【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ17 at KOUMU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:非公開@個人情報保護のため
18/06/12 13:24:47.90 .net
そこまで本気に取り組むのは偉いな

501:非公開@個人情報保護のため
18/06/12 17:42:38.06 .net
バレたの?

502:非公開@個人情報保護のため
18/06/12 21:36:49.83 .net
>>486
バレなきゃ語り草にはならんがな

503:非公開@個人情報保護のため
18/06/14 10:33:55.96 .net
さあ、新人どもよ戸籍の課題に苦しめ。
そして甲野義太郎に何度も出会え。
そうやって成長するものだ。

504:非公開@個人情報保護のため
18/06/14 20:29:59.57 .net
>>490
ファンデンボッシュ,ウェイン と
ベルナール,マリア もな

505:非公開@個人情報保護のため
18/06/14 21:34:20.85 .net
蹴人君

506:非公開@個人情報保護のため
18/06/15 06:20:13.14 .net
政府は2019年5月1日の新元号への切り替えに伴う行政システムの内部時間に関し、各府省庁共通の対応指針をまとめる。
将来の方向として、システム時間は元号を使わず西暦で管理するのが柱だ。
改元に伴うシステムの改修費や、海外や民間のシステムと接続する際の負担を減らす。
19年5月1日以降も免許証などの書面上では元号の使用を続ける。
政府が新元号への円滑な移行に関する会議で今夏にも「各省共通の考え方」を決め…
2018/6/15 0:40
URLリンク(www.nikkei.com)
書面上では元号の使用を続ける・・・バカすぎて涙が出そう

507:非公開@個人情報保護のため
18/06/15 07:12:12.08 .net
俺も同僚も現在戸籍3年目
@甲野 義太郎(コウノ ヨシタロウ)
A甲野 義太郎(コウノ ギタロウ)
B甲野義 太郎(コウノギ タロウ)
@標準
A1年前までの俺
B半年前までの同僚

508:非公開@個人情報保護のため
18/06/15 08:01:07.03 .net
乙野梅子

509:非公開@個人情報保護のため
18/06/15 19:55:12.25 .net
中間標準レイアウトでも元号コード+西暦年月日でデータ保持してんだから
何をいまさら

510:非公開@個人情報保護のため
18/06/15 20:11:24.81 .net
はぅー第三者請求むじゅかしー
家裁で争ってる相手の住民票を取りたいって人がきて
その裁判の書類は一切ない、ここ半年の間に同じ件で住民票1回とったことある、家裁の人がまた住民票とってこいっていった!!
とかだったんだけどこれで住民票出す?
結局5時過ぎてたら家裁に電話通じなくて確認できませんで断ったけど
住民票とれるか自治体に事前に確信してくださいて案内しなかった家裁にムカつくしなんでこれでとれると思ったのか納得いかないわ

511:非公開@個人情報保護のため
18/06/15 23:19:13.71 .net
>>497
無理だろ

512:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 06:13:39.05 .net
やっぱ無理だよなー
家裁の誰がどういう意図でとれると言ったのか知らんがムカつくわー
お客さん最後にはへこんで帰ってたし

513:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 09:52:41.91 .net
そもそも疎明資料がないなら無理だわな
そんなに手軽にとれるなら苦労するかよって思いながら
妙な人がくる度に思ってる

514:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 12:54:20.44 .net
本籍地市町村長あてに通知しているから審判書謄本や確定証書を交付


515:をしなくていいと思った とのたまう書記官がいるからな 気をつけろよ



516:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 13:36:41.85 .net
遺産分割協議書を作りたいから甥(代襲相続絡みかな)の戸籍と附票取りたいって電話相談あった。
何か資料を、と言ったが、自分たちで作るつもりだからそういうのは無いと。
甥とは連絡してないから連絡先は知らないらしい。
課長は疎明資料無いから駄目って言ってたけど、課長補佐は権利行使としていいんじゃないかと。確かに遺産分割協議書は専門家抜きでも一応行けるからなぁ。
結局うやむやにしてるけど、どうしたものか。

517:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 14:18:33.42 .net
被相続人が死亡したことと請求人と対象者がともに法定相続人であることを証明させりゃいいんじゃね

518:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 15:48:00.70 .net
それ郵送で来たらサクッと送ってるな

519:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 19:53:40.70 .net
資料も無しに?

520:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 21:25:33.31 .net
本籍地に聞くの?

521:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 21:29:57.69 .net
>>505
どんな資料を要求するんだよ。
この場合、遺産分割協議書は裁判所だ
の司法書士だの絡まなくても一般人だ
けで作成できるから資料なんて無いか
らどうしたものか、ってことなんだろ
うよ。

522:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 21:31:59.21 .net
請求事由について、資料を提出させて真実か審査しろとまで法は求めてないでしょ

523:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 23:05:14.77 .net
>>503
これ。

524:非公開@個人情報保護のため
18/06/16 23:47:39.03 .net
こうやって役所によって基準が違うと前取った市役所ではーとかグダグタ言われてほんと疲れる

525:非公開@個人情報保護のため
18/06/17 04:19:34.69 .net
ヒラだからかもしれないけど、対応中に怒鳴られても全然気にならないわ。
クソ真面目な顔でうんうんと無言で見てるんだけど、相手の怒りっぷりを見ているとだんだんニヤニヤしてくるから、耐えるのに必死。
刺激がなくつまらん仕事だから、怒ってる客はおもちゃ。
窓口職員に制度の文句を言ってもね。アホか。

526:非公開@個人情報保護のため
18/06/17 07:04:23.44 .net
>>502
「差別をなくす強調月間」ってポスターを見たんだが
戸籍謄本を個人が合法的に入手可能ってのは流石にヤバくないか?
行政関係者に差別をなくす意志が本気であるのか否か・・・
流石に壬申戸籍までは手繰れないにしても先祖代々の産まれた場所を教える必要が何処にある?
再婚か再々婚なんてお相手の親族に公開する必要があるとは思えんし
結婚要件具備証明書(独身証明書)に子供(扶養卑属)がいるか否か書いておく事にすれば必要十分でしょ?
銃火器を野放しにして「乱射をなくす強調月間」ってあったらどう思う?
麻薬等を野放しにして「濫用をなくす強調月間」ってあったらどう思う?
戸籍等を野放しにして「差別をなくす強調月間」って・・・
相続等の戸籍が絶対に必要なケースもあり得るかも知れんが
司法書士・弁護士・捜査機関等の有資格者だけに特例で発行って事で良いんでね?

