特別定額給付金スレ p ..
[2ch|▼Menu]
46:非公開@個人情報保護のため
20/05/13 22:37:48 .net
>>16
部外者がなにいってやがる。コロナ対策、在宅勤務で(それは本末転倒ではあるが)、職員一人あたりの事務量はハンパないって。

47:非公開@個人情報保護のため
20/05/13 22:51:06 .net
>>13
江戸川区では、自分を含め口座に振込まれた方が大勢います。

48:非公開@個人情報保護のため
20/05/13 23:00:38.42 .net
>>46
ありがとう 早く振り込まれたんだね

49:非公開@個人情報保護のため
20/05/13 23:21:07 .net
今日オンライン申請見てたら、うちとは違う市町村に住民票がある人から申請があった
本人に電話してやったらまたとんでもない奴で、電話するのが遅いやら市町村間でデータ共有しろとかそんなシステムにしたお前らが悪いとか言われてさんざんな目にあった

確かに市の名前似てるから間違い電話とかもよくかかってくるんだけど
住所地以外でも申請できちゃうって・・・このご時世にこんな糞システムが存在するなんてちょっと信じられないわ
どうにかならんのかねこれは・・・

50:非公開@個人情報保護のため
20/05/13 23:27:07 .net
市町村に丸投げすりゃいいやの精神

51:非公開@個人情報保護のため
20/05/13 23:30:22 .net
署名用電子証明4情報登録してるのに市町村同一じゃない申請通すんだな
27日時点から住民異動してる場合があるからか?

52:非公開@個人情報保護のため
20/05/13 23:58:46.33 .net
茨城県某中堅自治体住みだけど、7日にDL申請用紙送って、今日振り込まれた
自治体内ではマイナンバーカード申請よりも早いらしい

53:非公開@個人情報保護のため
20/05/13 23:58:56.23 .net
>>48
A市在住でB市役所勤務なんだが、本当かよと思いつつB市選択して申請してみたら本当にできたわ
とんでもねえなマジで

54:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 01:28:21 .net
>>6
家で受け取る前から付いてるよ

55:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 01:40:07 .net
現場の手間を知らな過ぎ
現場への理解が無さ過ぎ

56:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 01:40:54 .net
ザルなのに見切り発車で振り回されるのは地方

57:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 01:46:43 .net
埼玉県北部の市、1:13:39秒にジャパンネット銀行に特別定額給付金振り込まれた
5月1日にマイナポータルから申請

58:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 02:01:51 .net
国に対するふつふつとした怒りが湧いて
夜も眠れんわ
どうしてこうなったという事が多過ぎる
ほんとに令和になってからロクな事が無いわ

59:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 02:22:01 .net
自民党、公明党、総務省、J-LISは地方団体に謝罪せよ!

60:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 02:45:51.86 .net
>>48
4/27以降に転居してれば旧住所地に申請しなきゃならなくて、前住地自治体をシステム的にチェックする手段がないからそんな仕様なのかも。
マイナポータルの副本情報と連携できればあるいは・・・だけど、インターフェース上まず無理だろうな。
そういう人は「オンライン対象外」にしちゃえればいいのかもしれないけど、デジタル手続法なんかが施行されている中で「全ての人が利用できないでいいのか」というジレンマはある。

61:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 04:10:00.47 .net
これってホームレスとかネカフェ難民みたいな人は郵送受け取れないけど、役所に申請来ちゃうの?

62:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 04:41:57 .net
ホームレス等への特別定額給付金の周知に関する協力依頼について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

63:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 06:17:14 .net
>>59
データはそこにあるのだからマイナポータルで完結するシステムを国が作るだけ
別システムに移行して処理しようという発想の時点でマイナンバーの意味が無い

64:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 06:18:48 .net
>>62
わざわざ別にしてるんだよ
マイナンバー制度と情報提供NWSについて勉強してから書き込んでください

65:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 06:27:16 .net
>>63
わざわざ別にしてどうすんの?
エストニアぐらい管理してくれよ

66:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 06:33:42 .net
>>63
お前らがそんなんだからカード取得率増えないってまだわかわない?>>48についてはどう思ってるんだ?

67:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 06:35:42 .net
>>65
総務省にご意見どうぞ。
市役所職員に言っても変えようがない。

68:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 06:42:25 .net
>>63
今ある制度を変えなきゃいけないとかの建設的なコメ出来ない時点でお役所クソ野郎

69:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 06:50:08 .net
>>65
無知な素人は黙っとけよw

70:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 07:04:19 .net
昨日、他市からDV連絡受けた案件、すでに7日に世帯主に支給済み
こんなの回収出来るのかよ
会検でDV連絡と世帯主の支払い突合されるかなぁ
だから急ぎたくなかったのに、クソっ

71:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 07:12:55 .net
>>69
会検では、二重に払っていなければおとがめなしだと思う。DV被害者には申し訳ないけど。

72:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 07:19:30.07 .net
>>69
「一日も早く」手元に届けたので無問題。
むしろ評価されるべき

73:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 07:29:26 .net
民主党政権時に海外にたくさん養子縁組を持った人たちはどうなる?
人数分貰えるの??
人によっては莫大な金額になるが

74:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 07:34:13 .net
>>70
69だけど国の要領だどDV被害者側の市で支払いしてウチが回収することになるのだが
市を超えてまで突合しないとは思うが
どっちにしてもうちでは被害者に支払ったかどうか分からないけど

75:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 07:55:20.10 .net
結局地方自治だとかプライバシーとかいって自治体毎に住民情報管理させてんのに国が自治体跨ぐ施策押し付けるからこうなんのよな

76:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 08:05:31.45 .net
>>71
会計検査員には関係ないよな

77:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 08:21:31 .net
>>75
それな

78:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 09:31:09 .net
>>33
>>37
生活保護について周知する必要性を意識させる典型例だな。

79:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 12:26:23 .net
>>73
会計検査院から、総務省の制度設計の不備のウラを取るために調査を受ける可能性はあるけど、
総務省の要項にのっとった事務執行をしている限りはそれほど心配いらないと思う。
いまどき、重箱の隅をつつくような会検は少なくってきている印象。

回収できなくても、回収の努力をしましたという証拠になる資料を残しておくことは大事だと思う。

80:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 12:34:16 .net
>>78
マイナポータル絡みは怖いわー。虎視眈々と狙ってそう。

81:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 12:47:23 .net
>>64,65,67
おまえらが、「個人情報一元管理は国家による国民管理だ人権侵害だ芋づる式漏洩する」いうからこんなめんどくさい仕組みになっちまったんだよ。
文句いうならマイナンバーに反対してる陰謀論者全員を説得してから出直してこい!

82:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 12:48:36.06 .net
>>65
>>59にあるよ

83:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 13:40:57 .net
【今回の武漢肺炎(コロナ)騒動】

安倍晋三が春節祭マネーに釣られたり
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

今はこっそり削除
URLリンク(bbs8-imgs.fc2.com) 
 
小池百合子が都民そっちのけで“おもてなし”
URLリンク(stat.ameba.jp)


日本の医療介護現場でマスク不足。なぜ中国に100万枚送るの?
URLリンク(www.bookservice.jp)


【東京都知事小池百合子の正体 密かに防護服を中国へ提供し東京都民を見殺しに・・新型コロナウイルスの猛威】
URLリンク(matome.naver.jp)

奴らが発覚した時点で入国拒否しなかった事が原因による人災


日本第一党 政策パクった
URLリンク(japan-first.net)


  

84:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 13:41:44 .net
    
   
日本第一党 桜井誠 お宝付き支援サイト
URLリンク(sakurai-makoto.com)
    
   

85:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 16:16:10 .net
自分の振込先に指定した銀行が今になって「口座番号連絡書」の取得方法をメールしてきたが
既にPCで「銀行名」、「本人氏名(カナ)」、「支店名(支店番号はなし)」、「口座番号」、「口座種別」
が載っていた画面をスクショで取り申請済なんだがこれでも受付けられる?
「口座番号連絡書」に無い情報は支店番号だけなんだがそれは打ち込んだ記憶がある

86:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 16:35:03 .net
>>84
大丈夫

87:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 16:54:06 .net
>>85
回答ありがとう

総務省の糞システムに皆さん怒り心頭のようだね

自分も霞が関でシステム更改事案にかかわり、総務省行政管理局(全省庁のシステム予算査定部署)という
糞な総務省の更に糞な部門から理不尽な査定を受けた
総務省の人間は本当に仕事ができなく無責任で腹黒い、それでいてすぐ案件ごと他省庁等に投げる
まさに今回がそうだね

皆さんの怒りは想像に難くないが無理をしないよう頑張って・・

88:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 18:03:08.43 .net
1人で15回の例も…10万円オンライン申請、不安で何度も手続き?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
後進国、ニッポン

89:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 18:13:05 .net
総務省特別定額給付金室は「システム上、今から仕様を変えることはできず、重複状況は各自治体で確認してもらうしかない」とし、申請者には「入力内容を誤らないように気を付け、なるべく1回で正確に申請してほしい」と呼び掛けている。


各自治体任せってのがだんだん露になってきたな。

90:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 18:15:42 .net
オンライン申請を中止したいがマイナンバーカード普及を推進している手前中止できない

91:市民
20/05/14 18:50:08 .net
安倍てまじでキチガイだな
お前らはあんなのの下に働いててワロタ

第二次補正予算はよせい

92:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 19:00:29 .net
コロナの影響でむしろ4.5月土曜開庁やめてるんだけど、国が開け、とか言ってるな、今のところうちは対応変える予定なさそうだけど、
臨時で開くところあるの?

93:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 19:02:25 .net
>>90
慎重にしてたのわかっただろ?
二回目は比較的すんなりいくだろうけど。

94:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 19:28:38.88 .net
>>84
三井住友だな

95:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 20:08:32.06 .net
>>90
2次補正ではお前らの期待してる今回みたいな臨時給付金はねえよ。というかいつまで待ってももうねえよ、断言するわ
2次補正は中小企業、小規模事業者への家賃補助、困窮学生支援、雇用調整助成金増額、児童扶養手当増額、地方創生臨時交付金増額ってところだ

96:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 21:29:10 .net
>>17
ほんこれ
住基ネットみろとか意味不明すぎる
電子署名が本人確認書類の変わり違うんかよと

97:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 21:40:26 .net
>>95
まだ普通のメールで確認書類添付してもらったほうがマシだったな。
それならファイル名も揃えることが出来たし。

98:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 22:13:25.70 .net
「スマホでオンライン申請で進まなくなった、なんでだ」と電話があった。
出てる画面がわからないし、機種や個人の設定で使い方が違うし、詳細マニュアルやトラブルシューティングが配布されてないのに、
携帯の売り子でもないただの自治体職員が電話で原因や対処方法なんて答えられるわけがない。
「うちがシステム自体を管理運営してないのでわからない。紙の方が正直早い」と答えたら「やっぱり役所の職員は使えない」と捨て台詞吐かれ電話切られた。
なのにうちの幹部連中は操作方法含め分からないとういことがないように説明できるようにしろという。
正直、どいつもこいつも馬鹿だと思った。

99:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 22:28:44.23 .net
あれ署名用証明書情報読み込んだ内容を上書き入力できちゃうのって、何を意図してるんだろ。単純に忘れてたなら切腹ものだろ。
今からでも変更不可にすりゃあいいのに。

100:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 22:30:16.63 .net
>>97
お住まいの自治体に問い合わせください表示がでるという

101:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 22:34:34.16 .net
>>97
あなたもバカなのですよ
そうなる事は目に見えていたのでしょう?
ではそれに対応出来る準備をすれば良かっただけの事
指示待ちの阿呆も猫の手もいらん!!
必要なのは強者の手のみ!!
あ、そうなると首相もいらんくなるの?

102:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 22:49:14.48 .net
>>97
オンライン申請のシステムは総務省が管理してるのでこちらでは正確なお答えができかねます。
0120-260-020にお掛けください。
何十件も問い合わせきてるけど、この回答でクレームになったこと無い

103:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 22:56:24.89 .net
「いまオンライン申請書送ったから本当に届いているか確認しろ」って窓口来庁しないで欲しい。
仕事が進まない。

104:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 22:56:48.16 .net
>>98
そもそも代理申請をオンラインは考慮してないんだから申請書の世帯主(申請者)の情報を書き換えられる仕様にした意図がわからん
外国人の通称とかに対する考慮のつもりなのか?
だとしたら申請書は書き換え許容して、2枚目の申請者情報は電子署名の情報の転機にしといてくれるだけでも審査の負荷だいぶ減るのに

105:97
20/05/14 23:06:22.58 .net
前提、俺は給付の直接担当ではない。
全くの別部署で、給付担当者用のpcを仕込んでやっただけ。
詳しそうだからという理由だけで本来の担当者(元直属上司)から内線転送でキラーパスされただけ。
>>97
そうだったのか.....
>>100
目には見えていた。幹部連中の大方針に基づいて一定の心積りはしたが、できない準備はできない。
個別の操作方法の対応なんぞ、準備のしようがない。そもそも、自分が使用している機種が何なのかも理解していない様な人は、想像以上に存在する。
マイナンバーカード読み取れない場合、スマホの読み込み位置に正しく接触しているかどうか、目視もできないのにどうやって確認しろと。しかも機種によって読み込み位置が違う。
何らかの特殊設定が入っていてそれが申請を阻害していた場合、何の設定なのか、それが本当に入っているのかどうかも含め、個別の端末を熟知しているものでもない限り電話で確認することは事実上不可能。携帯屋にでも聞いてくれというレベル。
正直、クレームを覚悟するしかない状況。

106:97
20/05/14 23:11:12.77 .net
前レス
>>97じゃなくて>>99でした失礼
>>101
そこに安易に誘導するなと幹部連中の大方針

107:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:18:40.31 .net
超過勤務の予算が無い・・・・おい補正予算組めよ

108:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:24:03.05 .net
質問ですが、代理申請って、原則として世帯主本人による申請が困難な場合に限り認める、ってことでOK?

109:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:34:54.72 .net
税関係の納付書はすぐ届くのにっていう人には少しでいいから基準日からの期間を考えてほしい

110:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:35:41.53 .net
>>106
なんで目一杯事務費要望してないんだよ
総務省算定の分で流石に足りるだろ

111:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:36:13.94 .net
これマジ?後進国過ぎない?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

112:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:36:17.84 .net
>>108
理屈じゃ無いから

113:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:37:57.93 .net
>>106
事務費10/10国費だよ
今日もマイナポータル繋がりにくい苦情をうけたので、紙申請を案内したら逆ギレされた
何のためのオンライン申請なんだ!サーバーを早く繋がりやすくしろ!サイトのQ&Aも
わかりやすくしろ!なんで紙申請の案内などするんだ!等々散々だった
10万タダでもらえるんだから手段はどうでもよいだろ
金に困ってそうな人でもなかったし

114:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:39:27.11 .net
>>110
世帯員に全く違う名前を入力してくる人がいる
外字の関係で不一致が多い
マイナンバーカードの情報を上書きして成り済ましで申請してくる人がいる

115:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:41:02.89 .net
外字ってネット申請の時にどういう処理されんの

116:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:44:09.27 .net
ぶっちゃけさ、10万給付を速攻でもらえないと暮らしが成り立たなくなる生活してる奴がおかしいよね

117:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:46:29 .net
>>114
ネットからは常用で入力
取り込んだ後に住民のデータとマッチングしたときにエラー起こす。
外字のOKエラーを作業に取り入れる必要がある。

あと通名入れられてるパターンもありオンライン申請には世帯員の生年月日がないから確実に不一致になってる。

118:非公開@個人情報保護のため
20/05/14 23:46:43 .net
>>109
当初で超過勤務6割削られたんだとよ
なにやらかせば削られるんだよ

119:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 00:05:30.12 .net
>>117
委託業者が吹っかけてきたのをそのまま採用しちゃったんじゃないのか!?

120:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 00:44:02 .net
>>113
何でも良いけど目視で終わるわけなくない??

121:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 00:44:34 .net
役所ってあほしかいないの??

122:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 00:56:57 .net
おつかれ。終電

123:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 01:02:46 .net
>>103
婚姻等による改姓や氏名の変更への対応らしい

124:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 01:16:47 .net
>>25
1人世帯で申請前に死亡したら給付事務が消滅する。まあ、申請できなかったのは自治体からの申請書発送が遅かったからだが。
世帯員がいれば、新世帯主が相続する。

125:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 01:23:48 .net
全世帯に紙の申請書発送を終えた。明日からマイナポータル電子受付を終了します。

ってできんのかね?電子受付やめたーい!!

126:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 01:42:08 .net
>>124
前スレではやめるつもりのとこもあるみたいだったよ
期限までやれとは書いてないから

やめていいとも書いてないから会険でどうなるかは知らんが

127:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 02:57:38 .net
>>125
>>125
会検では、オンライイン申請をやめたことで国費を削減できたということを数字で示せば、優良事例だと褒められる。

128:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 05:22:28.01 .net
>>120
総務省がアホで役所は尻拭いさせられてる

129:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 05:23:58.91 .net
>>122
レアケースに対応するために全件確認必要にさせるなよ

130:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 05:51:39 .net
さあ、これ..どこまで落ちるのでしょう

131:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 05:52:18 .net
107.230あたりか?

132:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 05:53:30 .net
>>129,130
すまんスレちがいだった

133:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 06:47:44.01 .net
あまりにも急すぎるうえに昔の給付金よりも金額が高い。そのうえマイナンバーカードが糞ときているから、苦情だらけだな。

134:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 07:04:31.66 .net
基準日以降に5月に入って亡くなった単独世帯主の相続人は本人確認書類を返還する前にコピーを取らないと10万円もらえなくなる

135:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 07:23:48.68 .net
これも問題になりそうだよな
申請書送ってくるのが遅いからおじいちゃんはもらえるはずの給付を受け取れなかった!って遺族文句いってくるだろ
税金とか保険の関係でひとり世帯にしてる家って結構多いし

136:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 07:39:24 .net
>>127
目視でやれっていう命令なら総務省が無能なのかもね

137:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 07:40:05 .net
目視で終わるわけないって小学生でも分かるでしょ

138:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 08:07:45.47 .net
給付金対応係長だけど今週だけで残業時間31.5時間になったぞ

139:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 08:22:02 .net
>>137
お疲れ様

140:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 08:27:09 .net
目視以外のソリューションを考案して上に通せるような奴はそもそも公務員にならないんだよ

141:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 08:29:12 .net
チェック ダブルチェックはシステム関連のミス防止策

142:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 08:33:23.94 .net
給付金、ネット口座でも支給してくれますかね?

143:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 08:41:32.96 .net
>>141

144:> 支給してる 銀行名、支店名、口座番号、名義人の画面のスクショで良いよ



145:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 08:59:20.15 .net
>>134
うち言われたわ
世帯員が残ってれば死んだ人の分がもらえるのに単独世帯では貰えないとか理不尽
狭間に落ちたひとマジでかわいそう

146:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 09:24:28 .net
>>142ありがとうございます。

147:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 09:28:21 .net
>>137
稼げて良かったじゃん

148:公務員の人権6分限法制定会
20/05/15 09:38:41.71 .net
平常時に税金ドロボウしている正規全公務員と家族にはコロナ「給付金」を辞退させよう!
平常時に税金ドロボウしている正規全公務員と家族にはコロナ「給付金」を辞退させよう!
平常時に税金ドロボウしている正規全公務員と家族にはコロナ「給付金」を辞退させよう!
平常時に税金ドロボウしている正規全公務員と家族にはコロナ「給付金」を辞退させよう!
平常時に税金ドロボウしている正規全公務員と家族にはコロナ「給付金」を辞退させよう!

149:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 09:40:17.80 .net
>>137
アホかよ民間企業と比べたら、そんな残業時間なんて鼻くそだろ
どんだけ公務員は楽なんだよ!www

150:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 09:44:49.39 .net
公務員よりよっぽど緊縮バカがウザいわ

151:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 10:23:51.23 .net
>>146
受給しまーすw

152:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 10:43:51.91 .net
>>146
お前泥棒じゃんww

153:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 11:03:50 .net
画面進まねぇと思ったら名前のとこ名字と名前スペース入れないといけないのね
どこに不備があるかくらいは画面に出してほしいぜ

154:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 11:25:13.03 .net
>>151
それは知らなかったわ
情報助かるがフォームくらい分けられなかったのか…

155:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 11:51:42.18 .net
>>151
URLリンク(kyufukin.soumu.go.jp)
オンライン申請の申請者情報の入力画面から先に進めません。
氏名が全角文字で入力されていない、姓名の間に空白が入っていないなど、指定された入力方法に沿っていない可能性がありますので、ご確認下さい。

156:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 11:56:26.84 .net
いまごろ給付始まりますチラシの希望数聞かれても半分以上終わってる
総務省の奴らはのんびりしてて良いな

157:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 12:10:07.20 .net
>>134
>>143
クレームは出るだろうけど、そもそも節税目的で世帯分離してた奴は10万以上恩恵受けてるという

158:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 12:14:22 .net
>>153
別ページにあったのか…
次に進むって押しても、エラーがありますとか不備がありますとかなしに戻されるからユーザビリティはかなり悪いと思う

159:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 12:15:18 .net
結局今週は駄目か。
足立区は早いっていうから期待したのに・・・腹へった。

160:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 12:28:15 .net
>>115
生活保護が必要なレベル

161:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 12:31:34.78 .net
>>146
公務員を叩くのは「まだ」わかる。家族まで叩くのは言い過ぎ。

162:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 12:49:42 .net
基準日には住民票あって、給付決定日にまでにビザ切れとか再入国期間経過とかで職権消除された外国人て、給付すべきかどうかわかる?
世帯ごと消滅した場合って死亡に準じるんか?
世帯員残ってる場合って、給付するんか?

163:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 14:54:52 .net
失踪宣告

164:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 14:57:47 .net
>>160
今回のケースだと死亡だろうが職権消除だろうが世帯主さえいれば払える
むしろ払わない理由がない
27日時点の世帯主の署名、本人確認書類、口座確認書類が揃えば払う

165:・・・・
20/05/15 15:44:06.34 .net
天空の城コロナ  お宝 満載
     ミ::::::::::::::::::::::::ノ  /    ,.-
     ミ:::::::::::::,.__,,.../,. --===


166:/:::::ヽ--- ...,,,,、  ',    ,.r- 、'::::::`ヽ j:::::::::::      -=..,,___l,..ィ:::::ll ̄   ./::::::::ll´ ̄ `'' ‐ミ,.、 ', '´:`ヽ:::::::::::`ヽ::::::::',''‐--ミ          i:::::-‐:|l、   .l:::::::::::|l   | | .|| l l''l:::::::::::::ヽ::::::::::::::l:::::::ノ          .ヽi::::::::ヽ__‐--l:::::::::::lヽ---‐‐‐‐'__/-l:::::::::::彡:::::::::::::/,.r '           l,::::i::::::l.l`''r‐、:::::,.r '' ‐,.ニ-'、''i l´l.l,l::::_::::::::::/:::::::ノ            ヽl::::::,.ソ' ' ・ '"  ‐'"・ `' - l |.|/ノ´ `ヽノ.ニ.,´           ,.r‐''/:.:.{ 、`ニ /  、ヽ''ニ'  ////  なんだい お前達          / :::::::l:.:.:.:.:l `'' .l   ,.`' ‐ '´i .l / / あれだけ頑張って         ,. ' :::::::::l:.:.:.l:.:.:.l .l ヽ__, '_,. r '´ /./// たったの10万円ぽっちかい        / ::::::::::::l:.:.:.:.l:.:.:.ヽ、  ̄..,   ,.r       / :::::::::::::::l:.:.:.:.ヽ:.:.:.: 情けないねぇ あたしを見な     / ::::::::::::/::::::l:. 10万円だけじゃない マスクも手に入れたよ さぁ 取るもの取ったら さっさと逃げるよ 奴等 倍以上請求してくるからね    _人人人人人人人人人人人人人人_     >   すげー 流石 ママだー    <      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄       '((/'" ヽl'ヽ( ヾ ヽ   ヽ  _    -''''‐-_ ノ (・l , (・) ゙i, ∩,)    ==   マ・マ・マスクまで・・・  /__ \_<,__ ノ ∪ノ    (  )  l(・) (・ ) ヽ l  |´> -''丶/__,、_ \ | 〉⌒/⌒/ _ ) 〈  /_ `   l´  | (・) (・) |l   ヽノ    ;  / /(_ ̄ヽ_ヽ,,  、、  /  |_.〈、 _ ||;,     ,,,, ''  / ノ ⌒   ヽ/ l lニコ /( _( /\  リl '''''''''''''''    / ( へ /ヽ |  / 、__/ 軽蔑はしていない



167:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 17:36:04 .net
         /ヾ   ;; ::≡=-_
       /::ヾ      ~~~  \
       |.::::::|   朝鮮カルト  |
       ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|
      /ヽ ─| <・> | ̄|<・> | ←仏罰大行進、選挙権不明&生存不明
      ヽ <     \_/  ヽ_/|
      ヽ|       /(    )\ ヽ
       | (        ` ´  | |  武漢コロナの給付金で、真心の「1円財務」・・・・や ら な い か?
       |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
       ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /
        \  \    ̄ ̄ /        
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!
  /P献金 |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .| U●J {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____l
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l      |   
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |____,. -  ̄ \
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄/      


168:_ ___`\ __ /    _l - ̄  l___/   , /     ヽi  ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /    l |      ! _______l       -ヾ ̄  l/        l|       | ?←真心の「1円財務」https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_    >                  <               ┼ヽ  -|r‐、. レ |   /  /   |工工| ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |              d⌒) ./| _ノ  __ノ /|  / ヽ   三| |   | ̄| ̄ 月 ヒ | |             ---------------      | /_ノ \ 口  」  /| ノ \ ノ L_い o o          制作・著作 枝那乃★企画



169:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 18:44:35.75 .net
みんながんばれ〜

170:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 20:13:29 .net
世帯主以外は弾くか、個人単位で給付するかにしろよ。

171:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 20:35:44 .net
>>137
たったそれだけの超勤で文句言うの?

172:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 21:46:52.01 .net
マイナポータル
世帯主じゃないのに、申請できそうな雰囲気

173:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 21:54:19.63 .net
オンラインで世帯主以外が申請すると無効ですから!

174:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 22:15:41.86 .net
申請はできるぞ
審査で落ちるだけで

175:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 22:23:16.80 .net
これ4/27に転入届を出せば、二重にもらえるの?

176:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 22:31:41.43 .net
>>171
27日までに28以降の出来る限り遠い日に転出予定日を書いて転出
27日の市区町村で支給を受けたら、28日以降の市区町村で27日以前に転入
ただし、制度を理解してる団体には通用しない

177:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 22:32:42.07 .net
>>172
なるほど。サンクス。

178:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 22:37:08.80 .net
新型コロナウイルス感染拡大で収入が減らない公務員など、給付を希望しない人は、チェック欄に印を付けることで辞退することができる。

179:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 23:23:39 .net
>>172
そしてこれにプレプリントの無いオンライン申請を組み合わせることで自治体側のエラーリスクが倍増するという

180:非公開@個人情報保護のため
20/05/15 23:53:19 .net
4/28以降転入届出 4/27以前の異動日
子が親元に帰ってくるとかで世帯の一部になったら、申請書の世帯構成変わるけど、皆さんのところは元の申請書を子が含まれた申請書に差し替えましたか?

181:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 00:36:05 .net
>>176
差し替えてない
むしろ172にあるように異動日は関係なくて転出予定日がキーなんだよねー

182:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 00:48:11 .net
>>177
転入を受けた側で、4/27以前異動の遡り転入なら給付対象。

183:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 01:04:22.40 .net
>>176
うちは手作り申請書に差し替えた。

184:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 01:23:24 .net
>>137
少ないな

185:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 05:28:22 .net
>>178
上に書いてあるとおり転出予定日で事務変わる
総務省通知の事例2と4
4は遡り転入だけどA
ちなみに事例2が分かりにくいけど転入日が基準日より前でもBに変わりなし

186:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 05:36:39 .net
世帯主死亡の場合が理不尽すぎる
請求権を相続可能にしてやれば良いのに

給付対象者は基準日に台帳に載ってる人
申請・受給者は基準日以降に世帯の世帯主であること

世帯が複数人の場合は同一世帯の誰が死亡した世帯主の金を申請可能
単独世帯の場合は死んだ人の分を申請できる世帯員がいないから世帯以外の相続人は申請不可、ただし死亡した世帯主が死亡した場合は別世帯の相続人が相続可能

187:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 05:52:42 .net
>>182
少額訴訟の裁判してみると、案外認められるかも。

188:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 06:42:28 .net
>>178
そのパターンでも転出元Aでの届け日が4/28以降なら転出先Bの市区町村は4/27の終了時点で把握できなかったから転出元Aでの対象者となる。
5/8のQ&Aより。

初回の申請書はベンダー仕様で4/27住基情報で作成するところと、出力日までの最新の情報を反映させて出力するところもある。

最近は他の市区町村からこの人出しましたか?と電話がある。

189:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 07:22:00 .net
>>184
>出力日までの最新の情報を反映させて出力する

こんなことしたらAで支給するべき転出予定日が28日以降の遡り転入者がリストに載ってしまうやん

190:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 08:10:39 .net
>>181,184
ごめん、そもそも前提として転出届が届出日4/27以前かつ転出予定日4/28以降だったパターンの話かと思った。困るのはこれだから。

うちは5/11時点で再抽出して、上記に該当かつ実際の転入が4/27以前のものを対象に追加したので。
今後も遡り転入が発生したら都度確認するようでは?

191:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 08:14:01 .net
>>185
転入日が4/27以前なら転確した時点で前住地の支給対象じゃなくなる。

192:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 08:49:19 .net
事例2と事例4 は本当に罠

193:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 09:13:32 .net
>>187
無条件でそうなる訳じゃない
通知読め

194:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 09:14:14 .net
>>187
事例4を見ろ

195:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 09:28:49 .net
>>171
こういう事やろうとする奴がいるから支給が遅れるんだよな

196:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 09:40:01 .net
4月28日以降の届出日で遡りで4月27日以前の日付の転入は前提として対象外(事例4)
ただし、4月27日時点で住民登録がどこにも無い人(ネット難民とか出生届の未届)が4月28日以降に遡りで4月27日以前の日付で届け出したケースは対象(事例2)
この理解であってる?

197:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 09:57:36 .net
>>192
事例が目の前になくて混乱してる。
「4月28日以降の届出日で」というのは転出届?転入届?

198:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 10:00:34 .net
俺にはよく理解できないがウチにはスーパー公務員がいるので大丈夫

199:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 10:05:51 .net
>>193
すまん。すべて転入届を受け付ける自治体側の視点で書いてた
4月28日に4月27日からここの自治体の住民ですって届け出を持ってきたパターン

200:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 10:15:58 .net
>>193
基準日以降の転入の場合は転入日は関係ない
基準日に従前の自治体に記録されてるかどうかで分かれる
よって転出届の転出予定日を見て判断
転出予定日が27日以前の時だけ転入側で支給

ところがこの転出予定日ってほとんどの自治体がデータ管理していない
住民担当からコピーもらうなどしないとダメなんだよ

201:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 10:19:28 .net
>>195
違う
今回の事務に受け入れ側の日付は関係ない
4月26日だろうが、28日だろうがどうでも良い
基準日に従前の自治体に搭載されているかどうかだけ
転出予定日が27日以前(27含む)だと従前の自治体から消除される
この時点で事例2になる

202:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 10:22:10 .net
>>195
丁寧にありがとうございます。
そうするとうちは市民課の係長が事例2を誤った解釈している可能性があるな。
直接の担当ではないので最終的にどうしたかはわからないんだけど。
週明けに念のため確認してみます。

203:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 10:24:48 .net
>>197
ああ、やっぱり事例2はこの解釈でいいのか。混乱しまくり。

204:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 10:27:07 .net
>>197
つまり4月27日以前の日付で元の自治体で転出予定だけ先にしてて、引越し先の自治体で転入を4月28日日以降にした場合事例2になるのか
このケースは発生の都度いちいち確認しなきゃ対応できんな

205:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 10:30:50 .net
転出予定日が罠
まず転出予定日はシステムに入力していない
紙の転出証明書をチェックするかCSで1人ずつチェックするか
転出証明書をコピーしてもらってくるのが手っ取り早い

206:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 10:36:03 .net
>>200
これだ。
>>186は頭の中で勘違いして真逆を書いてました。
失礼しました。

207:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 11:08:02.08 .net
転出予定日もそうだけど、転出元自治体の転出証明書発行日も確認せんといかんよ。
428以降に届出=発行された転出証明書なら、無条件で転出元自治体の給付でしょ

208:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 11:17:48.24 .net
めんどくさいな
選挙みたいに調整できなかったのか
臨時で集められてやってるから後で会検で突っ込まれても答えられんな

209:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 11:33:00 .net
ウチは退職した元市民課職員を臨時職員のチーフとして雇っているから大丈夫

210:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 11:43:44 .net
経験者おるから安心は気をつけろよ
臨時福祉給付金とかプレミアム付商品券のときと対象者の考え方ちがうから

211:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 12:27:52 .net
微妙な時期に世帯主死去とか世帯分離の人は面倒そう

212:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 12:48:42 .net
>>137
無能自慢恥ずかしくないの?

213:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 12:52:09 .net
>>191
わざとじゃなくて偶然そうなる人もいそうだが。

214:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 13:16:11 .net
土日は振り込まれないの?

215:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 13:22:45 .net
5月7日にオンライン申請して、その日のうちにぴったりサービスから申請先窓口に送信完了メールは届いたけど、データ受領の連絡が一向に来ないのは見落されてる?

216:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 13:23:31 .net
>>210
銀行法
(休日及び営業時間)
第十五条 銀行の休日は、日曜日その他政令で定める日に限る。
2 銀行の営業時間は、金融取引の状況等を勘案して内閣府令で定める。

銀行法施行令
(休日)
第五条 法第十五条第一項に規定する政令で定める日は、次に掲げる日とする。
一 国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)に規定する休日
二 十二月三十一日から翌年の一月三日までの日(前号に掲げる日を除く。)
三 土曜日
2〜3 (略)

217:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 13:24:20 .net
住民課スレにいるクズがここにも書き込んでるのか

218:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 13:30:15.39 .net
>>211
見落とされてるかまだDLしてないか
月曜に取りまとめ窓口に受付番号伝えて確認してもらうしかない

219:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 13:35:33.54 .net
>>214
ありがとう
現場大変だろうし、素直に28日発送予定の郵送使うことにするわ

220:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 13:36:16.27 .net
>>212
ありがとう
土日は振り込まれないんだね

221:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 13:37:39.52 .net
>>212
でも個人間は土日関係なく24時間振り込めるのになぜだろうね

222:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 14:00:50 .net
>>217
他行には振込"予約"できるだけでじゃない?

223:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 14:14:24 .net
>>217
確かに、2018年10月9日から、全銀システムに新システムが構築されて、休日の即時入金も可のになっているっぽい。
URLリンク(www.zengin-net.jp)

役所と指定金融機関の振込依頼のやり取りがどうなっているか知らんけど、平日の指定時間にバッチ処理される契約なのかな。

224:非公開@個人情報保護のため
20/05/16 14:15:29 .net
>>218
予約だろうと即時振込できるじゃん
セブン銀行から三菱に土日深夜関係なく即時振り込めるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

419日前に更新/266 KB
担当:undef