【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ17 at KOUMU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:非公開@個人情報保護のため
18/02/17 23:26:11.81 .net
>>140
「全て照会どおりで合ってます」もやめてほしい

151:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 00:54:50.70 .net
他都市の若い女性職員が、電話照会で「阿部貞子」さんを説明するのに
「阿修羅の阿」「童貞の貞」と言ってきたので思わず苦笑してしまった

152:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 01:59:52.72 .net
>>143
禿同、昼休みとか、朝8時30分過ぎに届書の補正のTEL、電話切った後で、ちからいっぱいバカ!と叫んでいる。少しは考えろ!

153:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 07:05:38.51 .net
漢字の説明はその人の生き様がわかるよねw
新人の頃、「万」の説明で「千個万個」と言ってしまった事がある。

154:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 09:02:11.54 .net
「毅」とか「彌」ってどう説明する?
「犬養毅(いぬかいつよし)」が通じなかった時焦った。

155:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 09:44:45.48 .net
確かに感じの説明って難しいよね
例えば「斗」とか自分は「北斗七星」とか「漏斗」とかを使うから通じないと困るw

156:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 10:08:31.56 .net
>>149
「左上が立つ座るの立つで、右側がルマタのタケシとかツヨシとか読む字」
「弥生の弥の旧字体でバツが4個入ってる字」

157:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 10:25:07.56 .net
「剛毅朴訥」とか「毅然」の「キ」だと難しいかね

158:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 10:32:43.40 .net
面倒だからお互いJISコードかなんかで指定しろ

159:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 10:35:03.99 .net
>>149
毅→穀物の穀みたいなツヨシ
弥→弥生時代の弥の面倒な方

160:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 12:10:42.81 .net
>>153
コードで説明しようとして
「システムは日立ですか?」
「ゼロックスです」



161:u……」 六法で説明しようとして 「六法はテイハンですか?」 「加除です」 「……」



162:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 12:58:03.74 .net
というかいつまで電話で照会するとかいう前時代的なことやるんだろうか

163:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 14:25:25.37 .net
住基ネットワークみたいに戸籍もネットワーク化する検討は一応してるんだよな

164:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 15:26:05.90 .net
戸籍事務あるあるでワロタ

165:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 19:42:05.49 .net
「親孝行のコウです」って伝えて
「どっちのコウですか?」って聞き返されたときは
相当いらついた
「樹木のキです」って言われたときも相当いらついた
通用自体という意味で「カタカナのネに右です」って伝えて
「示す偏ですねw」って鼻で笑われたときも相当いらついた

166:非公開@個人情報保護のため
18/02/18 21:42:49.87 .net
>>155
六法は加除出版を使ってますが、照会対応用にテイハンを一冊買っています
変体仮名の説明をする時に、ないと苦労しますね

167:非公開@個人情報保護のため
18/02/20 19:07:15.25 .net
はうー今日は婚姻多かったなぁ一人で4件も受けてしまったは
ただの大安じゃなかったのかな

168:非公開@個人情報保護のため
18/02/20 20:41:44.84 .net
>>149
草間彌生とか森繁久彌の彌って言ったら平成生まれはポカーンだったわ

169:非公開@個人情報保護のため
18/02/20 21:36:30.66 .net
森昌子の昌です〜

170:非公開@個人情報保護のため
18/02/20 21:48:57.19 .net
おまえら住所照会で方書が「ビャンビャン麺」とかだったら、なんて表現するの??

171:非公開@個人情報保護のため
18/02/20 21:57:46.53 .net
>>164
「方書で、 ビャンビャン麺
 カタカナの バビブベボ の ビ に 小さい ヤ  で ビャンビャン
 
 漢字でラーメンとかの麺類の麺 通用字体の 麦 に 面 です」

172:非公開@個人情報保護のため
18/02/20 21:59:06.27 .net
スレチすみません。印鑑つくりたいです
ネット含めお勧めの店ありますか?また注意点ありますか?

173:非公開@個人情報保護のため
18/02/20 22:13:24.43 .net
スレチにも程があるな

174:非公開@個人情報保護のため
18/02/20 22:50:27.72 .net
お前なんかシヤチハタで十分

175:非公開@個人情報保護のため
18/02/21 01:41:30.93 .net
100均にうってるよ

176:非公開@個人情報保護のため
18/02/21 05:55:39.38 .net
>>166
手彫りしている地元の個人営業のはんこ屋さんがおすすめです。
安物のネットのはんこ屋はコンピュータに彫らせているので、同じ苗字がすべて同じ印影で彫られてしまう可能性があります。
(ネットのはんこ屋でも良心的な店は一個一個に個性を持たせているところもありますが。)
あなたの印鑑を誰もが手にできる、といった状態にしないことが肝要です。

177:非公開@個人情報保護のため
18/02/21 09:18:41.35 .net
>>170 本当にありがとうございます。
     家周りを散策します!

178:非公開@個人情報保護のため
18/02/21 23:17:43.01 .net
絵がついてる印鑑は登録可能?

179:非公開@個人情報保護のため
18/02/22 02:00:34.56 .net
根拠は市区町村の印鑑登録条例なんで、市区町村によって違うとしか

180:非公開@個人情報保護のため
18/02/22 03:57:41.39 .net
この前イオンのワンコみたいなのが入ってる印鑑が登録されてたな
なぜあれがオーケーなのか疑問だったが

181:非公開@個人情報保護のため
18/02/22 07:17:26.71 .net
>>173
他の市で登録できたからこっちでもさせろ!
って言ってくる輩がいるから文字情報以外が彫られてる印鑑は
登録するのやめてほしいなあと

182:非公開@個人情報保護のため
18/02/22 08:11:32.76 .net
>>175
「とめ」さんに「とめ子」の印鑑を認めるか否かで転入時にトラブったことがある

183:非公開@個人情報保護のため
18/02/22 08:18:35.42 .net
白黒逆彫りの印鑑もアカンとこ多いな

184:数納麻衣子
18/02/22 10:55:13.02 .net
日本年金機構
マイナンバー利用のための書式の変更
URLリンク(www.nenkin.go.jp)

185:非公開@個人情報保護のため
18/02/22 13:21:17.61 .net
>>176
商習慣として、花子さんを「お花」あるいは、はなさんを「はなこ」と呼んでいたから登録可。

186:非公開@個人情報保護のため
18/02/22 19:14:22.78 .net
今日も婚姻おおくてしんどかったなぁ
2月2日より2月22日の方が多いとかよくわからん

187:非公開@個人情報保護のため
18/02/22 22:35:18.75 .net
>>180
次は3月3日ですね

188:非公開@個人情報保護のため
18/02/23 17:46:55.39 .net
>>177 アカンって何がいかんの?

