(井の中の蛙・V30) ..
[2ch|▼Menu]
175:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 13:05:21.33 .net
file:///C:/Users/yuuya/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/OOVBDY0W/page000098.pdf
供託官 芝田洋子
供託官として,供託申請の受理及び払渡請求の認可に関する最終決定をしています。
供託を義務付け たり許容した根拠法令は約150法令約660か条に上り,
時代を反映した複雑な事案もありますが, そのような事案は全員で協議し,
お客様も納得してくださったときには達成感を味わうことができます。
子どもが高校を卒業したのを機に,家族の了解を得


176:ト県外の法務局に異動しました。 県外勤務も6年 目になり, 休日にはなるべく隔週で自宅に帰るようにし, それ以外は観光地を巡ったり乗馬クラブで汗 を流したりと多忙ですが,自分に合ったリフレッシュ方法で,ワークライフバランスが取れていると思 っています。 仕事をする上では, 他局に異動をしても根拠法令が変わることはなく, 適正・迅速な事務処理や専門 能力の向上など求められることにも変わりはありません。 一方,異動して初めて,各局の良さ,仕事の 進め方や大規模庁又は小規模庁ならではの違いに気付きます。 各局の良さと今までの経験や指導してい ただいたことを職場に還元すること, 効率よく適正に仕事をすること及びチームワークを高めて楽しく 仕事をすることを心掛け, 局務運営基本方針である「信頼され活力ある法務局」を目指しています。



177:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 14:02:54.66 .net
ミキね、そういうツッコミ待ちの人ってキライなの。

178:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 16:25:11.62 .net
>>161
男として生まれながら、事務次官を目指せるわけでもない仕事をしている気分はどうだ?

179:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 16:48:54.26 .net
来週から本格的に馬鹿客が始動するから皆イライラしてますね

180:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 16:49:48.32 .net
新年の所感
登記であろうが,官房であろうが一生の仕事だと思う。
自分がストレスをためないで生活できればそれでいいんじゃないの?
生き甲斐が仕事だという人もそれでいいけど,それが全員じゃないしね。
鬱で休職して,その人が復帰して十分に仕事が出来ないからといって,怠けているとかいっちゃう組織だ。
幹部職員が公証人になるためにその他職員は死力を尽くすべきだという組織だと感じている。
官房は登記をまともに文書が書けないと馬鹿にしている。そういうのを感じて官房からの指示とかにまともに対応する人がいるのであろうか?

181:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 19:41:44.28 .net
URLリンク(www.cao.go.jp)
地方公務員でもできる簡単なお仕事(地方公務員調べ)

182:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 19:44:31.86 .net
なんで男限定で話してるの?

183:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 19:55:18.11 .net
夢を追いかけるのが男道的な

184:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 20:21:44.59 .net
>>169
事務次官を目指すことだけを崇拝しているとは、視野の狭い証拠だなw
君はもっと広い世界を見て見聞を広めることだw
まあ、君のようなネット弁慶は広域異動でお友達がいなくなるのが怖くて仕方ないのだろうけどなw

185:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 20:40:22.67 .net
>>175
君が特定の地域のみで働く男について、男の道を外れていると馬鹿にしてるように、広域異動をして法務局職員としての成功を目指すことを、男として小さいと感じる人間もいるということさ。

186:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 20:53:09.99 .net
みなさん、だいたい何時くらいに退庁してる?

187:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 20:54:19.04 .net
17時30分

188:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 21:59:00.37 .net
16時45分

189:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 23:25:57.04 .net
>>176
お前みたいなのを屁理屈と言うんだよ
比較対象にしているレベルが全然違う
広い世界で生きるのか、狭い世界で生きるのかという話をしているときに、頂点を目指すのか、そうじゃないのかという話をしても意味ないだろ。
お前の理屈だと、「男として生まれたのに、事務次官なんて馬鹿馬鹿しい。大臣の方が上だろw」ということになるんだけどね。
一人しかなれないものを目指さないのと、大勢の人がやれていることをやらないのとじゃ話のレベルが違うだろ。

190:非公開@個人情報保護のため
18/01/07 23:29:48.81 .net
全法務も馬鹿揃いだな
あれだけ民主党政権の時に裏切られて、酷い目に遭わされてきたのに、まだ旧民主党にも協力するのか?
共産党?
あれはな、なんでも反対の政党だから、別に俺らの味方じゃないんだよ。
仮に国民の大多数が公務員の給料をもっと上げろ!という世論に動いたとしたら、奴らは、下げろ!という主張をすることになる。
共産党の政治的な役割は、少数意見の代弁者だからね。
そのあたりも分からないで、左翼運動に駆り出されて、馬鹿みたいな平和行進しているのなんて、はっきり言って戦国時代の一向一揆そのものですわw
いいように利用されているとも知らないでおめでたい奴らだよ。

191:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 00:51:27.93 .net
>>180
そんなに広い世界で生きたいなら海外転勤ありの業種に着けばいいのに。なんで法務局ごときに就職してるの?バカなの?死ぬの?

192:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 01:11:18.79 .net
>>180
え? 男としてどうのこうの書いてるから、男として生まれたからには、出世を目指さなくてどうするって思想の人なのかと思ったよ。
まさか、いろんなとこに住む=グレートな男って話だったとは。
あと、大臣の方が上だろって件は、まさにさっきまで、俺が君に対して書きたかった内容なんだけどね。地方公務員を馬鹿にして俺の方が上だって言って、上には上がいるのにむなしくならない?ってね。

193:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 01:13:59.31 .net
>>182
勝ち
>>180
負け
いろいろ行けるのが国家公務員の良さだと思うからスタンスとしてはこっちの人に近いけど、議論的には負け

194:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 05:08:03.50 .net
今の若手にとっては
地方公務員>国家公務員
なんだよな
人事やってたらわかるけど辞退率えぐいぞ笑
北海道庁の採用辞退率が6割ってニュースがあったけど、他人事じゃないんだよ

195:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 08:37:05.10 .net
このスレ、地方公務員の奴でも混ざっているのか?
世間様の認識では、どこまでいっても、国家公務員>地方公務員なんだよw
民主党政権時代に優遇されたからって、調子こいているんじゃねえぞ
お前らなんか、国の官吏である俺らにアゴで使われて当然なんだよw
分かったか?田舎侍ども

196:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 09:01:34.98 .net
世間様の認識では公務員は市役所・警察・消防・ゴミ収集です。。。

197:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 09:05:24.79 .net
>>186
めでたい奴だなぁ

198:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 09:44:23.20 .net
全国転勤、家庭を犠牲にしても見返りに合うものがないからね
そりゃ地方公務員に流れるわ

199:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 09:49:47.12 .net
8級になっても地域手当なかったら大台に乗らないからな
ある意味凄いw

200:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 11:00:17.68 .net
>>186
新年、最初のバカを見た
恥ずかしいから止めてください

201:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 11:02:08.79 .net
8級WWW
4級で定年迎えるやつ多いのに

202:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 11:38:24.64 .net
>>186
こんな奴がいるからこの組織はオワコンなんだよなあ
そりゃ若い奴は辞めるわ

203:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 11:40:06.27 .net
世間様が認識している国家公務員は、キャリア官僚だと思うけどね。

204:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 13:57:14.86 .net
>>166,167
ゆうや乙

205:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 14:50:17.10 .net
>>181
一向一揆ワロタw
組合費はさしずめ、お布施といったところかw

206:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 15:17:42.25 .net
>>181
ここでも何度か言われてたけど、
2009年の選挙知ってるなら共産党はただの風見鶏で平気で敵になるし少なくとも味方でない事は分かる筈だな
てか全法務の機関紙ていつ見ても昭和の匂い漂


207:、古臭さだ いい加減組合辞めたのに回覧ボックスに機関紙突っ込むの止めてくれ



208:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 16:24:42.32 .net
組合やめて何か嫌がらせとか受けました?
俺もやめたいんですけど、田舎局で組織率が異常に高いせいで、やめるにやめられないんですよ。
組合やめたいようなこと言ってみたら、「この仕事やめるの?組合やめるって、そういうことだけど?長くいようと思うなら、組合にいるべきなんじゃないの?」みたいなこと言われました。
これは脅しですよね? 組合やめたら仕事まで辞めざるをえないほどの、何か嫌がらせしてやるみたいな。
実際に、入局後に、すぐ組合加入に勧誘があって、即答できなかったので保留したというだけなのに、色々嫌がらせ受けていましたので。
何のための組合なのか本当に理解できないですよ。
左翼運動には興味ないです。やりたい人は政治家にでもなればいいのに。

209:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 16:30:26.86 .net
おまえら国税とか6級の統括以上当たり前やぞ。給与求めるなら国税いったほうがいい
税務行政の組織等...82ページ
file:///C:/Users/yuuya/ito/19900714/AppData/Local/Microsoft/Windows8/INetCache/IE/itinomiyaBDY0W/03.pdf

210:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 16:38:33.26 .net
総合職でも一般職でも法務は最底辺だもんなぁ

211:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 16:39:42.10 .net
そういうこというなよ

212:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 16:44:35.11 .net
>>199
なら行けば?
どんな仕事であっても、給料だけでは語れない側面があるよ。
特に税務関係だったら、おかしな客が多いことは容易に想像できるしな。
多少給料が良いだけでは到底行く気にならんわ。

213:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 16:54:26.85 .net
自筆遺言の法務局保管て、何かお達し来てるのか?

214:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 16:55:52.52 .net
何でもそうだけど、上を見てもきりがないし、下を見てもきりがない。
他人と比較しないと気が済まないようでは、自分の人生を生きているとは言えないな。
他人の物差しで自分の幸せを計られていいのか?
最終的には自分が幸せだと思えるかどうかなんじゃないの?
ちなみに俺は働かなくても生きていけるような状態でもない限り、幸せは感じない。
俺はそういう人間だ(ビッグダディ風に)。

215:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 17:03:49.63 .net
>>166,167,199
キャッシュのURL貼られても•••
ユーザー名見えてますよ。

216:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 17:28:48.03 .net
フルネーム出てないか?

217:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 17:32:10.81 .net
一宮?

218:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 17:45:19.35 .net
クソワロタw
久々にホームラン級の馬鹿を発見したw

219:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 18:58:30.94 .net
ゆうや君?

220:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 19:05:44.20 .net
いとーゆー●君?
法務局内の有名人への昇格おめでとうw

221:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 20:18:46.93 .net
>>198
自分は特に受けなかったよ
若い子に組合の辞め方聞かれたりもした
ちなみに今いる部署の非組率は6割超えてる
そこそこ田舎だけどね

222:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 20:38:24.60 .net
組合はほぼ強制で入らされたなぁ

223:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 21:53:21.36 .net
少なくとも法務局については組合の存在意義はないだろうな。
休暇を取得させないとか、残業代を支払わないとかは、法的に許されるものではないから、仮に内部で解決できなくても人事院に訴えれば良いだけ。
その他のパワハラ、セクハラについても、今は民事裁判が結構起きているし、昔ほど泣き寝入りしないといけない社会情勢にはない。
役に立たない組合にお布施したあげく、飲み食い・旅行に浪費されて、困った時には知らんぷりされるより、組合費分の金を積み立てて弁護士頼んだ方が良い。
最近では企業の顧問


224:弁護士みたいに、個人相手に顧問契約的なことをしている弁護士も少なくない。 そしてその費用はべらぼうに高いわけでもない。 組合はさっさと解体した方が良い。強制加入、強制動員、強制的な役員就任は人権侵害以外のなにものでもない。



225:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 21:57:24.03 .net
ナントカ学習会という名目での仲良し同士の宴会
ナントカ大会という名目での仲良し同士の旅行
不要です

226:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 21:58:32.89 .net
>>203
産経の見出しで知ったけど俺も気になった
まーた俺らの仕事が増えるのかよ…
無効な遺言を保管したりとかしたらまたゴタゴタになりそうなんだが
まあ概要はまだ来てないから何とも判断しようがないが

227:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 22:01:05.50 .net
ゆうや君、5chやっている全国の法務局職員が君に注目しているぞw
明日きちんと職場に出るんだぞw
まあ、休暇取っているなら話は別だがw

228:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 22:14:10.44 .net
カネやヒトにならない仕事ばかり増えるな

229:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 22:25:32.16 .net
上が馬鹿だから、帝王学の教科書的存在である貞観政要を読んだことがないのだろう。
創業よりも守成の方が遥かに難しくて重要だということが書かれているのだがね。
馬鹿だから、新しい仕事を作れば、それで国民が納得するとでも思っているんだろう。
国民目線としては、そんなことやっている暇あるなら、たまっている仕事をさっさと処理しろという感じだろうがね。
それは登記に限らず、他の業務も含めての話だけどね。

230:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 22:32:44.37 .net
本当に後先考えないね。
保管場所の確保、どうするつもりなの?

231:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 22:43:03.03 .net
ゆうや君祭りw
お前ら職員録絶対見るなよ!

232:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 22:45:30.34 .net
>>220
センセ、そんなこと言われると、明日朝一で職員録読みたくなっちゃうじゃないですかw

233:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 22:55:33.51 .net
とりあえずロータスノーツで検索だな

234:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 23:17:56.09 .net
>>222
登記の職員だと個人で端末持っていない奴多いよ

235:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 23:21:26.37 .net
なぜ遺言保管が家裁でなく法務局なのか
死んだらすぐ検認できるじゃん

236:非公開@個人情報保護のため
18/01/08 23:39:42.27 .net
そのせいで365日24時間誰か常駐させて開庁しろとかいう流れにならないか心配だな

237:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 08:17:10.39 .net
>>225
それはないと思うよ
それなら登記申請も24時間開庁しろってなるからね

238:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 08:17:47.51 .net
いとうゆうや君おめでとう!

239:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 13:20:04.25 .net
もともと裁判所にあった仕事を引っ張ってきて出来た組織なのだから、いっそのこと裁判所と合併してしまえばいいのにって思うけどね。
そうすれば俺たちは行政ではなく司法の職員となり、給料も(以下略

240:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 13:25:07.50 .net
無効な遺言でないかチェックして受け付けるとは、また受付が泣くことに…

241:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 18:05:12.36 .net
現場の負担なんて何一つ考えていないんだろ。
本省のお偉方にとっては、一般国民は理解があって、協力的で、合理的な行動をとるとでも思っているんだろうよ。
たまにいるという「変な人」でも、「粘り強く話せば分かる」wとでも思っているんだろうよ。
今までエリートとして生きてきただけに、周りの環境も良い人ばかりがいるような所だったんだろうよ。
だから現場が混乱するという想像力が働かない。
こちらとしては頭数だけ揃えてもらっても迷惑なだけ。
特に今年の新採は今までの新採と比べても本当にレベルが低い。
自分の新採時代も大したことなかっただろうから、下には何があっても怒らないという主義を貫いてきた俺でも、


242:ウすがに怒らざるをえない状況にもなった。 もし、新採を大量にとるためにこんなことを考えているなら、迷惑だからやめてくれ。



243:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 19:35:00.80 .net
自分の周りの新採見ただけではその年の新採のレベルが低いかどうかは言い切れないでしょ
ピンキリなんだから

244:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 19:54:56.75 .net
今の20代若手は優秀だと思うよ
よくこんな泥舟組織に入ってきてくれたよ
頭が上がらないよ

245:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 20:32:57.09 .net
相続登記を教えてもらいにいったら、遺産協議書を書いてきてくださいと言われたのですが、これはおかしいと思います
法務局の職員が書いてくれるべきだろ?って言ったら、そういうことはしないと。
ふざけんな、一から全部すべて公務員がやるべきです!

246:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 20:42:47.11 .net
>>233
わかったよ
てめえ名義の不動産勝手に他人名義にしといてやるよ

247:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 20:49:20.15 .net
>>233
公務員は国全体のために働くのであって、てめえのワガママに付き合うための奴隷じゃねえんだよ
全部やってほしけりゃ司法書士に頼めや
こういう馬鹿がいるから、いっそのこと登記相談コーナーなんか撤廃してしまえば良いんだよ。

248:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 20:52:28.23 .net
>>233
よし分かった。
俺は親切だからな。
相続だけじゃなく、その後の贈与もやってやるよ。
お前は何も考えなくていいんだよ。
俺の差し出した書類に、言われたとおりの印鑑を押せば良いんだ。
あと、登記終わっても謄本取らなくて良いよ。金かかるだろ?
一生取らなくていいから。

249:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 21:00:55.38 .net
釣られるなよ

250:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 21:06:43.02 .net
>>233
釣りにしては下手くそ
もっと、面白く作って

251:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 21:45:10.94 .net
>>230
どういう風な状況だったの?

252:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 22:39:56.52 .net
>>239
特定につながりかねないから詳しくは書けない。
ただ、おぼろげに書くと・・・
今仕事がどれだけ忙しくて、何を優先しなければならないのかを全く理解できていない。
Aという仕事をやらないといけなくて、既に予定がぎっちり埋まっている人に、Bという仕事を振ってくる。
俺の先輩たちが俺を馬鹿にするのはまだ分かるが、どうしてジャイアンに臣従するスネ夫のごとく、一緒になって俺を馬鹿にするのか。
その割には自分が何かミスをして困った時の尻拭いや、他の先輩が嫌がる面倒事ばかり俺に頼ってくる。
馬鹿にするならするで、それでも結構だが、てめえのケツも拭えないくせに調子こいているんじゃねえって思ったね。
俺が下に対しては怒らないということを他の人から聞いていたせいか、余計付けあがっていたようだけど、目に余ったので一喝してやっただけ。

253:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 23:24:17.02 .net
>>240
あからさまに先輩を馬鹿にする若手なんて見たことないなー。
あなたはいじられキャラなの?

254:非公開@個人情報保護のため
18/01/09 23:52:11.10 .net
>>241
先輩たちとはお互い冗談だと分かってやっているからね。
一緒に働いてきた信頼関係もあるし。
ただ、それを理解していない馬鹿もいたということ。
貴方がそんな奴見たことないと思うように、俺も今まで見たことがなかった。

255:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 00:02:01.04 .net
>>240
いまいちピンとこない。
なんかイメージしてた「レベルが低い」と違う。

256:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 01:37:27.61 .net
打てど響かずみたいな感じかと思った

257:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 08:29:41.37 .net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    /


258:/    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう                 /イ       ', l  ’                iヘヘ,       l |  ’                | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ                | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ                ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/             n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn               |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7              i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/              | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{               | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',       , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }     / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ    / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /    /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /



259:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 13:10:58.02 .net
ウルトラマンが街に出たら建物滅失の申請がたくさん出そうで嫌だなぁ。

260:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 13:19:00.45 .net
文章下手でごめん。
一言で言うと、アスペっぽい感じがする奴だということかな。

261:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 18:04:52.36 .net
今年の新採の出来が悪いことは昨年春にも話題になっていたよね。
これまでの新採と違って、採用までの苦労が格段に低いからな。
それに最近は、新採の育成に力を入れている局が多くて、今までの人だと何年か経過しないと経験させてもらえないようなことでも、手取り足取り教えてもらいながらやらせてもらえるしね。
天狗になっている新採もいるんじゃないの?
俺は1年目にして調査やっているんだぜみたいな。

262:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 18:35:22.09 .net
現地調査出たら、本人申請ばっかだな
こんなに有るとは思わんかった
資格持ちは、生きてケルンカシラ
資格無いと、この職場崩壊するしなぁ

263:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 19:06:55.37 .net
何度もTEL休する奴は容赦なくCDにしろ
その分カバーしてる職員の給与に回せ

264:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 19:16:48.55 .net
>>249
何故無料なのかが理解できないよな。
関係のない人の税金まで使って利益を得ているのだから、少しは負担させるべきだと思うんだけどね。
>>250
激しく同意。

265:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 20:22:40.76 .net
>>250
うちの係長は業者との打ち合わせがあるのに平気でテル休みしたからな。
しかも「電話して、かわりに謝っといて」だと
学生じゃないんだからさ
直属の係員より

266:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 20:53:43.86 .net
けどここだけの話、職場に一人ぐらい問題児がいて常にカバーを要する方が他の職員の団結と責任感が高まるというけいけんそk・・・いや忘れてくれ

267:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 21:40:26.75 .net
すまんな

268:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 22:16:07.21 .net
>>253
おいおい、冗談じゃねえよ
そいつの分、余計な仕事が増えるし、その分を処理したところで給料が増えるわけでもない
しかも休みも取りにくくなってくる
何も良いことなんかねえよ

269:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 22:21:52.59 .net
飲み会の翌日のTEL休ほど殺意を抱かされるものはない
そしてそういう奴に限って、懲りずに何度も同じことを繰り返す
だから呑兵衛は嫌いなんだよ

270:非公開@個人情報保護のため
18/01/10 23:15:50.27 .net
>>252
ひどい係長だな
俺なら地を這ってでも出て


271:こいというがな



272:非公開@個人情報保護のため
18/01/11 18:03:04.86 .net
普段働かない奴ほど飲み会では元気になるという法則

273:非公開@個人情報保護のため
18/01/11 19:49:03.17 .net
「所有権移転の登記を受ける者が続けて自己の不動産に抵当権設定の登記を受ける場合,
 住所証明としての印鑑証明は登記義務者の印鑑証明への援用は認められないんだよ」
「えっそれじゃ印鑑証明2通取らないといけないんですか」
「いや,1件目に原本証明した印鑑証明を付ける方法なら,原本還付して同時に2件目に添付されたとみなせるから1通で足りるよ」
「なるほど〜」
_人人人人人人人人人_
> 形式主義の極み <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

274:非公開@個人情報保護のため
18/01/11 19:55:16.63 .net
URLリンク(www.moj.go.jp)
地方法務局長等になることも可能(管区局長になれるとは言わない)

275:非公開@個人情報保護のため
18/01/11 20:35:57.55 .net
>>259
本当にバカバカしい

276:非公開@個人情報保護のため
18/01/11 22:34:44.30 .net
いとう君が探せない

277:非公開@個人情報保護のため
18/01/11 22:37:44.89 .net
ゆうや!
お前のゆうやっぷりを見せてくれ!