527:非公開@個人情報保護のため
18/06/17 11:42:42.76 .net
一週間で戸籍の職権訂正5件も来るとか何が起きているのか分からない

528:非公開@個人情報保護のため
18/06/17 11:47:17.83 .net
60年前にタイムスリップして当時の様子を調査するンゴ!

529:非公開@個人情報保護のため
18/06/17 12:37:53.63 .net
一週間で戸籍訂正5件か。
電算化のとき一人で、半年間の間に戸籍訂正300件やったよ。
今は本庁で保育所担当。
戸籍に戻りたい。

530:非公開@個人情報保護のため
18/06/17 12:46:20.46 .net
戸籍に戻りたくて久々に戻れたがマイナンバー事務が激難しくて頭抱えてる人(俺)もいますよ

531:非公開@個人情報保護のため
18/06/19 07:46:00.33 .net
>>453
某月某日「そちらで受理して送付された未成年の婚姻届の件で」とのTEL。妻は未成年で、養母(単身未婚)のみとの縁組。
「婚姻届は受理できるが、その他欄に『実父の同意がないことの記載が必要』」と。〈同意は不要〉と答えると「不要の根拠を示せ。『養父母の同意、または父母の同意が必要』だから『養母と実父の同意が必要』」との論法(*_*)
〈養母と実父は婚姻していないから不要〉と説明すると、「その根拠を示せ」
仕方がないので〈戸籍誌◯号◯頁と開かせ、文面《養父と実母が婚姻している・していた場合は必要》と読上げ、していないから不要〉と、説明しても「確認します」
何を「確認」するの?!馬鹿に付ける薬なし。凄く時間のムダだった。<(`^´)>

532:非公開@個人情報保護のため
18/06/19 08:18:41.97 .net
>>517
仮に同意が必要だったとしても、受理してしまった以上、
婚姻は有効に成立してるんだから、そもそも電話してくるのが
おかしい

533:非公開@個人情報保護のため
18/06/19 10:14:44.83 .net
>>518
その他欄に書きたいがためと( ̄O ̄)
これは別として、送付分について、人口動態とか、誤字俗字のない文字の補正とか、分かってても流しましょう。時間・費用対効果を考えれば…。しかもこういうのって、休み明けの朝一とか昼休みに架けてくるのが多い気がする(*_*)

534:非公開@個人情報保護のため
18/06/19 10:18:25.50 .net
※※519
あ、今日は私用で、休暇です。

535:非公開@個人情報保護のため
18/06/19 14:56:06.26 .net
戸籍業界は拘る輩が多いからな。

536:非公開@個人情報保護のため
18/06/19 20:42:51.57 .net
戸籍附票って、裁判所に相続手続きするから請求しますってのが来たら、出してますか(直系の親族ではない相手)。
なんか先輩方を見ててもしっくり来ないんですよね。先輩方に聞いても「話を聞いて決める」って。

537:非公開@個人情報保護のため
18/06/19 20:49:56.92 .net
そりゃ話聞かんと出せないだろ

538:非公開@個人情報保護のため
18/06/19 21:01:03.26 .net
>>522
「遺産分割調停申立にあたり、裁判所に相続人の所在を明らかにする必要があるため」
戸籍謄本を提示させるなりして、相続人同士であることさえ確認できれば、
相続財産目録まで提出させる根拠はないだろう。

539:非公開@個人情報保護のため
18/06/19 23:35:09.48 .net
>>519
文字の補正は、字体が特定できないときは、受理地に電話するけど
「届書の記載では、どうみても誤字略字だけど、補正してないし、対応する正字も告知の記録もないんだが?」
と言うと、
「誤字略字で記載されている現在戸籍があるわけない、補正してなければ通用字体」
とか謎の常識を振りかざしてくるから面倒
「鈴」「澤」「幸」とか電話してくるのは莫迦だと思うけど

540:非公開@個人情報保護のため
18/06/19 23:52:38.52 .net
父親が死んで相続のために戸籍とったら前妻との間に異母兄弟がいることをはじめて知ったおじちゃんいたっけな
手続きのためにまずは連絡をとりたいので附票欲しいって
自分の謄本、父の生〜死ももってたし理由も正当だったからお渡ししたわ

541:非公開@個人情報保護のため
18/06/20 06:58:14.73 .net
戸籍担当数ヶ月の感想
出生地って何で皆で気にするの?
産まれた病院の場所なんでしょ?
しかも具体的場所は出ていない。
そんなにひた隠しにしたいのか?
相当昔の人は別かも知れないけど。

542:非公開@個人情報保護のため
18/06/20 07:35:42.08 .net
気にしてるか?

543:非公開@個人情報保護のため
18/06/20 07:38:30.12 .net
してないよね

544:非公開@個人情報保護のため
18/06/20 09:01:52.47 .net
してないな

545:非公開@個人情報保護のため
18/06/20 12:01:55.72 .net
>>527
警察の犯罪者データベースでは出生地があるんじゃなかったか?

546:非公開@個人情報保護のため
18/06/20 12:26:02.33 .net
>>531
例えそうだとしても、そんな情報なんの意味があるんだろうね。どこの自治体の病院で産まれたかの情報に過ぎないし。

547:非公開@個人情報保護のため
18/06/20 12:54:19.41 .net
出生地=先祖代々のルーツ!
って輩が結構いるよね。

548:非公開@個人情報保護のため
18/06/20 12:54:42.28 .net
昔の戸籍は出生地死亡地は所番地まで載ってたからな。
野っぱらで生まれたとか死んだとか、不要な差別につながる情報だ、って主張もわからんでもない。
で、昔ね。厚労省の戦没者弔慰金の請求する人が、昔の戸籍には「電話局で死亡」の記載があるけど戦後法務省の通知で塗り消しになっちゃって死亡の公務性の証明ができなくて困るって言ってたけどどうなったかな。
電信職員は徴用された軍属? 扱いだから、空襲のあった日に職場で死亡したことが証明できると、戦没者と認められて弔慰金出るんだって。

549:非公開@個人情報保護のため
18/06/20 19:26:16.49 .net
>>534
たしかに「北海道網走郡網走町字三眺官有無番地ニ於イテ死亡」とか書いてあったらアレだしな

550:非公開@個人情報保護のため
18/06/20 22:49:11.67 .net
>>526
似たようなケースで、夫の出生死亡戸籍を取りに来た奥さんが、
夫に離婚暦+子供がいたことを知ったこともあった。

551:非公開@個人情報保護のため
18/06/21 21:04:53.77 .net
>>535
まぁ、今ここで亡くなっても、市区町村名までしか出ないんだし、一部の出生地拘り主義者はわからんよ。

552:非公開@個人情報保護のため
18/06/22 20:18:21.26 .net
高品質の受理証明流行ってる?

