きのこニュース総合スレ at KINOKO
[2ch|▼Menu]
173:しいたけお
11/08/25 17:53:10.55 YQ9+z8UW.net
猛毒キノコ 滋賀で拡大 カエンタケ、ナラ枯れ影響か

猛毒のキノコ「カエンタケ」が今年に入り、滋賀県内の各地で確認されている。
広葉樹のコナラが枯れると根の近くに生えるキノコで、発生の広がりは「ナラ枯れ」の
拡大が背景にある。秋のキノコ狩りシーズンを前に、県は注意を呼び掛けている。

県によると、カエンタケは手の指のような形で高さが3〜15センチ、太さは鉛筆ぐらい。
表面は赤色。6月から10月末にかけて、広葉樹林内に生える。キノコの汁に触れただけで
皮膚が炎症になり、食べると全身の炎症などが起き、致死量は3グラム。1999年に新潟県、
2000年には群馬県で死亡中毒事故が起きたという。

今年は大津、野洲、高島の3市でカエンタケが見つかっている。県森林センター(野洲市)
周辺の県有林では8月上旬に50〜60株を確認。大津市の龍谷大瀬田キャンパスの西隣に
ある同大学所有の森でも7月下旬、7〜8株が見つかり、森の入り口に注意喚起の看板を立てた。

2カ所とも昨年から、カシノナガキクイムシが持ち込む病原菌が原因の「ナラ枯れ」が広がっている。
県内のナラ枯れ被害は00年度は4・38ヘクタールだったが、10年度は22・96ヘクタールに
増えており、龍谷大理工学部の宮浦富保教授(森林生態学)は「確認されている場所以外にも、
発生地は多いのでは」と懸念する。

URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
 
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/446 KB
担当:undef