ニュース板の面白い書 ..
[2ch|▼Menu]
263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 18:38:22.24 h1Mltjke.net
URLリンク(hissi.org)
【 #宣戦布告発言】#維新の #丸山穂高議員「マスコミに発言を切り取られており、心外」
473 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 01:23:15.68 ID:bsBcoST90
戦争は政治の延長で
逆にいうと
普段まじめに政治しないと戦争になる
政治家ってのは戦争も視野に入れるべき職業で
この発言
そんな大騒ぎするものじゃないというか
する方がおかしい
475 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 01:25:12.36 ID:bsBcoST90
丸山も変ないいわけしないで
安倍総理が情けないから
件の発言をしたといえばいい
丸山の発言を否定するなら
それよりも
安倍の売国行為の方がひどいよ
484 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 01:27:47.12 ID:bsBcoST90
>>479
俺が言いたいのは
安倍は売国総理
いつのまにか領土を切り渡してる
丸山もそうはっきりいえや
502 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 01:32:05.40 ID:bsBcoST90
竹島や尖閣もそうだけど
この国は領土問題を軽々しく考えすぎる
どうしてただでくれてやることが 政治 なんだ?
どうして軍艦が来てるのに報道しないんだ?相手を非難しないんだ?
どうして同胞が虐殺された領土を奪われたのにヘラヘラしてんだ?
どうして総理が独断で領土をプレゼントするんだ?
丸山は変に妥協するのがいけない
はっきりいえや
520 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 01:35:37.59 ID:bsBcoST90
丸山を全面擁護してるやつはいないだろ
戦争について考えるのが政治の仕事である以上
戦争しようといったら問題だ
というのはおかしい という話
548 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 01:41:22.30 ID:bsBcoST90
>>542
一般人というか選挙民だろ?
選挙民も政治家にちゃんと反論しないと駄目だよ
それが投票権持つってことだから

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 18:41:57.46 h1Mltjke.net
34 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 02:07:41.32 ID:bsBcoST90
30年前の中国なんてなかったも同然だからな
30年前猛威をふるってた日本もモノヅクリの上では衰退
先進国の政治家なら冷静に考えればチャンスなんだよな
この程度のロジックはバカな政治家でもできるんじゃないの
35 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 02:08:50.48 ID:bsBcoST90
>>1 の中国側の制裁品目見るとカナダにありそうなんだよな
39 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 02:10:42.32 ID:bsBcoST90
>>36
消費税は景気悪くなるんで全体の税収は減るよ
関税は適度なインフレ(及び実質所得向上)を伴えば消費税よりいい
43 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 02:11:42.93 ID:bsBcoST90
>>38
米国債は(大量には)売れないよ
米国がクリック1つで無効化できる
59 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 02:33:07.85 ID:bsBcoST90
1980年代の日本は流石に勝ちすぎだろ
別に不公正なことしたわけじゃないけどさ
55 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 03:33:53.38 ID:bsBcoST90
ww2の日本は帝国主義っていう当時の世界基準
*もちろん自衛の意味あいもある
今の中国は俺様基準だろ
あとww2はアメリカが戦争したかった フセインに対してと同じ
トランプは別に戦争はするつもりはない
63 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 03:37:13.52 ID:bsBcoST90
中国がアメリカ抜きで物資が成り立つとは思えんからなあ
独裁政権でまともな議論ができてないんだろう
民主主義はチンタラいらつくけどやっぱ民主主義なんだろうな
64 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 03:38:36.25 ID:bsBcoST90
ロシアは少子化でどうにもならん
83 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 03:53:31.89 ID:bsBcoST90
>>81
トランプの狙いはまさにそれ
アップルもそうだけど
既にどんどん工場を中国国外に移転しだしてる
もちろん中国の人件費が高くなったという面もあるけど

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 18:42:40.96 h1Mltjke.net
146 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 04:17:14.28 ID:bsBcoST90
日本のことをいえば
大命題がインフレにしなければならない
そのためには人件費(時給)をあげなければならない
国内産業を守るためには中国製品には関税をかけなければいけない
また労働市場を逼迫させるためには移民なんていれたらいけない
今やってることは全て逆だからな
150 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 04:18:40.26 ID:bsBcoST90
企業は利益で動くのしゃーないよ
問題は企業が利益を追及しても結果として
国民全体の利益になるような政策をしないといけない
157 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 04:21:12.60 ID:bsBcoST90
いやだから経団連が利益追求するのはいいんだよ
(幾らか食い違いがあるにしても)
その結果が国民全体の利益になるような政策をうてばいいわけで
551 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 12:40:33.40 ID:bsBcoST90
