【技術系公務員】機械職・電気職Part5【国・地方】 at KOUMU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 10:42:23.80 .net
例えば、止まるものが止まった方が、ああいう事は防げたはずです。

101:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 10:46:19.82 .net
>>58
どういう分野もそれが基本!

102:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 10:49:31.69 .net
>>92
公務員の公僕だから仕方ないな。

103:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 10:57:41.23 .net
最近は社会人採用が増えてるな
新卒で入って公務員世界しか知らないよりはまともだろう

104:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 11:46:55.88 .net
>>94
中田市長が技能職採用停止したけど、組合が強いから退任後に採用再開させた。
無駄に高コストな行政運営しておいて、歳入が少ないからIRが必要とか意味不明


105:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 11:55:54.65 .net
横浜はあの市長の時に募集停止で受けられず、
そのまま年齢制限になり、断念。
当時は時代の流れだし仕方ないと思っていたけど、復活して大量募集とか。
そして、市長は変な辞め方してたな。
このもやもやした気持ち、不合格ならまだ
納得出来るんだけど。

106:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 12:25:30.98 .net
技能職はカスだけど中田も中々カスだったぞ

107:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 12:30:41.81 .net
技能職はカスだけど中田評価路線は草生える
市民にすらボロカスに言われてるぞあいつ

108:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 12:40:11.15 .net
新卒よりも、社会人経験あるほうが上級試験ってとおりやすい?関係ない?

109:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 12:52:14.04 .net
カスとかやめろ、同じ公務員だ。
同じ給料なら嫌味も言いたくなるが、
彼らは安い、それなりだ。

110:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 12:59:01.06 .net
あんな仕事中にタバコ休憩やりまくり
サボりまくりの連中なんて委託で十分

111:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 13:50:18.46 .net
技能職員と話すと漏れなく知能が低い
話しが噛み合わないからこっちが技能に知能レベルを落とさざるを得ない

112:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 13:55:39.15 .net
横浜は機械職も採用多いのな

113:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 14:24:09.82 .net
見てるだけだからな
図面すら書けないし

114:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 14:35:12.66 .net
<富山県警察本部 サイバー犯罪対策課の概要>
急増するサイバー犯罪への対応を強化するため、富山県警察では、生活安全部内に「サイバー犯罪対策課」を設置しています。
サイバー犯罪対策課では、サイバー犯罪に関する情報を広く収集するとともに、ネットワークの不正利用等に対応した防犯活動やサイバーパトロール等、さまざまな活動を行っています。

115:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 14:37:28.50 .net
技能職は給料が安いのでそれなりなのはしょうがないが、扱いづらい人が多いほうが問題だな
行政職同士のように業務の割り振りなどを事務的に対応したら「偉そう」とか「ムカつく」と
か言う困った人が多い気がする。
低姿勢で言わないと機嫌損ねる人多くね?

116:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 14:47:15.33 .net
だからー、事務職からしたら技能職も技術職も変わらないの
五十歩百歩

117:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 15:11:00.28 .net
>>108
横浜市は50歳を過ぎると行政職の昇級幅が小さくなるから、技能職も行政職も給料が横並びになると聞いた
つまりは退職金もほぼ同等
そんな言い訳は通用せんだろ

118:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 15:13:55.60 .net
仕事中にタバコ吸って、ネットサーフィンして、スマホで遊んで、汚れてもないのに勤務時間内に風呂入って定時に帰る
そんな技能職が職場にいるけど必要なのか?

119:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 15:37:01.17 .net
>>115
バカ丸出し

120:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 16:28:20.43 .net
>>117
ぶっちゃけ委託の方がコスト安くなるし
直営要員の技能なんていらん
組合とかいうクソの集まりのお陰で生き残ってる

121:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 16:34:46.85 .net
技能ではないが技術も必要ないと思うわ。悲しい未来が待ってる気しかしないわ。

122:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 16:39:09.61 .net
じゃあ早くやめろよ

123:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 16:57:13.96 .net
必要無くなれば辞めるが、必要無くならなくなるまでは辞めないわ。こんな楽な仕事はないしな。

124:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 17:02:48.41 .net
地方は下水処理場管理、浄水場管理、庁舎管理はいずれまるごと外注委託になるとは思う
下水施設建設、浄水施設建設、道路・河川・港湾付帯設備建設、庁舎・公営住宅建設、建築行政などの行政部門は外注できないから残るだろうな。

125:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 18:36:15.19 .net
>>120
お前がしょうもない仕事しかしてないだけだろ、一緒にすんな

126:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 19:08:27.03 .net
>>115
職場で言って変えてみろよ
チキン野郎
一生ハンコでも押してろ
よく男で役場の事務とか恥ずかしくないな

127:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 19:11:07.22 .net
>>123
ゴミ工場は直営なんですね

128:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 19:21:55.68 .net
ゴミも委託が多いよ
まだ直営の自治体もあるらしいけど
直営は大変だ。訳ありな人の割合が多すぎるし、クビにもできない。やる気のなさが他にも伝染する。
できるなら技術部門も委託にしてもいい。

129:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 20:06:16.86 .net
うちの自治体だと技能職でも年収800万円になるが、そんな奴らにゴミ収集みたいな単純業務やらせるっておかしくないか?委託しろよ

130:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 20:07:04.85 .net
参考にしたいから俸給表見せてくれ

131:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 20:19:50.80 .net
40歳年収700万並みにソースなさそう

132:非公開@個人情報保護のため
21/02/14 20:26:21.89 .net
公務員は例えるなら堤防に引っ付いたフナムシ

133:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 00:07:23.61 .net
名古屋市がかつて募集してた技能職で
今は新規に正規職員として募集していない
給食のおばちゃん
緑のおばさん
用務員さん
ゴミ収集などの人は
新規採用が廃止されてもずっと残りしがみ続けてた人だと軽く年収800万円を超えていた
流石にトヨタ自動車の高卒現業の人より年収が高く生涯賃金も優に超えていたということで叩かれまくって新規採用停止
そして行政職、技能職全体で待遇を抑えられてしまい
今では住居手当が8,000円という始末になってしまった

134:
21/02/15 00:11:46.87 .net
低ラベルの争い

135:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 01:06:37.29 .net
ここは技能スレじゃねえよ

136:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 04:46:25.20 .net
ねー、イマル

ネイマールの妹の誕生日311
生きてるだけでマル儲け
マルサ、マル暴、マル対
マルに詳しい人達だよ

『The Sun』をはじめとする海外の複数メディアは、アルゼンチン人指揮官が、同クラブのエースであるネイマールに、妹の誕生日会へ参加するための特別休暇を与えると報じた。



ここ数年、ネイマールは3月11日に開かれる妹の


ラファエラさんのバースデーパーティーに参加するたびに"問題"を抱えてきた。


15年と16年には出場停止処分を受け、17年は筋肉の故障、18年はつま先の骨折、19年は足首の故障と、何かしらの理由をつけて帰国している。

URLリンク(www.soccerdigestweb.com)

137:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 07:17:29.06 .net
>>13
俺も行きたい

138:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 07:53:25.58 .net
>>123
業務に公権力行使(法執行)の要素がある場合だろ

139:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 08:13:55.40 .net
技能職と技術職って仲悪いのな
人間関係めんどくさいのはいやだな

140:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 12:22:19.79 .net
地方は県庁と市役所どちらが良い?

141:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 12:28:23.76 .net
市役所は現場作業多くて疲れる
県庁は分からん

142:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 15:02:32.77 .net
県庁は精神的にきつそう
ダムの流量調整とか

143:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 19:38:59.19 .net
建物の電気設備の設計が1番楽しいわ。

144:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 19:44:35.01 .net
但し書き運用とか格好いいじゃん

145:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 20:34:24.64 .net
増水した時とか地獄だぜ
自分の判断ひとつで死人が出るかもしれないからな

146:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 20:34:52.52 .net
>>142
それヘタレやん

147:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 20:51:40.49 .net
国への出向者って何人くらいいる?
中核市未満だと希望してもあんまりいけない?

148:非公開@個人情報保護のため
21/02/15 22:12:41.67 .net
国を最初から受けろ

149:非公開@個人情報保護のため
21/02/16 15:04:40.81 .net
ここは本家本元の職場と職員を外注してはいけないという趣旨のスレでしたかね?