189:非公開@個人情報保護のため
18/02/23 18:20:54.76 .net
逆彫りはちょっと欠けるだけで陰影の文字に対する影響むちゃでかいからだめ

190:非公開@個人情報保護のため
18/02/24 07:59:47.78 .net
>>183 丁寧な説明ありがとうな!

191:非公開@個人情報保護のため
18/02/25 07:07:21.57 .net
逆彫り、印鑑の大きさもわからないしね。はじっこまでぐりぐりしたら大きさかわってくるじゃん

192:非公開@個人情報保護のため
18/02/26 00:26:46.29 .net
うーん今になって不安になってきた
俺はこの住所なのに隣の家も同じ地番を表札に出してるんだけどこれ大丈夫なのか!!!
とか市役所に何度も電話かけてきた市民がしつこいから
あなたの地番にはあなたの世帯しかないですよ
って答えたんだがこれ問題に繋がらないかなぁ
あの人絶対に問題起こしてると思うんだよな

193:非公開@個人情報保護のため
18/02/26 12:09:22.89 .net
>>186
うちは昔からの住宅地で住居表示になっていない所だと
同じ地番の住所が何軒もある。

194:非公開@個人情報保護のため
18/02/26 18:02:53.82 .net
住居表示地区なのにミニ戸建てが林立したせいで同じ住所の家がある

195:非公開@個人情報保護のため
18/02/26 19:17:30.43 .net
>>188
枝番はまだ導入しとらんの?

196:非公開@個人情報保護のため
18/02/26 22:09:42.85 .net
>>188
住居表示地区で隣接する10軒アパート2棟が出入り口が隣り合ってるせいで同じ住居番号がついてる

197:数納麻衣子
18/02/27 12:57:39.30 .net
ドコモの海外送金サービスの申込みで「通知カードの画像の送信の場合は、表面の画像のみ送信してください」とあった。
住所変更時の裏書きが浸透していない。

198:非公開@個人情報保護のため
18/02/27 16:41:33.35 .net
>>191
それは、どういう名目で通知カードの画像を要求しているのか?通知カードは、(建前上)本人確認書類にならないですよ。個人番号確認のためになら、法令で許されれるケースなのかな?ちょっと気になる。

199:非公開@個人情報保護のため
18/02/28 07:20:54.76 .net
本人確認にならないのに裏書きさせるのやめろや
今さら通知カードの管理簿つくらせるのやめろや
はひぃぃぃぃぃぃぃ

200:数納麻衣子
18/02/28 10:48:57.77 .net
>>192
「ドコモ口座」というサービスに海外送金があって、それをするために個人番号が必要だとさ。

201:非公開@個人情報保護のため
18/02/28 13:17:06.39 .net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

202:非公開@個人情報保護のため
18/03/01 08:28:42.98 .net
旧姓併記もまだまともに進んでないのにまた手を広げようとしているのか

203:非公開@個人情報保護のため
18/03/01 19:40:26.84 .net
旧氏併記と同時進行中のローマ字表記を始めるための布石でしょ

204:非公開@個人情報保護のため
18/03/02 12:07:00.21 .net
性別変更取り消しのニュースを見た。
戸籍はどうなるんだ?
親の戸籍から単独戸籍を編製したのなら、元に戻るのか?

205:数納麻衣子
18/03/02 13:23:18.65 .net
>>198
ソースとか根拠法令ある?

206:数納麻衣子
18/03/02 18:19:43.38 .net
これか。
URLリンク(www.sankei.com)

207:非公開@個人情報保護のため
18/03/02 23:51:36.34 .net
>>198
取消だとすると、戸籍誌に載るようなレア事例だな。
取消ではなく、もう一回、性別変更の審判をしてもらって「平成15年法律第111号」のインデックスが
2つ並ぶ方が戸籍的には影響が少ない(笑)

208:非公開@個人情報保護のため
18/03/07 20:30:14.51 .net
はあ落ち込む
今日、子供の名の変更に来たお母さんが10分でこれできる?とか聞いてきたんだ
無理です、って答えたら「じゃあ金曜日にまた来ます」
っていうんで今日は審判書のコピーだけとらせてもらって帰したんだわ
あとで審判書見たら申し出代理人が父と母2人になってた…
これ金曜日きたときに絶対もめるよ…
なんでこの前、紙渡してくれなかったんですかって…
明日もし電話番号分かれば電話かけて用紙だけでもとりに来られないか聞いてみよ

209:数納麻衣子
18/03/09 14:05:24.38 .net
>>202
こういうのは親が宗教にはまってることがあるから、気をつけて。

210:非公開@個人情報保護のため
18/03/09 21:53:12.09 .net
そして今日、>>202は一体どうなったのだろう…

211:非公開@個人情報保護のため
18/03/09 23:55:33.83 .net
202です
実は昨日、その人の家に直接行って用紙を渡すことができたので今日は無事に名の変更届を受理できました!
普通のおうちだったしそのお母さんもこっちが急いでいたのが悪いのにわざわざありがとうって言ってくれたよ
昔の転入届から電話調べたけど全然出てくれなくて、もうダメかーと思ったけど
上司に相談してみたら一緒に家まで行ってくれることになってなんとかなりました
相手が普通の人で良かった&いい上司がいてくれてよかった!!!