貨幣は信用なんで
独裁国家の貨幣はハードカレンシーにはなれないだろう
こればっかはしょうがない
なるとすれば
アメリカ日本etc全部潰すぐらいの気持ちがないと無理
歴史の大きな局面は価値観やイデオロギーで動く
別にきれいごとじゃなくて
それがないと人々が同じ方向を見ることができない
555 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 12:42:55.03 ID:bsBcoST90
>>552
現時点で既に東南アジアにシフトしてるよ
商品の裏側ぐらい見てこい

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 18:52:59.71 h1Mltjke.net
URLリンク(hissi.org)
31 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 02:05:05.09 ID:7T49dmk40
>>11
支那が死んでも世界は生き続ける。
支那なんて、1980年頃から徐々に
台頭して来ただけで、その前は孤立していたが、
世界は景気良かったわ。
67 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 02:46:02.16 ID:7T49dmk40
>>64
テレ東は、電通に蝕まれたのだろ。
日高のワシントンリポートが放送されなくなる少し前から、
急に韓流ドラマ始まったりしていたわ。
80 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 03:04:58.67 ID:7T49dmk40
>>77
支那からアメに、食糧品の輸出は殆ど無い。
549 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 11:01:01.78 ID:7T49dmk40
  
ロシアにしてみれば、北方4島の不法占拠自体は
どう言い訳しても不当な事を理解してるだろ。
そのままで経済支援をして貰いたいのは虫が良すぎるが、
日本人の人の好さに期待しているのだろう。
何せ敵意剥き出しの支那や南朝鮮土人国を支援して、
物凄く経済発展させたのだから、自分もと思うのだろうね。w
支那人や南朝鮮土人国人の様な卑しい土人も珍しいが、
嘘吐きまくって被害者に成り済ますのが上手だから、ロシア人も
其処まで卑しく成れるかどうかだと思うわ。
472 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 11:17:58.30 ID:7T49dmk40
  
支那の無法な商慣行は、何もアメにだけ向けられているわけでは無く、
EUや日本も対象なのだから、日本やEUもアメと一緒に対処するべきと思うんだよね〜。
490 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 11:36:18.12 ID:7T49dmk40
>>483
南沙なんてオバマの時代に対処して居れば、
あんな海上要塞何ぞ出現しなかったはずなんだよね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 18:53:29.13 h1Mltjke.net
493 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 11:38:38.98 ID:7T49dmk40
>>485
組み立て工場はベトナムやタイに移転だけど、
高度な技術を使う主力工場は日本回帰が多いみたいだよ。
散々コピーされて、今頃その辺気にし始めても遅いと思うが。w
495 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 11:40:50.99 ID:7T49dmk40
>>491
原油の質が違うので、精製プラントがそんな簡単に対応出来ない。
中東は重質油なのに対して、アメは軽質油なんだわ。
615 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 17:48:18.28 ID:7T49dmk40
>>610
支那がアメとの貿易辞めればいだ絽。w
635 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 18:18:30.21 ID:7T49dmk40
>>630
243 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/14(火) 12:02:01.88 ID:eblsoefL0
>>XX
送り手と受け手のどっちが通関する時に負担するかは契約によりけり。
通関前に所有権が移転していれば輸入した側が関税を払うが、
通関後渡しであれば輸出した側が通関時に払う。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:14:22.59 Ybnmgsks.net
URLリンク(hissi.org)
419 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 10:53:05.95 ID:HLNb3ZGK0
>>353
アメリカ産の大豆と小麦に関税かかったら中国人が餓えるぞ
中国産の品物に関税がかかっても他国の代替品はあるけど
458 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 11:10:57.88 ID:HLNb3ZGK0
中国の米国債は外貨準備でもあるから手放したら外交との取引の決済ができなくなる
524 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 12:02:53.41 ID:HLNb3ZGK0
アメリカと揉めるつもりならドル建ての借金なんてするなよ
中国は馬鹿なんじゃないか
536 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 12:12:01.06 ID:HLNb3ZGK0
・人民元は実質固定
・知財は侵害
・合弁の強要
・資本移動の制限
・企業に共産党を設置
なんでこれまで大目に見られてきたのかさっぱりわからん
スレリンク(newsplus板)
▼ 537 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/15(水) 12:13:23.06 ID:a455Vf/H0
>>536
答えは簡単
アメリカが許していたから
▼ 545 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/05/15(水) 12:26:54.37 ID:Dahc+uuO0
>>536
それだけ目先の13億市場が魅力的だった
将来のことなんて全く考えてなかったんだよガチで
▼ 556 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/15(水) 12:43:46.26 ID:wPlM/Pu+0
真面目な話、この状態が膠着化するはずもなく、
中国はアメリカが突き付けてる条件をのむしかない。
