男と女/♂と♀/性科学/生殖繁殖学 at LIFE
[2ch|▼Menu]
381:名無しゲノムのクローンさん
13/10/30 11:27:36.33 .net
文科はいつも的外れ
「若手研究者夫婦、同居して研究を 文科省が支援制度」というタイトルでした。
URLリンク(www.nikkei.com)
内容としては、研究者どうしの夫婦が同居できるように、たとえば夫がどこかに移動した際に、妻が同じところで研究できるように最大400万円を支給するというようなこと。
今のところ3年間を考えているそうです。悪いとは言わないけど、、、、本質からはずれている気がします。
何が問題なのか、、、、それは、博士の数に対してポストの絶対数が足りないこと。
さらに、多くが数年単位の任期雇用であること、この2点ですよね。
それによって、男性女性という問題以前に研究者が点々とせざるを得なくなっていること。
そして、そうなると男性と女性どっちが不利になるか、、、それは圧倒的に女性なんですよ。
任期だと育児休暇が取れないことが多いので、必然的に育児か研究かのどちらかを選択せざるを得なくなってしまう人がでるわけです。
さらに、男性だろうが女性だろうがまともなポストが欲しいわけですよ。
だから、単に配偶者についていく訳にはいかないわけで、、、別居になってるんですよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2422日前に更新/389 KB
担当:undef