212:非公開@個人情報保護のため
18/03/10 07:43:04.68 .net
心配しすぎだろ…

213:非公開@個人情報保護のため
18/03/10 08:04:22.31 .net
今回の届出と関係ない書類から確認した電話番号を使用するとか・・

214:非公開@個人情報保護のため
18/03/10 16:09:50.37 .net
>>207
これ
個人情報なんだと思ってるんだ

215:非公開@個人情報保護のため
18/03/10 21:43:58.65 .net
職員提案制度で「有給休暇を使って平日の届出や買い物を」というキャッチフレーズをやろう、と提案した職員がいた。副市町村長もノリノリだったが、市町村長が「こんなことをしたら業者の支持を失う」と握りつぶした。

216:非公開@個人情報保護のため
18/03/10 23:36:59.49 .net
困ったことがあれば、日本共産党に相談しよう!
URLリンク(www.jcp.or.jp)

217:非公開@個人情報保護のため
18/03/10 23:43:04.14 .net
それ役所が休日窓口全然やる気ないから企業や官公庁に有給休暇取得を呼び掛けてるって市民は受けとってしまわない?
なんでテメエらが土日休むためにこっちが仕事の都合つけなきゃいけねーんだよ!とか普段言われたことないの?
むしろ繁忙期とかに休日窓口開けてぜひ利用してくれって呼び掛けて多様なニーズに応えてる面するのがトレンドじゃないの?
ワークライフバランスの話は別でした方がいいよ

218:数納麻衣子
18/03/11 00:41:47.38 .net
>>211
厚生労働省のやるべきことに首突っ込んじまったんだな。

219:非公開@個人情報保護のため
18/03/11 00:46:48.65 .net
>>211
「届出を有給消化の口実にしてもらおう」って企画だったらしい。提案者は組合員。

220:数納麻衣子
18/03/12 00:57:06.59 .net
震災と戸籍
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

221:非公開@個人情報保護のため
18/03/14 18:58:30.38 .net
ほんまパッパパッパ3年で移動させるのやめろや

222:非公開@個人情報保護のため
18/03/14 21:55:40.74 .net
だからと言って、「主」みたいに居座るのも
それはそれでイヤだ

223:非公開@個人情報保護のため
18/03/15 05:05:13.96 .net
戸籍面白いから極めたいんだけどなぁ。
移動のサイクルが早いのは最近の傾向?

224:非公開@個人情報保護のため
18/03/15 07:33:32.35 .net
面白いか〜?

225:非公開@個人情報保護のため
18/03/15 19:39:33.85 .net
学究肌の人間にとっては面白い。

226:非公開@個人情報保護のため
18/03/15 20:44:17.63 .net
カードの補助金マジで鬱陶しいな
事業費なんてこんなのマネーロンダリングもいいとこだろ
何で会計検査院はこんなの放っとくんだ

227:非公開@個人情報保護のため
18/03/15 21:34:10.08 .net
>>217
3年ごとに支所と本庁の戸籍を行ったり来たりしてるな

228:非公開@個人情報保護のため
18/03/16 12:23:40.04 .net
戸籍にずっといるのは他から必要とされてないみたいやな

229:数納麻衣子
18/03/16 18:44:03.77 .net
総務省マイナンバーカード先進事例集最新版
URLリンク(www.soumu.go.jp)

230:非公開@個人情報保護のため
18/03/16 22:32:47.54 .net
>>211
その通りや。
職員のワークライフバランスの強化は、市民の利便性の低下。
その二律背反が悲しいが。

231:非公開@個人情報保護のため
18/03/16 22:48:09.23 .net
>>211
有給取る口実にしたいから、土日開庁やめてくれ。

232:非公開@個人情報保護のため
18/03/19 20:57:30.38 .net
超繁忙期始まったな

233:非公開@個人情報保護のため
18/03/19 21:17:33.28 .net
すみません
質問なのですが戸籍謄本を紛失してしまったのですが悪用されることはあるのでしょうか?警察には紛失届は出しました

234:非公開@個人情報保護のため
18/03/19 21:22:28.91 .net
>>227
成りすましとか。

235:非公開@個人情報保護のため
18/03/19 21:24:15.33 .net
>>228
成りすましでクレジット契約等できるのでしょうか?

236:非公開@個人情報保護のため
18/03/19 21:25:50.63 .net
実は戸籍謄本と一緒にマイナンバーカードのコピーとパスポートのコピーも紛失してしまいました正直かなり怖いです。想定される悪用の手口とそれの対策等を教えていただけないでしょうか

237:数納麻衣子
18/03/19 21:35:52.57 .net
>>229
戸籍はクレカ会社が要求してないから無関係。ただマイナンバーは、市町村に頼んで変更してもらえ。

238:非公開@個人情報保護のため
18/03/19 23:39:16.77 .net
>>231
ありがとうございます。明日にでも役所にいきたいと思います。

239:非公開@個人情報保護のため
18/03/20 00:09:22.74 .net
委任状を偽造すれば、代理人として色々な手続きができるな。
確実に足がつくけども

240:非公開@個人情報保護のため
18/03/20 00:28:01.82 .net
ヴォエー毎日忙しくてはげるー
来週の大安月曜日が怖いわ

241:非公開@個人情報保護のため
18/03/20 01:05:30.92 .net
マイナンバー制度根底から壊れる?
中国業者は絶対に本国に流してるよなぁ

242:数納麻衣子
18/03/20 19:10:35.09 .net
マイナンバー変更申請増えそう。

243:非公開@個人情報保護のため
18/03/20 21:16:09.47 .net
マイナンバーってどのくらいの変更申請に耐えられる番号の余裕があるんだろう?

244:非公開@個人情報保護のため
18/03/21 00:42:18.04 .net
中国業者にマイナンバーを渡していないから
マイナンバーの変更申請は却下?

245:非公開@個人情報保護のため
18/03/21 00:51:55.46 .net
>>238
あの嘘つきの年金機構の説明を信じるの?

246:非公開@個人情報保護のため
18/03/21 22:04:31.88 .net
>>239
信じてないが変更申請はどのように扱う?
流出したなら変更申請を受理するが
年金機構は流出していないと

247:数納麻衣子
18/03/21 22:08:24.35 .net
変更申請通らなかったら行政不服審査法の審査請求できる?

248:非公開@個人情報保護のため
18/03/21 23:46:18.06 .net
都道府県を通して総務省に問い合わせるしかないな
仮に指定請求受付可なら、手数料が無料か否かも確認だな
最初にしっかり確認をしておかないと、後でひっくり返される可能性がある

249:非公開@個人情報保護のため
18/03/21 23:55:24.84 .net
申請書の書き方とか窓口の案内してる非正規の方は大変だなあって毎日思うし、たまに手伝いにいっても優しく感謝されるし、なんなら俺らより働いてるわ多分

250:数納麻衣子
18/03/22 00:33:47.90 .net
番号漏れてるのがわかったら、その番号有無を言わせず職権変更もありえるのか。

251:非公開@個人情報保護のため
18/03/27 22:59:17.11 .net
異動届が増えてんのかマイナンバー絡みで時間かかってんのか精査できてないが例年に比べて混み具合がものすごいことになってるのはうちだけ?
留学生や会社寮の大量転入もあるし泣きそう

