkH0.net
でもこれほどの規模での洪水にしては、日本の災害は程度が軽いんじゃない?
何処とは言わないが、某国だったら軽く2桁は違うだろう。

125:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/10 20:46:51.88 0X6MZYvk0.net
深夜だったら三桁死んでたかもね

126:地震雷火事名無し(千葉県)
15/09/10 21:04:31.47 bEfUMrgM0.net
ってか何で非難しないの?

127:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
15/09/10 21:12:47.00 /vZluTEd0.net
まだ全容はっきりしてない所もありそう
雨雲の抜けも遅いしこの後の東北も心配
とりあえず自分の持ち出し袋見直してくるわ

128:地震雷火事名無し(鹿児島県)
15/09/10 21:13:43.82 ZreG+U+R0.net
>>122
新興住宅街が広がっていたので安全な場所だと思っていた
急に堤防が決壊すると思っていなかった
台風直撃しないから油断していた
新興住宅地は、やっぱり危険
あとは、広大な平野も

129:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
15/09/11 00:51:02.19 uoRov6Dh0.net
決壊した所に違法建築だか
違法掘削があったって言うのはデマだったのかな?

130:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/11 06:08:30.66 ISssUmvK0.net
あの日から4年半目の9.11、宮城県にも大雨特別警報
震災から何を学んだのか? 真価が問われるな

かぜ薬「ルルアタックFX」「新ルル-K錠」自主回収のお知らせ
 URLリンク(www.daiichisankyo-hc.co.jp)

131:地震雷火事名無し(三重県)
15/09/11 06:34:56.17 snNGFC9b0.net
d,,ktkye

132:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/11 06:38:34.15 ISssUmvK0.net
100人近くが取り残された茨城のスーパー、
空と陸から救助活動が始まったね
陸からはボート、ヘリは屋上に降りられないのでホバリングしながら
避難者を乗せている、今日は何人救助されるんだろうか

tenki.jpのAndroid版アプリがついに登場!
天気アプリの決定版としてリリースから半年で200万ダウンロードを目指す
 URLリンク(octoba.net)
【要注意】洪水・浸水の時には長靴を履いてはいけない
 URLリンク(togetter.com)

133:地震雷火事名無し(東京都)
15/09/11 07:32:03.01 PYQ0lBCV0.net
>>125
初期に水が越えたエリアでは
法律的にはグレーゾーンな太陽光発電業者がいたって話だ

134:地震雷火事名無し(庭)
15/09/11 08:42:21.69 5li5SisH0.net
水に流され苦しむ方々 深刻そうな顔をみせる 救助活動 僕よゐこ
難民が流れ込んできたのでなく 水が流れ込んでくる 水に流したい事
         /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐


135:M、 `ヾミミミヽ           "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ          i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',          ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!          /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥        /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| よゐこ       〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl      i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶 避難民の皆様救助     /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^被災地視察 土産の購入 自然災害と呼んでいるらしい 災害に備える・・・・  備えなくていいように 最初から水に流してしまいたい事など災害を発生させたりしない方がいいだろう       r ‐、  水に流したい 埋めてしまいたい 警察   | ○ |         r‐‐、    公務員 _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  よゐこの諸君       (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   災害に備えなくてもいいように     |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 水に流してしまいたい事など    │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~最初から災害を発生させたりしない方がいいだろう 水に流して欲しい事・・・・ 水に流してしまいたい事・・・・ 見ずに 見させずに 流してしまいたい事 みざる いわざる きかざる みさせざる いわせざる きかせざる けしさる http://www.geocities.jp/dirty_anal_friend/P/P100.jpg 不正 歪の蓄積 歪を蓄積させた方々 歪を蓄積させる方々 じしん じこの活動をみつめる 災害発生 救助活動 僕よゐこ 陸海空に永久に存在しない筈の軍の保持  存在していれば違法・犯罪である軍 銃刀の調達・保持 同盟組織の武力紛争資金援助 集団的な大量殺人幇助 大量破壊兵器と因縁をつけて行った殺しの幇助 みずにながしてしまいたい事 不正 歪の蓄積 歪を蓄積させた方々 歪を蓄積させる方々 東芝の不適切会計、不正会計、歪も一日にしてならず 長い間の蓄積 法的安定性? 組織の安全保障 安全な資産運用を希求する投資家 災害時 僕よゐこの公務員ほどではないにしろ安定したサラリーマン生活を希求する従業員 法的安定性?  組織の安全・安定よりも 正しい会計報告をしろというのか?      人     組織の安全確保 不正会計 東芝は陸海空に軍は保持してない  /⌒ヽ(__)   しかし不適切会計 サザエさん一家も安定した生活を希求している  { \(__)/ 仕方が無かったんだ・・・・  ヽ ( ・∀・ )  みずにながしてしまいたい事   に二二二)  不可触 Untouchable    _)   r'  仕方が無い? 仕方はあった   └───' 最高法規に明確に定義されている 誠実に希求する 遵守する。。 犯罪を正当化したり はぐらかしたり 居直ったりする事でもなければ 水に流して無かった事にしようとする事でもない 誠実に希求する 遵守する けい蔑は していない