で、その条件は
>>536で挙げられてるような
貿易国家としてイカれてる内容の是正
これらがまともになることは、
周辺国家にとっても喜ばしいことでしかないのだが、
なぜかそれを嫌がるやつらがいるんだよな。
…なんでだろ?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:21:31.98 Ybnmgsks.net
URLリンク(hissi.org)
162 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 07:56:51.91 ID:eci/ngrX0
>>121 関係あるよ。
最近まで日本が製造業を中心に好調だったのは、半導体の製造設備などの輸出が多かったことと
中国にはアメリカなど海外の企業にもオファーを出していたから、
そのアメリカの企業から日本の国内企業に部品などの注文が舞い込んで来ていたからだから。
それで、それらの企業は、中国関連だけで手一杯になり、その他の仕事を受けれなくなっていたので、
「玉突き」のように、直接関係が無い企業にもたくさん仕事が回るようになっていたのでね。
185 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 08:15:17.51 ID:eci/ngrX0
>>178 中国政府は、別にこれまでのように『対米従属』路線を続けたがっていたが、
トランプ大統領が中国に圧力や制裁をかけることにより、
中国政府がこれまでのように『対米従属』出来なくなり、中国が『対米自立』せざるを得ないように仕向けているよ。
63 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 08:33:58.17 ID:eci/ngrX0
>>36 陣営などの対立軸で、世界中のあらゆるものごとを見ること自体、
アメリカの既得権益のプロパガンダや洗脳にやられているよ。
665 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 08:42:50.57 ID:eci/ngrX0
>>16 日本が破綻した時に、過度な円安になる危険性があるので、
その過度な円安の時などに、米中などの企業や資本に、「底値で捨て値になった」日本の企業や資本が買い漁られる危険性があるだろうね。
そのため、将来、多くの日本の労働者は、名前は日本名だけど、外資系企業で働くことになる危険性があるよ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:22:34.99 Ybnmgsks.net
676 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 08:56:05.08 ID:eci/ngrX0
>>671 「財務省を潰す。」ってことは、
おそらく「日本政府にたくさん借金させて、異次元の財政出動をさせよう。」という意見だろうね。
しかし、それは日本政府の借金を巨大化させて、財政悪化させ、後の日本の国民に多大な負担や被害を与えてしまう道だよ。
*日本の経済や産業を良くしたいなら、アベノミクスの第三の矢の成長戦略だと思うよ。
安倍政権は、それをほとんど何もしてなくて、金融緩和や財政出動ばかりして日本をヤク漬けにしているけどね。
それで現在の日本は『重度のジャンキー』になってしまっていて、
「金融緩和や財政出動というヤク」をさらに打たないと、経済や産業を維持出来ない状態になってしまっているよ。
681 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 09:04:42.57 ID:eci/ngrX0
>>678 インフレや円安は、日本の政府や中央銀行の日銀、国民がコントロールしにくいからね。
だから、一度インフレや円安をコントロール不能になると、
日本の国民に多大な負担や被害を与え、日本の経済や産業にも大きなダメージを与えることになるよ。
*インフレよりも、物価の上昇よりも、賃金や金利が上昇して高くならないと、日本の労働者や国民は貧しくなるよ。
244 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 09:13:32.60 ID:eci/ngrX0
>>236 民主党も共和党と同様に、アメリカの既得権益の息がかかっているからね。
* アメリカの既得権益は、米中や米露、日中など世界中の国や地域を対立させ、
ウクライナや中東、尖閣諸島や朝鮮半島など世界中のあちこちの地域を緊張状態に永遠にさせたままのほうが、
自分たちの既得権益を永遠に擁護していけるからね。
・それで、米民主党の主流派も共和党と同様に、あるいはそれ以上に対中の圧力や制裁に強硬なんだよ。
○ その米民主党の主流派とアメリカ国民の草の根の人たちから支持されているサンダース陣営の議員たちが、
党内で激しく対立しているようだよ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:25:47.04 Ybnmgsks.net
251 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 09:19:37.01 ID:eci/ngrX0
>>241 中国が世界中のすべての覇権を握ることは不可能で、金輪際有り得ないだろうね。
覇権を作るコスト、それを維持するコストがかかるのでね。
(日本が第二次世界大戦で自滅した原因は、
「日本の覇権を維持するのにコストがかかり過ぎるのに、日本はそれを無理して維持しようとしたから。」だよ。
だから、第二次世界大戦で日本は自滅してしまった。)
*しかし、アジアの地域覇権国家にはなれるだろう。
そのため、将来的に日本も中国の影響圏に入っていく可能性が高いだろうね。
258 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 09:27:31.64 ID:eci/ngrX0
>>243 おそらくトランプ大統領は、朝鮮半島のみならず、朝鮮半島から米軍を撤退させた後には、
日本や東アジアからも引いていくつもりなんだろう。
その流れは、トランプが大統領を退陣した後も変わらないと思う。
今後アメリカは超大国であり続けるだろうが、同時に国力も次第に低下して来ているので、
世界中のありとあらゆるものごとの面倒をアメリカ一国だけでは見れなくなって来ているのでね。
*だから、日本はこれまで『対米従属』路線を取れなくなるので、
『対米自立』して、日本の国力や国益を地道にコツコツと上げて行くことを今からでもやって行くべきだろうね。
261 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 09:31:23.30 ID:eci/ngrX0
>>257 日本はお隣の中国とも仲良くやって行くべきだよ。
「これから大陸ごとに経済などを回していくようになる。」という予測があるからね。
*その(ユーラシア)大陸と繋がらないと、将来、日本は海の孤島になってしまうからね。
*それに、中国と対立して、戦争しても、日本に勝ち目は無いしね。
267 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 09:35:44.48 ID:eci/ngrX0
