【2017年6月8日】イギ ..
[2ch|▼Menu]
158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 23:44:29.18 VENJPfub.net
DUPなんかと最低で閣外協力だとしても大丈夫か?
あいつら無茶苦茶やりそう

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 23:44:56.62 6d0FudJ3.net
EUはお花畑だから(笑)さすがに国民は離脱した方がいいと思うだろう。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 23:49:44.07 msKH3GdV.net
>>158
大丈夫じゃないに決まっている。そりゃ保守党内の最右派とDUPは被るだろうけど
左派と内紛始まるに決まってるじゃん
>>157
この問題だけはメルケル頭大丈夫かと思う
イスラム教徒が教義通り動けばISになりさらにたちが悪いのは貧困でなく
本質的にはイデオロギーに根差していることを理解しているのかということ
そして最大の問題点は共産主義者やキリ原やオウムと違って改宗が不可能だということ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 23:52:02.04 6d0FudJ3.net
「頭の中にお花が咲いちゃったルンルン」これが今のEU(笑)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 23:59:39.36 6d0FudJ3.net
EUは平和ボケしてる。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 00:02:26.52 aVCnN0t3.net
EUよりもロシアの方がまともに見えてきた。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 00:06:12.16 1cmOsI+5.net
>>162
平和ボケしてるんだけどマクロンが大差で勝ったことで
後5年は安泰。だからトゥスクがメイに皮肉たっぷりに頑張ってねと言える

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 00:19:04.95 mRFPTy3k.net
侵略国家ロシアがまともに見えるような連中が演説してるきもいスレ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 00:23:36.67 aVCnN0t3.net
トランプ大統領が仮に辞めたとしても次は同じ共和党の副大統領が
大統領になる。政策は同じだからEUやドイツの締め付けは厳しくなるだろう。
だからいつまでもお花畑のままではいられないのに。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 00:40:02.65 1cmOsI+5.net
>>166
ペンスはTPPに賛成の自由貿易主義者だからトランプとは経済政策で全然違うぞ
ただし社会政策については基地外キリ原だけど
全面中絶禁止、進化論否定、LGBT差別の

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 01:26:13.19 1cmOsI+5.net
労働党はこれで1970年代のような社会民主主義政党になった
サンダースは米国民主党をそのようにしようとしている
メランションのFI、イタリアの5つ星、ドイツのSPDもそうなりかけているが
果たして問題の解決になるのか
オランドが一時所得税の最高税率75%をやろうとしたが
やるなら世界政府でも作って一律にやるしか現実味はない
金持ちはすぐ逃げ出す

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 06:48:15.25 wTDM1Xod.net
>>168
逃げ出す行為にも税金かければよくない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 08:48:16.93 cPKGwiiu.net
サンダースは民主党員じゃないし

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 09:07:51.50 bDn7p+bb.net
英総選挙、全議席確定
URLリンク(www.jiji.com)
(2017/06/10-08:10) 
保守党 318(−12)
労働党 262(+33)
スコットランド民族党 35(−19)
自由民主党 12(+3)
民主統一党 10(+2)
その他 13
(定数650)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 09:08:17.32 bDn7p+bb.net
最後に残っていたロンドンの選挙区は労働党の候補者が当選

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 09:08:37.51 bDn7p+bb.net
投票率は68.7%と2000年以降の総選挙で最も高かった

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 09:34:24.35 bDn7p+bb.net
最後に決まったケンジントン。3回の集計の後、
20票差で選挙区創設以来初めて労働党が勝利
Lab Emma Dent Coad 16,333
Con Victoria Borwick  16,313

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 09:49:12.12 aVCnN0t3.net
仮にイギリスがEUから独立しても
経済的にも政治的にもなんの権力もない。
だから残留の方が得策なのかも知れない。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 09:52:09.01 aVCnN0t3.net
その代わりイギリスは移民が増えることで
イギリスらしさを失い多民族国家になる。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 09:55:31.89 aVCnN0t3.net
EU内は多民族国家になるから混乱するだろう。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 10:03:30.48 aVCnN0t3.net
それでも人種主義してるんだからバ〜カじやねえの(笑)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 10:04:58.19 aVCnN0t3.net
訂正)人種差別

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 10:12:17.21 qoOU1jzs.net
SNP勝った選挙区も接戦が多いな
次の総選挙では壊滅するんじゃないの?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 10:33:55.32 bDn7p+bb.net
>>173
前回2015年の総選挙より2.6ポイント上昇。
若者の投票が増え、労働党に追い風になったとのこと。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 10:45:22.80 aVCnN0t3.net
EUはアメリカみたいになることを望んでいるけどバカだね。
EUがアメリカのようになればヨーロッパは内部崩壊するよ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 10:51:41.82 aVCnN0t3.net
アメリカは経済大国というだけではなく資源大国だから
自立ができる。でもEUは資源もなく人口もアメリカよりも多いし
科学力もアメリカや日本に負ける。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 10:58:30.08 aVCnN0t3.net
EUもアメリカ頼りなんだよ。アメリカがなければロシアに征服されてたからね。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 11:04:18.61 aeygB87g.net
ここは君のツイッターじゃないんだけど