252:非公開@個人情報保護のため
18/03/27 23:53:43.61 .net
ウチもだわ
転出取消とか住所設定とか変な届出もまあまあ来るから本気で殺意沸く
通知カードマジでやめてくれないかな…

253:非公開@個人情報保護のため
18/03/28 17:40:55.89 .net
j-lisの下請け業なので、我慢しましょう。

254:非公開@個人情報保護のため
18/03/29 21:06:33.78 .net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


255:-soci 産経新聞  自分の死亡届を市役所に提出したとして、茨城県警取手署は28日、有印私文書偽造・同行使と電磁的公正証書原本不実記録未遂の疑いで、同県守谷市百合ケ丘の無職、片見英貴容疑者(41)を逮捕した。容疑を認めている。同署が動機などを調べている。  逮捕容疑は、自らが死亡したという死亡診断書と死亡届を偽造し、1月23日午後9時ごろ守谷市役所に提出。戸籍に嘘の記録をさせようとしたとしている。  同署によると、死亡届に空欄部分が空欄部分が多いことを職員が不審に思い、同署に通報していた。



256:非公開@個人情報保護のため
18/03/30 05:20:33.24 .net
死亡届に空欄が、ってことは死亡診断書部分はちゃんと作れたのか。

257:非公開@個人情報保護のため
18/03/30 17:28:49.45 .net
死亡診断書に怪しいところがなけりゃ通報しないだろ

258:非公開@個人情報保護のため
18/03/30 19:05:44.88 .net
死因病院名医師名滅茶苦茶だったかもね
うちにも「自分の死亡届出したい」って奴来るわ
春だねぇ

259:非公開@個人情報保護のため
18/03/30 20:41:57.54 .net
うちは逆に死亡届の不受理届を出したい人が来た。
「俺の死亡届が出ても、それは俺じゃないんだ」とかなんとか。

260:非公開@個人情報保護のため
18/03/31 05:45:20.28 .net
www

261:非公開@個人情報保護のため
18/04/01 15:37:44.04 .net
火葬許可証を使って、死体でも隠そうとしたのかしら

262:非公開@個人情報保護のため
18/04/02 10:30:31.38 .net
戸籍係への配属になった (;´Д`)
基本書、事務処理本など良本を教示くだされ。

263:非公開@個人情報保護のため
18/04/02 12:49:52.73 .net
戸籍の重箱だろうな
未だに立ち返るときは読むことあるし

264:非公開@個人情報保護のため
18/04/02 17:59:24.68 .net
戸籍の窓口シリーズだわさ
チャート式で実務の流れにわりと沿ってる

265:非公開@個人情報保護のため
18/04/03 00:24:17.57 .net
ファンデンボッシュウェイン

266:非公開@個人情報保護のため
18/04/03 20:38:10.16 .net
DV被害女性 町職員が住所漏らす、補償を協議 長崎
URLリンク(mainichi.jp)

(ノ∀`)アチャー

267:非公開@個人情報保護のため
18/04/03 21:31:49.29 .net
たまに折り返しにしないでベラベラとその場で戸籍開いて回答するところあるけど信じられんわ
めんどくせーけどちゃんと便覧で調べろ

268:非公開@個人情報保護のため
18/04/03 21:48:22.96 .net
「折り返せば電話代かかるでしょうがその場で答えなさいよ!」
な監査ヒスババァが居るとかかも知れん

269:非公開@個人情報保護のため
18/04/03 23:37:17.33 .net
住所は基本的に便覧掲載の番号へ折り返し、支援措置対象の住所だったら絶対に折り返しが常識だろ
便覧に掲載されてない番号を言われたときは便覧掲載の代表番号にかけて
「何番への折り返しという依頼でしたが、それはそちらの役所の番号で間違いないですか?」と確認する

270:非公開@個人情報保護のため
18/04/04 06:06:21.09 .net
先方が教えてくれる分には全然OKだけど、うちも折り返しだな。
電話代など、情報流出での対応コストに比べれば安いものだ。
法務局は知らぬふりだが、各自治体間に専用線を構築しない奴らには諸欄他人事なのだろう。

271:非公開@個人情報保護のため
18/04/04 07:24:49.32 .net
>>259
偽装だから問題だけど、もし本当に届け出が出てたら…?

272:非公開@個人情報保護のため
18/04/04 07:45:51.35 .net
>>264
受理地が本籍地へ附票住所照会

本籍地が受理地へ折り返し電話で附票住所、支援措置対象者であることを回答

受理地が住所地へ住所照会

住所地が受理地へ折り返し電話で住所、支援措置対象者であることを回答

届出人を帰らせてから、受理地は転籍届書を便宜補正、あわせて「支援措置対象者の住所記載あり


273:」のメモを貼付 受理地が住所地へ転籍届を受理した旨の連絡 ↓ 住所地が支援措置対象者へ、転籍届の提出があったことを伝え来庁を依頼 ↓ 支援措置対象者が住所地へ来庁し本籍変更と転籍届書住所欄マスキングの書類を提出 ↓ 住所地がマスキングの書類を受理地へ送付



274:非公開@個人情報保護のため
18/04/04 08:06:47.10 .net
CS端末みたいに戸籍を全国ネットワーク化するには
文字の扱いの統一とかにめっちゃコストかかりそう

275:非公開@個人情報保護のため
18/04/04 13:24:24.05 .net
>>266
むしろ時間と費用はかかってもいいからそこに力を入れてもらいたいもんだ
統一コードと独自の外字作成の排除。それが肝だと思う

276:非公開@個人情報保護のため
18/04/04 18:09:02.03 .net
「先祖代々の苗字を役所に勝手に換えられた!けしからん!!」

277:非公開@個人情報保護のため
18/04/04 18:39:04.90 .net
文字に関しては法務省の責任で大々的にキャンペーン張るべきだわ
というか電算化が片付いたら戸籍そのものを念願の国直轄事務化
やったね事務官、仲間が増えるよ!