136:地震雷火事名無し(長野県)
15/09/11 12:31:22.06 MNtzv/o50.net
>>128
洪水のときに長靴で避難しちゃダメなんだ。知らなかった。
ありがとう。

137:地震雷火事名無し(広島県)
15/09/11 13:25:37.92 URNS2Wij0.net
豪雨でほんの数日だけど避難所生活をした経験から、持って行って良かったものを書いてみるよ。
自宅は無事で雨の止み間に帰っては物を取りに行けたので、洪水のような場合とは違うかもしれないけど。
・スリッパ
・水筒(飲み物は配給されたが2リットルボトルだった。紙コップがあるとは限らない)
・マスク
・大きいビニール袋
・寝袋用シーツ(キャンプが趣味なので持ってた。寒かったら寝袋も持って行こうと思った)
・非常食はアルファ米が美味しかった。やっぱり日本人は米を食わなきゃダメなのよ。

138:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/11 13:28:40.93 aKabvkhN0.net
やはりスリッパか

139:地震雷火事名無し(鹿児島県)
15/09/11 13:42:35.47 jT8T5UC70.net
>>131
1.ヘリで救助される時は、ベランダにある邪魔な物(物干し竿・物干し台)をどかす
2.ベランダで待機する人数は一名ずつ
3.屋根でヘリ救助を待つ場合、可能であれば棟を跨いで座って待機(近くにTVアンテナや電線などがなければ尚良い)
理由
1.救助ロープに絡まると危ない
2.救助隊員の救助エリアを狭くしてしまう
3.屋根にそのままいると足が疲労してしまい滑落などの危険性がある

140:地震雷火事名無し(埼玉県)
15/09/11 13:48:48.65 mR5n4FWK0.net
>>128,131
昔、台風で床下浸水の目に逢った時を思い出した。
冠水した周囲を素足にサンダルでイロイロ動き回って、
数日したら、ふくらはぎ付近で軽く化膿した。
よくよく思い出したら、前日蚊に喰われてボリボリ掻いた所だった。
汚れた水に浸かった後は、脚の衛生上のケアを忘れずに。

141:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/11 16:48:13.65 ISssUmvK0.net
>>131
幼児?を両手で抱きかかえ、膝くらいの浸水の中を先頭きって?
歩いてる救助隊員を映像で見たが、あれだって危ないと思う
マンホールの蓋が外れてる可能性等もあるので
土地勘や事前確認なく道路に熟知してなければ、
先行者に棒を持たせて、探りながら歩くのがベターだと思う
>>132
貴重なレポ乙!
大きいビニール袋は、どんな用途で?
>>134
も、もしかしてヘリで救助された経験があるとか?w
>>135
そういうのも大事だね

142:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/11 16:57:10.18 ISssUmvK0.net
今回の災害で、特別警報は基準や出すタイミングを再検討されないのかな?