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 11:06:43.89 aVCnN0t3.net
EUやドイツが貿易黒字なのはアメリカ様のお陰だし。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 11:33:34.06 1cmOsI+5.net
>>174
1997や2001ですら取れなかった選挙区労働党が取ったのか
今後全ての選挙区が流動化していく象徴だろうな
コービンは圧勝したがメイはどうだったのかね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 11:41:18.97 1cmOsI+5.net
>>183
資源がないからこそ太陽や風力や水といった半永久的資源を利用するんじゃないか
米国のようにシェール、石炭に拘っていると地球が破滅する
温暖化は起きている事実なのだから
太陽がうまい具合に黒点期に入ってくれれば話は別だけどね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 11:49:20.61 aVCnN0t3.net
それを言うならアメリカの方が先進国ですが。
アメリカの方が面積が広いので。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 12:20:42.06 1cmOsI+5.net
>>189
米国が基地外政党共和党と素人トランプを選ばなければね
民主党は産業構造の根本的変化を温暖化対策でやろうとして
ラストベルトの票を失って敗れた。4年後に政権奪回したとしても
シェールが出る以上なかなか難しいだろうね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 12:35:58.75 bDn7p+bb.net
英総選挙 首相の戦略に誤算 労働者、支持離れ 「エリート」保守党に反発
URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞2017年6月10日 東京朝刊
 【ロンドン矢野純一、八田浩輔】8日の英総選挙(下院選、定数650)で、地滑り的な勝利をもくろんでいた保守党の狙いは外れ、過半数を割る大敗をした。
総選挙実施を宣言した直後は労働党との支持率の差は20ポイント近く開いていたが、「反エリート」を前面に打ち出したコービン氏が党首を務める労働党が保守党を猛追。
一方、保守党のメイ首相は「欧州連合(EU)との離脱交渉には強い指導者が必要だ」と訴えたが、エリートのイメージがつきまとい、労働者の支持を得ることができなかった。
 EUからの離脱を決めた昨年6月の国民投票の結果に、国民の間には交渉の行方に不安が広がっていた。
2020年に予定されていた総選挙の前倒し実施を決断したメイ氏の狙いは、交渉を確実に進めるために「選挙で勝利して強力な権力を握る」(保守党議員秘書)ことだった。
 メイ氏は選挙を「離脱交渉のため」と位置づけ「EUとの交渉では強く安定した指導者が必要だ」と繰り返した。
選挙戦序盤には40%台後半を維持するメイ氏個人への高い支持率を背景に、「私に投票して」とメイ氏個人を前面に打ち出した。
しかし、「私」を繰り返すメイ氏に対し、国民は徐々に距離を感じるようになった。メイ氏が、各党党首が出演するテレビ討論会に参加しないことを宣言すると「逃げている」と批判が上がった。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 12:36:07.78 bDn7p+bb.net
 メイ氏は内相時代からアドバイザーとしていた人物を首相官邸に引き入れ、夫も含め4人だけで全てを決めていた。
保守党内からもメイ氏に対して不満の声が上がっている、と英メディアが報じると、エリート臭のしないコービン氏への支持が広がっていった。
 「コービン氏は労働党内でもアウトサイダーだった。だから労働党が大きく議席を伸ばした」。ロンドン北部の元労働党地区委員のマシューさん(64)はこう説明する。
コービン氏は15年9月に党首に就任するまでは党員の間では反核などを叫ぶ「活動家」とみられていたという。左派色の濃いコービン氏への反発もあったが、「保守党よりはまし」と支持者離れは広がらなかった。
 コービン氏は「少数の金持ちではなく、多くの人のための政治をする」と訴えた。マニフェストは、鉄道やガス会社などの国営化を盛り込んだ左派色の濃い内容だった。
同時に大学の授業料無償化や福祉の充実など、国民が最も関心のある暮らしの改善に焦点を当て、身近な問題とは結びつきにくい離脱交渉の争点化を避けた。
 ロンドン政治経済学院(LSE)公共政策研究所のトラバーズ所長は「昨年の国民投票では、多くの労働者が経済発展から取り残されていると不満を抱いた。
そんな労働者が、何かを変えなければならない、と離脱を支持した。今回の結果も、労働者の多くが保守党やメイ氏に反発したのではないか」と分析する。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 13:01:45.34 aeygB87g.net
首相のもくろみ、最悪の結末=躍進の労働党首と明暗−英総選挙
 英総選挙は、メイ首相の与党・保守党が予想外の不振で、当初予想された「地滑り的大勝」はおろか、
過半数すら確保できず事実上の「惨敗」となった。下院の解散・総選挙に打って出たメイ首相は
負けるはずがなかった賭けに無残に敗れた。政権は辛うじて維持できる見通しだが、
首相の権威失墜は大きく、今後交渉が始まる欧州連合(EU)からの離脱交渉のかじ取りも極めて困難となった。
 ◇「ひどい選挙運動」
 「超低リスク」「総選挙はメイ氏の戴冠式」−。メイ首相が4月に前倒しの総選挙実施を決めた際、
世論調査で保守党の労働党に対するリードは20ポイント程度あり、
英メディアや識者の間で保守党が下院650議席中400議席近くを奪う「地滑り的圧勝」を疑う声は少なかった。
強大な与党をバックに最大の課題であるEU離脱交渉に臨むもくろみに、障害はまったくないかに見えた。
 しかし、選挙戦は誤算の連続だった。マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ高齢者介護の本人負担増が不評で、
事実上の撤回に追い込まれた上、「(公約は)何も変わっていない」と言い張り、さらに信用を落とす羽目に。
選挙期間中に、マンチェスターとロンドンで相次いだテロもダメージとなった。
 選挙結果の惨状が明らかになるにつれ、メイ氏の「実にひどい選挙運動」(保守党議員)に批判が集中した。
全国での遊説は、事前に選ばれた少数の支持者を前に話す堅苦しく活気のないもの。
「強く安定したリーダーシップ」といった決まり文句をひたすら繰り返すメイ氏の演説や記者団との問答は
「メイ・ボット(自動応答プログラム)」とやゆされた。定番のテレビ討論も拒否。
「閉鎖的で塹壕(ざんごう)にいるような思考」(BBC放送)と評された