553:非公開@個人情報保護のため
18/06/22 21:06:16.47 .net
何であれ無くならないのかね。
不要なサービスな気がする。
需要もほぼ無いし。

554:非公開@個人情報保護のため
18/06/22 21:40:27.77 .net
米軍基地のある自治体は、大流行みたいよ。

555:非公開@個人情報保護のため
18/06/22 23:41:36.40 .net
客「高い受理証明書?みたいなのってありますか?」
ぼく「?えーと、、なんですかね、それ…」
すっとぼけてみたけど誤魔化せませんでしたね

556:非公開@個人情報保護のため
18/06/22 23:43:45.55 .net
通常の4倍高いから渡すときに気を使う

557:非公開@個人情報保護のため
18/06/22 23:44:54.60 .net
ツイッターやまとめサイトのおかげで小火程度にはなった

558:非公開@個人情報保護のため
18/06/23 11:22:48.96 .net
結婚式でウェルカムボード代わりに飾ったわ
>高品質の受理証明
記念以外使い道ないね
専用プリンターが壊れて修繕に時間かかると
言われたときは式の日程迫ってたから焦った

559:非公開@個人情報保護のため
18/06/23 11:57:41.64 .net
特別受理証明書は、外国政府機関に提出するときに求められることがあるらしい
普通の受理証明書だと「何だこの紙切れは、ハァン?」って却下する国があるらしい

560:非公開@個人情報保護のため
18/06/23 12:22:52.17 .net
最近は再生パルプがなんとかで、ふだん使う紙がわら半紙まがいだからな。ガイジンから見りゃへんなスタンプ押してある紙切れだろうな。
外国機関のレターヘッドはほんとにかっこいい。

561:非公開@個人情報保護のため
18/06/23 13:29:49.30 .net
普通の受理証明書でもアポスティーユもらえば正式な証明書として扱ってくれるだろうけどね

562:非公開@個人情報保護のため
18/06/23 13:43:50.22 .net
転出証明書も自治体によって結構いい紙使ってる所とペラッペラの紙使ってる所の差が結構あるな

563:非公開@個人情報保護のため
18/06/24 06:58:08.98 .net
日曜日でも出勤か。
日曜日に客なんか少ないだろうが。

564:非公開@個人情報保護のため
18/06/24 12:14:05.50 .net
日曜窓口はむしろ忙しいイメージ

565:非公開@個人情報保護のため
18/06/24 18:40:34.78 .net
窓口来庁者と職員の人員の加減で忙しく感じるか暇かに分かれるんだろう。

566:非公開@個人情報保護のため
18/06/24 18:47:35.35 .net
ジョジョの奇妙な生い立ち…第5部主人公「ジョルノ・ジョバァーナ」は法的に誰の子?|弁護士ドットコムニュース URLリンク(www.bengo4.com) @bengo4topicsから
お前ら、ジョルノが「戸籍の父欄にディオの名前を記載してくれ」と窓口に来たらどう対応する?

567:非公開@個人情報保護のため
18/06/24 18:54:13.10 .net
>>552
「無駄無駄無駄無駄ァッ!」

568:非公開@個人情報保護のため
18/06/24 21:24:27.89 .net
>>552
「家庭裁判所にご相談ください。」

569:非公開@個人情報保護のため
18/06/24 23:15:47.48 .net
みんな郵便請求は誰がどうやってやってる?
とても窓口出ながら、発行しきれないんだけど…
2名体制で発行と確認するから時間かかるのに、すぐ催促の電話入るし
窓口が暇な時しか正直回ってない

570:非公開@個人情報保護のため
18/06/24 23:21:35.11 .net
うちは庶務グループがやってる
窓口やりながらなんて絶対無理

571:非公開@個人情報保護のため
18/06/25 02:00:01.93 .net
うちは特定さん2〜3人だわ
3人でフルパワーでも多すぎる時は補助で職員も手伝う
日直も月曜日はほぼ窓口出ないな

572:非公開@個人情報保護のため
18/06/25 08:06:54.04 .net
政令市だと郵送請求は集約化してるとこもあるな

573:非公開@個人情報保護のため
18/06/25 12:31:16.24 .net
便覧に「郵便は○○」みたいに書いてあるとこもあるしなあ
千代田区なんて想像したくないわ笑

574:非公開@個人情報保護のため
18/06/25 12:36:54.23 .net
>>558
集約してるから
「郵送は○○センターへ問い合わせてね〜」
で済ましてる
なんか楽だわ
人数減らされたけど郵送面倒だし

575:非公開@個人情報保護のため
18/06/25 13:41:27.18 .net
>>>555です
みなさん反応ありがとう
>>557
特定さんが3人とは、その3人の中で作成と確認を済ませるという事でしょうか?
そもそも確認は入らないのでしょうか?
田舎市なので専属3名は厳しいですが
やっぱりこの職員2名だけの体制は異常みたいですね…

576:非公開@個人情報保護のため
18/06/25 21:19:09.83 .net
非嫡出子なら血統主義で日本人じゃないの?

577:非公開@個人情報保護のため
18/06/25 21:31:42.16 .net
>>561
うち一人だわ

578:非公開@個人情報保護のため
18/06/27 23:40:49.44 .net
富士ゼロックスいろいろもめてるけど
うちのところの戸籍システム富士ゼロックス入ってるんだよなぁ
屋号変わるぐらいでシステムそのものは大丈夫なんだよねぇ
心配だな

579:非公開@個人情報保護のため
18/06/28 17:54:25.11 .net
副本データでポカやらかしたやん

580:非公開@個人情報保護のため
18/06/28 18:35:31.67 .net
>>565
何やったの?

581:非公開@個人情報保護のため
18/06/29 09:50:16.83 .net
回覧文書くらい読め

582:非公開@個人情報保護のため
18/06/30 08:38:37.00 .net
>>567
本庁勤務だけだと思うなよ

583:非公開@個人情報保護のため
18/07/01 19:39:08.40 .net
今日の届け出多いみたいで休み明けの日直処理が鬱

584:非公開@個人情報保護のため
18/07/01 21:54:43.06 .net
外国における出生死亡って添付書類どうしてますか?医師の証明書で受けてたけど法務局から本国官権の書類を添付すべきと言われ困惑しています
領事館ホムペには医師の診断書って書いてるのに
それと本国の証明で死亡時刻まで載ってないのは補足で医師の診断書もらうべきですか?

