きのこニュース総合スレ at KINOKO
[2ch|▼Menu]
276:しいたけお
12/10/17 13:58:20.54 vx+qn7JO.net
キノコ博士:畠山陽一さん「長年の研究成果活用して」 写真だけで30万枚以上 「貸し出し」呼びかけ /秋田

毎日新聞 2012年10月17日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)

◇展示、管理に意欲的な人に

 「キノコ博士」として知られる秋田市の植物学者、畠山陽一さん(79)が、長年の研究成果を活用してくれる相手を探している。
これまで採取した高山植物やキノコは写真だけで30万枚以上。年齢や体調の問題もあり、今後自分で展示会を開くのは難しいため、
意欲ある人に積極的に貸し出したいといい、「一人でも興味を持って勉強してくれる人が出てきてくれればうれしい」と話す。【小林洋子】

 秋のキノコ狩りシーズンは、山を下りてきた人たちが畠山さんの自宅の前に列を作る。多い時は50人近くにもなる。
誰もが畠山さんが著した図鑑や百科事典を「バイブル」として愛用しているが、それでも分からないことは多い。そこで、収穫したキノコを持参し、
毒キノコではないかどうか、何という名前のキノコなのかを直接尋ねるのだ。畠山さんは1人につき一つか二つずつ答えていく。

 「キノコを好きでやっているわけではない。私は研究だけ」と畠山さんは控えめだが、その研究にかける思いは熱い。

 興味を持ったのは、中学生の時にキノコで食中毒になったことがきっかけ。そのキノコは図鑑になく、
別の文献で「おいしいキノコ」と紹介されているのを見つけた。筆者に「これは毒キノコでは」と質問したが相手にしてもらえず、
再び自分で食べてやはり食中毒をおこすことを確認した。県内は毒キノコによる中毒者の割合が全国最高と知ったことも研究に拍車を掛けた。

 山に入ってはキノコを採取して調査。わからないものは実際に食べて食中毒になるかどうか“人体実験”した。胃腸の具合が悪くなるなど、
食中毒になったことは20〜30回あるという。

 それでも「キノコの研究はまだ進んでいない。秋田では生活に密着しているし、誰かがやらないといけない。安心なものを採って食べてほしい」と言う。

 キノコは早いものは3日もたつとしおれる。収集できる数に限界がある。キノコは4000種類近くあると言われ、そのうち名前が付けられているのは
2000種類弱程度という。畠山さんもいくつか新種を発見した。

 キノコ以外の植物についても造詣は深い。98年に胃がんなど四つのがんで余命3カ月と宣告されたが、00年にネパール・エベレスト中腹峰の
4峰連続登頂に妻と成功。46カ国を回り、キク科トウヒレン属の「雪蓮(せつれん)」など珍しい植物を見つけ、カメラに収めた。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

545日前に更新/446 KB
担当:undef