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 13:02:17.64 aeygB87g.net
 ◇「政治をより良く変えた」
 一方、労働党は当初、200議席を割り込む「歴史的大敗」が予想されていた。
急進左派のコービン党首は2015年9月の泡沫(ほうまつ)候補からの予想外の党首選出以来、
党の下院議員団から不信任を突き付けられるなど、党内の造反に繰り返し見舞われた。
今回の選挙で敗退して辞任するのは必至とみられていたが、想定外の大活躍で党首留任は確実となった。
 コービン氏の選挙運動はメイ氏とは対照的にリラックスした雰囲気。屋外での数千人規模の集会も多く、
熱狂的な支持者から「コービン、コービン」の大合唱を浴び「ロックスターが受けるような歓迎」(英メディア)と表現された。
 ロンドン大のティム・ベール教授(政治学)は両指導者の違いについて
「保守党は、政治には散文的なものだけでは十分でなく、詩的なものが必要であることを忘れていた」と指摘し、
有権者へのアピールが足りなかったとの見方を示した。
コービン氏はツイッターに「われわれのポジティブな運動は、政治をより良いものに変えた」と書き込んだ。
URLリンク(www.jiji.com)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 13:18:32.91 HV3rll0t.net
保守党 = 隠れ残留派が多い
労働党 = 党首が離脱派、党全体はまとまってない
スコ民 = 残留派
自民党 = 残留派
民統党 = 離脱派?
こんな感じ?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 13:29:13.70 aVCnN0t3.net
優秀なイギリス人はアメリカに移民するからね
イギリスには昔のような優秀なイギリス人はもういないよ。
EUに残るほうがイギリス人にはいい事だと思うよ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 13:34:04.03 aVCnN0t3.net
イギリスはもう普通のヨーロッパの国々と同じ力しかない。
移民と混血でイギリス人らしいイギリス人はもういない。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 14:02:47.10 yZt90FC9.net
イギリスは移民がいないと、普通のメシさえ作れない

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 14:11:19.09 kg9RRH1c.net
今年欧州で行われた選挙の中で最も劇的な展開
フランス大統領選は第1回投票の直前だけ面白かった

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 15:24:38.23 cPKGwiiu.net
イギリスなんて、世界中に移民だらけだろ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 15:43:42.03 W1My9DJV.net
「直前に人違いがわかったとか、容疑者が急病の場合ならともかく、(逮捕状の)執行寸前にとりやめ、というのは普通ありえない
しかも、本部の刑事部長が介入して(執行を)止めるなんて、異例中の異例」(落合弁護士)
 
警視庁のベテラン刑事もこう言う
「(任意の事情聴取ではなく)最初から逮捕状を取ったというのは、証拠に自信があったからだろう
その逮捕状の執行を直前に止められるなんて、今まで聞いたことがない
高輪署がやっていた捜査を、署長を飛び越えて本部の刑事部長がストップをかけるなんて、ありえない」

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:37:18.46 96mcX4gJ.net
>>174
よもやここが最後に決まった選挙区になるとは意外。
というか、超僅差とはいえよくこんな所で労働党が勝てたな、保守党支持の金持ち老人が他のどこよりも多い地域だろうに。
>>195
DUPは離脱派だけどハードブレグジットには反対してるね。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:47:03.28 vno+FfLQ.net
DUPなんて基地外政党と連立って

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 17:21:38.09 yZt90FC9.net
今回の選挙では投票率がだいぶ上がってるが、スコットランドの
選挙区だけは軒並み下がってる
そこらへんにSNP敗北の要因があるのかな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 17:29:25.65 B5EebX/g.net
>>174
BBCの最終予想通りの結果だな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 18:31:08.47 HV3rll0t.net
民主統一党 → 英国よる北アイルランド統合
シン・フェイン党 → アイルランドによる北アイルランド統合
って感じかね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 18:38:48.07 MP+Wsbnz.net
過半数割れしたとはいえ318議席確保し第1党である保守党!
メイ首相は続投の意向
閣僚も変更なしでEU離脱と大英帝国復活に冥府魔道!!

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 19:27:46.17 yZt90FC9.net
つうか、DUPってかなりやばいな
シンフェイン党がテロリストであるのと同じぐらい、DUPもテロリストだ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 19:32:04.03 aVCnN0t3.net
イギリスの首相は女だからダメだよ。
考え方がお花畑だから。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 20:12:03.99 aVCnN0t3.net
世界の超大国は2つだけアメリカとロシアだ。
それ以外の国は大国とは言えない。冷戦時代から続く歴史。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 21:24:05.16 HV3rll0t.net
>>209
花畑じゃない女政治家は犯罪者しかいないぞ
ヒラリーとかメルケルとか

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 21:27:28.09 Y6OIjSnh.net
おとなりのメアリーロビンソンは?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 21:38:49.55 aVCnN0t3.net
女に政治はできない感情的で主体性がないからだ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 21:41:00.35 aVCnN0t3.net
メルケルはお花畑ばあさん。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 21:43:57.83 aVCnN0t3.net
メルケルはポーランド人です。だからロシア嫌いで憎んでいます。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 21:46:07.90 aVCnN0t3.net
でもロシアを甘く見てるとEUは大変なことになるぞ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 21:51:45.40 HV3rll0t.net
>>214
メルケルは中国に武器をばんばん売ってるぞ
独中同盟ともいえるくらいのやばさ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 21:57:08.02 aVCnN0t3.net
今は武器で戦争する時代ではない。核兵器があれば国ごと全滅できるからね。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 21:59:57.71 aVCnN0t3.net
ロシアの50メガトン水爆の破壊力は広島型原爆の3300倍の破壊力がある。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:05:47.58 aVCnN0t3.net
中国を10発の核ミサイルで全滅させることができる。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:13:37.35 1cmOsI+5.net
逆に言えば中国の核戦力も充実する一方だから20発程度の核ミサイルで
米ロを滅ぼせる

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:16:36.18 aVCnN0t3.net
だからEUとロシアは仲良くすればいいのに。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:19:00.86 aVCnN0t3.net
中国の科学力とロシアでは比較にならないほどロシアの方が進んでるよ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:23:50.02 aVCnN0t3.net
中国は人口密度が高く国土の40%に人口の9割が集中してるので
全滅させやすい。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:25:17.24 aVCnN0t3.net
だから10発で全滅できる。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:25:48.82 1cmOsI+5.net
>>208
DUPとシンフェイン党はイギリス国教徒とカトリックの対立
新旧両教徒の戦争は完全には解決していない