585:非公開@個人情報保護のため
18/07/01 23:17:18.50 .net
>>570
医師の証明書で届書を受けるけど、
「真正なものかどうか市町村では判断できない」とか理由つけて
いつでも受理照会とかしていたとか?
原則は医師助産師証明書だが、、
「子が外国で出生し、その国に出生登録がされている場合には、
出生登録証明書をもって出生証明書に代えることができる」
以上『初任者のための渉外戸籍実務の手引き』より引用。

586:非公開@個人情報保護のため
18/07/02 00:46:37.32 .net
>>571
あぁ...法務局さんがなぜそう言ったのかも含めてもっと勉強しなくては、です

587:非公開@個人情報保護のため
18/07/02 21:02:10.51 .net
しっかり住基の勉強したいなぁ
いつもいろんなこと人から伝聞ですましてたからあやふやぁ

588:非公開@個人情報保護のため
18/07/02 21:38:32.19 .net
月例会の問題ってどうしてますか?
毎月持ち回りで出題なんだけど、
どういう問題を出せばいいのか分からない。

589:非公開@個人情報保護のため
18/07/02 22:37:36.28 .net
橋下徹「パス回しを批判するのは頭の悪い証拠」
URLリンク(www.footballchannel.jp)

590:非公開@個人情報保護のため
18/07/02 22:46:20.63 .net
>>574
とりあえず、「縁組・離縁と戸籍変動」「離縁と親権者」「116条訂正」「フィリピン人」「中国人」あたりが鉄板。
たとえば、
平成24年 日本人男A分籍届出
平成26年 日本人男Aと日本人女Bが夫の氏で婚姻(Bが入籍)
平成29年 日本人男A死亡
今般、フィリピン人女Cから、日本人男Aとフィリピン人女Cがフィリピン国の方式で
婚姻したとの証書の提出が、Aの本籍地である貴方の市役所にあった。
証書に記載された婚姻日が
1 平成25年の場合
2 平成27年の場合
について、受理の是非及び戸籍の記載について検討しなさい。
みたいな?

591:非公開@個人情報保護のため
18/07/02 23:01:52.53 .net
あとは、
日本人男が、大陸系中国人妻の連れ子(前夫との間の嫡出子12歳)との養子縁組を希望している
当事者は全て日本に居住しており、連れ子の実父が死亡しているとき、
必要書類や手続きについて検討しなさい
みたいな?

592:非公開@個人情報保護のため
18/07/02 23:06:07.83 .net
もしくは、
縁組→婚姻→離婚77の2→離縁
縁組→婚姻→107の2→離縁
縁組→婚姻→107の2→離婚→107の3→離縁
の氏の変動について検討しなさい
みたいな?

593:非公開@個人情報保護のため
18/07/02 23:16:56.56 .net
どのくらいの難問が求められるかによる

594:非公開@個人情報保護のため
18/07/03 02:57:24.18 .net
うわーすごい
ありがとうございます
問題も解答も全部イチから考えてるんですか?

595:非公開@個人情報保護のため
18/07/03 18:39:46.58 .net
何が「戸籍が汚れる」だ!引っ越しのたびに転籍舐めんな!

596:非公開@個人情報保護のため
18/07/03 21:04:41.66 .net
汚れるも何も、日本国政府が所有する公簿って立ち位置で
本人のものでも何でもないんだぞって言っちゃってるわ

597:非公開@個人情報保護のため
18/07/03 22:14:50.49 .net
引っ越しのたびに転籍してる人たちに、お前が死んだときに遺族が大変な目に合うよって警告してやりたい

598:非公開@個人情報保護のため
18/07/03 22:20:45.95 .net
>>583
死亡届で未婚かどうか確認する俺らモナー

599:非公開@個人情報保護のため
18/07/03 22:42:06.19 .net
転籍族はバカなまじめちゃんと犯罪者ちゃんで構成されておりまーす

600:非公開@個人情報保護のため
18/07/03 22:49:34.14 .net
>>583
生活保護でこれ以上は原則として転宅は不可で、これ以上転籍はする予定ない。自宅で孤独死か、病院で死ぬ予定。

601:非公開@個人情報保護のため
18/07/04 08:14:07.76 .net
どこで死んでも相続人はいるんだよ

602:非公開@個人情報保護のため
18/07/04 22:06:45.96 .net
日本人妻と韓国人夫の離婚届を受理して本籍地に送付したら、韓国人の住民票の添付がないと指摘された。
ちなみに届出時点の夫婦の住所地は当市。戸籍誌に、添付しないときはその他欄に、夫の住所確認済と書けと。
皆さん本当に、戸籍誌どおり事務処理しないといけないと思ってるのですか?

603:非公開@個人情報保護のため
18/07/04 22:13:27.77 .net
戸籍誌にあるってことは法務局もそのように取り扱えと言ってくる可能性があるわけで
喧嘩してもいいけど従っておくのが無難でしょ

604:非公開@個人情報保護のため
18/07/04 22:19:40.54 .net
>>588
常居所の認定のために日本人妻の住民票なら分かるんだが、
韓国人夫の住民票って、そもそも何故必要なの?

605:非公開@個人情報保護のため
18/07/04 23:11:04.16 .net
>>590
これだわな
日本人が日本に住所を有するときは日本法でやれるって意味で
準拠法の認定をするために添付することもあるかもしれんが
外国人配偶者は極端な話、外国にいても協議離婚は受理だからなー



606:送付先の自治体は何か勘違いしてるのかもね



607:非公開@個人情報保護のため
18/07/05 00:36:51.25 .net
>>590
>>591
ありがとう。
こちらも記載に困らない場合、電話確認は極力控えているので。

608:非公開@個人情報保護のため
18/07/05 05:44:28.67 .net
『差別をなくす強調月間』(本気か?)公開書簡
スレリンク(rights板)
「差別をなくす強調月間」ってポスターを見たんだが
戸籍謄本を個人が合法的に入手可能ってのは流石にヤバくないか?
個人は如何なる理由であれ戸籍謄本を入手禁止にすべきであると思うんだがどうよ?