鬼怒川決壊に耐えた旭化成「ヘーベルハウス」に称賛の声
 URLリンク(irorio.jp)
・・・確かに綺麗に残ってたように見えたね
噴火警戒レベルを2に引き下げ 9月は1度も火山性地震発生せず
 URLリンク(www.sankei.com)
・・・でも油断大敵だろ
「水害時の太陽光設備に感電の恐れ」、JPEAが注意を喚起
 URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
・・・今回は戦犯扱い?w

143:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/11 17:10:55.21 ISssUmvK0.net
上のソーラーパネル等の設備とは、別にLPガスのボンベも流出してる模様
いろんなモノが流れていて、見えない場合もあるから怖いね

Twitter Lifeline
 URLリンク(twitter.com)
Twitterで緊急救助を求める場合には、#救助 ハッシュタグとともに
要請内容、写真、住所または位置情報など、具体的かつ正確な情報をつけましょう。
救助が完了したら、報告ツイートするとともに、救助要請ツイートを削除してください。
(リンク先に「救助要請ツイートの例」画像あり)

144:地震雷火事名無し(鹿児島県)
15/09/11 17:12:22.54 jT8T5UC70.net
>>136
今回の救助で防災の識者が映像見ながら
被災者に言っていた
ヘリの経験は、近くでドクターヘリが着陸・離陸したのを体験したぐらいかな
学校の校庭にドクターヘリが着陸・離陸したんだが、その時の粉塵はドカ灰クラスで
視界奪ったな。

145:132(広島県)
15/09/11 17:16:22.12 URNS2Wij0.net
>>136
大きいビニール袋は、履いて行った靴を入れて寝床の近くに置いたり(入り口に置いておくと混雑して邪魔になるので)、
汚れたものをとりあえず入れておいたりしました。
ずぶ濡れ・泥まみれ・埃まみれになるということを想定して物を用意するといいと思います。

146:地震雷火事名無し(鹿児島県)
15/09/11 17:25:01.72 jT8T5UC70.net
>>140
前に洪水被災したときは、濡れたままで避難所の体育館出歩いて
床が濡れまくっていたな
ぶっちゃけ一人が準備していても大多数は、準備してない状況だとカオス
ちなみに炊き出しのおにぎりを地元の飲食店が作ってくれたが行き渡らなかった
(なんか被災してない業者もあったのに役場が頼んでも断られたとか)
エブリワンの店員が不眠不休のフル回転してパン・弁当を作って販売していた
まぁ、避難所に届けられはしなかったが、スゴイ事である

147:地震雷火事名無し(鹿児島県)
15/09/11 17:37:34.72 jT8T5UC70.net
ツイッターの救助要請、正しいやり方は? ハッシュタグ「#救助」、助かったら結果報告も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
今後、明確な救助要請マナーができるかもね

148:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/11 17:53:52.42 ISssUmvK0.net
>>139
自分も乗ったことはないけど、間近で見たことはある
慣れることはないと思うけど、あの音と風は防災イベントなんかで
一度は経験してみるのも良いのかもね
基本のマナー・ルールはやはり有るべきだよねぇ>ツイッター
>>140
詳細説明感謝! 参考にします
しかし、ご両人レス早いなぁw
もう一度見に来て良かったわ、ありがとう

今回見てて思った一つに「備え」の分散は、やはり大事だよね
少しでも浸水冠水の可能性がある土地なら、2階にも少しは
置いとくのが良いんだろうな
もちろん、ソレを取りに行って逃げ遅れるなんかは、本末転倒だけどさ

149:地震雷火事名無し(禿)
15/09/11 18:03:53.21 wIlhWKqk0.net
緊急事態!
農水省職員が証言

今回の水害で10月から米の流通量が
何と19分の1に落ち込む。
海外から米を輸入するが、
早速、海外業者が価格を3倍に値上げ
したそうだ。
国内は食糧危機となり、米の代替購入で
他の食品価格は平均35パーセント上昇。