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:27:33.84 1cmOsI+5.net
>>22
全滅させて意味があるのか。原水からモスクワやワシントンが核攻撃の対象に
なるのは明らかだろうに。これが核抑止というものだよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:30:16.81 aVCnN0t3.net
だから核保有国は不滅だと言いたいだけ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:33:48.22 aVCnN0t3.net
水爆保有国はアメリカ、フランス、ロシア、中国、イギリスだけ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:38:25.37 aVCnN0t3.net
この5国は国連常任理事国だよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:39:59.16 1cmOsI+5.net
>>229
つまりフランスはいざとなれば対独強硬姿勢の大統領選んで
ドイツを絶滅させることもできるわけか。将来ありえないとは言えない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:45:34.54 aVCnN0t3.net
絶滅はできるけど後で大変。
批難ごうごうで国が世界からイジメられる(笑)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 23:19:24.32 aevr6jYq.net
SNPはなんであんなに支持落としたの?
落ちた分が保守党に行っているようだが

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 23:34:26.06 1cmOsI+5.net
>>232
核兵器が使われた後の世界だったらそうとも言い切れないね
マクロンが失敗したらルペンは対独強硬姿勢で当選するかもしれない
>>233
スコットランドは投票率の下落の結果じゃね
SNPの独立姿勢は地域全体では一応支持されたけど絶対的じゃなかった
経済政策ではSNPは保守党と被るし一部票が保守党に流出したのはある
労働党は7議席しか取れなかったし二度とスコットランドを地盤にはできないだろうな
政権奪取には堂々とイングランドで保守党に勝つしかない

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 00:15:15.71 OyDD7sjZ.net
二大政党勢い復活 保守・労働党の得票82%、1979年以来の8割超え  
URLリンク(www.sankei.com)
2017.6.10 21:31更新
 【ロンドン=岡部伸】8日実施された英総選挙で、第1党となった与党・保守党と最大野党・労働党の得票率の合計が82%となった。二大政党で80%を超えたのは、1979年の総選挙以来となった。
 二大政党による支配が最も強固だったのは51年の総選挙で、両党の得票率は97%。その後、第3党だった自由党(現在の自由民主党)などが勢力を伸ばし、2010年の選挙では過去最低の65%まで低下したが、様変わりした。
 15年の前回総選挙では、北部スコットランドの独立を掲げるスコットランド民族党が躍進。改選前は54議席だったが、今回は35議席に減り、第3党の座を維持したものの勢いを失った。欧州連合(EU)離脱を決めた昨年6月の国民投票で離脱派を率いた右派の英独立党(UKIP)は議席を失った。

保守・労働党の得票率
2017年 82%
2010年 65%
1951年 97%

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 00:22:50.61 1lHfnj7T.net
>>218
その通りだよ
ドイツは核兵器を持ってる中国と組みたい理由もそこにある

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 00:48:53.07 Swf4n/VG.net
中国の水爆はそれ程の破壊力がないよ。
性能が悪く破壊力もロシアのとは比べ物にならない。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 01:00:10.70 UnriEk1O.net
>>237
それでも一大都市を壊滅させるには十分な破壊力がある

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 01:37:32.63 uGBx87ro.net
ドイツが核持ってないわけない!
日本に投下された原爆だって
ドイツが作り米国に渡され少し手を加えて使われたのです!
基本 ドイツやロシアやイスラエルユダヤは賢いです
人間性が良いかはわかりませんが!!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 02:05:54.56 PpnhfzxE.net
>>234
SNPの経済政策はむしろ左派寄りだぞ
スコットランドはほとんどの選挙区でSNPが票を減らしその分保守党が伸びた
労働党はまちまち

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 02:31:11.20 UnriEk1O.net
>>240
うーんだとしたらスタージョン自治政府への政権批判票が保守党に行ったという
ことなのか。もう一つはスコットランドでもプレグジデット賛成票は3割以上
いたということもある。他に自民党も議席伸ばしているしスコットランドで
何が起きたのかはちょっと分らんね
仮にSNP全勝なら保守党は306で労働党は255か
それだとメイ退陣は間違いなく、再選挙だったな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 04:38:52.88 E3xcfktO.net
DUPが与党とか大丈夫なのかよ
イスラム憎さで保守党支持したら
IRAが復活したなんてことになったら酷すぎて草も生えないぞ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 09:09:59.50 Swf4n/VG.net
EUなんてもう多民族国家だからな大して力はないよ。
だいたいドイツだって第二次世界大戦でロシアに負けたし
ナポレオンもロシアに負けた。今はそれよりもEUは弱くなってるよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 09:15:17.74 Swf4n/VG.net
アメリカというのがEUのバックにいるからEUは
いい気になっているだけ。アメリカがロシアと仲良くなれば
EUはビビるどころか何もできない。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 09:19:55.88 Swf4n/VG.net
世界の2大超大国はアメリカとロシアです。
EUや中国は大国の器ではない。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 09:28:33.33 Swf4n/VG.net
アメリカも国民の半分はトランプ大統領を支持したから
大統領になれた。だからアメリカも自国の利益を考える傾向に
傾いてきたということです。EUにとっては困ることだろう(笑)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 09:36:33.22 Swf4n/VG.net
日本としてはアメリカとロシアと同盟関係になる方が得策です。
EUや中国は日本と同じような自立も出来ない国ですからね。
EUは国ではないですが(笑)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 09:48:35.60 12s4x9oQ.net
>>247
おまんこ発言するような奴を大統領に選ぶ国のどこが良いの

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 10:00:29.78 Swf4n/VG.net
それでも大統領になれるのはすごいと思わないか。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 10:03:41.42 gqTijSYN.net
トランプがおててつないで仲良く会見してた
メイが失墜してトランプ信者が発狂してるな
つかトランプ信者じゃなくてロシア信者が
トランプに肩入れしてるだけだからほんと気色悪い