609:非公開@個人情報保護のため
18/07/05 08:34:05.51 .net
>>592
それそれ
記載に関係無い箇所でも平気で補正しろとか言ってくるのやめて欲しいわ
大体そういうどうでもいい電話って空気読めないから
昼休みで人が少ない時間帯とか月曜の午前中とかにかけてくるんだよなー

610:非公開@個人情報保護のため
18/07/05 21:14:43.11 .net
皆さんのところは会計年度任用職員の枠確保はできそうですか

611:非公開@個人情報保護のため
18/07/06 06:12:16.68 .net
はうー雨むっちゃやばいー
住民窓口今日はおやすみしたいー

612:非公開@個人情報保護のため
18/07/06 16:34:36.10 .net
ウヒョヒョ

613:非公開@個人情報保護のため
18/07/06 21:56:29.97 .net
明日は七夕
ただし、仏滅かつ地域によっては大雨

614:非公開@個人情報保護のため
18/07/06 22:43:04.80 .net
七夕に出したがる意味がわからん。
一年に一回しか会えないカップル、と考えたらむしろ縁起が悪い日ともとれる。
まぁ、七夕というより7月7日という並びがいいって考えの場合は、また別だろうが。

615:非公開@個人情報保護のため
18/07/07 17:28:17.88 .net
>>599
平成27年7月7日は死ぬかと思った

616:非公開@個人情報保護のため
18/07/07 17:50:32.26 .net
来年のゴールデンウィークどうなるんだろ
婚姻、出生、離婚は平成最後の届け出、新年号最初の届け出狙ってきそう
加えて通常通り死亡が10日分
死ぬのか

617:非公開@個人情報保護のため
18/07/08 10:56:02.83 .net
休みちゅうにやることになるかな

618:非公開@個人情報保護のため
18/07/08 22:18:07.07 .net
中日辺りに全部の自治体統一で出勤日つくってほしい…
窓口は開けたくないけど照会させちくりー

619:非公開@個人情報保護のため
18/07/08 22:26:39.72 .net
いつも思うのだが、住所照会で住基ネットの本人確認情報検索使っちゃあかんの?

620:非公開@個人情報保護のため
18/07/08 22:32:44.53 .net
全戸連の総会の中で確か要望出てた気がするわ
確か総務省と法務省の両方から回答出てたんだけど
「戸籍は法務省の管轄だからシラネ」「住基ネットは総務省の管理だからシラネ」
っていう回答だったと思う
マジ縦割り死ねって思った記憶あるからここ1~2年の要望見てみてくれ

621:非公開@個人情報保護のため
18/07/08 23:10:33.63 .net
住基ネットの本人確認情報検索だと住定日とか世帯主名とか拾えんのでは

622:非公開@個人情報保護のため
18/07/10 00:14:57.75 .net
戸籍担当は楽でいいですな。
さすが底辺部署。
前にいた区役所に戸籍とりにいったら各課で使えない奴と評判になってた連中が大集結したのはお笑いだなw

623:非公開@個人情報保護のため
18/07/10 08:15:17.34 .net
>>607
ウチでも大集結までいかないが、10年ほど前にある程度そういう職員が集まったことがあったな。
その後戸籍訂正が異常な頻度で発生したので、改めたらしい。

624:非公開@個人情報保護のため
18/07/10 17:04:08.02 .net
うちもつい最近まで半分やばいやつだったってきいたな
あまりにも崩壊してたからほぼ全部だしたのに次の年に2つ戻ってきてて草も生えない

625:非公開@個人情報保護のため
18/07/10 19:43:05.19 .net
自分が生まれるよりも前の戸籍訂正が疲れる
自分の親世代が生まれた頃の届書を取り寄せると、
こんな古いものが残ってることの凄さと、
当時ちゃんと制度が知れ渡っていたことの凄さを感じる
当時の戸籍職員は底辺レベルだったのだろうか、
それともある程度できる人達だったのだろうか
とてつもなく字が読みづらい人とかいるけど

626:非公開@個人情報保護のため
18/07/10 19:52:28.02 .net
10年くらい前に90歳くらいで死んだ近所の人が戸籍係だったらしい
夫を早くに亡くして子も無くずっと戸籍係として勤務していた
どこのうちの結婚も離婚も出産も死亡も知っていて
ちょっとうっとうしがられてたような
兄弟が学校の先生とかでそういう伝手だったと思う

627:非公開@個人情報保護のため
18/07/10 21:08:55.06 .net
戸籍にいるおかげ?でボーナス査定が良かったありがたや

628:非公開@個人情報保護のため
18/07/10 23:49:08.98 .net
外国人配偶者の氏名変更申出をすれば、日本人夫の婚姻事項に変更後の氏名を記載することは出来ると聞きましたが、婚姻前に外国人配偶者の子を認知したのですが、認知事項中の母の氏名も申出があれば変更出来ますか?

629:非公開@個人情報保護のため
18/07/15 18:23:56.37 .net
>>613
甲野義太郎に聞いてこい

630:非公開@個人情報保護のため
18/07/15 20:31:45.00 .net
貴見のとおりで差し支えありません

631:非公開@個人情報保護のため
18/07/15 22:55:19.25 .net
ちょっと教えてほしいことがあるんだが
金融機関とかからの債務者の住民票第三者請求って疎明資料どんなん求めてる?
うちは1.契約書、2.滞納状況とかに加えて3.本人に送った手紙が送り返されたもののコピーとか本人に連絡つかない記録をっていってるんだ
けどこの3について持ってこないところ多くて、金融機関から他所では契約書だけでとれたーあなたの自治体はおかしいとか言われるんだわ
結局そういう時は口頭で連絡とれない旨確認して、請求理由とかに記入してもらってだしてるんだけどこれってうちの基準がおかしいのかなぁ

632:非公開@個人情報保護のため
18/07/16 02:39:15.25 .net
第三者請求自体、本人の権利義務を果たすためにって目的で
市区町村長が認める書類を提示させるってことが要件になるから
自治体によって必要書類が異なるのなんて当たり前だって
言ってやればいいんだよ
自分はひねくれてるから、前はこれで取れたとか他の自治体はこうだって言われると
意地でもやってやりたくなくなるわ

633:非公開@個人情報保護のため
18/07/16 11:45:52.36 .net
「他では取れた」なんてのは十中八九業者の嘘だからな。
あいつら自分の都合のためなら親でも売るよ

634:非公開@個人情報保護のため
18/07/16 14:51:10.57 .net
>>618
仮に事実だと証明されたところで、知ったこっちゃないけどなw

635:非公開@個人情報保護のため
18/07/16 17:48:44.98 .net
俺たちは言わば自販機と同じ
感情を抜きにして決められた事を粛々とやればいいのよ

636:非公開@個人情報保護のため
18/07/16 21:43:59.16 .net
お前らさ、業者に安易に証明出してないか?
うちの自治体では上司から
「その場しのぎの単独での判断をするような危険な橋を渡るな」って口酸っぱく言われてる。
業者の圧力やしたたかさに安易に折れるなよ。

637:非公開@個人情報保護のため
18/07/16 23:01:16.89 .net
戸籍系は癖の強すぎる職員が多いな
うちだけ?