>>259 去年の10月の訪中で、安倍首相は、
「中国側に習近平主席の今年の来日2回も要請して、
その2回のうち、1回は『国賓待遇』。」
という記事を見たけどね。
*そして、その安倍首相の『親中路線』の外交や政策により、
尖閣諸島はまた元の『棚上げ』状態に戻って来ているようだよ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:27:58.74 Ybnmgsks.net
271 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 09:38:17.27 ID:eci/ngrX0
>>264 東アジアの中露や北朝鮮の中で、一番日本に対して寛容だったのは、
実は中国だったよ。
だから、最近、安倍政権や日本政府側が『親中路線』のカードを切ってから、
急速に日中関係が改善されて来ているんだよ。
275 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 09:41:34.08 ID:eci/ngrX0
>>266 トランプやアメリカ側の対中などの圧力や制裁をかけて来た後、
中露やインド、ブラジルや南アフリカなどのBRICS、新興国が集まり、
「アメリカの(貿易などの)保護主義に対抗しよう。」
と結束したよ。
277 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 09:44:38.45 ID:eci/ngrX0
>>273 そういうものの見方は、日米の既得権益、『上級市民』のプロパガンダ、洗脳に沿ったものだよ。
日本の『嫌韓中』ブームは、日米の既得権益、『上級市民』によるプロパガンダだよ。
そもそも。
284 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 09:52:32.84 ID:eci/ngrX0
>>272 おそらくそうはならないだろうね。
おそらく中国は、これから経済などが破綻したりするが、
(少なくとも一度ぐらい破綻するのは、米欧日など先進国や新興国など世界中の国や地域がこれから経験するだろうけど)
そこからの立ち直りも早く、立ち直ってから経済大国への道をさらに突き進んでいくだろうね、
*対して、日本は、このままだと、没落してアジアの三流国になって行くだろうね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:29:45.72 Ybnmgsks.net
295 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 10:01:22.93 ID:eci/ngrX0
>>282 日本の『嫌韓中』の人たちの意見や予想がことごとく外れていくのは、
日米の既得権益、『上級市民』のプロパガンダにやすやすと洗脳されているからだよ。
それで世界中のありとあらゆるものごとを、全て『嫌韓中』のフィルターを通して見てしまうからね。
*そして、『嫌韓中』の人たちは、『自分のことを日本の国益を第一に考えている真の愛国者、日本の保守派や右翼だ。』
と自己認識しているようだが、
実体は、日米の既得権益、『上級市民』による洗脳にいとも簡単に引っかかっている可愛そうな人たちなんだよ。
・それで、結局、日本の『嫌韓中』の人たちは、「日米の既得権益、『上級市民』の走狗」と成り下がっているんだよ。
325 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 10:15:38.45 ID:eci/ngrX0
>>297 日本が、中国と戦後国交正常化したのは、
その前にアメリカが、『日本の頭越しに』米中の関係改善をしたからだろうね。
いわゆる「ニクソン・ショック」があったから、日本政府も慌てて、
国内に『親中反対派(親台派)』がたくさんいたのに関わらず、
田中角栄首相が戦後初めて日本の首相として訪中し、日中の国交が正常化したからね。
*つまり、そのアメリカ側の変化が大きかったと思うよ。
・その後、田中角栄首相は、これまたアメリカ側の仕掛けによって潰されて行くことになるけどね。
ロッキード事件でね。アメリカはその手下の日本の東京地検特捜部を使ってね、田中角栄首相の政治力を削いだ。
○ このように、アメリカ側のご事情とそれを取り巻く日本の国内のご事情により、
戦後の日中関係は右往左往させられて来ているよ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:32:11.35 Ybnmgsks.net
744 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 10:59:14.19 ID:eci/ngrX0
>>739 1973年の第4次中東戦争勃発により、オイルの価格決定権が、それまでの英米などの寡占オイル・メジャーからOPECなど石油産出国に移り、
それ以降、オイルの価格が上昇するようになって来て、
1バーレル2〜3ドルという安価なエネルギーを独占的に使用出来たために成り立っていた戦後の「高度経済成長期」は終焉してしまった。
(これが、いわゆる「オイル・ショック」)
* その後、西側先進国の企業は経営難に苦しんだが、日本の製造業はいち早くオートメーション化やロボット化により、企業の効率化や生産性の向上に取り組んだため
(※ その他、日本の経営者と労働組合の『労使協調』路線により、労働組合や労働者側が賃金の抑制に応じたため ※)、
それが1980年代に家電と自動車で日本のメーカーが世界の市場で席巻した礎となった。
*そのオートメーション化、企業の効率や生産性の向上は、
製造業から労働者を必要しなくなり、労働者の雇用を奪い、オイル・ショック以降、製造業から労働者が減って行った。
・その製造業から弾き飛ばされた労働者や人たちの雇用の受け皿になって来たのが、サービス業で、オイル・ショック以降、サービス業に従事する労働者は増えていき、現在も多数の国民がサービス業に従事している。
(そして、サービス業は、医師など一部を除いて製造業の労働者の賃金よりも低いことが、日本の社会や国家の大きな問題になって来ているよ。)
○というような経緯や状況なので、「製造業で働け」と言われても、そもそも製造業では日本の労働者の受け皿になれないんだよ。
745 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 11:04:29.61 ID:eci/ngrX0
>>741 太陽光も2000年代の半ばまでは、日本の企業が独占してたのにね。
日本政府や自民党は、原発推進に拘り、
そのため、日本の企業に優位性があった太陽光や風力などの再生可能エネルギーの技術や産業を
日本自らが潰してしまった。
561 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 13:48:56.00 ID:eci/ngrX0
>>3 ポツダム宣言を受け入れなかったら、北海道はソ連(ロシア)領だっただろうね。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:34:30.48 Ybnmgsks.net