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 10:08:56.64 Swf4n/VG.net
いいや冷静な判断してるだけだよ。
歴史的にも見てれば解るけど2大大国によって世界は変わってる。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 10:11:45.64 Swf4n/VG.net
EUはアメリカの属国みたいなものだ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 10:14:09.32 Swf4n/VG.net
EUや中国もアメリカとの貿易黒字で経済が支えられている。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 10:38:02.08 U5Eos9ew.net
SNPはブレア派が多かったスコットランド労働党よりは全然左
今回労働党が左回帰したならそりゃ減るだろう
あと、スコットランド保守党の党首は同性愛者で同性婚するらしいから
スコットランド保守党が社会保守だってのも怪しい

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 10:52:56.38 Swf4n/VG.net
予想するとイギリスは最終的にはEUからの独立はするが
完全な独立ではないだろう。中途半端な独立になると予想する。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 10:54:43.97 Swf4n/VG.net
その方がイギリスにとってはいいからだ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 11:02:22.43 Swf4n/VG.net
つまり国益になることは賛成
ならないことは反対できるから(笑)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 11:36:55.75 /SbBdjtG.net
そもそも、スコットランド独立がなぜ指向されたのかというと、民族的な意志以上に
独立すれば暮らしが豊かになる、と考えたからだ
ところが、SNP政権下で左派政策を実施してスコットランドの財源は自由に
使えるようになった一方で、英国からの金融保証は低下し、頼みの北海油田も
原油価格低下とピークアウトによる生産先細りの兆しがあり、だんだん思ったより
豊かにならないことがわかってきた
EUへの単独加盟構想もEU側から一蹴されるし、財政も悪化しつつある
独立には財政の改善が必要で、バラマキも無限にはできなくなってきた
だんだん現実が見えてきたのが今日
そもそも独立投票で判明したのは、独立支持はグラスゴー都市圏の人々で、
ハイランドのディープなスコットランド人たちは民族的矜恃はあっても女王への
忠誠心も併せ持っていたこと
だから今回地方部を中心に保守党が巻き返したし、労働党は英国に留まることの
実利を呼びかけて、やや遅まきながら都市部で巻き返した
次回の選挙、SNPは怖いだろうね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 15:15:19.13 OyDD7sjZ.net
世論調査、またも大外れ=補正で与党過大評価−英総選挙
URLリンク(www.jiji.com)
(2017/06/10-15:36)
 【ロンドン時事】8日に実施された英総選挙で、直前の世論調査の多くが、実際の結果から大きく外れた。
2015年の総選挙や、昨年6月の欧州連合(EU)からの離脱を問う国民投票などで不正確さが批判された英国の世論調査会社だが、一部を除いてまたも失態を演じた。
 今回の選挙では、与党・保守党の得票率が42%、最大野党・労働党は40%だった。
投票日直前の支持率調査でこれに唯一近かったのはサーべーション社で、それぞれ41%、40%だった。
他の調査では両党の支持率の差が5〜13ポイントと大幅にぶれた。
 報道によれば、各社とも調査の生データでは実際の結果に近い数字を得ていたが、若者層について、労働党支持率が非常に高いが、
高齢者層に比べ投票率がかなり低い傾向があることを理由に、生データより保守党の支持率を引き上げる補正を過剰にかけていたことが原因とみられている。
今回の投票率は69%と通常より高く、投票に出向いた若者が多かったとみられる。 

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 16:32:42.09 12s4x9oQ.net
原因不明の大外しした前回総選挙の時と異なり
データは正しくて、原因も補正のかけ方だとはっきりしているなら次で挽回可能か
ただ保守党圧勝から労働党僅差勝利まで様々な予測が出ていたから
そんなに外したという感じはないなあ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 16:38:18.48 BW9EeMCu.net
>>258
イギリスがEU離脱したあとならスコットランドの分離独立後の加盟の可能性が出ている。
EU分裂ではないから加盟できる可能性がある。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 16:40:06.13 xG0luNg8.net
SNPは今回結構減らしたな
勝利したところも前回より差が小さい
次はもっと減らすかも

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 17:16:19.62 U5Eos9ew.net
しかし、DUPの政策の過去の亡霊感半端ねえなぁ
本土のイギリス民はドン引きだろ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 19:26:25.62 T3w9IsZx.net
メイは議会解散前は思いやりある保守すら標榜して中道層を取り込もうとしていたのに
糞みたいなマニフェストやら何やらで今やガチ右翼のDUPに縋る始末

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 19:34:25.13 OyDD7sjZ.net
>>260
日本のメディアは「労働党猛追」とか「保守党過半数割れ」
と言っていたから、大きくは外れなかった。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 19:34:45.67 OyDD7sjZ.net
選挙の日程と政党支持率の推移
URLリンク(www.asahicom.jp)
4月18日 メイ首相が総選挙の前倒しを表明
4月23日 フランス大統領選挙第1回投票
5月 6日 イギリス地方議会選(→保守党圧勝)
5月 7日 フランス大統領選挙第2回投票
5月18日 保守党が公約を発表
5月22日 マンチェスター爆破テロ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 19:35:53.49 OyDD7sjZ.net
労働党の支持率が上がったのは、フランス大統領選の影響もあるかもしれないが、
5月18日以降、保守党の支持率が下がったのは、コービンの巻き返しがあってのことだろう。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 19:36:22.72 OyDD7sjZ.net
コービンが善戦したとされるのは、
・保守党による高齢者福祉公約の修正を批判(→保守党は4日で一部撤回)
・テロ多発に関し、メイ内相時代に行われた警官削減を批判

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 19:54:52.85 gqTijSYN.net
URLリンク(www.economist.com)
トランプとおててつないで会見してたメイを
かんがえても底流にあるのはこれだろう

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 20:56:07.94 Swf4n/VG.net
イギリスは連立政権で過半数を超えるので離脱する可能性が高くなった。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 20:59:49.31 1lHfnj7T.net
メイはほっとくと労働党が躍進すると思ったから総選挙を前倒ししたと思う
戦略は正解だったが戦術が糞すぎて負けた

