特別定額給付金(仮称) ..
[2ch|▼Menu]
225:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 17:49:18.80 .net
>>216
今回まさにそれだよな。電子申請データの信頼性ないし

226:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 17:59:35.16 .net
毎月やってくれな^^

227:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 18:01:07.76 .net
>>209
こんなおつむの奴が公務やってんだもんな
数ヶ月先に地獄が顕現するかワクワクするわ

228:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 18:27:06 .net
>>209
お前みたいなバカは黙ってろ
迷惑でしかない

黙れないなら窓口で常にそう言え
議員が来ても言え
義会でもそう証言しろ

逃げるなよ

229:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 19:03:57 .net
>>220

> 黙れないなら窓口で常にそう言え

窓口にそういう人は来ません。

> 議員が来ても言え

コロナ関連の部署ではありません。

> 義会でもそう証言しろ

コロナ関連の部署ではありません。

> 逃げるなよ

逃げるも何もそういう機会がありません。

230:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 19:07:06 .net
>>216
まさにそれ!
うちのベンダー曰く、オンライン申請のせいで臨時福祉給付金のシステムがそのまま使えず、5月中に支給のスケジュールではオンライン申請と郵送申請のチェック機能が作れないってさ

231:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 19:20:51 .net
>>220
(誤)義会
(正)議会

一応指摘しておく

232:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 19:25:42 .net
>>222
自分のところは上がシステム待たずに給付しろって言うからエクセルでリスト作って、手作業で郵送分と突合することになった

233:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 19:27:55 .net
まあ電子申請は多くて1割いくかいかないかか。その1割世帯数規模がどこまでの数字なのか。

234:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 19:43:31 .net
>>225
その1割満たないやつをシステムで管理出来ないせいで残りの9割強を手で突合する羽目になってる
ちな10万人超の市

235:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 20:18:23.90 .net
なんかツール国からきてなかったっけ。

236:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 20:36:11.73 .net
>>227
マイナポータルからCSVでデータ抽出できるけど、いまベンダーが作ってる給付側で取り込めない
開発期間が短すぎる
4月26日に14日後の5月10日転入予定で転出した人が、5月10日までに転入先で4月27日付けで手続きしたら重複するけどそのチェック機能もない

237:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 20:39:32.51 .net
>>220
じゃあ君のところであぶれた人たちを雇ってから言うんだな(国費を使わず)。
口だけなら何とでも言えるわ。
綺麗事じゃ無理だわこれ。

238:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 20:44:33.34 .net
ガス抜きスレじゃないんよ。
担当者の情報交換に使って、一刻も早く住民に届けるためのスレなんよ。

239:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 21:27:51 .net
10万円早く欲しくて焦りまくってる生活困窮者も混じってるようですw

240:市民
20/05/02 22:24:34 .net
お前はマリーアントアネット目線なんだな

241:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 22:25:50 .net
>>228
それは重複にならないのでは?予定でも27基準で落とす。

マイナポータルからのデータの確認がかなり面倒だな
銀行コードも入力させればよいのに

市川方式も急遽やることになり、地獄だわ

242:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 22:26:29 .net
>>232
すみません、あなたに何か気持ち悪さを感じます

243:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 22:27:12 .net
市川方式は二度手間

244:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 22:37:20 .net
>>235
あそこが和を乱したな

245:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 22:39:57 .net
市川方式はさ、生活困窮者には早く渡るかもしれないけど、トータルで考えれば全員に渡るのは遅くなる。
そのことをはっきり言わないのは、卑怯だよな。

246:非公開@個人情報保護のため
20/05/02 22:50:56 .net
>>237
あそこの市長はテスラ騒動を起こした非常識な問題児
とにかく目立ちたい一心なのが日を見るより明らか

247:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 00:05:04 .net
>>233
ちゃんと通知読んどけ!抜くなよ!
転出の予定年月日が基準日以後の場合
⇨転出元市区


248:町村において給付



249:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 00:07:19 .net
市川市は速攻で土下座したたけど市民には早期支給がマストで受け取られたから担当者は最悪だろうな

250:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 00:08:16 .net
>>233
銀行コードを入れる箇所有り。それよりも住基の世帯員以外の人を入れても遅れるので、結局電子申請分も全件チェックとなる

251:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 00:14:03 .net
ここで情報交換するレベルの土人国家なん??

252:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 00:15:14 .net
>>233
大丈夫!?
担当者全員で国からの通知を読み合わせしといたほうが良いよ
支給日合わせず早くやれって言っておきながら、DV加害者に申請した市区町村は回収してこいとか無責任な制度設計だよ
要綱の準則も示されない中、先行してる団体はどんな要綱定めたか知りたい

253:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 00:15:53 .net
>>242
国家公務員が無能ばかりだからしゃーない

254:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 00:23:41 .net
>>242
問い合わせ多いの予測できるくせにコールセンターがパンクしてるから
マイナポータルのサーバーも混み混み
持続化のほうもどちらもパンク
無能オブザ無能

255:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 00:25:46 .net
>>243
先行し過ぎるとかDV加害者からの給付金回収めんどい
偽装DVもあり得るのにキリがない

総務省は、加害者の世帯主の元から避難しているドメスティックバイオレンス(DV)や虐待の被害者が個別給付を受ける場合の申請手続きの締め切りを延長した。4月30日までに自治体へ申請するよう求めていたが、5月以降も申請を受け付けるようにした。

256:憲法99条 公務員による殺人幇助強要
20/05/03 00:57:23 .net
警察はじめ公務員には義務があります
憲法遵守 憲法を守り しっかりと運用確保に努め義務を果たします

国民にも義務があります
人殺しの一員となる義務、陸海空に軍を保持する幇助の義務 軍の保持幇助義務 
軍人の給与、オスプレイ購入資金の提供義務などがあります

最高法規 憲法 基本・根幹です
国民の皆さんの中にも基本・根幹さえ出来ていないのに枝葉にあたる
業務などと説教された方もいるでしょう 警察でもそうです
銃の扱いの基本すら身についてない者が 銃を持ち歩いたり、銃を人にむける事はないでしょう

      / ,.  -=警=-  、 ヽ
       ∨ ,. -= = =- 、 ∨ 既に行っている犯罪
.       ,Y、______,.Y  憲法を変えれば
      〈::| r= ` ´ =、 |::〉  正当化できる
        ハ|  ノ i ヽ  |ハ
. r 、    Vj    ノ      kソ 既に陸海空に行っている犯罪
  \\  ,ヘ  、__`_,  / 憲法を変えれば やっちまった犯罪も正当化できる
    j/⌒V \ ヾ二ソ /  
   / ,.--、〉 _,」ニ>-<ニL._ 同盟関係の武力紛争資金幇助義務
   {  -‐〉7/  \r=z/ \ヽ、 死刑(私刑)資金幇助義務

義務を果たしていない者は犯罪者となります
既に行っていしまっている犯罪を憲法を変える事で
正当化しようとしている方もいます

既に陸海空にやってしまっている犯罪

国民には義務があります
人殺しの一員になっていない人
陸海空に軍の保持をする幇助をしていない人

陸海空に義務の放棄 基本・根幹に対する重大な犯罪です
威嚇はしません
殺人幇助義務の放棄 大勢が大切とアピールする人命に関わる犯罪です

自首しましょう 
人殺しの一員となる事 軍の保持幇助 国民の義務です 
憲法 最高法規 基本・根幹 最も重大な法であります

不都合不可触 義務の放棄 憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪の正当化

人殺しの一員となる 軍の保持の幇助 国民の義務です 
いつまでも正当化していないで自首しましょう

軽蔑はしていない 

257:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 01:57:15.29 .net
>>244-245
まごうかたなき後進国やね
そのうち職にあぶれた奴が役所にカチこんで来るかも分からんから気を付けてな

258:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 03:37:23 .net
>>237
いうても給付の意図的には困窮者優先だからなあ

259:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 05:23:15 .net
>>249
真の生活困窮者には定額給付金を担保に生活資金の貸付で対応してる
困ってるから早く支給しろ!って人に制度を案内するけど審査をすることを伝えると話が終わる
何人かは使ってるから郵送申請発送時に申請書を抜き取って返済完了通知を送る

260:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 05:23:51 .net
>>248
永田町と霞ヶ関へどうぞ

261:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 06:43:36.65 .net
中の皆さま(,,゚Д゚) ガンガレ!
・DV関係の情報
・オンライン申請の情報
・郵送申請の情報
これらの情報システムが連携できていなくて、手作業で重複支給防止のチェックをしているということ?
さらに、金融機関への振込依頼のデータ作成も手作業?
政令市レベルになると1日数万件の処理になるけど、手作業の工程がある限り無理じゃんって思っちゃうよ。

262:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 06:52:35 .net
>>252
しかもマイナポータル経由の電子データは世帯構成ミスや口座写真漏れなどチェックされずに届きます。これも手作業でチェック。とんでもない作業量です。
あ、10日間しかマイナサーバに保存されないから、早めのダウンロードおすすめします。ダウンロードしたら申請者に処理通知が行くようになってるから、連休中にダウンロードすれば少しはアピールになるかもしれません。

263:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 07:47:24 .net
>>252
そう、せっかくの水道、税、児童手当の口座情報入力が基幹系システムが完成するまでの分は手作業
オンライン申請だけじゃなくダウンロード紙申請までやり出したら、システムできるまでエクセルで重複チェック

264:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 07:52:01 .net
DV申し出について、給付金始まる前からすでにDV登録をしていた人でも、今回の給付金に関して、再度申し出があったら、事務取扱上、個別に給付となるそうです。だから広く周知しなさいとなっているようです。
DV避難者からすると過去に住民課などに届けてるから、新たな申し出をしてこないと思われます。
給付金分離のための新たな申し出がなくても、過去に住民課に届出があってれば適用する方がいいのでしょうか?

265:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 08:08:48 .net
>>255
自分のところは住民課でDV処理すると世帯分離されるから過去分も分離されて出力される
もちろんそのまま出す

266:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 08:23:13 .net
>>61
申請書の作成は市一括、発送日も市から指定される。区が出来ることは、受け付けてから給付までの作業時間の差
市の暇な部署に手伝って欲しいは。

267:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 08:52:33 .net
紙申請であろうが電子申請であろうが住基と目視対照する最終チェックは必要なので電子申請文も一旦は紙申請に近い様式で印刷する事にした
その後の処理は紙申請と同じ
オンライン申請が増えても一向に楽にはならない
寧ろ手間が増えて面倒が増えるとさえ言える

268:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 08:53:42 .net
>>258
電子申請文→電子申請分

269:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 09:04:46.24 .net
それに紙申請は世帯主に送るが電子申請は世帯主でなくても申請できてしまうので差し戻しが多発すると思われる
その辺世帯主でなくても同世代員なら代理申請として可としてほしいところだがどうなのだろうか?
代理申請の意志を示すフラグも無しにそれが可能なのかという疑問もあるが

270:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 10:10:31.90 .net
現状同じ世帯から何人も申請できちゃうのに代理OKにしたら重複給付多発しそうで怖い
紙申請と電子申請の重複もあり得なくはないのに

271:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 10:27:34.65 .net
電子申請のシステムがザル過ぎる
せめてあなたは世帯主ですか?
という確認画面は入れて欲しい

272:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 10:41:16.14 .net
全てがザルすぎる

273:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 10:45:03.98 .net
とりあえず職員に最速で支給して、実績つくる市区町村とか出てきそうだな
で、内部リークでマスコミの餌食

274:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 11:11:22 .net
それはない

275:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 11:11:57 .net
>>257
どこ?

276:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 11:14:44 .net
マイナンバーカード所持職員として1日午前8時過ぎの最速で電子申請したがそれは電子申請のテスト用生データを早く得るためで実際の振り込みは紙申請と同時になるかそれよりも遅くなるかもと言われた

277:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 12:14:21 .net
>>267
電子申請の意味ないw

278:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 12:20:30 .net
アベ総理をはじめ閣僚の逃げ口上ですわ

279:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 12:23:06 .net
うちは県の怠慢で県が各市町村のIDを今だに発行してないからオンライン申請できない。理不尽な苦情電話があるわけでもないし県は気楽でいいよな

280:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 12:27:45 .net
>>270
県仕切りがあるなしで随分違うよな

281:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 12:48:11.39 .net
>>270
ウチの県は1日の午後にIDがきた
早速ログインすると
午前に自分がした電子申請のデータが落ちてきてワロタ

282:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 13:34:08.77 .net
>>251
6月下旬に製造業が逝って7,8月には国に対し暴動が起きるとか言われてるけど、その前に役所が標的になりそう
早く金配ってやれな

283:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 13:36:14.57 .net
マジで防刃ベスト着といた方がいいと思う
まあガソリンぶちまけられたらどうしようもないが

284:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 14:18:55.71 .net
基地外は慣れてるよ

285:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 14:21:46.39 .net
役所の業務ストップしたら、困るの住人なのにな。

286:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 14:31:50 .net
>>276
無敵の人になったらそんな思慮分別つかないよ

287:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 14:40:43 .net
こんなの何度もやるという馬鹿与党国会議員に一言


288:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 14:55:12 .net
国でやれ

289:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 15:44:15.98 .net
令和の土一揆は近い

290:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 15:53:00.85 .net
愚民が補償補償と言い過ぎ。
10万にタカるなんて絶望的な国民性だな。

291:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 17:47:20 .net
10万のことで吠える糞が多すぎるんだよ。そもそも貯金してない奴が悪い。それなのに補償ガー補償ガーって奴等は恥ずかしくないのかな。
しかも早く支給しろとか乞食根性丸出し。

292:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:05:46 .net
その愚民に寝首かかれないといいね

293:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:07:53 .net
御託は良いからさっさと金配れよw
そんくらいしか人の役に立てないんだからw

294:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:11:35 .net
>>284
準備とか面倒なんだよね。
ハッキリ言って、早い人で8月支給でいいと思う。十万でわざわざ騒ぎ立てるなんて、絶望的に知性が無いね。

295:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:22:05 .net
愚民の金でおまんまにありつけてる皆さん

296:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:22:29 .net
>>284
焦んな貧乏人

297:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:22:50 .net
>>284
国に言え

298:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:23:41 .net
>>285
知性の無い奴が職を失ってこの先どんな行動に出るか見ものだなw

299:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:26:33.96 .net
>>287
待ちきれねーよw

300:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:27:18.30 .net
>>286
愚民は非課税か滞納で税金払ってないだろうよw

301:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:28:16.17 .net
>>286
早く欲しいなら「お願いします」と頭下げろや貧乏人

302:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:29:58.04 .net
>>292
お願いします> <
2台目のiPad Pro買いたいです> <

303:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:30:15.32 .net
てかテレワークとかできてんの?

304:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:32:26.20 .net
>>293
まあいくら頭下げたところでお前の意向など虫ケラ以下で無視ってこった
大人しく沙汰を待っとけや

305:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:34:46.91 .net
>>295
まあ気長に待ってるわw
愚民のためにあくせく頑張ってくれw

306:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:36:40.24 .net
>>296
俺らにしても所詮他人事
楽しみに待っとけ

307:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:42:22.49 .net
暴動が起きることを期待しているので、このまま安倍ちゃんが何もしないことを期待してる

308:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:45:36.69 .net
それこそ役所で銃乱射とか見れるかもな

309:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:58:14.31 .net
どこまで他人任せの奴なんだ。だから

310:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 18:59:05.94 .net
自衛隊の!ちょっと良いとこ見てみたい!
それ一揆!一揆!一揆!

311:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 19:09:59 .net
10万ぽっちの給付金と100年に一度の群衆蜂起という歴史的イベントのどっちが見たいかって言ったら断然後者なんだよな
だから10万凍結までやって欲しい

312:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 19:36:02.39 .net
>>300
お前らよりよっぽど納税してるわ

313:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 19:40:59.42 .net
>>303
いくら?

314:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 19:43:00.36 .net
先に言ったもん負けだろw

315:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 19:57:11.37 .net
>>304
お前さんのように10万円に焦って欲しがったりはしない程度だよ

316:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 20:10:03.53 .net
>>306
ん 俺は払う側の仕事なんだが

317:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 20:10:51.85 .net
ややこしくなってきた

318:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 20:12:18.72 .net
ガイジvsガイジ

319:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 20:17:51.03 .net
×払う
○お返しする

320:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 21:09:07 .net
税金3億納めた俺は上級国民

321:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 21:47:43.70 Txy+JdLTz
結局電子申請は市川方式と大差ないってこと?

322:納税者
20/05/03 21:31:43.40 .net
あーあ
給付金おせぇー5月中旬じゃねぇよ
ばーか
案の定自粛がのひてやがる
明日は役立たずの役人共に電話してどなりおんでやる

323:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 21:41:23.29 .net
>>313
休みだが

324:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 21:48:13.61 .net
クレーム対応でさらに遅くなるんですけれどもね

325:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 21:51:10.92 .net
>>315
まともに相手にされないけどな。適当に聞き流す。

326:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 21:51:20.86 .net
>>313
公衆電話でかけろよ、業務妨害対策で市役所は非通知でも分かるように契約してるから同日申請なら後回しにされるぞ

327:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 21:54:57.94 .net
>>317
下手すりゃ通報案件になるのにバラすなよ

328:納税者
20/05/03 21:58:05.27 .net
こんなときすら役立たずの公務員はなんで税金で飯食ってるんだろうな
お前やお前お似合いの不細工な嫁、お前似の不細工なガキ達が毎朝アホ面かきながらぶりぶり出している下品なうんこは俺達の血と汗なのをちゃんと分かってるのかなぁ…

329:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 22:03:34.96 .net
飽きた。以後スルーで。

330:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 22:32:38 .net
>>313
ここで解決してくれ

特別定額給付金コールセンター

9:00〜18:30(フリーダイヤル)

0120-260020

331:非公開@個人情報保護のため
20/05/03 23:42:18.66 .net
               ヘ
              (   )  ) )  ) )  )
              / ./ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ←仏罰
              | |  P献金  | |
              | /⌒\  /⌒ヽ |
             ..(V  ノ・ ノ ・ヽ V)
              )|    | |    |
              .|      ‥    .|
               .|  ノ (  ヽ  |
              ..ヽ(<二二>)ノ 宗教法人に課税し、武漢567給付金を捻出しろニダ!
          ,r―''''''ヽ,ヽ、\___/
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l 「財務」も国民に寄付するニダ!
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   | .
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./ 法戦  |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;' F票   .j |:::::::::! | ゙'ーベニ,ノ @←真心の「1円財務」
 _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 >                  <              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  /  /   |工工| ヽ|  |ヽ  ム ヒ |            d⌒) ./| _ノ  __ノ
/|  / ヽ   三| |   | ̄| ̄ 月 ヒ |            ---------------   
  | /_ノ \ 口  」  /| ノ \ ノ L_い o         制作・著作 枝那乃企画
URLリンク(stat.ameba.jp)

332:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 04:42:00.80 .net
ICリーダ売れすぎだろ

333:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 08:25:55 .net
>>315
ホントそれ
クレーム入れただけ仕事とまるのが想像できない
年金生活者なんて公務員と同じですぐには影響無いだろうに

334:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 10:32:04 .net
>>313
やめとけ。

335:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 11:52:51.16 .net
チラッとメールだけチェックしてきたけど、国からの照会、証明書希望制でなくて、配布しなきゃいけなくないか。

336:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 12:27:41 .net
数年後のGOTOの肉券とかも申請しないといけないのか?

337:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 12:59:42.46 .net
再発行処理に再発行って印字する様にベンダーに投げたけどスタートしてから仕様投げてくるのやめろよ

338:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 13:31:04.05 .net
マイナポータル経由の一括印刷て、口座イメージ添付リュウ書類印刷できなくね?

339:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 18:51:52.70 .net
>>329
アタッチメントフォルダのなかのイメージを一件一件印刷して取り出してる。なかなか面倒。

340:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 18:55:27.94 .net
そんなのVBスクリプト使えば楽々だぜ

341:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 18:55:49.00 .net
マイナポータル経由は世帯員からの申請が6分の1くらいの割合であるね。
申請し直しの連絡を入れてます。申請者は世帯主ということをサイトにおいてそこはもうちょい強調してほしい。

342:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 19:00:17.73 .net
国が作るシステムなんて現場の声が組み入れられていないものばかり
例えればいろいろピーキーなガンダムみたいなもの
ジオン軍(地方自治体)の技術も組み入れて欲しい

343:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 20:17:29 .net
むしろ、ガンダムのデータをフィードバックするまえのGMみたいなもん。
現場で局


344:地戦仕様に組み替えて使ってる感じ。 カスタマイズした後に、変な仕様のデータを送られてきて使いにくくなる。



345:憲法99条 公務員による殺人幇助強要
20/05/04 20:32:36 .net
新型コロナウィルス 不幸もあるので この絵で・・・・・

アメリカ、中国ほか 事態の収拾へと歩みを進めている
1番手を行くのはリスクが大きい 様子を見ながら模索できるだろう
薬の準備も進んでいる 失敗した時の逃げ道や トカゲの尻尾も不要だ

配布した 10万円 消費税を引き上げる等で容易に回収できる
消費税を20%にし 1人当たり100万円を使っていただくだけでいい
1000万円以下の事業者からはとれなくても 早期に回収できるだろう

辺野古の工事も当時予定していた予算では不足している
消費税を23%くらいにすれば お釣りも来るだろう
一度 誰かに引き継いで 消費税の引き上げしていただくと助かる
福島原発の時みたいに 上手い事 運ばないだろうなぁ・・・・ 

        "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
森の友達  i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
トカゲの尻尾ばl.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!
いらないね   /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
奥様の救済者 ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
かけいを助ける       ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /
10万円配布      ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´

国民やマスコミはいいな 日本語死ね クソ野郎とか好き勝手 言ってればいい
赤ちゃんはいいな うんちで褒められて か・・・ ババを引いちまったな

軽蔑はしていない

346:市民
20/05/04 21:30:40 .net
お前らはボール
ガンダムなんてにのれるほど優秀じゃないだろ
本日の我が市も相変わらずうんともすんともいわない

347:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 21:40:34 .net
世帯主以外からの申請はやり直して貰うとして世帯主が世帯分離してる親や転出済の子を入れてる場合はやり直し?それとも除いて給付?