563 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 13:54:14.43 ID:eci/ngrX0
>>562 そもそも中国は尖閣諸島を取りたいとは思っていなかったよ。
尖閣諸島で日中を揉めさせたのは、日米の既得権益、『上級市民』だろう。
彼らは、日中が揉めて対立し、尖閣諸島などが緊張状態になるほど、自分たちの既得権益を拡大し擁護出来るからね。
*もし、中国が取るのなら、石垣島とかあちらのほうだと思うよ。
自動的に尖閣諸島も取れるからね、
23 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:01:14.95 ID:eci/ngrX0
>>5 ネトウヨや日本会議の人たちは、普段ネットなどでとても勇ましいけど、
いざ、自分に危害が加わる段になって来ると、急に『借りて来た猫』のように大人しくなるからなぁ。
706 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:16:54.48 ID:eci/ngrX0
>>697 一般会計と特別会計を合わせて、重複しているところを調整したものを『純計』と言うが、
2014年の当初予算の純計(一般会計+特別会計)を見ると、
日本政府の支出全体の40%が、借金の返済(国債の償還費)で、30%が社会保障費だよ。
・その残りの28%の中から、『地方への支援』の地方交付税交付金、政府系金融機関の原資、公共事業、科学振興、教育、防衛など
様々な多岐に渡る分野の政策の財源として配分している。
*というのが日本政府の財政や財源の状態なので、これ以上なかなか削れそうに無いんだよね。
707 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:18:27.65 ID:eci/ngrX0
>>705 でも、日本政府の財政は悪いで、消費税の税率をこれ以上なかなか先送り出来なくなっているんだよね。
708 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:19:45.91 ID:eci/ngrX0
>>686 GDPは伸びるかもしれないが、それより日本政府の借金が巨大化するスピードのほうが上回ってしまうだろうね。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:37:21.10 Ybnmgsks.net
709 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:21:08.40 ID:eci/ngrX0
>>681 自民党が悪いのは、これまで消費税の税率引き上げを先送りに先送りして来たことだろうね。
それで日本政府の財政が悪化してしまったのでね。
710 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:21:48.48 ID:eci/ngrX0
>>680 財務省は正しいよ。日本政府の財政が悪いからね。
572 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:30:07.64 ID:eci/ngrX0
>>568 ロシアと戦争したら、日本が破滅するよ。
802 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:34:01.84 ID:eci/ngrX0
>>746 ネトウヨや『嫌韓中』の人たちって、結局日本の既得権益、『上級市民』を擁護するんだよな。
803 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:37:01.55 ID:eci/ngrX0
>>797 そのために、中国政府は、日米の優秀な企業から半導体の製造設備などをたくさん輸入させていたね。
自国の企業や産業を、ただの世界の工場で終わらせず、製品を自ら企画開発研究出来るようにするためにね。
805 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:40:00.09 ID:eci/ngrX0
>>778 日本の家電メーカーが全滅したのは、リーマンショックだよ。
812 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:43:09.93 ID:eci/ngrX0
>>751 「日本の労働生産性がイタリア同様にゼロと低いので、日本の企業経営者はリスクを取って投資しない。
投資しても将来性が無いから。」
という意見があるよ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:40:37.47 Ybnmgsks.net
61 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 14:49:36.61 ID:eci/ngrX0
>>1 終身雇用を終わらせるなら、最低セーフティネットを分厚く敷いて欲しいね。
終身雇用を終わらせたら、そこにたくさん落ちて来るからね。
URLリンク(hissi.org)
106 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 15:32:00.63 ID:eci/ngrX0
>>90 神戸が没落している要因の一つとして、交易の構造の変化があるだろうね。
神戸が良かった頃は、主にアメリカなどとの貿易が主だったが、
昨今はアジアとの交易が盛んになって来たから、釜山などにその座を取られてしまっているよ。
373 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 16:32:33.82 ID:eci/ngrX0
>>345 東京(日本のGDP全体の17%)や関東(同じく40%)一局だと、東京や関東が震災などで壊滅したら、日本全体が沈むよ。
世界的に地震の活動期に入っていて、東南海地震で、短期間で東京・名古屋・大阪が壊滅状態になる危険性もあるしね。
だから、どうせオリンピックをやるなら、アジアに近い福岡や九州だったと思うけどね。
これからますますアジアやユーラシア大陸との交易が盛んになるだろうから。
それなのに、さらに東京一局集中させる東京でオリンピックを開催するなんてね。
501 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 16:55:44.87 ID:eci/ngrX0
>>461 関東一局集中は、日本の国民が全員沈む危険性があるよ。
震災などで関東や東京が壊滅したら、その関東や東京の復興を支援する地方や地域が無いのでね。
一局集中型システムは経済的には効率的だけど、その巨大なシステムに依存することになるので、
そのシステムがダウンすると、存外脆いんだよ。
だから、なかなか困難ではあるが、地域分散型システムに日本を変えて行くべきだろう。それも単純な東京と大阪のような二極化では無く、東京・名古屋・大阪が一度に壊滅する危険性もあるので、もっと分散化して行く必要があるよ。
(分散型システムの典型例が、今みんなが使っているインターネットだよ。