278:非公開@個人情報保護のため
18/04/04 22:08:42.77 .net
電算不適合戸籍があるのは市町村の努力不足みたいな風潮

279:非公開@個人情報保護のため
18/04/05 00:21:02.28 .net
文字は住基側と戸籍側でどっちを主でやってくのかで
総務省と法務省で揉めそう
ホントに文字はどれだけコストかけても統一するべきだわ

280:非公開@個人情報保護のため
18/04/05 07:13:29.58 .net
>>271
次の段階として、戸籍にある外国人配偶者の氏名と住民票上の氏名をめぐる
民事局と入国管理局との争いか…

281:非公開@個人情報保護のため
18/04/05 22:55:52.71 .net
この4月に10数年ぶりに戸籍に返り咲き異動してきたばかりの者ですが相続税法58条通知の相続者調査を任されて地味に鬱です
若い頃もやってましたがまさか40代になってまたやる羽目になるとは思わなかった

282:非公開@個人情報保護のため
18/04/06 00:15:11.57 .net
まるで成長していない…

283:非公開@個人情報保護のため
18/04/06 08:18:44.86 .net
通知カードの管理簿ってどんな感じでやってますか

284:非公開@個人情報保護のため
18/04/06 19:05:14.89 .net
住基システムで管理してるよ

285:非公開@個人情報保護のため
18/04/06 22:48:34.02 .net
質問なんですが、男が親の戸籍から分籍した後、結婚する場合
親と同じ本籍地→分籍で任意の場所を本籍地にする→結婚で新居を本籍にする
みたいなことってできるんでしょうか?

286:非公開@個人情報保護のため
18/04/06 22:51:58.63 .net
>>277
婚姻後の氏を夫の氏とした場合
婚姻による戸籍の異動はないので
分籍→転籍→婚姻
または
分籍→婚姻→転籍
により、ご希望に添えるかと

287:非公開@個人情報保護のため
18/04/06 23:08:06.85 .net
教えてください
婚姻中の父母の戸籍に同籍する日本人男甲が日本人女乙と婚姻して筆頭者となった後に
甲の父母の氏が養子縁組により甲から丙に変わりました
婚姻した甲は入籍届により氏を丙に変えることはできますか?
できる場合、父母婚姻中であれば家庭裁判所の許可は不要でしょうか?

288:非公開@個人情報保護のため
18/04/06 23:55:18.16 .net
>>279
可能。家裁の許可も不要。届出人は筆頭者と配偶者になる。
入籍届書の届出人欄に □配偶者 って資格があるでしょ?

289:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 00:35:08.14 .net
>>280
ありがとうございます
届出人として甲の妻の署名も必要なのですね
その他欄の真下の細長い届出人欄は甲本人の署名、1番下の大きい届出人欄の右側が甲の妻の署名となるのでしょうか

290:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 07:19:32.58 .net
下の左側にも配偶者ってチェック欄がないか?
まあどっちでもいいと思うよ。そこは些細なことだ

291:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 11:20:45.55 .net
>>282
ありがとうございます

292:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 19:20:05.22 .net
んーやばいやらかした気がする
今日他所で出生届出した人が児童手当の申請をうちにしにきたけど通知来てなかったから受理持ってくるか通知来てから来てくださいってかえしちゃった
けどこれのせいで15日過ぎてから提出になったらやばいよね…
あーんもーバカバカ!

293:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 19:33:33.92 .net
>>284
4月生まれだったら4月中の申請で大丈夫だよ
出生転入月の翌月の申請になる場合が出生転出予定日の翌日から15日以内の申請だから3月生まれだと危ないかも
てか土曜日も窓口やってるの?

294:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 19:49:24.34 .net
>>285
うちは戸籍と国保とかだけやってるー
出生から15日以上でも大丈夫なの?
ただ4日提出っていってたから3月生まれの可能性もかなりでかいんだよね…鬱だー

295:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 19:54:00.12 .net
せめて子の出生日聞いときゃよかった…
お父さんの住基のコピーとっときゃよかった…
あーーん月曜日に代理と担当課に一応伝えとこ…

296:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 19:57:53.52 .net
受理地が9-2通知に時間掛かる、って念押しして受けてるでしょ多分
手当てについても承知のうえ届提出してると思うけどね

297:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 21:11:35.38 .net
休日受だとそこまでの話をしてるかも怪しいがな

298:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 21:12:00.20 .net
すまん普通に窓口受けだったか

299:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 21:29:13.01 .net
15日目が休庁日だったら明けの開庁日までいけるから月曜日に来たら大丈夫なんだけど土曜日も開庁扱いになるとこなんかな?

300:非公開@個人情報保護のため
18/04/07 22:47:56.23 .net
>>287
情報管理課に頼んで住記の操作ログ出してもらえば?

301:非公開@個人情報保護のため
18/04/08 00:43:46.91 .net
>>292
それだ!
共有パスではいってたけどそれできるか聞いてみよ
今日が15日目じゃなきゃいけるか!

302:非公開@個人情報保護のため
18/04/14 23:27:46.31 .net
質問です
転籍届で届出人が同籍者の住所を把握しておらず空欄のときどうしていますか?
上の長崎の件は附票の電話照会で受け付けたということでしょうか

303:非公開@個人情報保護のため
18/04/14 23:38:17.67 .net
>>294
本籍地に附票住所を電話照会

住所地に住所照会

便宜補正して受理決定
むしろ、それ以外に方法あるか?

304:非公開@個人情報保護のため
18/04/14 23:39:14.12 .net
最近MNのCM多くてイライラする

305:非公開@個人情報保護のため
18/04/14 23:51:46.18 .net
>>295
受付できないってことはないのですね…無知で申し訳ないです…回答ありがとうございます

306:非公開@個人情報保護のため
18/04/16 19:20:25.63 .net
この4月から配属された者です
はっきり言って覚えるべき事が山積みでとても勤まりません
早々に辞表書くべきかと思い詰めてるところですが
皆さんこんな時どう乗り切りましたか?

307:非公開@個人情報保護のため
18/04/16 22:18:13.26 .net
>>298
窓口は連休明けには落ち着くよ

308:非公開@個人情報保護のため
18/04/16 22:49:07.65 .net
>>298
しばらくすれば飽きて辞めたくなるから

309:非公開@個人情報保護のため
18/04/17 06:12:38.62 .net
辞めて今より高い給料をもらえるか冷静に考えろ。
一年我慢して状況が変わらなければ辞めてもいいが、そのころには慣れているはずだよ。
焦ることなかれ。
銀行を辞めて役所に再就職する人もいるんだからね。
辞めて再就職した気で勉強してみなよ。
同じ努力をするなら割り切って今の場所で頑張るのも悪くないよ。

310:非公開@個人情報保護のため
18/04/17 07:06:34.05 .net
>>298
一気に覚えられたわけじゃないし、むしろ順序だてて教えろやって開き直ってたよ
戸籍はわかりやすい本が出てるから持って帰らせてもらって家で読んだ
異動届は自分が苦労した分マニュアル作った
今はマイナンバーも絡むしこれからの人は大変だと思うけど、焦らないでじっくりいきましょう