638:非公開@個人情報保護のため
18/07/17 16:01:53.35 .net
戸籍係は癖があるぐらいで丁度いい
安易に証明書発行するのは駄目だし届出は間違いなく処理しなければならない
とにかく慌てずマイペースでいる事が大事
決まり事は法務省総務省が決めてくれてるのでそれに従えばいい
住民や業務が何を言おうがダメなものはダメ
良いものは良い
そうしてるうちに癖のある職員と言われるようになる

639:非公開@個人情報保護のため
18/07/17 18:17:37.58 .net
職務上請求の処理に悩むことない?
的確な本とかあったら教えて欲しい

640:非公開@個人情報保護のため
18/07/17 23:49:17.11 .net
>>623
そういう意味の癖の強さではなくて

641:非公開@個人情報保護のため
18/07/18 20:57:21.71 .net
>>625
じゃあどういう意味の癖の強さか具体的に言えよ

642:非公開@個人情報保護のため
18/07/19 01:19:0


643:7.10 .net



644:非公開@個人情報保護のため
18/07/19 21:59:44.42 .net
>>623
なんかポジティブな解釈のしかたw

645:非公開@個人情報保護のため
18/07/25 16:55:42.97 .net
暑いから死亡届が増えてきたわ

646:非公開@個人情報保護のため
18/07/25 18:38:09.66 .net
うちの職場でお客が心肺停止

647:非公開@個人情報保護のため
18/07/25 19:44:37.72 .net
葬祭業者がどこも2,3件まとめて持ってくるわ

648:非公開@個人情報保護のため
18/07/26 08:26:29.64 .net
ちょっと暑いからって簡単に死ぬなや
クーラーガンガン使って外の仕事は早朝夕方にしてくれ

649:非公開@個人情報保護のため
18/07/26 17:18:56.26 .net
日本会議系議員落選しろ。
新元号公布日公表とかふざけてんのか。

650:非公開@個人情報保護のため
18/07/26 18:32:02.48 .net
>>632
爺婆ならむしろ早くこの世からいなくなった方が医療費や年金など支払わなくてもよくなるし、生活保護受給者だとしても、生活保護費支払わなくてもよくなるし、エアコン無しを年配には勧めとけ。
ただし、自己責任でな。

651:非公開@個人情報保護のため
18/07/26 18:37:07.14 .net
>>634
殺人教唆はやめてくれ。掲示板の表現の自由のために。

652:非公開@個人情報保護のため
18/07/26 21:15:07.92 .net
海外から再転入の人から謄本と附票もらわないことある?
うちの市は最終住所地がうちでかつ出国から5年以内の帰国で戸籍に変動なければ謄本附票なしなんだけど
上司になんで5年なの?って聞かれて答えを探したけど見つからないまま夏が過ぎて行くんだ
5年ならまぁ変わっとらんやろってことなのかしら

653:非公開@個人情報保護のため
18/07/26 21:46:45.43 .net
最終住所が自分とこなら除票でも…とは思わんでもないけど、
戸籍に変動あるかもしれないから空白期間関係なくもらうかなー
戸籍に変動あることは稀だとは思うけど、
大体転入同時で住民票取っていくから間違った内容で証明出すよりは
多少面倒臭くてももらうようにしてるわ

654:非公開@個人情報保護のため
18/07/26 22:12:22.64 .net
>>636
5年は、単に廃棄期間前だからという気がします。

655:非公開@個人情報保護のため
18/07/26 22:23:59.08 .net
市区町村の存在意義って何?
毎月金取られる割に存在意義が不明すぎる。
ゴミ回収やら地元の零細だよね?
あいつら何か役に立つの?

656:非公開@個人情報保護のため
18/07/26 22:38:59.21 .net
はーやっぱ除票の保存期間くらいしかないよねー答えてくれてありがとう
5年以内でも戸籍に変動あったらやだし非本籍人なら全員謄本持ってきてもらうようにしようかしら

657:非公開@個人情報保護のため
18/07/26 23:08:33.06 .net
戸籍証明のコンビニ交付が検討されて(トップダウン)いるのだか、発行抑止って皆さんどうしてます?特に土日や年末年始、ゴールデンウィークなどの明けは?

658:非公開@個人情報保護のため
18/07/27 02:40:02.69 .net
ってか、戸籍と附票不持参の場合は
本籍地に戸籍変動ないかとか最終住所地が国外で間違いないか電話照会せんのか?

659:非公開@個人情報保護のため
18/07/27 07:28:19.66 .net
>>641
うちは宿直当番の職員が対応してる

660:非公開@個人情報保護のため
18/07/27 12:19:18.63 .net
>>639
役所が近いこと。

661:非公開@個人情報保護のため
18/07/27 22:01:37.80 .net
>>641
面倒だから平日9〜17時のみ交付可能にして、時間外はサービス停止
そして決算では吊し上げよ

662:非公開@個人情報保護のため
18/07/28 09:15:28.24 .net
>>641
時間外で出した人にすぐには反映されんから取らないでねって言ってるだけで
システム的には止めてない

663:非公開@個人情報保護のため
18/07/28 09:41:18.64 .net
元号改正で届書作れない

664:非公開@個人情報保護のため
18/07/28 11:05:02.77 .net
みんなのとこは法務局への届出書送付後(非本籍の場合は保存期間経過後)の特別受理証明書の発行って対応してる?

665:非公開@個人情報保護のため
18/07/28 11:34:31.43 .net
戸籍電算化されてるから普通に出してる

666:非公開@個人情報保護のため
18/07/28 11:47:09.45 .net
証人

667:非公開@個人情報保護のため
18/07/28 16:44:38.42 .net
今時まだ戸籍電算化してない団体って何考えてんすか?