あれはアメリカ軍が一つの通信が遮断されても、コミュニケーションを取れるようにするために考案したものだからね。)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:43:47.84 nDY3v2vp.net
553 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 17:03:56.13 ID:eci/ngrX0
>>529 まあ、個人はそうなんだけど、日本全体のことを考えたら、地域分散型システムを取るべきだよ。
関東や東京一局集中型だと、その関東や東京が壊滅したりすると、日本全体が沈んでしまうからね。
手始めに官僚を分散させることは大賛成だが、官僚側の抵抗が強いみたいだよ。
775 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 17:32:30.07 ID:eci/ngrX0
>>320 ついでのついでに言うと、『日本人は、掠奪や暴行などをしません。』
という言説があるけど、あれは大ウソ、真っ赤なウソです。
実は、私は1995年の阪神淡路大震災の初日に掠奪行為に加わったことがあるからです。
震災初日のお昼に、あるコンビニ店が停電していて、よく見ると、人々が入れ替わり立ち代りにコンビニ店に入っていって、商品を取っていました。
私もそのお店に入って行って、食べ物を物色したけど、お菓子ぐらいしか残ってなかったので、それをたくさん持って行きました。
店員さんが二人呆然としてレジに立っていました。(当時の様子では人々の掠奪行為を店員さんが止めることは難しかったと思います。)
「お金を払おうかな?」と一瞬思いましたが、みんな払っていないので、そのままお菓子を持ってお店から出て来ました。
(それを避難場所や知り合いの人たちに配りましたが、避難場所の人たちは食欲が無かったようで口に付ける人はいませんでした。みんな緊張してたんでしょうね。)
このような掠奪事件が起こったのは、震災で「いつ、食料や欲しい製品が手に入るのか?」という『不安』が俺も含めて人々にあったからだと思います。
震災に遭うと、人々は不安や恐怖心を覚えやすいので、このような掠奪や暴行などの行為を起こしやすいでしょう。
また被災地では、特に(アジア系の)外国人への差別や偏見が高まりますので、
例えば、『東京で大地震があると、また戦前のように外国人の虐殺事件などが起こってしまう』かもしれません。
297 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 19:13:54.85 ID:eci/ngrX0
>>285 電球ピカピカは、地元のお店などは辞めたがっているんだよね。
お金をあまり落としてくれないのでね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:53:41.99 Lvgb5uI4.net
URLリンク(hissi.org)
331 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 10:18:19.12 ID:P07kq1hA0
中国は核心的利益の挑戦には、断固として応じない。戦争も辞さない。
美帝は今、その核心的利益に挑戦している。
アメリカは、中国の特色ある社会主義体制を破壊しようとしている。
中国政府が金や情報を企業に提供してきた、中国の成長モデルを否定し、破壊しよう
としている。
関税障壁という武器を使い、中国から外国企業を追い出し始めた。
貿易赤字は口実で、美帝の真の狙いは、中国経済を地盤沈下させ、不満充満させて、
中国共産党に国内の不満の矛先を向けさせる事にある。
韓国は輸出入共に中国が相手国のトップで一蓮托生だが、日本は違う。
欧州とは協定結び、アメリカにも「TPP以上の譲歩」が、一切、求められなくなった。
アメリカの農務省長官が来日しても、TPP以上の譲歩を求めなかった。欧州並みだ。
日本は逃げ道を狡猾にも事前準備した。
770 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 12:44:32.47 ID:P07kq1hA0
ドローン等、確かに世界一の技術大国に中国はなりつつある。
日本の製造業を中国が評価する本当の理由は、その技術もそうだが、環境にある。
中国南部工業地帯では毎年、4万本の指が切断される。
中国全土から出稼ぎに来た農民工の若者たちが、機械等で労働中に事故で指を落とす。
日本にはそんな悲惨な状況は殆どない。
そういう悲惨な犠牲の上に中国の製造業は成り立っている現実がある。
当然、労働者は組合として企業側と争議になるが、中国当局は企業側に立ち、目立った
行動する労働組合員を逮捕している。
広東省の3億人近い農民工は、もし同じ製造業で日本で働けるなら日本を選ぶ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:54:14.19 Lvgb5uI4.net
209 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 12:57:24.65 ID:P07kq1hA0
ロシアがドン底に沈んで、日本に何とかしてくれと頼ってきたエリツィンの時が、
今のところ最初で最後のチャンスだった。
言うのはバカだが、実際、戦争が要因で生じた問題は戦争でしか解決しない。
世界中、何処でも武力で奪われた領土は、武力でしかほぼ取り返せない。
日本が単独で戦争してもロシアには勝てないし、勝てる韓国にも現実問題、武力奪還
は非現実的。
ロシアが言っているように「戦争の結果」だから、次の戦争で勝って、「新しい戦争
の結果」をロシアに突きつけるしかない。
しかし、それは不可能だ。ロシアがドン底に落ちて、「島返すから助けてくれ」を
何時になるか知れないが、待つしかない。
709 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 15:43:35.92 ID:P07kq1hA0
トランプは中国の「特色ある社会主義」を破壊し、その先に中国共産党の破壊を
目論んでいる。
中国の核心的利益への挑戦は明らかであり、中国は絶対に譲れない。
関税障壁を武器に、中国から外国企業を追い出している。
さんざん世話になったのに、日本企業もタイやベトナムに移転ラッシュだ。
もう単なる貿易戦争ではなく、米帝による中国共産党打倒運動である。
しかし、米帝の目論見は外れ、中国にアメリカは膝を屈する事になる。
年間、10万以上も負担が増える。アメリカ国内から不満が噴出する。
610 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 17:35:03.72 ID:P07kq1hA0
中国は「特色ある社会主義」を邪魔させない。これをアメリカが否定する限り、
妥協はない。
特色ある社会主義の継続は中国の核心的利益である。
中国は金、情報を企業に支援する事で今日の経済大国の地位を達成した。
その成長モデルを止めろ、と言うのは論外。あまりに非道。
アメリカも中国にならい、特色ある資本主義でもやれ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:59:58.30 Lvgb5uI4.net
URLリンク(hissi.org)