311:非公開@個人情報保護のため
18/04/17 08:28:30.10 .net
>>298
どこの職場も未経験者が即戦力になるとは
考えてないから気楽になりなよ
今の時期だと窓口受付での対応の多さに気が滅入るのかな

312:非公開@個人情報保護のため
18/04/17 12:36:20.45 .net
298です
皆さん暖かいお言葉ありがとうございます
慣れない仕事でお客を待たせたり何かとスムーズにできなくて確かに気が滅入ってますが
とりあえず今はできるところまで頑張ってみます
それでもダメならまたご相談します

313:非公開@個人情報保護のため
18/04/17 17:27:51.03 .net
マイナンバー絡みは恐ろしく手間が増えたよな…
通知カードはマジで裏書き止めてくれー
頭の良い人間が机の上だけで制度を考えるとこうなる、っていう最悪の例だわ

314:非公開@個人情報保護のため
18/04/17 18:24:42.28 .net
転入転居の度にマイナンバーの裏書きが付いてまわるからこれらの手続きの処理が嫌いになった

315:非公開@個人情報保護のため
18/04/17 21:36:47.74 .net
しかもすぐに裏面いっぱいになるし

316:非公開@個人情報保護のため
18/04/17 23:03:46.20 .net
裏書については総務省馬鹿だろ?としか思わん
こんなアナログ早く消滅させんと固定化して50年残るぞ

317:非公開@個人情報保護のため
18/04/17 23:14:11.11 .net
無駄にデカい字使って3行くらいにわたって裏書してる所とかあるよね

318:非公開@個人情報保護のため
18/04/18 19:54:21.74 .net
公印が無駄に大きかったりね。

319:非公開@個人情報保護のため
18/04/18 21:34:43.88 .net
みんな優しいな。
良スレだね。

320:非公開@個人情報保護のため
18/04/18 22:32:27.31 .net
今日は裏書き機が詰まった
もうあかん
こんな事とても続けられない

321:非公開@個人情報保護のため
18/04/18 22:49:59.76 .net
戸籍係に来て15年目になりました。

322:非公開@個人情報保護のため
18/04/18 22:51:48.68 .net
>>313
K区のKさん?

323:非公開@個人情報保護のため
18/04/19 07:44:31.73 .net
【大阪】くみ取り式トイレに産み、女児殺害容疑 母親を再逮捕
スレリンク(newsplus板)
出生届どうするんだ?

324:非公開@個人情報保護のため
18/04/19 21:20:41.98 .net
出生証明書の添付が出来ないから受理照会だね

325:非公開@個人情報保護のため
18/04/19 22:37:42.89 .net
出生届が直ちに受理できないから死亡届も受理できず、火葬もできない?

326:非公開@個人情報保護のため
18/04/20 17:46:31.77 .net
マイナンバーカードを保険証にも使えるようにするとの事だがそんな事やめてくれ
現場が疲弊するのは目に見えている

327:非公開@個人情報保護のため
18/04/20 19:38:34.37 .net
>>318
保険証の情報をどこが入れることになるのかが気になる。
勤務先が変わって保険証も変わったので〜で役所で手続きはやめてくれ。

328:非公開@個人情報保護のため
18/04/20 20:13:16.49 .net
保険証にしたら爺さん婆さんが持ち歩いて紛失しまくるな

329:非公開@個人情報保護のため
18/04/20 21:40:29.30 .net
某CMで長瀬が携帯してるサイズにしよう(ヤケクソ)

330:非公開@個人情報保護のため
18/04/21 14:58:56.57 .net
カード紛失後の一連の手続きが増えそうだ
ほんとやめてくれ
あの灰色の操作画面を見るだけで反吐が出る

331:非公開@個人情報保護のため
18/04/21 15:12:43.15 .net
病院行きたいのにすぐ再発行できないの困るとか言われそう

332:非公開@個人情報保護のため
18/04/21 16:17:11.60 .net
マイナンバーカードに保険証を載せても本物の保険証は取り上げない制度にして欲しい

333:非公開@個人情報保護のため
18/04/21 21:56:47.02 .net
結局、マイナンバーなんて霞ヶ関の連中は得するかもしれないけど、
末端の自治体職員にとっては、只々面倒臭いだけw

334:非公開@個人情報保護のため
18/04/21 22:12:24.27 .net
マイナンバーは何処が事務の効率化だ
今のところ複雑化にしかなってないゾ

335:非公開@個人情報保護のため
18/04/22 07:56:36.75 .net
末端ではつまらん事務手続きが増加してるだけだからな
いっそ年金事務所のように、マイナンバー事務所でも作った方が多少の雇用の確保にもなるし、専門で仕事できるし、天下り先の確保にもなるし、
キャリア官僚


336:にとってwin-winだったろうに 末端におしつけやがって



337:非公開@個人情報保護のため
18/04/22 08:23:00.45 .net
私はマイナンバーのために仕事をやめます
もうダメ
古い自分には制度に付いていけない
お先に旅立つ事をお許しください

338:数納麻衣子
18/04/22 12:51:55.99 .net
>>323
>>324
報道を見る限り、あくまで「代用」ととれる。

339:非公開@個人情報保護のため
18/04/28 14:16:24.35 .net
【東京】豊島区のアパート敷地に生後数日の男児 タオルにくるまれ土の上に置かれる 命に別条なし
スレリンク(newsplus板)
棄児発見か

340:非公開@個人情報保護のため
18/04/28 20:24:47.02 .net
名前つけないと

341:非公開@個人情報保護のため
18/04/28 21:54:22.00 .net
之夫か之子にしよう(豊島区感

342:非公開@個人情報保護のため
18/04/28 22:59:35.90 .net
甲野乙男でええやん

343:非公開@個人情報保護のため
18/04/28 23:05:49.60 .net
一般人への戸籍謄本発行は禁止(有資格者等だけに特例で発行)で良いと思う
戸籍謄本ってのは悪用すれば差別に直結するんだし
行政が差別野郎の手助けをするのは気に食わん

344:非公開@個人情報保護のため
18/04/29 02:10:34.10 .net
第三者請求の申請用紙を無くす無能の士業が大杉なんだけど、闇取引とかされてるのかな?