あと交付不交付の決定通知書は送る必要ある?

348:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 22:12:15 .net
総務系で担当多そうだけど、地震災害発生したらコロナに地震に死にそうだな。

349:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 22:12:34 .net
総務系で担当多そうだけど、地震災害発生したらコロナに地震に死にそうだな。

350:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 22:18:45 .net
支払い通知はうちも悩んでる
財務規則的には通知する必要あるけど急ごしらえのシステムじゃ通知出力まで対応出来ないみたいで想定される手間が半端ない

351:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 22:23:43 .net
>>336
そのボールに必死にすがるお前さんは何かね?

352:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 22:26:23 .net
>>336
WBに収容されて文句言ってる難民だな。
ガキの食い物を横から奪う老害。

353:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 22:33:50 .net
ウチは何でも財務で支出命令書を打てば財務の方から


354:Uり込み通知ハガキ出るからそれを通知とする予定 システム改修の必要無し



355:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 22:37:30 .net
ただし振り込みの数だけ財務システムに支出命令を入力する必要がありこの作業量で軽く死ねる

356:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 22:50:22 .net
いや、役所でカネを動かすって基本どこでもそういう事だろ

357:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 22:55:35 .net
いやいやとても一件一件打ってられない
財務の支出命令は別表付けて鏡は誰々他何名で行きたいところ
うちの規模の場合やはり別途通知ハガキの作成が必要

358:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 23:05:34.07 .net
うちはCSV食わせて支出命令集合明細書とすればサクッと解決
その流れで支払い通知ハガキが打ち出る

359:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 23:11:02.50 .net
そっかー財務素人で深く考えてなかったけれどこれは取り急ぎ7日に財務会計担当と話詰めるべきか

360:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 23:19:10.05 .net
>>337
国から要綱の準則が出てこないと詳しい手続きは分からん

361:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 23:22:17.39 .net
>>337
DVに准ずれば、27日の台帳で支給して、その後、転出した家族が26日転出で5月に転入されたら、支給した世帯主から回収しなければならない

362:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 23:25:06 .net
今まで振り込みデータを作る事を考えてたが
よくよく考えればいつも作成してたのは引き落としデータだった
振り込みや通知は財務システムのスキームに上手く乗っかれば考えなくて良いかもしれんな

363:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 23:38:00 .net
準則待つのも良いがそれまでに自市の財務規則ぐらいは読んでおけよw
規則だけじゃ無い
財務担当と話を詰めるのは当然のことであって準則出るまでにやっておくべき事は山ほどある

364:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 23:44:44 .net
>>336
この10万で早く払えという奴等は100%糞
まともな奴なら仮に解雇されても10万ごときでガタガタ言わないわ

365:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 23:52:12.75 .net
支給に関することは臨時福祉給付金で整理されてるだろ
前任者に聞くといい

366:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 23:52:38.70 .net
マジでRPAとかやってないの?

367:非公開@個人情報保護のため
20/05/04 23:54:50.40 .net
>>353
一部糞はいても100%は無いかと

368:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 00:16:48 .net
>>355
仮に規則とか無ければいろいろ自由に出来るんだが制約がいろいろあってな

369:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 00:17:28 .net
>>355
基幹系システム内で完結させたいから別発注してない

370:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 00:18:11 .net
国に協力してもらったことなど1つもない

10万円の(現金)給付については、すでに800を超える自治体がオンラインでの申請受付を開始いたしました。
自治体と協力をして1日も早く、この現金をお手元にお届けしたいと思ってます。

371:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 00:26:44 .net
>>359
ウチもその800を超える自治体の一つだが
オンライン申請のデータの処理方法をまだ模索中
とりあえずCSVと添付ファイルを受け取りいまだノープランw
電子申請は密かに早くから受け付けてるが給付まで早くするとは言ってない

372:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 00:37:24 .net
>>360
うちもはじめたけどシステムにCSVで取り込むことができない
会計システムで別途払おうとしても別システムで支払うことが想定外で対応不可
普通に申請書の様式に紙出力で郵便申請まで貯めとけたら良かったのに

373:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 00:50:41 .net
オンラインの受付けまだだし、申請書の郵送の準備でいっぱいいっぱいだわ。
連休明け、「対応が遅い!」って苦情がたくさんきそうで怖いな。

374:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 00:52:27 .net
準則を国で用意出来ないなら先進市の要綱集めて情報提供せーや

375:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 00:55:11 .net
>>357
取り扱う情報の性質上ってこと?

376:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 00:55:58 .net
手作業って見て目ん玉ひんむいたわ

377:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 01:31:42.37 .net
>>364
一言で言うと決裁規定が壁でな
役所というものはとかく手続きを重要視する
それが自動化の壁になっている

378:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 01:35:28.14 .net
>>361
力技でaccessにデータを取り込み申請書様式に近い形で紙出力するものを作った
エクセルででもVBAを駆使すればたぶん出来る

379:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 01:38:13.17 .net
>>366
なるほどなあ
優秀な奴は発狂しそうだが大丈夫なのか

380:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 01:46:32 .net
>>367
データで来たものを紙に出して処理するのが役所じゃ一番に効率的だなんてキツいジョークだなw
まぁ世帯主でなくても申請できてしまえるザルフォームだし世帯構成員も一応住基と対照チェックが必要だから元より人間のチェック対応は必要でやはり紙で打ち出すのが一番なのは同意だがw

381:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 01:50:26.60 .net
世帯数が少なければいいんだろうけれど、数万世帯になると大変だろうな。
返送と自分たちで出力したものが数万あるとか、もうわけがわからんわ。

382:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 01:55:32.32 .net
世帯数がやたら多い団体は専用の給付台帳システムが入るまでは恐ろしくて動けないな
逆にかなり少ない団体はExcelだけでも出来そう

383:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 02:00:35.73 .net
>>368
現状どうにもならない
役所は前例踏襲主義だから
まぁ実は法律的には電子情報処理組織に関する法律というものが既にあるがこれを理解して上手に使いこなせる人材があまりに少ない

384:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 02:05:32 .net
>>372
行政法とかの公法の基礎素養とRPAの両方の知識ある奴なんてほぼいないだろうね...

385:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 02:15:32 .net
>>373
総務省辺りが旗を振って全国に改革提案コンサルを派遣してくれれば良いのだが
それかITに長けた人間が首長になるかだな

386:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 02:27:19 .net
国葬の知人は今ひたすらプログラム書かされてるな
総務省も向こう数年は自分のとこで手一杯で地方まで手が回らんだろう

387:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 06:03:33 .net
>>350
基準日は仮にそうだとしても、3月末で転出してる人を平気で入れてくる。逆に世帯員が漏れている場合もある。
マイナポータルはエラーチェック昨日は全くない。
別世帯の人を入れてるときはMAILでお知らせしてる。別途申請してくださいと。
員の不足は、辞退したものとして、連絡はしない。

388:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 06:15:00.37 .net
>>367
すまないがそんなことをしなくても、解凍したフォルダの中に申請書様式になったPDFが出来上がっている。
一括ダウンロードツールがあって、100人分でも一括申請書様式で印刷できる。受付票も同時に出るから1人当たり二枚出て分厚くなるけど。

389:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 06:18:32.08 .net
>>362
マイナポータルデータ保存期間は10日間ほどです。ダウンロードしたら申請者に通知が行く仕組みにもなってるから、連休中にダウンロードするとやってますアピールにはなる。

390:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 06:38:30 .net
>>378
金が入るまでに時間かかったら結局クレームなんだよな

391:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 06:39:54 .net
>>377
それなら、添付書類は郵送申請のように裏面に印刷されるってことでオッケー?
まさかバラバラってことないよな

392:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 07:35:09 .net
>>380
通帳写真印刷は連動してない。2階層下くらいのフォルダに格納されてるので、それを1人ずつ印刷してる。
ちなみに市税等の口座選択しない場合、口座写真付けなくてもマイナポータルはエラー出さないから、添付もれもある。

393:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 07:36:34 .net
>>379
無理なものは無理

394:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 07:43:33 .net
>>380
本人確認書類はマイナポータル経由は添付不要。電子認証だから。
マイナポータル経由はマイナ申請データに格納された認証シリアルナンバーにより自治体側で真正を確認する必要あり。それができないなら、紙出力して個人4情報を目視で確認。
大都市はそんなことをしてたら間に合わないからシステムで突合だろうな。まあそもそも送信できてる時点でほぼ間違いないだろうが。

395:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 07:50:55.27 .net
>>382
ただ他の市区町村の早いところばかり報道で取り上げるから住民は許してくれない。
連休返上で首長自ら封入作業やってるとこもある。
真に生活資金に困ってる人もいるから、自治体も努力はするべき。初期は手作業でも。

396:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 07:58:06.70 .net
>>384
努力はしても小規模自治体と大規模自治体は同列ではない
無理なものは無理

397:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 08:13:12 .net
市川とか実際は6月給付なのに詐欺まがいの発表するところもあるから惑わされるなって

398:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 08:20:59 .net
>>377
あらら、1日に若い女主担当からこんなCSVデータしか落ちてこないんですぅと泣き疲れてサクッと変換ツール作ったが徒労だったか
これは主担当によく調べろと叱らねばならんなw

399:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 08:21:30 .net
給付金の申請書が送られて来て支給されるのが6月って遅すぎるでしょう?公務員で「給付金の10万円は要りません」っていう世帯を除いて給付金の申請書を送ったら銀行への振り込み業務が速まるのではないでしょうか?

400:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 08:22:26 .net
↑なバカな意見が多そうだ

401:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 08:24:20 .net
>>383
ウチはどうせ申請者が世帯主かどうか住基と対照チェックせねばならんからその時に4情報確認してる
認証シリアルナンバーとか無視だな

402:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 08:29:09 .net
>>388
何も知らない奴は黙っとけってw
いくらクレームつけても無駄w

403:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 08:32:49 .net
うちの市は5/2から申請書着のはずが郵便局が気を使ってくれたのか
5/1に到着しちゃって、申請書を窓口に持参する市民が何人か現れた。
5/7は役所前に待機用のテントを立てるとかいう話も出てたな。

404:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 08:35:50 .net
世帯主が口座持ってなかったら受取口座は同世帯の誰かでもいいのか?

405:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 08:56:13 .net
>>393
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020

406:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 09:28:57 .net
>>388
それだと追加作業(給付金いりません世帯を除いていく作業)が入ってる分、より遅くなるのは確実だな。
どんな作業でも追加されると、その分遅くなる。

407:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 09:31:05.17 .net
6月振り込みで遅いとか、どんな生活してたんだろう。
これだから自営業とか無能会社員とかは困るんだ。
自分でその職に就いたんだから自己責任だし。

408:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 09:50:00 .net
オンラインだけしか申請できない時期はすぐ給付手続きになるだろうが
郵送とオンラインどちらからできる時期はどっちで申請したほうが早いとかあるの?

409:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 09:54:21 .net
>>397
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020

410:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 09:58:49 .net
役所のやつ使えないゴミばっかりだな

411:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:00:26 .net
>>399
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020

412:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:00:46 .net
>>398
オンラインも用紙もどちらも手作業なのか?

413:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:01:11 .net
オンライン申請分の申請先の宛名
別の自治体名のものが結構まじ


414:ってるぞ



415:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:02:20 .net
それはシステム作ったやつがわるい

416:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:03:01 .net
>>401
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020

417:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:04:00 .net
コールセンターの番号貼ってるキチガイいるけどつながらないから書いてるのがわからないのかねw

418:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:04:52 .net
>>383
口座の書類のこと

419:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:04:57 .net
ここで聞いても意味ないのが分からないのかね

420:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:05:22 .net
>>405
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020

421:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:06:46 .net
>>381
ありがとう
水道とかの口座にチェックがなければ添付や口座入力のエラーチェックが必要だろうに
ホントに国は無能だな

422:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:07:20 .net
たがが10万を1カ月程度待てないで5ch出現とかどんだけ貧乏人なんだよ

423:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:08:12 .net
コピペくんは働いたことがない無能なんだろう

424:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:08:18 .net
>>405
つながらないコールセンターで国民を馬鹿にしている総務省にクレーム入れろよ

425:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:11:13 .net
>>411
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020

426:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:17:24 .net
つながらないんだからコピペくんがその番号で問い合わせして、その内容を書けばいいだけのこと

427:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:17:59 .net
>>414
特別定額給付金コールセンター
9:00〜18:30(フリーダイヤル)
0120-260020

428:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:23:21 .net
電話番号貼るために5ch出現とかどんだけ貧乏人なんだよ

429:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:24:03 .net
送金済とかいう話きかねーな

430:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:26:40 .net
10万ごときで5chかよw

431:非公開@個人情報保護のため
20/05/05 10:36:21 .net
と5chに書いてるキチガイ
勝手に10万のためと判断してることからも無能だとわかるな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1479日前に更新/221 KB
担当:undef