278:非公開@個人情報保護のため
18/01/11 23:04:00.58 .net
誇大性(空想または行動における)、賛美されたい欲求、共感の欠如の広範な様式で、成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。以下のうち5つ(またはそれ以上)によって示される。
自分が重要であるという誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)
限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
自分が “特別” であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達(または団体)だけが理解しうる、または関係があるべきだ、と信じている。
過剰な賛美を求める。
特権意識(つまり、特別有利な取り計らい、または自分が期待すれば相手が自動的に従うことを理由もなく期待する)
対人関係で相手を不当に利用する(すなわち、自分自身の目的を達成するために他人を利用する)。
共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
尊大で傲慢な行動、または態度
無関心型 (無自覚型)
oblivious type 過敏型 (過剰警戒型)
hypervigilant type
1. 他の人々の反応に気づかない
2. 傲慢で攻撃的
3. 自分に夢中である
4. 注目の的である必要がある
5. 「送話器」はあるが「受話器」がない
6. 見かけ上は、他の人々によって傷つけられたと感じることに鈍感である
— アメリカ精神医学会、DSM-IV-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル

279:非公開@個人情報保護のため
18/01/12 06:44:03.33 .net
遺言を法務局で預かるって新聞報道はホントか?
ホントだとすれば我々職員には何も言わずに新しいビジネスを始めるのか?
(今に始まった事じゃないV30だって構想が出始めたのは遥か前の筈だしね)
検認はどうするの?公正証書遺言と二重行政になるの?
(自筆証書だけだと法律的にあり得ない事を書いてあったら自己責任?)
金庫室(銀行の貸金庫と同レベル)を建設するの?(本局だけ?支局も?まさか出張所も?)
内容は精査するの?預かるだけ?(バカボンのパパの絵が描いてあるだけだったらどうするの?)
預かるだけなら公正証書遺言とぶつかれば即座に法的に撃破されるのでは?
V30で数千人の雇用が失われても貸金庫ビジネスをするなら安心カモね?(預かり料は?)
相続証明は雇用吸収力がない(タダだから)ので我々に得になりそうにないしなあ。
問題は貸金庫を何処に建設し民法大改正に間に合うのか否かだね?
50代は逃げ切るか数年間ぐらい定年が早まるだけで済むし
30代は殆どいない・・・20代は適正数
40代の救済って意味では遺言書の預かりビジネスも悪くないかも?
問題は保管料を収めてくれなかった客はどうなるんだろう?
銀行の貸金庫ではどうしてるのか参考にする必要があるかも知れない。
「士族の商法」になるかも知れないね。

280:非公開@個人情報保護のため
18/01/12 13:06:30.92 .net
当然金取らないとダメだろ
何でもタダは善で、有料は悪という風潮があるけど、関係のない人の税金まで投入されるのだから、受益者負担程度はしてもらわないと
世の中完全にタダなんてあり得ないんだよ
空気でさえも、大気汚染防止のために色々と金かけられているんだからな

281:非公開@個人情報保護のため
18/01/12 13:15:23.11 .net
遺言書あることしらなかったとかなりそう

282:非公開@個人情報保護のため
18/01/12 18:27:16.61 .net
正確かつ迅速に検索できるようなシステムを導入しないと、たまりにたまった遺言書を探す時間のせいで、本来業務に重大な支障を及ぼすぞ。
ますます金食い虫の仕事が増えるわけだが、本省の偉い方々はどう考えているわけ?
税金なんだけどな、全部。
マスゴミに叩かれる要素を自ら作り上げるなんて、異常としか思えないわ。

283:非公開@個人情報保護のため
18/01/12 19:52:57.60 .net
今年代的に一番悲惨なのは40代の家族持ちかな
20代や50代と違ってもう逃げられないし
しかも何の旨味も知らず入った時から公務員叩きの波に晒され無茶な施策に翻弄されてばかりという

284:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 00:25:07.44 .net
獲得した頭数以上の負担が増えるような仕事は要りません。
そんなことするくらいなら頭数増やさなくて結構。
特に今年の新採みたいなレベルの奴は要らない。
玉石混交とはいっても、大量採用は「石」が混ざる率が高いw

285:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 01:16:08.45 .net
新採見下しおじさん定期

286:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 07:57:02.85 .net
>>270
新採のどこがダメなんだ?そこを注意して改善させるのもお前の仕事だぞ

287:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 09:26:22.81 .net
仕事は見て覚えろ。教えようと教えまいとこっちの裁量だ。どっちが偉いか自覚しろや

288:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 09:45:28.22 .net
怖杉内

289:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 09:45:58.61 .net
怖杉内

290:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 10:14:42.20 .net
法務局くだらない劇場 〜暗号化委任物語〜
職員「○○先生、また委任状に登記識別情報暗号化の委任の件についての記述をしていないな。あの先生、補正の指示をするたびにいちいちゴネてきて面倒なんだよなあ。しまいには、『そんなこと言うならオンラインでは出しません』って言うしさ。仕方ない、このままやるか。」
後日・・・・・・
客「この登記をしたのは誰だああ!!出てこい!!」
職員「私ですが、いかがされましたか?」
客「ワシはな!○○先生には、登記をしてくれとは頼んだが、暗号化してくれとまでは頼んでおらんのじゃ!!


291:どうしてくれる!!」 職員「え!?ですが、○○先生に登記を依頼する際に、登記識別情報を渡されたのですよね? 手続の上で暗号化は必要になりますから、やむを得ないのでは? 何か支障でもありましたか?」 客「うるさい!とにかくワシは暗号化の委任なんかしておらん!支障も何も、暗号化をされてしまったということ自体が不愉快なんじゃ! どうしてくれる!!」 職員「ではオンラインでの申請はできないので、一度取り下げていただいて、紙媒体で申請していただくしかなかったということになりますね。当然、登記完了は遅れることになります。そちらの方が良かったでしょうか?」 客「黙れ、小童め!! とにかくワシは勝手に暗号化され、そのまま登記されたことに納得がいかんのじゃ! 国家賠償訴訟を起こしてやる!覚悟しておれ!!」 こうして、国民の不動産取引の迅速化に貢献しようとした職員は訴えられることになったのであった。 果たして、登記識別情報を手交しておきながら、暗号化だけ認めないということは実際あるのだろうか? 謎は深まるばかりである。



292:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 10:43:56.07 .net
法務局くだらない劇場 〜贈与と名変の物語〜
後輩「○○さん、こちらの申請なのですが、申請人が勘違いしたのか、贈与の 申請書に『住所変更証明書』として、義務者の戸籍の附票が添付されています。
 このような場合でも、一度取り下げていただいて、名変と一緒に出してもらうしかないのでしょうか? 枝番を付して、名変を挿入することはできませんか?」
先輩「馬鹿言っているんじゃないよ、お前。枝番付けての処理なんかできるわけないだろ。取下、取下!」
後日・・・・・・
後輩「あ、○○さん。先日取り下げていただいた申請人の方が・・・・・・」
客A「あんたが登記官?書記官?まあ、どっちでもいいけどさ、俺はきちんと住所を変更しましたっていう証明のために、戸籍の附票とって付けているだろ?どうしてこれで登記できないんだよ!」
先輩「登記義務者の住所が登記されている住所と一致しない場合、不動産登・・・・・・」
客A「俺は素人だから、素人にも分かるように説明してくれよ。結局、何の問題があるわけ?」
先輩「同姓同名の別人がお客様になりすまして、お客様の不動産を勝手に処分してしまう可能性が否定できないんです。それで・・・・・・」
客A「へー、俺の同姓同名ねえ。じゃあ、聞くけどさ、登記済証も、その同姓同名の人が持っていたっていうのか? 印鑑証明書も委任状に押印した実印もか?
   しかも、俺が譲った相手は俺の息子だぞ! 俺が同姓同名の別人なのかどうかくらい分かるだろうが!」
客B「それに、結局、僕の名義で登記されるんですよね? その同姓同名の別人とやらが、危ない橋を渡ってまで僕に不動産を渡してくれる理由はなんですか?
   そして、僕の名義で登記されてしまう以上、一番面倒なことになるのは僕なんじゃないですか?」
先輩「うぐぐ・・・・・・ですが、しかし、形式的とはいえ意思の確認をしなければ・・・・・・」
客B「それはおかしいでしょう? じゃあ、不動産を譲り受ける僕は、今後この不動産を管理して、固定資産税を払い続けないといけないんですよ。
   ものによっては負担になるだけでしょうに。その負担を課せられる人の意思の確認は住民票と三文判だけで足りるっていえるんですか?
   あと、取下までしなくても枝番付けて処理して下さいよ。住所変更の登記を挿入したところで、誰が困るっていうんですか?」

293:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 11:08:11.30 .net
今の仕事が馬鹿らしいなら辞めればいいのに。
しがみつきながら自虐なんてのは、恥ずべき行いだよ。

294:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 11:11:57.81 .net
法務局くだらない劇場 〜エセラインのメリット〜
後輩「よぉ、先輩。○○先生がオンラインで出してきた申請書なんだけど、登記原因証明情報に抵当権設定契約の日付が書かれていないんすよ。これってダメっすかね?」
先輩「お前、口のききかたに気をつけろよ。あと先輩と後輩の掛


295:ッ合いで解説されているものを根拠として使用するなよ。それはともかくとして、いったん取下だな」 後輩「え?補正じゃダメなんですか?」 先輩「何言っているんだよ、お前。PDFデータの方には設定契約日が空欄になったままの情報が残るんだぞ。後から直したことが一発で分かるだろうが。面倒臭がっていないで、さっさと連絡、連絡」 後日・・・・・・ 書士「そりゃあね、誰が悪いかって言えば、見落としたまま申請した私が悪いですよ。その点については言い訳しないですよ。しかし、昔、紙で申請書作って出していた時には、補正に応じてくれていましたよね? 仮に私がどうしても取下できないというなら、お宅は却下していたんですか?」 先輩「○○先生、先生に言うまでもないでしょうけど、添付書類に記載されている内容が申請内容と合致していなければ・・・・・・」 書士「それは分かっています。ではどうして紙申請の時は補正で済んで、オンラインだと補正できずに取下になるのかって聞いているんですよ。おかしいじゃないですか。同じ法律を根拠に処理していることには変わらないのに。」 先輩「いや、それはつまり・・・・・・この申請書は30年保存されてですね、申請書に添付されているPDFデータには設定契約日が空欄のままの・・・・・・」 書士「結局法務局側の都合でしかなんでしょ? もういいですよ、分かりました。もう二度とオンラインでは申請しません。私も銀行から出入禁止になったら商売していけないんでね! オンラインなんて何のメリットもないね!」 こうして、オンライン申請率は低下の一途をたどっていくのであった。 受付番号確保のためだけの申請を防止するためにとられた策であったが、思わぬところで支障を及ぼしてしまうのであった。 架空の設定契約書ではなかったことは一見して明らかであった。ただ一つ、日付が欠落していたことを除いては・・・・・・。 それでもなお、補正での処理は許されないのであろうか? 謎は深まるばかりである。



296:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 11:17:00.76 .net
>>278
今の仕事(登記)は馬鹿らしいとは思う。
ただ、それは登記でやっていることが馬鹿らしいと思っているだけであって、他の部署までを否定するものではない。
よって、辞めない。以上。

297:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 11:38:49.44 .net
矛盾だね。
で、幼い。

298:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 14:00:27.43 .net
生きていくためにしかたなく働いている人間にとってはどれだけ馬鹿らしい仕事であっても給料が支払われるかぎり矛盾ではないだろう

299:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 14:15:29.33 .net
>>281
どのレスのどの辺に矛盾があるの?教えて教えて〜

300:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 14:27:52.83 .net
幼稚だな

301:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 14:47:11.78 .net
俺もどこに矛盾があるのかわからん。
幼稚ってのもよくわからん。
多分本人もよく考えないで雰囲気で書いただけなんだろうけど……。

302:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 14:47:45.27 .net
何か問題点を指摘すると、血相変えて、生意気だの、組織批判だの、幼稚だのと、頭ごなしに発言者を否定する幹部とかがいるが、「だからこの組織はいつまでもダメなままなんだよ」としか言えないな。
批判だけで代案を出さないというなら、発言者も非難されるだろうが、>>276>>277>>279に書かれていることは、いずれもすぐに改善できることだろうし、文章にも代案らしきものが書かれている。
>>276については、登記申請代理を委任したことをもって、暗号化までも委任したものとみなすように取り扱いを変えれば良い。
実際に委任状には、「登記申請にかかるその他一切の件」という文言が入っていることが多く、これだけで十分と考えられる。
>>277については、添付された戸籍の附票等をもって住所変更を確認できるのであれば、名変を要しないという扱いにするか、枝番を付して名変分を挿入できるようにすれば良いだけ。
名変については、順位番号を争うものではないから、枝番を付して挿入したからといって不利益を被る者は誰もいない。
>>279については、登記官の面前で補正することをもって、PDFデータの方に日付が欠落していたとしても補正のまま取り扱えるようにすれば良い。
書面申請なら認めるが、オンラインならば認めないというのは、まさにオンライン申請率が伸び悩んでいる原因にもなっていることだろう。
これらをもって「幼い」とだけ切り捨てるのであれば、いつまでも問題点など解決しない。
むしろ、そのようなことを言うのであれば、ナントカ会同の協議問題の意見集約なんかしないでいただきたい。
自分の身の回りをイエスマンだけで固めて、俺は偉いんだ、よって正しいんだと悦にひたって、そのうち痛い目にあえばいいんじゃないですか?

303:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 15:01:09.84 .net
通りすがりだけどw

304:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 16:35:43.05 .net
>>287
通りすがりなら、分かったような口をきくな。

305:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 17:17:19.23 .net
>>282>>283>>285
>>276等の内容は(不動産)登記部門の否定として書いているが
タイトルが「法務局くだらない劇場」と,法務局の一部として否定しているため,
その否定は法務局全体に及ぶレスになるにも関わらず,
>>280>>276等の否定が登記部門以外は否定するものではないとしている点が矛盾であると
>>281は言っているのだろう,多分。
これで合っているかは知らないが・・・
幼稚ってのはルールに疑問を呈する姿勢についての一般論かな?
これは大切な姿勢だとは思うが・・・確かに過度であれば業務に支障を来すこともあるが・・・

306:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 18:23:25.67 .net
A「甲君の悪いところを挙げてください」
B「足が臭いところです」
A「みなさんいいですか。甲君は足が臭いというそれだけの理由で頭が悪いと判断できます。なぜならB君が指摘した甲君の足の臭さは甲君の悪いところとして甲君の一部として否定されているのでその否定は全体に及ぶからです。」

307:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 18:28:11.30 .net
>>289
お前馬鹿か?
お前自体が「今やっている仕事」って書いているんだろ?
登記やりながら戸籍や人権までやるのかよ?w

308:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 18:39:50.91 .net
IDが出ないから、誰が誰だかしっちゃかめっちゃかになるな
とりあえず私も何が矛盾なのか知りたいので>>281解説よろ

309:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 18:54:30.98 .net
例えちがうよ
「悪い」の意義二つ使ってるね。
それに甲くん自体を悪いと判断することと違うし。
んー書き方悪かったのかな?
単純に,法務局全体を否定しているし,個別に悪いと書きたいなら「(不動産)登記くだらない物語」と書かないと。
あと,>>281,面倒がるな。

310:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 19:03:27.21 .net
一部の否定は甲君自体を悪いと判断することではないと言ったり法務局全体を否定することだと言ったり何を言っているのかよくわからないよ
例えがどこがどう違うのかきちんと指摘してね
「悪い」の意義二つ使ってるっていうのもよくわからない
まさか「甲君の悪いところ」の「悪い」と「頭が悪い」の「悪い」のことではないよね?
「頭が悪い」は代数的なものだから別に「頭が臭い」でも「口が臭い」でも何でもいいんだけど
まさかね?

311:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 19:53:20.32 .net
暗号化の件の批判→まあわかる
義務者名変の件→枝番挿入はやすやすと認めるべきではないと思う。
抵当権抹消などでもそうだが、公示される住所を変えておくことの義務付けは不登法の趣旨にも沿うと思う
PDF補正の件→権利登記の中核をなす物権変動の正確な公示にかかわるのでこれもやすやすと認めるのは・・・
どの道間違える司法書士は書面でもオンラインでも間違えるのであって、必ずしも補正を広く認めるのが正しいとも思えない

312:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 22:55:32.87 .net
法務局では暗号化の委任や枝番等を云々することが知的で高度な会話だとされているのでしょうか。

313:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 23:03:44.91 .net
スレッド全体みてないのかな?
全体として悪いという意味と個々の悪いという意味。
法務局(全体として)悪い理由であげられているときの一部分としての登記批判←>>276
登記が悪い理由として挙げられているときの登記批判←タイトルが仮に登記部門くだらない劇場などというとき
違うだろう
これで例えがおかしいってのわかるでしょ。法務局の悪いところはみたいなタイトルじゃないのに,「田中君の悪いところをあげてください」なんておかしいってわかる?
「いいもののうち悪いもの」「悪いものが悪い理由」全然ちがう。
>>289みたいなのには
タイトルに法務局とあっても全体を否定しているわけではなく,>>280>>276等に矛盾しない
内容はあくまでも登記の批判であり,単に所属官庁をタイトルにしているだけであり,それをもって全体を否定していると解するのは形式的にすぎる。
とかくらいの反論が形式主義偏重の批判とリンクして,締まった感じになるんだよ。
まあ多分いろいろと理解できないのでしょうが,もう説明しないよ。
あとは>>281とやりやって,多分矛盾という意味も違う意味だから。
最後に「よくわからん」なんてあんまり反論にならないのよ,>>286くらいを見習って。

314:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 23:25:05.80 .net
法務局の悪いところはみたいなタイトルじゃないのに
って
「法務局くだらない劇場」が法務局全体を悪いと言っていると思ったから
>>293
単純に,法務局全体を否定しているし,個別に悪いと書きたいなら「(不動産)登記くだらない物語」と書かないと
って書いたのではないのか?
法務局とあっても全体を否定しているわけではなく
とか
全体を否定していると解するのは形式的にすぎる
って
>>289
その否定は法務局全体に及ぶレスになるにも関わらず
と書いたことと矛盾しないか?
>>289みたいなのには
から
締まった感じになるんだよ
までの部分については
一部の否定は全体に及ぶと書いたのは君なのにいつの間にか
俺が一部の否定は全体に及ぶと発言したかのようになってないか?
こんな意味不明な書き込みで勝利宣言された
というか意味不明すぎてこわいよ

315:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 23:39:12.08 .net
そうか
俺は一部の否定は全体に及ぶとか馬鹿なこと言ってるからからかうつもりで>>290を書いたのに君は俺が本気でそう思ってると思ったのか?
こう考えれば
法務局とあっても全体を否定しているわけではなく
全体を否定していると解するのは形式的にすぎる
の部分は説明がつくな
でも
法務局の悪いところはみたいなタイトルじゃないのに
の部分は説明がつかない
ちょっとすっきりしたけれどもやはり謎が残る

316:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 23:42:08.89 .net
間違えた
俺は一部の否定は全体に及ぶとか馬鹿なこと言ってるからからかうつもりで>>290を書いたのに君は俺が本気でそう思ってると思ったとして説明がつくのは
>>289みたいなのには
から
締まった感じになるんだよ
までの部分について
一部の否定は全体に及ぶと書いたのは君なのにいつの間にか
俺が一部の否定は全体に及ぶと発言したかのようになっている点だ

317:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 23:50:17.23 .net
いや待てよ
そうだとしても
君が一部の否定は全体に及ぶと書いたことは事実だからおかしいよな
どうして君が自分はそのような発言をしなかったかのような態度をとるのか説明できないな
やはり意味不明だ
君の書いたことで正しいのは
まあ多分いろいろと理解できないのでしょうが
の部分だけだ
俺には理解できない

318:非公開@個人情報保護のため
18/01/13 23:52:06.26 .net
法務局くだらない劇場の作者大人気だなw
この勢いで民事月報にも取り上げてもらえよ

319:非公開@個人情報保護のため
18/01/14 00:05:48.23 .net
矛盾だね(キリッ
とか言った阿呆のせいでスレがこじれるこじれる

320:非公開@個人情報保護のため
18/01/14 01:51:42.93 .net
もーまだわからないかなぁ。こんどこそ最後だよほんとに。説明しないよって書いたのに自己嫌悪だよ,まったくこんな夜中に。
一部の否定は全体に及ぶとか書いてないじゃん。
「法務局の一部として否定しているため,その否定は法務局全体に及ぶ」って書いてあるでしょ。
これは,法務局の一部として否定しているから,その否定のかかっている部分は法務局全体と解することになるって意味でしょ,レスよく見て。
一部として否定した効力が全体に及ぼすことになるっていう意味じゃないよ。
否定の効力部分が事後に拡張するようなことじゃなく,最初から全体ということなの。
でね,例え最初のレスでわかりにくかったとしても,次からのレスで,わかるようになってるでしょ。
だからねー,君の反論は終始ずれてるの。
一部の否定は全体に及ぶって主張じゃないのに,一部の否定は全体に及ぶって意味わからないってのを延々書いてるでしょ・・・。
その方向で反論するならば,まず>>289が「一部の否定は全体に及ぶ(全体に効力が拡張する)」という意味にしか解せないというところから始めなきゃダメ。
>>289みたいなのって部分は,反論の一例書いてるだけでしょう。わかるでしょ,普通。

321:非公開@個人情報保護のため
18/01/14 03:33:57.02 .net
自分の頭の悪さを隠すために無理に上から目線を演じなくていいよ
一例だったのか
残念ながら君の一例は俺の考えを反映できていないのでわからなかった
俺が言いたいのは「形式的に過ぎる」ではなくて「形式的に誤っている」つまり論理的ではないという


322:アとだから そこまで言うなら君の書いたものに甲君は足が臭い話を溶け込ませてみようか 「甲君は足が臭い」は足の否定として言われているが タイトルが「甲君の悪いところ」と,甲君の一部として否定しているため, その否定は甲君全体に及ぶ発言になるにも関わらず, 「甲君は足が臭い」が足以外は否定するものではないとしている点が矛盾である こうすれば俺の例え話の適切さがわかるだろう ついでに 「法務局の一部として否定しているため,その否定は法務局全体に及ぶ」って書いてあるでしょ。 これは,法務局の一部として否定しているから,その否定のかかっている部分は法務局全体と解することになるって意味でしょ というのは 「甲君の悪いところ」として甲君の足の臭さがあげられている以上甲君全体が悪いものとして否定されているのだということだろう ここで 「甲君は足が臭い」が足以外は否定するものではないとしている点が矛盾である を思い出す必要がある 君の言ってることを無矛盾だとすると甲君全体が悪くかつ足以外も否定されることになるので 足以外の否定つまり頭が悪いや口が臭いも導き出すことができることになる しかしどれだけ足が臭かろうとそれだけの理由で頭が悪いと判断することは論理的ではない 法務局の悪いところはみたいなタイトルじゃないのに って 「法務局くだらない劇場」が法務局全体を悪いと言っていると思ったから >>293で 単純に,法務局全体を否定しているし,個別に悪いと書きたいなら「(不動産)登記くだらない物語」と書かないと って書いたのではないのかという点については言い訳しないのか?




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

906日前に更新/304 KB
担当:undef