150:地震雷火事名無し(禿)
15/09/11 18:04:34.97 wIlhWKqk0.net
飢饉と粉塵爆発

151:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/11 18:54:01.84 ISssUmvK0.net
最後に、テレビ番組情報
NHK総合 特報首都圏「緊急報告 拡大した大雨被害」
9月11日(金) 19時30分〜19時55分
NHK総合 NHKスペシャル
緊急報告 列島大水害
9月12日(土) 午後7時30分〜8時43分
巨大災害 MEGA DISASTER U
日本に迫る脅威 第3集 大噴火の時代 到来か (仮)
10月4日(日) 午後9時00分〜9時49分

152:地震雷火事名無し(東京都)
15/09/12 10:17:50.09 kIj/4ri20.net
地震びっくりして目が覚めたけど、そのまま寝てしまった
眠気に負けるなって防災の基礎は必要な根

153:地震雷火事名無し(catv?)
15/09/12 19:12:41.26 y78avt0w0.net
快眠、、、そして永眠へ

154:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/12 21:57:58.13 4TDIr8SO0.net
皆様貴重な情報&レポありがとうございますです。
先日の鬼怒川決壊で友人宅が被災してました。。床上浸水との事。確か新築2年位だったと、、、
自分も仕事の都合がつけば微力ながら復旧の手伝いに行こうかと思ってますが、なかなか難しい。
----------------------------------------------------------------------------
M7級の前兆か…早朝襲った地震の震源は「東京湾」 首都直下型のリスク継続 (1/2ページ)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

155:地震雷火事名無し(空)
15/09/12 22:48:30.19 OyJKGjpk0.net
今朝、スマホの地震警報で目が覚めたんだけど
どのアプリだったのか分からない
緊急地震速報は鳴らなかったよね?

156:地震雷火事名無し(鹿児島県)
15/09/12 23:05:54.89 Ur2p1r/r0.net
>>149
最低3ヶ月は住めないな
床下をしっかり乾かさないと大変
あとは、消石灰撒きすぎもあとで大変

157:地震雷火事名無し(千葉県)
15/09/12 23:27:35.04 k/GJQ5xm0.net
>>150
鳴らなかった、一番揺れた調布でさえも鳴らなかったらしいね

158:地震雷火事名無し(東京都)
15/09/13 00:10:51.02 sNuGoTG20.net
隣の市でもならなかった

159:地震雷火事名無し(静岡県)
15/09/13 06:46:37.81 thbSgQpn0.net
皆さまいつもお疲れ様です。何やらこちらへ移動してからの方が賑わっているようで。
>>150,152-153
携帯やTVで緊急地震速報を流すのは予想震度が5弱以上の時ですが、
今回は予想震度4だったので流れた地域はないはず…。
ごく短時間での正確な予想はやっぱり難しいみたいですね。
★ANET 緊急地震速報 配信履歴より 2015/09/12 05:49 東京湾の地震
URLリンク(www.anetrt.net)

160:地震雷火事名無し(茸)
15/09/13 07:03:59.16 pIGQGWFa0.net
いや、馬鹿空が消えてから元通りになっただけで

161:地震雷火事名無し(茨城県)
15/09/13 13:46:44.12 5BMpmziH0.net
>>151
最低3ヶ月か、、
まぁ保険には入っているとの事で多少は保険金が下りるだろうけど大変だな。。
因みに自分が「お見舞い申し上げる」と伝えたところ「見舞金を申し受ける」と
返せるくらいハートは強いが防災意識は弱いヤツでつ。。
--------------------------------------------------------------
【ライフハック動画】泥にはまった車の脱出方法! 簡単に抜け出せそうで覚えておくと重宝するかも!!
URLリンク(rocketnews24.com)
>・車体に傷がつく恐れ、最良な方法ではないという認識も

162:地震雷火事名無し(千葉県)
15/09/13 21:49:08.17 hQDifYvz0.net
空き巣はやはり出るんだね。
命が大事だから逃げることは間違っていないけど、後味が悪いわ。
犯人にバチがあたってほしい。