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 21:06:25.51 Swf4n/VG.net
地方選挙では保守党が圧勝したのに
どうして総選挙では負けたのか。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 21:08:31.21 Swf4n/VG.net
仮にまた国民投票したら、また離脱賛成派が勝つだろう。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 21:12:20.20 /SbBdjtG.net
英の中央政権構造を考えれば、投票率の低下する地方選挙は指標でしかないとわかる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 21:25:13.73 Swf4n/VG.net
それは違う国民投票では労働党支持者も離脱に賛成する者がいたから
過半数を超えたのだ。EU離脱には賛成するが国政には批判的だと見るべきだろう。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 21:44:28.58 Swf4n/VG.net
反対に保守党にも離脱反対派がいた。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 22:04:25.38 UnriEk1O.net
一度結論が出た以上離脱賛成せざるをえないと英国人の7割が考えている
選挙制度ゆえのインチキ大統領で正当な大統領と認められないトランプとは違う

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 22:28:57.32 U5Eos9ew.net
ぶっちゃけ、誰もEUとの交渉という汚れ仕事はやりたくねえんじゃねえの
扇動した糞ボリスが責任もってやるべきだよな、どう考えても

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 22:43:42.88 /SbBdjtG.net
ボリスの選挙区なんて保守党のセーフシートもいいとこなのに
労働党候補の得票が急上昇してて草

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 22:55:06.38 UnriEk1O.net
>>276
保守党内の離脱反対派はキャメロン始め半分くらいはいたよ
労働党は8割程度(日和見だったコービン含め)離脱反対派だった
反対派も3,5Pというある程度差のついた結果だったら認めざるをえない
これが0,1Pとかだったら大騒ぎだっただろうけど

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 09:57:09.61 /0iBhwAS.net
新首相で来年辺りまた解散かね?
それがボリスだとしたら保守党焼きが回りすぎやろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 12:09:15.39 6Wa/4Wzs.net
英国は誇り高い国!
選挙も不正はないと思われる!!
フランスや日本はどうか?
たぶん卑劣な不正選挙が行われているであろう?
こう思うのは私だけではない みんなが言っているのだよ!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 14:46:22.46 devpbKxf.net
というか日本は選ぶような政治家がいないから。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 14:47:46.17 UAictvTs.net
EUの絞めつけよって独自の経済政策ができないから離脱が決定された
なのに保守党のアホが緊縮政策を掲げた結果敗北
離脱そのものは決まっている

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:04:01.38 8bfROXOx.net
で、DUPと話がつくのかね?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:06:19.83 /TpyMQD9.net
日曜日には仕事をしないってふざけた政党だな
投票日を日曜に設定してやりたい

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:23:27.14 VDZqv7OD.net
英保守党、閣外協力足並み乱れ 地域政党が合意否定
URLリンク(www.nikkei.com)
2017/6/12 11:23
 【ロンドン=小滝麻理子】英国のメイ首相率いる保守党と、北アイルランドの保守政党、民主統一党(DUP)の連携協議に足並みの乱れが生じている。
英官邸は10日、両党が連携で大筋合意したと発表したが、DUP側が協議はまだ継続中だとしてこれを否定。メイ氏は11日も組閣を続け、欧州連合(EU)離脱交渉への足場固めを急いでいるが、続投を疑問視する声も強まっている。
 8日の総選挙で与党・保守党は過半数議席を獲得できなかった。メイ氏はDUPと重要法案などで連携する閣外協力によって、政権維持を目指している。
ただ、メイ氏側には焦りがにじむ。首相官邸は10日夜、DUPと閣外協力することで大筋合意したと発表したが、その後、DUPが合意を否定。首相報道官が「協議は継続中」と修正する騒ぎが起きた。
 メイ氏はDUPのフォスター党首と13日に会談し、改めて早期の合意を目指す。議会が再開する19日までに最終合意に達する必要がある。
保守党の一部や世論では、同性婚などに反対姿勢を示すDUPとの協力に反発する声も強い。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:23:34.17 VDZqv7OD.net
 一方、メイ氏は11日、すでに任命している財務相など5ポスト以外の閣僚を決めた。昨年の国民投票で離脱派の中心人物の一人だったゴーブ元司法相が環境・食料・農村相に任命され、閣内に復帰。
そのほかは再任が多く、19日にも始まるEU離脱交渉に向けて安定感を重視した。
メイ氏は新内閣は「EU離脱を成功させる」ことに注力すると指摘。その上で「任期を全うすると選挙戦でも訴えてきた」と述べ、辞任する考えがないことを改めて強調した。
 だがメイ氏への風当たりは強い。最大野党労働党のコービン党首は11日、BBCの番組で議会で保守党に圧力をかける方針を示唆。「再選挙への準備はできている」と話した。
前キャメロン保守党政権のオズボーン元財務相は同日、「メイ氏は死に体だ」と話し、続投に厳しい見方を示した。
 今のところ、保守党内ではDUPとの連携協議や離脱交渉を優先すべきだとの意見が多く、表だってメイ氏の辞任を求める声は出ていない。
ただ一部で、年内にも党首選を行って新たなリーダーを選ぶべきだとの考えもくすぶる。メイ氏は12日、保守党内で今後の方針などを説明する予定で、党内の反応が注目される。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:44:41.06 devpbKxf.net
連立政権が出来なければメイ首相は退陣するだろう。
だが首相が変われば新しい連立政権が誕生すると思う。
メイ首相は負けた責任をとらされると思う。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:48:41.17 devpbKxf.net
メイが退陣しないと連立政権はないかも知れない。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 23:13:53.13 devpbKxf.net
議会は与党がない訳にはいかないので結局保守党が与党になると思うが、
意見がまとまらない時は再選挙する可能性が高い。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 09:02:40.41 hvMZBAnk.net
BBC日本語放送観てみたけど訳の問題かもしれんがメイ首相は地位にしがみついてる、長くは持たないとか辛辣で笑った