345:非公開@個人情報保護のため
18/04/29 04:48:41.16 .net
第三者請求≠職務上請求だから注意な
あれ無くしたら罰則あっても良いと思うわ

346:非公開@個人情報保護のため
18/04/29 05:45:00.87 .net
第三者請求書の紛失番号のチェックやってる?
ウチはエクセルに一覧作って
逐一検索して該当が無いかチェックしてるわ

347:非公開@個人情報保護のため
18/04/30 19:36:11.59 .net
やってないです…
本当はそういうのしなきゃいけないんだろうな

348:非公開@個人情報保護のため
18/04/30 20:03:52.58 .net
してないの?

349:非公開@個人情報保護のため
18/04/30 20:58:53.62 .net
毎日100枚近くを全数確認出来るか否か
やんなきゃいけないけど手が回らない所もあるだろな

350:非公開@個人情報保護のため
18/05/01 00:10:13.51 .net
全部確認出来れば一番いいけれど未処理が溜まってて忙しい時は省略してしまうかなー

351:非公開@個人情報保護のため
18/05/04 15:40:00.07 .net
小川満鈴「いしだ壱成さんのお相手の女性(19)の国籍は日本ではないそうです。役所で婚姻届がなかなか受理されないのはそれが原因だと予想」
スレリンク(mnewsplus板)

352:非公開@個人情報保護のため
18/05/04 15:45:23.97 .net
19か
ウラヤマシス

353:非公開@個人情報保護のため
18/05/04 17:51:39.01 .net
>>342
管轄法務局へ受理照会か

354:非公開@個人情報保護のため
18/05/04 17:59:36.28 .net
GWは法務局は止まってるから少なくともGW明けまでお預けか

355:非公開@個人情報保護のため
18/05/04 19:50:13.89 .net
アホっぽそうだから、日本人と同じ書類でいいと思って何にも用意してなかったんじゃないかと邪推

356:非公開@個人情報保護のため
18/05/04 21:30:33.27 .net
大分前に婚姻届の相談にきた難民のお兄さんどうなったのかな…
産まれたの本国なのに大使館にTELしたら永住者の証明書は全部日本が管轄とか言われて断られちゃったって
こっちから大使館に電話しようとしたらちょうど昼で確認ができんかったがそんな断り方するとこ本当にあんのかな

357:非公開@個人情報保護のため
18/05/07 01:47:52.56 .net
来年は平成最後と新元号最初を狙って深夜に婚姻届が殺到したりして

358:非公開@個人情報保護のため
18/05/07 04:34:32.87 .net
どうだろ
受附番号なんてパンピーには関係ないしな

359:非公開@個人情報保護のため
18/05/07 08:06:27.67 .net
印刷屋ハンコ屋電算屋


360:大特需



361:非公開@個人情報保護のため
18/05/08 01:26:37.00 .net
電算屋は途中で死んでそう
元号は早めに発表してくれるんだっけ?
判子と住基更新に困るからさっさと発表してくれや

362:非公開@個人情報保護のため
18/05/08 11:16:54.85 .net
電算屋は事前に準備が可能
取り敢えず元号が変わるタイミングは分かってるわけだから、来年の5月以降に元号が??に変わると事前にプログラミングしておけばいい
あとは元号が分かれば??を正しいものに置換しておしまい
本当に忙しくなるのはハンコ屋と印刷屋だな

363:非公開@個人情報保護のため
18/05/08 20:41:17.75 .net
行政基本情報周りに違法建築みたいに古いシステムがくっついてたりしない?
DOS時代のをそのままエミュレートしてたりとか
ウチは市町村合併時の連中が阿呆だらけだったんでそのまま、つまり死ぬ

364:非公開@個人情報保護のため
18/05/09 00:02:53.84 .net
>>353
それはかなり厄介だな
ウチも合併当初はそうだったが
この12年の間に全てオープン系に移行した
基幹システムを総取っ替えしてるので改修すべき箇所は少ないと踏んでいる
基本はWindowsOS側が対応してくれるはずなので楽勝かな

365:非公開@個人情報保護のため
18/05/10 17:46:02.51 .net
戸籍謄本について質問です
URLリンク(fast-uploader.com)
上記図のB子(県外在住)から、太郎、花子とA,B,C子の親子・姉妹関係(赤枠)を証明する書類を発行してほしいと頼まれました
A子が病気のため自分が代理人として市役所へ行ったのですが、甲男の本籍(青枠)のため、たとえA子本人でも発行できないとのことでした
B子は本籍を変えていないので彼女が市役所へ行くのが一番早いそうですが、現在は具合が悪くすぐには行けません
委任状を郵送して貰って発行手続きを行うつもりですが、その際、B子の身分証明書は必要になりますか?
役所の説明には、委任状と窓口に来る人の身分証明書が必要と書いてありますが、委任した人の身分証明書については書いてありません
あと請求する書類の種類ですが、故人と除籍者(A子)とB子本人を含むものということは、戸籍謄本と除籍謄本を1通ずつ請求することになるのでしょうか?

366:非公開@個人情報保護のため
18/05/10 17:57:32.81 .net
>>355に加えて
電話加入権をA子に承継するために
太郎とA子の相続関係を示す書類が必要なのですが
>>355で請求する書類には死亡年月日の記載もあるのでしょうか?
URLリンク(web116.jp)

367:非公開@個人情報保護のため
18/05/10 18:03:01.07 .net
委任状があれば委任を受けた者の本人確認書類だけで足りるよ。そこは窓口だろうが郵便だろうが一緒。
窓口に来る人=委任された人
なんだから、そこは分かろうよ。
あと、全員除籍されたのがいわゆる除籍謄本、除籍簿なんだから、一人でも在籍者がいるならそれは戸籍謄本だよ。
見たところ青も赤も在籍者がいるっぽいから、どちらも戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)かな。

368:非公開@個人情報保護のため
18/05/10 18:26:00.63 .net
>>357
本籍違うだけで発行できないという厳しさから
委任状だけで大丈夫なのか不安に思っていました
戸籍謄本だけで大丈夫なんですね
すぐに委任状を送ってもらいます
どうもありがとうございました

369:非公開@個人情報保護のため
18/05/10 20:27:13.04 .net
>>358
本籍地が違うと出せないのは、ただその役所に戸籍のデータがないだけだ。
データがなけりゃ証明書なんか出せない。
厳しいとかとは違う話だな。

370:弦間正祐起
18/05/10 22:04:38.01 .net
>>356
電話加入権なんて久しぶりに聞いたわ。

371:非公開@個人情報保護のため
18/05/13 02:35:59.19 .net
朝日新聞の投書欄に、
中国のビザとろうと申請したら戸籍の出生地が「満州国新京特別市」だったんで領事館に突っ返されて、
市役所でごねて「中国吉林省長春市」に訂正させたけど、受理者が「在満州国大使」なのは直してもらえなかったんで
結局ビザとれなかった、制度がおかしい、って投書が載ってたけど、
そんなの訂正できるの?