668:非公開@個人情報保護のため
18/07/28 18:50:35.75 .net
>>651
夕張市は金がない

669:非公開@個人情報保護のため
18/07/28 23:36:02.74 .net
未電算化庁
東京都御蔵島村,新潟県加茂市,京都府相楽郡笠置町,北海道夕張市

670:非公開@個人情報保護のため
18/07/28 23:55:49.11 .net
法務省は未電算化団体に補助金と人を出してハッパかけろよ
全団体電算化を達成した次は台帳データの全国一本化だ
サーバーは成年後見制度のように全国一箇所に集約すれば良い

671:非公開@個人情報保護のため
18/07/29 00:52:25.34 .net
成年後見で思い出した
登記所から通知来たらどうしてる?
戸籍と住基に付箋処理して、印鑑の登録制御かけるくらいなんだけど
他にやることってあるのだろうか
同一市内に本籍住所だとして。

672:非公開@個人情報保護のため
18/07/29 07:47:12.84 .net
市の広報紙に該当者の住所と氏名を載せるのを忘れずに。

673:非公開@個人情報保護のため
18/07/29 15:15:06.80 .net
日直の時にきた死亡届で本籍途中までとか名前の字あってるかわからないとかあったら届書通りに作るでよかったよね…?

674:非公開@個人情報保護のため
18/07/29 16:01:23.03 .net
>>657
届書通りつくって交付
氏名と生年月日が間違ってたら葬儀屋さん再度来てね、
最悪、許可保留って市営斎場に連絡するからね、
って念押し

675:非公開@個人情報保護のため
18/07/29 16:04:01.45 .net
墓地埋葬法だから何とも言えんな
そもそも職員いないから死亡届の受理決定してないけど
守衛とかが埋火葬許可出してる時点で微妙なんだろうなあ
てことで今さら少しくらい内容に差異があっても
同一人性が確認できれば問題ないとは思うけど
最終的には発行する市区町村長の判断だろう

676:非公開@個人情報保護のため
18/07/29 16:07:06.89 .net
あーん、念押ししなかったわ
まぁ仕方ない月曜日自分で処理するか

677:非公開@個人情報保護のため
18/07/29 16:16:49.01 .net
レスしてくれてありがとうございました

678:非公開@個人情報保護のため
18/08/07 21:26:11.18 .net
窓口で何度も確認して、交付の時に念押しまでしたのに、何日か経ってから「抄本じゃなくて謄本だった。」とか「本籍記載の住民票に差し替えろ。」とかいうクレーム多すぎない?

679:非公開@個人情報保護のため
18/08/07 21:54:38.54 .net
クレーマーなんてバカばっかりですから

680:非公開@個人情報保護のため
18/08/07 23:05:06.35 .net
交付時の申請書見せてここの抄本の欄にあなた丸してるでしょとか言っても納得しないバカも多いしな

681:非公開@個人情報保護のため
18/08/08 21:54:44.88 .net
もはや認○症レベルなんだろうね

682:非公開@個人情報保護のため
18/08/08 22:26:50.29 .net
申請書見せても、お前らの言う通りに書いただけだとか言い張る。さらには、自分が間違えたと認めながらも、タダで差し替えろと騒ぐ。たかだか、数百円でそこまでやる気力が凄いわ。

683:非公開@個人情報保護のため
18/08/08 23:04:07.10 .net
58条の相続人ってどこまで拾ってますか?
基本配偶者と子、
未婚で子がいないの確定の時親、親死んでるとき兄弟、
を管内戸籍で分かる範囲内で出してるつもりなんだけど。
正直あやふや

684:非公開@個人情報保護のため
18/08/09 19:44:47.84 .net
届出人情報以外一切拾ってないけど
何も言ってこないからヘーキヘーキ

685:非公開@個人情報保護のため
18/08/09 20:03:26.16 .net
死亡が多くて毎月夢中でやってるのでよく覚えてないや

686:非公開@個人情報保護のため
18/08/09 20:53:57.69 .net
近親婚ってどうやって調べてる?

687:非公開@個人情報保護のため
18/08/09 21:06:07.72 .net
>>670
氏とか父母欄見て、怪しければ家系図書いてみる

688:非公開@個人情報保護のため
18/08/09 21:13:10.17 .net
従兄弟って結婚できるのか知らんかった

689:非公開@個人情報保護のため
18/08/09 22:34:50.21 .net
>>672
従兄弟って表記は同性婚になるぞ?

690:非公開@個人情報保護のため
18/08/10 17:10:33.84 .net
戸籍見せても、転籍届・分籍届出したことあるっていっても、日本国籍だと信用しないネトウヨうぜー!

691:非公開@個人情報保護のため
18/08/10 17:12:12.21 .net
印鑑登録出来た判子を拒否するとかやめてくれ。こっちはちゃんと印鑑登録してるんだ。

692:非公開@個人情報保護のため
18/08/10 17:31:03.17 .net
印鑑登録とか法務局がやれよと思う

693:非公開@個人情報保護のため
18/08/10 17:43:30.02 .net
戸籍あるのに安倍批判した途端に、偽造だとか在日だとかうるせーんだよ!

694:非公開@個人情報保護のため
18/08/10 21:17:50.34 .net
>>673
4親等じゃないの?

695:非公開@個人情報保護のため
18/08/10 22:05:07.64 .net
>>678
親等の話じゃなくて、「従兄弟」は男同士のいとこ限定表記
「いとこ」「従兄弟姉妹」が正しい

696:非公開@個人情報保護のため
18/08/10 23:16:23.89 .net
自分の戸籍が偽造ではないことを証明する方法ってある?

697:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 02:19:44.89 .net
>>680
相手に自分の委任状渡して、相手に直接本籍地から戸籍取得させるとか。

698:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 02:55:03.00 .net
発行者の認証文・公印があって全葉に契印がしてある交付物をそのまま出せば当然に真正なものと推認してくれる相手じゃないのか

699:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 06:34:38.77 .net
ついでにアポスティーユでも取れば?

700:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 10:28:30.44 .net
>>681
ありがとう。
>>682
リアルで国籍透視()してドヤ顔してる奴に当たった。

701:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 10:28:57.64 .net
サマータイムとかいい加減にしろよ!

702:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 10:30:17.66 .net
ここのスレで戸籍を買ったんだろと言われた。
【アホ丸出し】西川カスヒサ【全メーカー激オコ】
スレリンク(win板)

703:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 10:39:02.52 .net
コミケでオフ会したらネトウヨとトラブルになった。

704:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 10:42:25.42 .net
「戸籍偽造しただろ」と言われて、警察が間に入ってる。

705:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 11:39:15.10 .net
支援措置を希望する人が離婚届&転出届をだしにきたとします
夫とは同世帯なので世帯分離をさせてから転出します
で質問なんだけどこの転出は確定転出で申請されても世帯分離との間に矛盾が起きるから異動日を変えてもらわないと受けられないよね?

706:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 11:44:09.72 .net
なんかスレに変なやつが迷い混んでるー
私どもでお力になれないので市民相談窓口へご案内いたしますね
どこの役所でも月1くらいで弁護士来てくれる相談日あるからそこで相談とかしてみたらどうかな

707:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 11:48:07.09 .net
>>690
ありがとう。弁護士頼むことにした。

708:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 13:32:23.75 .net
あーわかったよ!その場で分籍届出してやるよ!それで偽造じゃないって信用しろ!

709:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 15:13:15.23 .net
>>692
ムダ
俺なんか先祖が日本人の戸籍を乗っ取ったって言われたぞ

710:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 18:05:50.26 .net
>>693
>>692
ネトウヨなんて馬鹿だから、何をやろうが何を見せようが「偽造」としかいわないぞ。

711:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 19:57:47.38 .net
これから分籍届出しに行くから来たいやつはついてこい!

712:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 20:35:16.35 .net
>>695
宿日直は受理の当否を決定できないから、受領しかできんぞ?

713:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 20:45:10.73 .net
>>696
なるほど。わかった。

714:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 20:48:00.29 .net
日程はさっき口頭で説明したとおり平日に分籍届オフするから、来たいやつは来い。

715:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 20:50:42.71 .net
>>698
コミケから直行してやるよ!

716:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 20:51:06.88 .net
20歳未満で分籍出来ませんでしたってオチは流石に無いか

717:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 20:58:51.86 .net
>>700
嘘ついてなきゃ全員独身成人だよw

718:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 21:20:41.74 .net
>>699



719:ソ着け。役所で差別だ何だと騒がれたら厄介だ。受理証明書で決着つけてやれ。



720:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 21:46:09.18 .net
>>702
わかった。
これからネカフェ戻るわ。

721:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 22:08:40.56 .net
戸籍を神聖視するのもなんだかなぁ。

722:非公開@個人情報保護のため
18/08/11 23:53:53.57 .net
分籍って成人したときにやったな。懐かしい。

723:非公開@個人情報保護のため
18/08/12 06:57:16.38 .net
☆祝賀・運転免許の西暦化\(^o^)/
スレリンク(police板)
おめでとうございます・・・一歩前進ですね
ものはついで・・・公的文書から元号を追放しちまえ
絶好のチャンスやんか

724:非公開@個人情報保護のため
18/08/12 10:53:45.98 .net
>>706
同意

725:非公開@個人情報保護のため
18/08/13 12:43:49.74 .net
外国人扱いしてすみませんでした。

726:非公開@個人情報保護のため
18/08/13 20:40:46.55 .net
戸籍謄本1通余分に渡してしまった気がするな…
まぁいっか

727:非公開@個人情報保護のため
18/08/14 00:35:30.16 .net
今年の四月から戸籍係、難しすぎて凹んでます。
住基係がおばちゃん2人何かしらヘルプで呼ばれるから戸籍記載のミスが多い。。。決済前に気付くからいいけど集中してやりたいよ泣
皆さんは業務外でどのくらい勉強していますか?

728:非公開@個人情報保護のため
18/08/14 01:11:12.13 .net
>>710
戸籍の窓口シリーズは自腹で揃えた

729:非公開@個人情報保護のため
18/08/14 21:01:59.72 .net
>>710
証明の係だけど、「住民記録の実務」をとりあえず買ってみた
戸籍も説明できないと困るので、市販の戸籍のことを書いてる本を買った
まだどちらもそんなに読めてないけど…

730:非公開@個人情報保護のため
18/08/14 22:24:43.71 .net
>>711
>>712
ありがとうございます
私も書籍の購入はしましたが、まだまだ読めていないので時間見つけて頑張ろう。。

731:非公開@個人情報保護のため
18/08/14 23:03:35.04 .net
>>712
後半の書式例はあんまし役に立たない感じ。前半の概論部分は読んで理解が深まった気がします。

732:非公開@個人情報保護のため
18/08/15 20:26:47.39 .net
今日なぜ忙しいの?と思ったら、大安だったんだね…

733:非公開@個人情報保護のため
18/08/15 21:32:33.89 .net
お盆だしね

734:非公開@個人情報保護のため
18/08/15 21:39:18.33 .net
転籍、印鑑登録、離婚が多かった

735:非公開@個人情報保護のため
18/08/15 21:45:24.99 .net
>>689
確かにそうなんだけどそのまま受け付けてしまいそうだわ
世帯分離の異動日をを転出日にしてしまうのはどう?
離婚届出日の今日までは夫婦で同一世帯が原則なんだけど実質破綻してたってことで分離日を転出日に合わす

736:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 00:28:51.32 .net
士業の連中のなかで、司法書士が一番アタマ悪いような気がする
弁護士は無茶な請求してこないし
行政書士は簡単に引き下がってくれる
でも、司法書士は…
第三者請求の請求者からの委任状だけで、
どうして対象者以外を含めた謄本が取れると思うのかな
司法書士という資格の存在意義に疑問を持ってしまうわ
腹が立ったので、法務局と司法書士会には相談という名目で
通報してやろうと考えている

737:非公開@個人情報保護のため
18/08/19 06:03:13.99 .net
おつかいの人だったんじゃない?
おつかいのやつらは説明ちゃんとできないのに態度でかい

738:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 20:42:31.62 .net
また死亡届ミスっちゃった…
葬祭業者のブラックリストにのってそう…

739:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 21:44:17.40 .net
>>721
何やったん?

740:非公開@個人情報保護のため
18/08/20 23:19:54.80 .net
言えない

741:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 00:04:44.22 .net
週一ペースで埋葬許可、斎場使用許可でミスる…
必ずどっか一ヶ所記入し忘れるくそがあああ

742:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 06:34:23.91 .net
チェックリスト作れや

743:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 17:20:45.40 .net
人口調査まとめるのめんどくせぇ

744:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 19:18:07.31 .net
サマータイムが実現したら戸籍システム(死亡時刻の記録)に結構大きな改修が生じるよ。
取沙汰されているとおり、2時間繰り上げるのなら、サマータイムに突入した日は、まあいい。
問題はサマータイムが終わるとき。
「午後13時何分」「午後14時何分」という、ありえない時刻が発生することになる。

745:非公開@個人情報保護のため
18/08/21 20:23:07.64 .net
特殊日時入力で「午前・午後○時(夏時間)」とテキスト入力して終わりよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2080日前に更新/226 KB
担当:undef