350 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 10:30:44.94 ID:pN4Kev3y0
>>347
習近平としても落としどころの模索しかないのは分かってるだろうけども、あんまりヘタれた落としどころで決めてしまうと
イギリスのメイ首相状態になる。だからある程度強硬姿勢も見せながらという難しいハンドリングをしないといけない
359 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 10:34:51.76 ID:pN4Kev3y0
>>353
例えば現状でアメリカが対中製品に課してる関税に関しては中国製品の価格を下げて吸収という方向で対応してる
中国の市民生活への影響は大きいよ。普通に工場も撤退が進むだろうし。
予測としては東南アジアへのシフトが加速するって見てるところが多いそうだけども
398 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 10:44:59.00 ID:pN4Kev3y0
>>385
これな、もう一つの意味は世界経済の成長はアメリカの貿易赤字で出来てるって意味なんだよ
ここと喧嘩するのは明らかに愚策。だから習近平も交渉が終わったという態度は取ってない。
トランプとしてもこれからの交渉次第でやらないかも知れないし、やっぱりやるかも知れないと道を残してる
相変わらずここなんかでは冷戦構造の延長線上のような米中対立で捉えてるけれども、そこまでハードな対立に
少なくとも中国は持って行くと損にしかならない
習近平が自国内の勢力を理性的な方向に導けるかどうかがキーになるだろうな
大日本帝国はここで転けた
415 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 10:50:12.55 ID:pN4Kev3y0
>>409
中国の成長を支える企業への影響が大きいのに市民生活に影響は大きいよ
最悪の場合、ここで反米を煽る勢力が伸びる。そうなれば政治的な影響も大きくなる

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 22:00:15.43 Lvgb5uI4.net
423 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 10:54:44.99 ID:pN4Kev3y0
>>411
習近平と金正恩の現状やらなきゃならないことは割と似てて、国内に面子を保ちつつ米国の納得する落としどころに着地すること
まぁ難しいハンドリングを要求されてる中でどれだけやれるかはこれからだけどね、どっちも
北朝鮮が短期間で対米関係を好転させて「経済協力」を得られることにベットして砕け散った文在寅はどうなるか知らんw
430 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 10:57:49.83 ID:pN4Kev3y0
外見的に落としどころはこうだろと思っててもそこに落とすと政治指導力に深い影を落とすなんてのはたくさんある
日本なら日比谷焼き打ち事件なんかもあったし、最近ではイギリスのメイ首相の苦境を見れば分かるだろう
こうやって外交なんてのは曲がって変な方向に行くんだよ
461 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/15(水) 11:12:46.14 ID:pN4Kev3y0
基本線は習近平にしろ金正恩にしろ、自国内の声を押さえ込めるグリップ力を見込んでの交渉ってのがトランプ政権の基本だと思う
だから時折見せる習近平上げ、金正恩上げの発言って割とガチの部分はあると思ってる

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 22:05:46.97 Lvgb5uI4.net
URLリンク(hissi.org)
557 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 05:50:11.86 ID:xlwCQLdl0
食料・エネルギーを自給できず、技術も米からのハッキングに依存してる国が米に盾つくってバカかよ
知財パクリまくり、ドル決済制度への挑戦、南シナ海軍事基地建設強行などトラの尾踏みまくり
国内は借金まみれでカネなどどこにもないのに正気とは思えない
シナチク終了
580 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 05:55:26.95 ID:xlwCQLdl0
シナ人と南チョン人がビットコ買いまくりだな
恐怖でパニクってる
米のハッカー(CIA公認)がビットコを狙ってそうだ
648 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 06:09:06.85 ID:xlwCQLdl0
米はシナを世界から隔離しようとしている
それは成功しつつある
打ち出の小槌の不動産バブルもはじけ、工場が外国に脱出したらシナにはカネを稼ぐ手段はなくなる
シナ国内は政府・企業・家計の全てが借金まみれなので、頼みの外資が引き上げたらファイナンス不能
全ての負債が連鎖デフォルトする
シナ国内で反シナ共産党抗争が起き、確実に内戦状態になる
シナに入れ込んでしまったドイツと韓国は無傷では済まないだろう
他の国は比較的軽微な損害で済む
876 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 06:55:25.60 ID:xlwCQLdl0
貿易戦争は目的じゃなく、手段
そもそも米国は貿易赤字なんて気にも留めてない
シナから工場を脱出させることが主目的
シナの資金源を潰してシナ共産党を瓦壊させることこそが真の目的
次なる手段は外交だろう
台湾・香港・ウィグル・チベットで何かが起きる
959 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 07:09:35.57 ID:xlwCQLdl0
シナ共産党独裁政権内にさらに独裁者が誕生
その異常な無法者国家が国際ルール無視・人権無視で世界中から知財盗みまくり
さらに他国の領海・領土を掠め取って世界中に軍事基地を建設
またドル決済システムに風穴を開けようとしている
そんな国がこともあろうに米から莫大な利益をあげている
さすがにトランプならずとも全ての米国人は怒り心頭だろう

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 22:06:08.16 Lvgb5uI4.net
338 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 10:24:09.87 ID:xlwCQLdl0
シナ共産党の幹部連中が慌てふためいて元を売ってビットコに変えている
キンペーちゃんと取り締まれよ
あ、キンペー一族が先頭切って絶賛元売り中だったか
362 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 10:36:00.03 ID:xlwCQLdl0
米議会は全会一致で対シナ全面戦争の意志を表明している
米は本気でシナを潰そうとしている