372:非公開@個人情報保護のため
18/05/13 05:58:20.11 .net
>>361
『満州国○○市は中国○○省○○市である』という
中国官憲の発給した公証書の添付の申出があれば
市町村長限りの職権で直せるって戸籍誌に書いてあったよ
『在満州国大使』も『在中国大使』に直せた気がするけど……ちょっと文献見ないと分からん

373:非公開@個人情報保護のため
18/05/13 05:59:30.90 .net
>>361
当時、満洲国を国家として日本が法的に承認していたこと自体の有効性はいかなる国内・国際法規によっても否定されていないので「訂正できない」が正解。
あと「満州国」でなく、「満洲国」が正しい。
「制度がおかしい」のではなく、「中国の役人の感情的場当たり的な対応がおかしい」。
現に指揮者の小澤征爾さんは満洲国の生まれなのに何の問題もなく中国を何度も訪問している。

374:非公開@個人情報保護のため
18/05/13 07:49:55.97 .net
北方領土生まれの人たちは普通に墓参り行ったりしてるのになぁ

375:非公開@個人情報保護のため
18/05/14 08:02:09.85 .net
>>362
文献見た
出生地とあわせて『満州国駐在大使』を『中国駐在大使』に直してた

376:非公開@個人情報保護のため
18/05/14 12:17:04.85 .net
満洲国≠中国のはずだがそういう事実を曲げる訂正っていいのかね

377:非公開@個人情報保護のため
18/05/14 12:36:28.08 .net
最終的に困るのは自分だったりしそうだけどね
その場は良くても別のことでってなりそう
そうなってももうさらに修正はできないだろうに

378:非公開@個人情報保護のため
18/05/15 08:00:18.32 .net
すみません、ここって相談しても大丈夫ですか?
ちょっと特殊案件で困っています。

379:非公開@個人情報保護のため
18/05/15 08:02:18.39 .net
あまりに特殊だと個人特定に繋がるからおやめなさい。

380:非公開@個人情報保護のため
18/05/15 09:57:08.84 .net
>>369
個人特定にいたるほどではないかと思うのですがダメでしょうか?
支援措置についてなんです。

381:非公開@個人情報保護のため
18/05/15 12:22:06.19 .net
>>370
細部を変更するなどした、一般的な話としてならば……

382:非公開@個人情報保護のため
18/05/15 12:43:15.60 .net
>>371
ありがとうございます。無理を言ってすみません。個人特定されないよう概要だけ載せますね。
一人暮らしをしたいのですが同居相手が納得してくれず、無理に家を出て同居解消したらストーカーになりそうです。
粘着質な性格なのでストーカー化する確率が高いです。今でも家庭内なのに探られたり監視されたりしてます。
自分なりにいろいろ調べて支援措置というものがあるのを知りましたが、この制度はストーカー・DV被害者対象です。
言い方が変ですが、家庭内ストーカー(もしくはストーカー未遂?)被害でもこの制度は使えますか?
恋愛関係ではない同居人相手でも適用されますか?

383:非公開@個人情報保護のため
18/05/15 13:02:49.67 .net
>>372
まずは警察相談からどうぞ

384:非公開@個人情報保護のため
18/05/15 19:19:52.83 .net
警察相談してから役所
役所で相談してから警察行ってまた役所
どっちにしろちゃんと警察に話通さないとね

385:非公開@個人情報保護のため
18/05/15 19:51:17.59 .net
そういえば春ごろに何でもかんでも警察に回すなってお願いが公安からあったな
被害実態とか危険度とか役場で判断できるわけないじゃんね

386:非公開@個人情報保護のため
18/05/15 20:37:08.54 .net
こっちからすれば仕事放棄するんじゃねえよって感じだけどなあ
単なる事務屋に相談されても困るってのが本音だわ
それにしても支援措置は情報が広がってきたのか件数が結構増えてきたわ

387:非公開@個人情報保護のため
18/05/15 21:55:30.21 .net
>>375
それで万が一のことが発生したら、公安のせいにすればいいだけだからねw

388:非公開@個人情報保護のため
18/05/15 21:57:25.66 .net
公安「役所がちゃんと対応してくださってたら…残念です」
連中絶対言うわ

389:非公開@個人情報保護のため
18/05/16 21:56:13.42 .net
公安の連中はクズばっかりw

390:非公開@個人情報保護のため
18/05/16 22:19:10.88 .net
転入時にいきなり支援措置受けたいとかいうバカ
忙しいから延長の手続き行けないとか言うバカ
お前らに措置は必要ない

391:非公開@個人情報保護のため
18/05/16 22:27:51.71 .net
公安って警備課だろ、ふつーは生安じゃないの?

392:非公開@個人情報保護のため
18/05/16 22:29:55.67 .net
支援措置受けておいて借金して債権回収のために住民票請求されるバカ
ヤー公から逃げたいとか言って支援措置受けたいとかいうバカ

393:非公開@個人情報保護のため
18/05/16 23:17:36.23 .net
>>381
「公安委員会」のこっちゃないのか

394:非公開@個人情報保護のため
18/05/16 23:47:46.29 .net
住基と戸籍と制度が噛み合わない

395:非公開@個人情報保護のため
18/05/17 18:57:54.39 .net
>>382
暴力団は撲滅しなければならない。

396:非公開@個人情報保護のため
18/05/18 05:44:19.99 .net
グエー転入と同時に印鑑登録して印鑑登録返し忘れた人にこれそうな日ないか電話かけたら怒らせてしまったンゴー
そら怒るよね…おまえが届けに来いと思いますよね…

397:非公開@個人情報保護のため
18/05/18 06:17:44.68 .net
郵送しる

398:非公開@個人情報保護のため
18/05/18 07:03:23.44 .net
転入同時の印鑑登録する人って結構いるんだけど
そんなに日常的に印鑑証明使わないだろって思うわ
せいぜいローンの借り入れとか車購入くらいじゃね?
アパート住まいで1年経たずに出てくような人なら
ほぼ使わないだろっていつも思いながら受けてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2088日前に更新/226 KB
担当:undef