橘 侑希のスレ 7羽目 ..
[2ch|▼Menu]
834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 23:47:58.58 D/PiPRqw.net
14<伊勢白山道 情報>2018/06/07(木) 20:52:34.16ID:SYb7Uoqa
昭和の話 その4
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ここで、日本の神話を思い出すことが必要です。
初代天皇である神武天皇が、今の和歌山県新宮市から上陸された時、3本足のヤタガラス(鳥)が神武天皇を助けたと神話ではされています。
この3本足とは、実は3つの家系を意味しているとされています。
その1つの代表が「公・おおやけ」にされています、京都の上賀茂神社の賀茂氏(かもうじ)です。
そして重要なことは、日本の隠れた歴史として、神武天皇を助けた賀茂氏以外の「他の2つの家系」も、神武天皇以来
2600年以上それぞれの家系に伝わる神事を守りながら、奇跡的に今も存続していることなのです。
そして皇室も含めた、その2つの家系に共通した大きな特徴は、それぞれの家系の「女性が神懸かる」ことなのです。
例では、皇室で有名な御方では、ヤマト(今の天理市〜桜井市・三輪山)の女王ヒミコ(天皇の皇女と私は感得します)。
伊勢神宮を創建した皇女・ヤマト姫。
そして驚くことは、その隠れた2つの家系でも、昭和に至るまで強烈な神懸かりをする、伝説のヒミコやヤマト姫に匹敵する
女性が数代おきに継続して誕生していたのです。
このような御方は、絶対に表に出ること無く、陰から日本の平安を祈念されていました。
要は、テレビやマスコミに顔が出る時点で、それは既にニセモノです。
その神懸かる女性たちの霊能力とは、視え過ぎるゆえに、会う人のすべてが分かってしまうので「苦しい」という悩みを私は聞いています。
これを乗り越えるには、公のために、という個人を捨てた使命感で生きるしかなく、そうでなければ狂ってしまう残酷な面があります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1209日前に更新/440 KB
担当:undef