163:地震雷火事名無し(WiMAX)
15/09/13 23:30:09.14 LmRoi5RJ0.net
因果応報
人の弱みに付け込む悪人はロクな目にあわないよ。

164:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/14 06:59:52.28 rkJeQymn0.net
>>149
まずは「命有っての・・・」とは言え、お見舞い申し上げます。
床上浸水した場合は「水が引くのと同時に」水と泥を洗い出せ
とは言われるけど難しいよねぇ・・
>>154
ようこそ!
いつも情報やフォローをありがとうございます
時間のあるときには、また何かレスをお願いしまーすw

自分もスマホのアプリの警報で叩き起


165:こされたクチだ(苦笑 たぶん、ゆれ速だったかな



166:地震雷火事名無し(空)
15/09/14 07:47:02.57 0dGWKCgl0.net
アラームの件調べてみたら
Yahoo!防災の地震情報だったようです
自宅が実際に揺れるより前に鳴ったので
地震速報と混同したみたいです
お騒がせしました

167:地震雷火事名無し(チベット自治区)
15/09/14 19:44:52.87 rkJeQymn0.net
阿蘇が噴火しちまったねぇ・・・

車中泊徒然草
個人的な備忘録も兼ねて さんより
(いつもありがとうございます)
赤のタオルかバンダナが防災用品になる?
 URLリンク(syachu.cocolog-nifty.com)
オームから変なライトw
電池3種対応 LEDマルチライト LED-PY101M 07-9867
 URLリンク(www.ohm-direct.com)
GENTOSから諸々新製品
 URLリンク(www.gentos.jp)
・・・GD-002Dなんか面白そう

168:地震雷火事名無し(茸)
15/09/15 12:40:18.63 fx88mAZ70.net
鬼怒川洪水、不明15人のうち14人無事確認:朝日新聞デジタル URLリンク(www.asahi.com)
無事で何よりだか
ふざけてんのかよと思う
人員と費用を掛けて捜索して復旧作業が遅れるのは大迷惑
氏名を公表してれば直ぐに分かったのにね

169:地震雷火事名無し(鹿児島県)
15/09/15 13:04:58.36 ZgjHdkV/0.net
行政も災害マニュアルに自警団や警備会社の項目作るかもな

170:地震雷火事名無し(空)
15/09/15 18:51:02.35 sRbnWJ+g0.net
それより火事場?泥棒と野次馬の方が深刻だろ
野次馬するくらいなら屋外作業手伝えよ
うち水害警戒地域なんだけど
いざ決壊したら逃げ場がないことが判明
最寄りの避難場所は海抜2mしかないし
最寄りの高台までは平面図で1km
めちゃくちゃ狭くてキツい階段な上に
階段の直前はトンネルになってる
登りきれるかどうか自信がない
ご近所さんたちとゴムボートを用意できないかって言う話にまでなった
たぶん無理だけど消防団に相談してみる

171:地震雷火事名無し(庭)
15/09/16 02:35:02.91 HTN13xRT0.net
田舎のだだっぴろい田園地帯をイメージすればいいんだろうか?

172:地震雷火事名無し(catv?)
15/09/16 06:05:21.70 Omr3nSqN0.net
スマホのゆれくるコールが鳴った

173:地震雷火事名無し(catv?)
15/09/16 11:25:33.98 Z5koULrp0.net
「東京防災」が我が家にもやっと来た。
無理やりポストにねじ込んだらしく箱が潰れて。
噂の通り中身もステッカーも地図も全く無益です
特に地図はNTTが配布してる「防災タウンページ」の方が
公衆電話の位置が載ってるし役立ちそう。

174:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
15/09/16 21:49:19.66 lfz81GZG0.net
>>167
東京防災うちもまだ来ない
しかも最寄り駅の公衆電話2つに張り紙があったんだけど
駅前からは完全撤収するらしい(移設なし)
駅周辺から完全撤収するのは思い止まって欲しいわ
停電でも固定電話は使えると聞いたので
固定電話の契約を変えられない
今でも固定電話なら停電時でも使えるんだろうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1894日前に更新/408 KB
担当:undef