150:非公開@個人情報保護のため
21/02/16 15:06:50.89 .net
例えば外注は最小限にしなさいというやつね。

151:非公開@個人情報保護のため
21/02/16 15:14:07.32 .net
>>141
ある国と県市と受益者の合同会議に出たが、国の役人さん県の説明者に向かって
そんな説明ではダメだとはっぱかけていたが、さすが県の人がかわいそうだった。

152:非公開@個人情報保護のため
21/02/16 15:15:14.95 .net
お国の人の上から目線はすごいです。

153:非公開@個人情報保護のため
21/02/16 15:16:54.91 .net
しかもその国のお2人は坊主頭で宇宙人の様な感じでした。

154:非公開@個人情報保護のため
21/02/16 17:58:59.75 .net
国は困ったら自治体判断って投げるくせに
基本マウント取ってくるのがクソムカつく

155:非公開@個人情報保護のため
21/02/16 19:40:17.55 .net
>>117
技術職も同じだけど
流石に今のご時世では風呂は定時以降に入るけど

156:非公開@個人情報保護のため
21/02/16 22:29:35.51 .net
>>153
監督官庁のマウントぐらいならかわいいもの。
国費もらってる部署なら会検が・・・

157:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 08:46:24.63 .net
>>123
機械と電気はどこにいくんや

158:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 09:42:26.41 .net
>>154
昔は定時前から入り楽しかった。冬なんか水かけいあいっこして騒いで注意された。

159:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 09:44:21.49 .net
>>153
これから行く先は全て外注になり行くところがない。

160:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 09:45:36.68 .net
>>156
だったな

161:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 09:56:37.00 .net
というか機械と電気を一緒にしないで頂きたい

162:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 10:21:47.99 .net
カレー味のうんこかうんこ味カレーかってぐらい違うよな

163:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 12:12:05.94 .net
カレー味のうんこが機械で
うんこ味のカレーが電気だな

164:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 14:23:23.44 .net
自然消滅しちゃうだろうなぁ
歴代の電気、機械各々の過去スレは消えしまった
part5まで続いたのは歴代の中でも最長では?

165:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 19:00:48.13 .net
下水処理の仕事ができなすぎて干されてたゴミがとうとう退職してくれる。どう感謝を伝えよう。とうとう自分をゴミ捨てしてくれてありがとう、かな。

166:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 19:35:20.71 .net
機械電気とかネットにすら情報少ないから貴重なのに

167:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 19:51:46.13 .net
下水処理の仕事ってなんだよ

168:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 20:59:06.93 .net
機械電気は仕事無くなったら事務職になれるならそれで良い

169:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 21:01:15.88 .net
民間から転職して一番思うのは紙と押印の多さ
早く電子化進めましょう

170:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 21:07:38.08 .net
うちの電子決裁は画面で承認したらこの紙に押印して下さいってローカルルールになってる
電子の意味がない

171:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 21:14:14.58 .net
地方の維持管理業務は将来的にはすべて包括的民間委託になって技能職はいらなくなると思う
余った技能職は強制的に機電職(行政職)へ転換かな
そして機電職は各種設備の設計、積算、現場監理が主業務になると思うよ

172:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 21:19:53.88 .net
大阪は水道民営化した時に技能職を公務員から会社員にしたぞ
技術職は建築とかゴミとかに配置換えしたけど
前例から言ったらこれに則ると思うけど

173:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 21:20:13.12 .net
組織内では対面書類押印文化は疑問に思わなかったが
一人の一般市民として役所などの対面書類押印原則のところを利用する際に
この文化はやばいと思った
メールアドレスひとつ変更するにも対面書類押印が必要な某トップ銀行
連絡先とメールアドレスを無地のコピー紙に手書きで担当者の目の前で書き
メールアドレスが手書きで見にくいからローマ字ひとつひとつを対面にて口頭で説明し
そして保険商品の見積もり書類をメールにて暗号化し添付しつつ
続いてパスワードを記したものを同じメールアドレス宛に送付(今現在セキュリティ的に全く意味がなく
絶対やっちゃいけないとされていて日立とかが廃止する運動をしてるやり方)した某トップ損保
これ平成ならありえたが令和の先日の話
役所はなんとなくわかるが
トップ金融機関を介してこういう悪習が幅広い民間会社に宿痾として蔓延していているんだと知ってかなり頭を抱えた

174:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 21:22:42.53 .net
>>170
というか今もそういうのが多いんじゃないのか

175:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 21:27:47.95 .net
>>170
そう思うわ
だからなくなることはない
最近は高卒も技術職として採用する自治体も多くなっているしな

176:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 21:43:41.78 .net
電気職、俺の近所で募集出してたよ。
防衛医科大学 給与162690円+(住居手当・通勤手当他)〜
資格 第二種電気主任技術者

177:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 21:47:01.66 .net
>>175
大学はNG

178:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 22:13:53.29 .net
国立大学法人高知大学でも募集。

179:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 22:29:29.64 .net
>>175
その給料で医大の病院の主任技術者なんてなるやついないよな

180:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 22:50:36.55 .net
18歳で採用された時の給料だと思う。でも30歳になっても450万はいかなそう。
残業とかあれば別だけど。。

181:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 23:02:37.25 .net
安いな

182:非公開@個人情報保護のため
21/02/17 23:04:14.06 .net
>>179
国大なら地域手当そこそこあるとこだと30歳で500万いくのにな
市役所の方がそれよりも少し高いが

183:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 01:24:00.35 .net
技能を技術にするのは試験で受からないと無理
技能に公権力を持たせるのはそれなりの条件が必要になる
民営化するからと言って技能を技術に転職させるというのは考えられない

184:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 01:25:24.79 .net
電験なんて持っててもろくな就職先がないな
文系資格のほうがホワイト

185:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 02:20:31.22 .net
あるでしょう
全国各地に再エネ発電所ができてる
600〜1000万で主任技術者求人出てる

186:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 02:28:29.16 .net
>>183
別の資格持って弱電界で生きてる者ですが、電験だめかい?
実務があると定年後も体が動くうちは70過ぎまで
高圧受電のメンテで食っていけるようですが、あれも何か
ブラックなカラクリがあったりと?
キュービクルメンテ何とかとか、いつも二度勤め向けの求人が
出てる印象ですが。

187:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 02:49:04.70 .net
公務員って堤防に引っ付いたフナムシみたいだよな

188:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 05:04:15.40 .net
>>182
うちは20年前くらいに技術系の行二を行一に切替えたけど別に試験なんてしてないと思うよ

189:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 06:57:08.58 .net
保安協会とか本当にブラックだしな
公務員の方が100倍マシ

190:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 07:51:24.64 .net
>>171
どこの大阪なんだ?
と思ったが、水道じゃなくて「下水道」だな。
行政職は強制的には会社員には出来ないでしょ。
交通局廃止の時もそうだったから。

191:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 08:47:37.49 .net
>>189
最近は技能職を技術職に変更しているところもあるので今後は技術職ごと移管される可能性はある
強制的にできなくても圧力が強いだろうしな

192:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 09:43:13.36 .net
>>190
お前の妄想じゃねーか
くだらね

193:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 11:45:20.18 .net
>>189
水道もだよ

194:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 11:46:22.73 .net
>>187
行一とか行二ってどこの自治体だ
同じ行政職に配置換えしただけか?

195:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 12:08:41.06 .net
>>193
国の行(二)適用職員はいわゆる技能労務職のことだから準拠してるんじゃねえの

196:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 14:29:10.76 .net
ソースは?

197:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 15:01:45.41 .net
>>194
そんなもん検索したらでるやろ

198:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 16:30:05.39 .net
めんどくさい

199:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 19:37:45.60 .net
施設維持管理の技能職は民間委託になりでそ
で民間委託を管理する立場に技術職をあてると
うちがまさにそんな感じだな

200:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 19:39:39.37 .net
というかもう殆ど採用止めてるところも多いからな

201:200
21/02/18 20:32:30.12 .net
200

202:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 20:55:02.71 .net
>>198
本来そうあるべきだけど地元採用枠のために技能職とってただけだろ
それで金なくなって技能職雇えなくなった
管理する方が楽なところもあるし良いわ

203:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 22:20:20.47 .net
技能職未だに採用してるのはでかい政令市か組合が強い自治体くらいでしょ
ぶっちゃけいらん

204:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 22:26:33.56 .net
>>202
小さい町役場はたしかに施設もないしいらんな

205:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 22:28:04.29 .net
クラスタキタ―――丶(゚∀゚)ノ―――ッ!!
URLリンク(www.tgs-sw.co.jp)

206:非公開@個人情報保護のため
21/02/18 22:58:01.53 .net
都庁の機電部長以上の天下り先か

207:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 06:17:14.23 .net
水道、下水の総務課やら営業課に配属になる技師って何の仕事するの?

208:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 09:55:46.27 .net
>>183
役所あがりの文系など社会に出れば余程の事がなければ役に立たない。たかが天下りで終わり。

209:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 10:01:18.29 .net
文系は公務員やってれば安泰、というかそれしかなれる仕事がないと考えた方がいい

210:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 10:01:33.64 .net
>>198
その日本語のおかしさに気付かないの?
技能職を民間委託には出来ない。
技術技能職の業務を民間委託する。

211:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 10:02:42.17 .net
民間委託を管理する立場に技能技術職をあてるという事。

212:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 10:04:09.35 .net
電験と電気工事施工管理技士は持ってれば就職引っ張りダコやで。特に都内とか筑波の箱物は。

213:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 10:06:11.72 .net
また管理する方が楽なところもづくめになると、行く先何も分からないになる職員が
多くなり、ノウハウすら分からない委託管理体制になってしまうという事なのです。

214:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 10:08:11.92 .net
>>211
そうだな、実務経験で請負できるな。

215:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 10:19:36.30 .net
電験と施工管理技士で公務員よりいい就職先は無理だな
ブラックに入る未来しか見えない

216:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 10:46:49.18 .net
JRのプロ職ならいけるんじゃね

217:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 10:56:43.75 .net
まぁ本人のスキル次第か

218:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 11:22:45.69 .net
まーブラックはブラックだな
選ばなければ、という話よ

219:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 12:36:11.11 .net
>>185
やる気があるなら実務経験次第ではないでしょうか。

220:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 15:00:23.81 .net
電験二種だと役所のじじいくらいもらえる求人がたまにある

221:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 15:45:57.70 .net
>>215
このご時世にJRの現業とか
年間休日少ないし

222:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 17:06:01.35 .net
今の雇われ第二種電気主任技術者の最高峰がデータセンターかな
俺の知ってる電力上がりの高卒の認定第二種電気主任技術者は
某クラウドで有名な外資のデーセンに行って30歳で年収1,000万円貰っとるわ
独立系外資だとデーセン運営で北米シェアトップのエクイニクス・ジャ


223:pンも良いみたい 今後はGoogleも国内にデーセン作って国内で電験二種募集するらしい 印西市だったかな 国内系だと野村総研とかNTTデータのデーセンのマネ 1,000万円、1500万円からスタートっていうレベル 通信キャリアだとKDDI あそこは珍しく未だに本社本体総合職でファシリティエンジニアを囲ってる 現業より現場よりでちょっと格落ちだが、 NTTファシリティーズ そことて電験二種転職だと年収600万円スタート



224:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 17:07:18.84 .net
ちなみにその認定二種の人は仕事中暇すぎて
スマホいじってdアニメストアでアニメばっか見てる
でも怒られないし首にならない

225:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 17:16:48.62 .net
電験2種取らんと話にならんって事か

226:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 17:41:27.28 .net
3種は持ってるけど2種はなぁ
参考書たけーわ

227:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 17:44:35.93 .net
てか認定かよ
でかい顔できねぇ

228:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 17:56:10.20 .net
テレワークしてる?

229:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 17:59:27.95 .net
今年ガバガバなのもあって運良く二種取れて浮かれてたけど
これから先はたぶん規制緩和でそこまでの価値は無さそう

230:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 17:59:53.46 .net
現場で働いてるから絶対無理やわ

231:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 18:00:10.98 .net
>>227
過去問何がおすすめよ

232:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 18:14:30.40 .net
>>227
三種だけが心の拠り所だったのにガバガバになるんか…

233:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 18:25:11.85 .net
まぁ今年の3種はガバってたわ
法規とかクソ余裕だったし

234:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 18:33:18.51 .net
>>229
実際使ってたのは一次が15年分の緑色のヤツで二次が戦術とキーワード
でもパッと見だと二次は精選のがやりやすそうな気もする
計算の攻略と紫の標準解答集は買ったけど合わなくて結局パラッと読むだけだった
あとは公式のpdfだよ
青くて分厚いのは使いにくそうだから買ってない

235:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 20:22:42.36 .net
3種の知識だけじゃ緑色の本理解できない

236:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 21:26:06.67 .net
>>212
行き着く先は事務屋が施設の維持管理をみることに
只でさえ業者の言い値で修繕してるのに、更に良いように騙されるな
出入りの業者( ゚Д゚)ウマー

237:非公開@個人情報保護のため
21/02/19 21:32:10.33 .net
>>226
してる
自宅で不具合クレーム対応とか無茶ぶりもいいとこ
現場確認もできないので場当たり的な指示しか出せない

238:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 09:19:36.98 .net
>>214
資格手当てもなく責任だけ負わされるのに
うちなんか電気主任技術者が名前だけ登録なんだぜ
一度も顔を見たことない

239:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 09:41:22.12 .net
>>234
その内容の中には、ここで技能職と呼ばれている方が実務としていたものも
当然含まれており、そういうノウハウも何も分からない事務職員の施設維持
管理体制になると、行く先は受託者の言いなりになる可能性も含んでいます。

240:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 09:45:24.19 .net
故に他からの指摘に対し素直な技術・事務職になる事も時に必要です。

241:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 09:49:01.65 .net
>>234
ほんまに
コスト削減のため技術職をなくした結果コスト削減できない構造になる

242:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 09:51:46.21 .net
例えば"ひょうごけん"の例がそれに近い

243:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 09:52:05.93 .net
直営の維持管理は要らんやろ

244:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 09:56:38.79 .net
頭良くない人はただそう考えるだけ。

245:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 12:37:03.32 .net
ニートの上から目線からの戯言は聞きあきたわ

246:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 14:12:28.11 .net
技術のある技術職が必要

247:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 15:11:46.89 .net
直営の維持管理の未経験者に、これからの公務員職場を任せたら
いくすえどうなるか心配です。

248:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 15:20:30.29 .net
例えば、一世紀以上歴史ある施設のノウハウ伝授出来るかが心配ですね。
明治生まれの技術者は昭和生まれのその者より知恵があり頭が良かった
という事実が存在します。

249:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 15:21:55.05 .net
大正は十数年しかなかったからね。

250:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 15:25:47.04 .net
技術のある技術職なら水垂れ流ししないの?

251:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 15:28:59.34 .net
先人の知恵に学びを得られるような公務員は最高です。

252:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 15:34:31.30 .net
>>246
人によるんじゃないか?
より馬鹿しか入らなくなっただけでは

253:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 16:20:15.53 .net
>>241
むしろ直営になっていく

254:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 17:20:09.71 .net
>>241
即応が必要なとこ以外は現業職は不要になるよ
例えば衆参議院や宮内庁などの業務委託はムリがある
インフラはどうなるんだろうな
最近、水道施設民営化とか聞くから時間の問題な気がするけど

255:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 20:30:05.51 .net
>>252
現業よりも維持管理中心にシフトしていくと思う
インフラはなあ
JRみてると田舎は維持出来なくなるだろうし大きな自治体は完全民営化はしないだろう

256:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 20:51:44.37 .net
民間から見ればおままごとなのは否めない
何かあっても誰も責任取らないしな

257:非公開@個人情報保護のため
21/02/20 23:43:25.37 .net
>>245
自分(30半ば)が直営時代最後の1人で下が水道どころか技師ですらない人間が
頭数に数えられていて係長・主査あたりになる前に今の職場逃げたほうが良いんじゃ
ないかと思ってるわ。数年前まで分担してた仕事がほとんど自分がやらなくて
ならなくなったし、今後更にできないやつの分もやらないといけないように
なりそう。上の水道未経験のやつらは、配管並べる工事が水道のメイン
事業だと思ってるし。マニュアル整備ってのは重要だとは思うんだが、水道ってのは
土木・建築・電気・化学・機械ほとんどの工学分野の塊だから自分で勉強する癖が
ないと厳しいと思うんだが、下の人間にはあまり伝わらない模様。矢面に立って
数年後困るのは自分なんだがな。

258:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 01:31:00.45 .net
あの自治労(部落解放同盟や辻元、朝鮮大好き左翼労組)が最後の砦、
水道、ゴミ、交通、しかないから、
ここを今の政権(自民、いや、小池新党や維新系も)が民営化や委託で潰そうとしているのは明らか。
いろいろ問題が多すぎるんだよ、この職種の職場も人間も、みんな自分のことしか考えていないし、
何かと乱暴で問題も多いし。技能系の猿人サボり魔に比べればまだましなんだろうけれど。

259:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 01:47:16.51 .net
絶対にできないと言われてた郵政省が民営化した時は
政治家がその気になれば支持団体とかはねのけてやってしまうと実感したっけ
大阪市の水事業の民営化した後それにならってやる自治体はあるか
国が聞いたら静岡の小さな浄水場くらいだったかな?
結局水事業の民営化は下火になったな
またネトウヨ市長がどこかの自治体に現れたら再燃するかも

260:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 07:15:57.19 .net
政治豚は他所で死ね

261:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 10:56:55.26 .net
採用試験の段階で情報職を設けるところが増えてきたね
ついにあの政令も導入
やりようによっては面白いかもしれんなあ

262:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 11:23:00.67 .net
>>255
そういう現場仕事は民間になるだろうな
管理は公がやる
分担しないと今の時代やっていけないよ

263:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 11:38:50.00 .net
うちも今は直営時代の残存兵がいてなんとか耐えてる状況
委託業者さんは作業はするけど判断はしないし、自分で図面見たりもしない
どうなることやら

264:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 11:39:27.45 .net
>>258
プラントで働いてる職員が多い
その中で民営化の話しをして何が悪いんだ
お前みたいな政治の話しもできないバカがいると
だから機電はってバカにされるぞ

265:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 11:40:40.42 .net
>>248
しないな
排水弁閉めてから給水弁開けるのは一年生でもわかることやぞ
やらかした奴が事務屋かは知らんけど

266:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 11:54:56.71 .net
>>261
残存兵の知識は侮れないからなあ
気難しかったりするけど生き字引だから頼りになるし
委託業者は指示待ち人間が多いね
設備系統の把握が怪しいのもチラホラいるし
仕方がないので判断と責任は持つから、選択肢を提案してと伝えてる

267:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:19:43.68 .net
>>263
普通の認識ではそうでしょうね。しかし責任の半分を当人押し付けは
組織全体として責任の所在の曖昧さが原因ではないかと思いますがね。

268:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:27:47.03 .net
そう考えると建設とかの営繕のほうがいいなあ

269:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:30:06.07 .net
政治豚死んで🐷

270:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:30:07.47 .net
>>250
実際明治育ちの設計した近隣の合理的設備を参考にせずに
仕事が二度手間になる設備を作ってしまった例があります。
要するに他を参考にせずプライドの高さも要因なのではと。

271:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:32:46.86 .net
>>264
変革の時代に不都合はつきものだ
こんな時代だし乗り切るしかない

272:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:33:06.00 .net
>>257
それ民営化ではないのでは? 業務委託化でしょ。

273:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:37:34.22 .net
>>270
ggrks

274:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:42:43.89 .net
民営化は廃案になったと思う
でも働いてた技能職員は転籍させられたと思う

275:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:42:54.74 .net
過去の水道事業民営化した西洋ではなかった?

276:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:43:04.28 .net
>>267
てめえが勝手に死ねよゴミクズ

277:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:45:45.91 .net
結局民営化は光栄に戻る

278:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:48:01.51 .net
民営化は前から廃案です。

279:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:50:19.67 .net
>>261
判断する権限と予算を与えてる?

280:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:55:21.50 .net
>>268
に続き、その設備の部分更新時、当該設備の合理的部分を読める人材がいない。
これまた、当初の合理的設備どおりの更新が出来なかったという事もあります。

281:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:57:26.28 .net
そんな昔の読む必要ある?

282:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 12:58:58.25 .net
これまら設備更新の専門業者すらノウハウがないからそういう事になる。

283:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 13:01:44.11 .net
伝授された直営をバカにしてはいけないとう事。

284:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 13:03:08.44 .net
ブーブーうるせえなあ
意識高めたいなら一人でやってろよ
人間の言葉分からないから無理か

285:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 13:05:20.64 .net
豚さん空気読めよ
お前以外誰もその話題してないし

286:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 13:11:47.03 .net
自分を客観視できないアホほどウザいものはない
政治厨
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
政治厨の傾向
政治厨にはその信条ゆえ「確信犯」的な傾向を持った者が目立つ。例えその行為が一般に迷惑なものだと知っていても、自らの政治思想を広めるためには批判批難を厭わず、時には歓迎して行動する。政治団体の迷惑街宣や道路封鎖デモなどをそのままネット上に持ち運んだようなもので、極端に言ってしまえばアルカイダやVANKのサイバーテロとも変わらない。

287:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 13:28:22.85 .net
>>284
きも

288:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 13:31:46.54 .net
無視すればOK

289:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 13:54:26.53 .net
職場の嫌われ者が某売国労組なんじゃない?
ガマガエルみたいに横柄な奴とかパワハラする奴とか頭の悪いお猿さんとか、
だから垂れ込まれてネトウヨっぽい知事や市長の格好の餌食になっているだけだろ。
己の勤務態度を改めろよ、機電の常識は組織(都道府県市区町村)の非常識だということを。

290:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 14:03:52.92 .net
何でもええから明日からもお仕事ガンバ

291:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 14:48:03.52 .net
明治時代の知恵から育まれ伝授され続けた直営ノウハウをバカにしてはいけない。

292:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 14:53:00.28 .net
当時の竣工写真を見てから、あのチョビ髭爺さん、当時の監督者だったのだろうかと。

293:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 14:56:47.46 .net
前から「決して外注そのものが良くないと言ってるのではない」を繰り返す変なのが湧いてるよな

294:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 14:57:04.29 .net
>>250
より馬鹿しか入らなくなっただけではなく
馬車しか運搬方法がなかった時代ですから。

295:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 14:59:19.40 .net
決して外注が良くないと言ってるのではないのは良く分かります。

296:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 15:01:23.19 .net
そういう点で有能な電気屋さんのノウハウの伝授ってないの?

297:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 15:41:28.09 .net
35歳係長ですが決して外注そのものが良くないと言ってるのではないはチラシの裏にでも書いておけと思います。

298:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 15:53:37.02 .net
機電職ってことで覗いてみたら技能労務職の話題ばかりでワロタ

299:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 17:08:19.06 .net
>>296
ここは現技能労務職と技術職希望者しかいないから話がずれる

300:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 17:16:49.69 .net
>>295
35歳の係長のお前、きもい

301:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 17:19:30.05 .net
オッサンで政治の話ひとっつも通じない奴は確かにキモいわ

302:300
21/02/21 17:32:17.27 .net
300

303:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 17:50:23.55 .net
政治豚は他所で死ね

304:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 17:52:18.67 .net
技能しかいないのに政治の話したらそらこうなるよ

305:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 17:55:32.40 .net
架空政令市
40歳で700万
35歳係長
外注がうんたら
政治豚
どんどんカオスになってるな
どこまで同一人物か知らんが

306:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 18:05:31.22 .net
技能労務職の機電なんているの?
技能労務職は給食、用務、ゴミ回収とかじゃないね?

307:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 18:15:00.89 .net
なんか見てると大阪市の水道事業が民営化になったと思い込んでる奴がいるみたいだが、民営化にはなってないぞ。
むしろ将来わたってなることはない。
まあ、現業部分だけ委託。ってことはあるかもな。
他の部門だってそうなんだし。

308:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 18:57:06.55 .net
>>295
和紙の業務日誌に残せば数百年は持つな。

309:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 18:59:17.95 .net
お前和紙の100数年前の設計書なんか見た事あるのか?

310:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 19:03:30.05 .net
>>305
あなたのその現業部門だけ委託というのが間違ってるの。

311:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 19:06:12.24 .net
業務委託化を民営化と解釈する機電職にはワロタ

312:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 19:15:37.52 .net
障子紙の記録簿にでも110年位先まで外注反対と書いておきますか

313:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 19:18:36.70 .net
>>307
記念館展示用にありますよ

314:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 19:24:32.57 .net
技能労務職のような非権力的な業務職種としての現業なのか
政策官庁の対義語としての現業官庁のような意味で
非権力的な業務そのものや企業的運営のことを現業としているのか
何を現業としているのかで食い違ってないか?

315:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 19:26:07.95 .net
あと作業者が実施する作業的業務を現業としている場合もあるな

316:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 20:06:13.30 .net
どうでもいい

317:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 20:19:58.03 .net
ガニ股で椅子にドカンと座って監視のもとに画面見るだけでカネもらえるんだろ?
無駄に何人もぞろぞろ突っ立って電源オンオフのボタン押すだけで年収が800万、そりゃ反感買うわ。

318:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 20:24:39.85 .net
情報職が新設されたら電気から異動出来る様にしてほしい

319:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 20:43:36.62 .net
情報職ある自治体見つけたけど基本情報以上の資格持ってないと受験もできない

320:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 20:59:48.59 .net
>>317
情報系専攻してたら基本情報何か余裕だろ
俺は2年のときに高度まで取ったぞ

321:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 21:02:37.03 .net
>>318
今は電気職か?
役人自体が学生の頃の専攻をいかせないにしても
機電にいかざるをえないとか

322:非公開@個人情報保護のため
21/02/21 21:08:27.84 .net
しかし、なぜ情報系=電気職なんだ?
まあ、うちもそんな部分あるんだが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1157日前に更新/185 KB
担当:undef