きのこニュース総合ス ..
[2ch|▼Menu]
324:しいたけお
13/01/25 18:52:12.95 7XKFiaBB.net
「松きのこ」本格生産 京丹波の住民、新たな特産に期待
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

 「京丹波キノコ園」(京都府京丹波町質美)が今年から、シイタケの変種「松きのこ」を
本格生産する。開発した広島県の業者から、初めて生産法を伝授された。マツタケに似た
豊かな香りと、生でも味わえるうま味が特徴。「丹波マツタケ」で知られる同町内に
人工栽培の工場を設け、「新たな地域の特産に」と期待している。

 松きのこは、広島県世羅町の「世羅きのこ園」が十数年前、マツタケとシイタケの菌を
共生させ、突然変異で生まれたという。マツタケとナメコの「松なめこ」もある。

 生産方法は門外不出だったが、4年前にテレビ放送で知った京丹波町本庄の団体職員
中西英夫さん(49)らが直談判。熱意が通じて、菌床の提供や栽培管理の指導を受けることになった。

 昨年8月、地元住民で「京丹波キノコ園」を設立。ハタケシメジを人工栽培する
第三セクター「瑞穂農林」(同町保井谷)が以前使っていた同町質美の工場を、
町と地元区から借り、生産体制を整えた。

 温度や湿度を管理して秋の山を再現した環境で、菌床からキノコを発生させ、
4カ月ほど育てる。現在の生産量は1日約10キロだが、今秋には1日約80キロに増産する。

 100グラムあたり600〜千円。同町のスーパーや道の駅などで販売しており、
日本料理店などにも販路拡大を目指す。サラダや炭火焼き、天ぷらなど、素材を生かした
料理に向いているという。栽培工場の隣にレストランも開設する予定。

 営業本部長の山内定夫さん(65)は「味には自信がある。キノコの町として、
地域おこしにつながれば」と話している。

 問い合わせは京丹波キノコ園TEL0771(88)0196。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/446 KB
担当:undef