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 09:47:32.39 5HH9TWLA.net
ぬるま湯のようなEUは東欧みたいな弱い国にはいい。(笑)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 09:51:26.58 5HH9TWLA.net
メルケルは東欧のポーランド人だからEUを分裂したくないだろうが
お前が原因で分裂しそうなんだよ(笑)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 11:06:15.31 GD2/1yfP.net
ビル火災か
URLリンク(youtu.be)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 16:10:16.90 emO7m/WM.net
総選挙やるにしても近年数回のように地方選と同日選にすればまだマシだったよ
2ヶ月続けて選挙とか合計選挙期間も長過ぎ、そりゃボロも出すし情勢も変わるよ、伝家の宝刀は抜くなら敵にダラダラ時間を与えてはいかん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 18:56:24.05 0ACDHUE4.net
27階建て木造アパートでテロが発生したの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 23:44:21.62 UhqA/hzc.net
DUPとの協議は、火災の影響で長引いているらしい。
12日 保守党内で今後の方針を説明
13日 DUPのフォスター党首と会談
14日 DUPと閣外協力協議を再開
19日 議会、EU離脱交渉再開

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 23:44:54.17 UhqA/hzc.net
英労働党「影の財務相」、再選挙を求める抗議デモ呼びかけ=新聞
URLリンク(jp.reuters.com)
2017年 06月 15日 19:12 JST
> 一部の左派グループは、来月1日にメイ首相の交代を求める大規模な抗議活動を予定している。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 23:48:13.51 UhqA/hzc.net
英総選挙受け、英国福音同盟が声明 不確かな時代にクリスチャンがすべき4つのこと
URLリンク(www.christiantoday.co.jp)
2017年6月14日23時53分
> 「第1に、私たちの社会の平和と一致のために祈ることです。
> 第2は、国々の希望としてイエスにある信仰を分かち合いつつ、教会が私たちの社会に対し、平和と一致を証しすることです。
> 第3は、私たちが望んでいる社会のビジョンを伝えることです。それは、愛と真理、自由と正義が行き渡る社会です。
> そして第4は、クリスチャンが率先して今以上に社会の変革に関わっていくことです。なぜなら、社会から身を引くことは選択肢とはならないからです」

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 01:39:31.45 Z1fp4cat.net
乞食の競輪・三重支部は燃えて無くなれ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 02:57:22.59 ApbndMr+.net
中道右派はこの時代、反移民票を期待できない右派の落ちこぼれだからなwww
アメリカもトランプが勝っちゃってるし、どう考えても順当な結果なんだよね。
代わりに左翼が出てきてはいるけど、これは決定的にはならない。
市民の左派への拒絶は本物だ。
だったらどうなるのかって、荒野を彷徨うのみだよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 22:36:43.10 Ju/AFdXh.net
労働党は得票だけ見れば10ポイント近くも増えてるんだから大善戦だろ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 23:09:18.56 XCXMkTPc.net
UKIPが完全に死んだのに何を言っているんだろうとしか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 23:32:24.05 ApbndMr+.net
内実かくして綺麗な顔をしている中道右派には負けて欲しいなww
同人種を移民の男に犯されて、顔真っ赤にしている保守の男が見てみたい。
反省も後悔もしないらしいから、自分達の移民受け入れ政策で自分達が
滅んでいくところが見たい。
こいつらは下手にマジョリティーだから、差別も批判も出来ないかもしれないが、
そのお孫さんは・ppp・とか言って、マジョリティーと切り離して
異人種が異人種をかばってるって言ってやりたいwww
中道右派に人種差別がしたい、移民に反撃させて仲悪くなってほしい。
ちなみに元から反差別ガイジだっただろって突き付けて黙らしてやりたいwww
やりたい事いっぱいあるわ!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 23:48:17.99 1fiH6rp0.net
議会開会が延期。
6月12日 保守党内で今後の方針を説明
6月13日 DUPのフォスター党首と会談
6月14日 DUPと閣外協力協議を再開
6月15日 DUP幹部との会談
6月19日 EU離脱交渉再開
6月21日 議会開会の女王演説
6月22日 欧州連合(EU)首脳会議
7月 1日 左派グループによる大規模デモの予定?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 23:49:02.02 1fiH6rp0.net
ビル火災、放火の可能性はないとのこと。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 08:16:39.76 odqF/q1f.net
>>292
マスコミはどこも同じなんだね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 08:18:17.68 odqF/q1f.net
>>303

知らなかった

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 08:35:20.03 /4O1ja6x.net
13日の記事
URLリンク(mainichi.jp)
> 大手調査会社「YouGov」が総選挙後に実施した調査によると、
> メイ氏と最大野党・労働党のコービン党首のいずれが首相にふさわしいかとの問いに対し、両氏が39%で並んだ。
> 解散が決まった4月時点ではメイ氏が30ポイント以上リードしていただけに、総選挙を経て信頼を失った格好だ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 12:57:55.45 1S72MgJf.net
ロンドン高層住宅火災、原因究明と被災者支援求めデモ
URLリンク(www.youtube.com)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 18:09:19.37 sE/odd3f.net
>>303
ケンジントンで勝利という思わぬ副産物はあったが2,4Pという差の割に
議席数で差がついたのはイングランド地域の接戦区で負けたのが原因
後20選挙区くらいはロンドンのテロがなかったらいけたと思う
そうなれば労働党+SNP+自民党の連立だった
明らかにマンチェスターのテロは労働党にロンドンのテロは保守党に有利に働いていた
メイが警察官減らしたのとコービンがテロ対策法に反対していたことの勝負だった

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 18:46:24.59 /KEPb8kR.net
>>311
格差問題にまでなってるみたいだね
外壁改装費をケチって難燃性の低いものにしたから起きたとか言われて
そもそも改装は富裕層地域からの景観に配慮してのことじゃないかとか

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 22:20:12.90 6s/Ir6AY.net
保守党と労働党の得票率差は2.4ポイント
議席の差は2010年の時と同じぐらい
その時の得票率差は7.1ポイント
労働党は接戦区をもっと取れれば議席を上積みできた

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 12:32:07.33 Zp3DOc/L.net
>>314
統計学的にはこの差なら第一党の可能性すらあった
まあそういう政権は不安定なんだけど