シナ経済を叩いてシナ共産党のカネを吐き出させ弱らせてから、台湾国家承認という爆弾を投下する
大統領が誰であろうとこの流れは止まらず、シナ共産党瓦壊まで続く
しかも現状ではトランプ再任の可能性の方が高い
394 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 10:44:05.05 ID:xlwCQLdl0
対シナとそれ以外の国とでは米の対応は全く次元が異なる
シナに関しては国際ルールや人類として価値観・良識の欠如を問題にしており、シナの世界からの隔離とシナ共産党の壊滅が目的と明言している
日本やEUに対して言っているのは貿易不均衡の問題のみ
それもシナ問題が最優先なので当面棚上げ
特に日本はシナ壊滅のための必須パートナーなので無理は言ってこない
475 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 11:21:42.31 ID:xlwCQLdl0
シナ投資は今や人件費高い・気に食わないと官製スト・賄賂強要・利益の国外持ち出し禁止・技術強奪・合弁強要でメリット皆無
しかも米向け輸出は高率関税のトドメ
そりゃ外資は逃げ出すわな
トランプ関税前からシナ脱出ははっきりした流れだった
529 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 12:05:51.54 ID:xlwCQLdl0
米欧日の投資家は今シナ株から一斉に手を引いている
シナ株指数は政府による介入もあるが、そもそも指数自体がインチキ臭く信用できない
126 :名無しさん@1周年[]:2019/05/15(水) 18:11:49.06 ID:xlwCQLdl0
銀行は官僚組織だから変化に適応できない
いままでは合併で誤魔化してきたが、もうそれも限界
テメエの手を汚して額に汗して儲けることを忘れた連中
時代に流されて消え去るのみ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 13:22:29.63 oujm8j3C.net
【米中貿易戦争】中国がトランプ大統領への報復を発表 600億ドルの米輸入品に最大25%の関税 ★6
スレリンク(newsplus板)
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/15(水) 02:24:10.26 ID:j057Iu5K0
>>49
ニュースになりにくいだけで、中共はEU内の小国から取り込んでいってるよ。
中欧東欧は結構食い込まれている。
大国は後回しだったが、政権交代したイタリアに喰いついてきたね。
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/15(水) 02:56:18.15 ID:dlUG2Olm0
昔は兎も角、今は貿易を維持しないと存在不可能なので中共に勝ち目無し
日米は中共の商品が消えても平気だが、中共は無いと生産不能になる
消費財と生産材の違い(半導体材料とか電子部品とか工作機械とか)
所詮山賊が乗っ取った国なので、騙し討ちが出来なくなれば終わり
毛沢東自体がゲリラ戦しか知らず、幹部もそれ以上の事は出来ない
正規戦では勝ち目無しだから、謀略戦に膨大な金を使うのだよ
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/05/15(水) 03:02:59.25 ID:cuyxktE50
アホだな中華は
アメリカが中国に輸出してるものはほぼブランド商品だ
単純にその分値上げしても中国人は日米欧のブランド志向だからまず買うだろう
でも中国が世界中に輸出して稼いでる物は
安かろう悪かろうの低価格が売りの商品がほとんど・・・いやほぼ全てと言っていいぐらいだ
低価格商品に課税分上乗せして安いだけが取り柄の商品を誰が買う?
この関税合戦で時間が経過すればするほど疲弊するのは中国だけだ
アメリカも売上は落ちるだろうが致命傷には絶対にならん
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/15(水) 03:34:33.36 ID:Qr9lOuHV0
貿易戦争のわけねえ
こんなのはプロレスだ馬鹿
アメリカ政府の上にいるファンドの奴らが株で儲けているだけ
いつものこと
アメリカ政府に馬鹿でかい中国市場手放す気はありませーん

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 13:23:31.94 oujm8j3C.net
103 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/15(水) 03:41:05.31 ID:Qr9lOuHV0
最近の株式市場は大きな動きがなかった
動きがなきゃファンドは儲からん
そこでトランプに命令が下った
一騒動起こせ
いつものインサイダー
貿易戦争とか言ってる馬鹿
中途半端に終わるからみててみろ
108 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/05/15(水) 04:02:05.22 ID:cuyxktE50
>>83
去年の企業ブランドランキングに入ってる中国企業で
輸出品のブランドなんて全体の数%だぞ
ITとか銀行とかがほとんど
肝心の電機メーカーや機械部品のメーカやなんて名前も上位に出てこない
お前中国のアパレルブランドなんていくつ答えられるよ?
HUAWEIみたいな例外除けば中国の企業ブランドなんて皆無に近いぞ
一応いうと日本は上位企業がほぼ輸出ブランド企業だ
安かろう悪かろうと自国の為替操作で成り立ってきたのは中国自身も承知してる
だから自国で自国ブランド消費させる政策まで建ててるんだから
ブランド力なんて短期間でつくものじゃないのは日本の企業の歴史見ても明白
いい加減夢から覚めろ
122 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/15(水) 07:10:22.14 ID:ye9KLrNS0
生産設備多いから中国の分が悪い
固定資産抱えてる分後退局面には弱いよ
123 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/15(水) 07:12:41.47 ID:7RquwTYF0
>>122
うん
アメリカの思うつぼ
143 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/15(水) 07:40:22.43 ID:8XRbgRaG0
どう見ても特亜はもう終わりだろ
インド、東南アジア諸国は絶対さっさとくたばれと思ってるわ
特にガチガチの反中で領土問題抱えてるインドとベトナム辺り
180 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/15(水) 08:12:12.68 ID:8XRbgRaG0
習近平は引くに引けないんだろ
知的財産問題が終わっても南シナ海からの撤退や台湾、ウイグルの解放も要求されそうだしな
中国は戦うしかない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1842日前に更新/604 KB
担当:undef