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 15:01:36.31 jsQRZIUx.net
労働党はスコットランドでSNPと接戦になった選挙区が多いので、
次の選挙でSNPぶっ潰しに成功すれば第一党も視野に入ってくる
保守党とスイングシート奪い合いというわかりやすい構図

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 15:38:39.92 H7moUd7X.net
<英与党>労働党に秋波 政局混迷、大連立構想浮上
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 17:07:15.96 jPxL4VCI.net
>>317
あーあ
メイが自爆選挙して火だるまになったせいでもう無茶苦茶だよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:25:45.04 oksAjXiy.net
【乞食速報】英国最高級ホテル「The Ritz London」今なら1泊1ポンド!!!【乗り遅れるな!!】[無断転載禁止]サ2ch.net
URLリンク(matsuri.2ch.net)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 19:00:26.06 MnIsblxJ.net
鉄の女再び、世界で最もタフな女性指導者と言う平行世界もあり得たのに極東ですら呆れられる存在になるとは

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 19:42:22.76 GCPZyEu9.net
メイがここまで基地外でなければ、仮に同じ結果がでたとしても
コービンのポピュリズムガーとか、左のトランプだ〜左のルペンだ〜
ヨーロッパのポピュリズムは終わってない〜
なんて論調になってたはずなのにむしろコービンがまともな人間扱いだからな
まあメイが基地外じゃなかったらそもそも解散してないから無駄な仮定なんだけど

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 23:51:56.54 UsKOTdAV.net
ボリスがちゃんと首相受けてればメイの出番なんてないわけで
あいつに責任取らせろよ
あいつが一番扇動したんだろ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 07:29:25.73 XRu69O8t.net
ジョンソンは逃げたみたいに言われてるが
ゴーブに刺されたからな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 10:06:11.21 RoACrKpe.net
136-0071 江東区亀戸三丁目48番10号

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 21:46:29.60 hV8oODWm.net
英EU、離脱交渉を開始

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 11:06:10.10 g1RI+qX8.net
メイはなぜわざわざ選挙を前倒ししたんや

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 11:15:29.45 jEhLB2g/.net
二重の仮定だけど今年の1月頃安倍政権が解散したとしても
なんでやるんだ負けるだろ!って怒る支持者なんていなかったでしょ
そのぐらい圧勝ムード

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 22:31:49.08 R5CGMHH0.net
ああ、栄光の大英帝国
チャーチルもあの世で嘆いているぞ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 00:14:58.79 5QmqYp5v.net
【ロンドン火災】安価な改修工事が大惨事招く?
ロンドン高層住宅火災 58人死亡確認 さらに拡大 - 産経ニュース
URLリンク(www.sankei.com)
死者の大部分はイスラム教徒の不法移民。
英国政府は彼らを追放するために、都心部の公営高層住宅に彼らを集め、
可燃性の材料を使った補修を行って準備した上で火を放ったとみる。
彼らは英国政府によって密かに焼き殺されたのではないだろうか。
馬鹿正直に本音を叫ぶ米国人と異なり、欧州人は本音と建て前を使い分ける。
本音では移民が多数死亡したことに喜びながら、表向きは弔意を示すのだろう。
しかしながら、今後異教徒の移民達の住む公営住宅について、国民の血税を
使って安全性を確保する政策が採られることはないだろう。
そして、英国政府は今後も密かにイスラム不法移民が集中する高層公営住宅
に放火し不法移民達を大量焼死させ続けるのではないかと想像する。
他の欧州諸国でも同様のことは起きるのだろう。それによって、住環境の安全が
確保されないことを理解した移民達は、祖国に戻るのだろう。
無論、公営住宅には英国人含め欧州人も住むと思われるが、欧州人は都心部は
避けて環境もよく家賃も安い郊外を選ぶのではないかと想像する。
都心の公営住宅を選ぶのは、異教徒の不法移民が多いのではないだろうか。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 19:01:27.59 VbCCeth3.net
閣外協力交渉停滞? メイ首相と地域政党 関係筋 想定通り進展せず 続投に不透明感
 【ロンドン=岡部伸】総選挙後、メイ英首相が閣外協力を求めている
北アイルランドの地域政党、民主統一党(DUP)との交渉が停滞していると20日、
ガーディアン紙(電子版)など英メディアがDUP関係筋の証言として報じた。
 議会では21日にエリザベス女王が演説で新政権の施政方針を示し、29日に採決される予定。
これが新政権に対する事実上の信任投票となるため、採決までにDUPの協力が取り付けられない場合、
メイ氏の新政権は発足できなくなる。
 総選挙で、メイ首相の保守党は第一党を維持したが、過半数に届かなかったため、DUPと閣外協力の協議を開始した。
双方は、国内問題や欧州連合(EU)離脱交渉方針などで大筋合意しているが、報道によると、DUP筋は20日、
「支援が当然のように見なされることはできない。交渉はわれわれの想定通りに進展していない」と述べた。
URLリンク(www.sankei.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 21:06:24.20 1+6Qz0Vb.net
メイ英首相、EU離脱で広範な支持目指す 女王が施政方針演説
URLリンク(jp.reuters.com)
2017年 06月 22日 17:45 JST

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 23:42:45.22 1+6Qz0Vb.net
6月12日 保守党内で今後の方針を説明
6月13日 DUPのフォスター党首と会談
6月14日 DUPと閣外協力協議を再開
6月15日 DUP幹部との会談
6月19日 EU離脱交渉再開
6月21日 議会開会の女王演説
6月22日 欧州連合(EU)首脳会議
6月29日 議会で法案の採決(それまでにDUPの支持を取り付ける必要がある)
7月 1日 左派グループによる大規模デモの予定?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 00:14:33.32 L1oFkxTs.net
圧勝ムードだったのにメイはそれを自分でぶち壊したんだな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 11:43:08.40 P/E+H85E.net
韓国の大統領みたいだな。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 11:44:49.89 P/E+H85E.net
メイのばあさんは離脱反対派だから
うまく行ったと内心喜んでるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1862日前に更新/123 KB
担当:undef