レイダース 失われた ..
[2ch|▼Menu]
55:無名画座@リバイバル上映中
17/01/25 16:00:49.96 WIjyaijQ.net
あんだけ飲んでしらふのようにアクションするマリオン酒強すぎ

56:無名画座@リバイバル上映中
17/01/25 19:44:13.26 6FTPBmGa.net
>>52
>当時は観てないんでまさかそんな内容とは思わんから「どういう事?ホラー映画?冒険アクションじゃないの?」と不思議だった
当時は劇場で観てる時にコレが一番衝撃的だったな
初っ端から散々ハラハラドキドキする冒険活劇アクション見せられて、最後に大スぺクタルの圧倒的なホラー描写しまくるんだもんな!
アレは初めて劇場の大スクリーンで観た時は本当に衝撃的だった
終わった後席でアクションに感動と、最後の終わり方でインパクトが強すぎて放心状態だったよ
未だにあの衝撃的な映画を超えるようなものには出会った事ないな
最初はテレビの予告でインディのあの恰好観て、西部劇だと思っていたからw
小学生の頃に中学生の兄貴に連れれて観に行ったんだが、衝撃的すぎて同時上映(そっちに期待していたんだが何か忘れたw「タイタンの闘い」かもしれん)していた作品の事なんて全く忘れてしまっていたw

57:無名画座@リバイバル上映中
17/01/29 09:39:52.28 RIfamKay.net
二作目が作られなかったら後年どういう評価だったのだろう?
俺的には、二作目以降は番外編的な感じに観てる

58:無名画座@リバイバル上映中
17/01/30 08:18:06.37 GiK/P7Lw.net
>>55
『チャーリーズ・エンジェル フル・スロットル』の冒頭にマリオンぽい場面があったな

59:無名画座@リバイバル上映中
17/01/30 18:09:31.15 m/Kr7Tgn.net
>>57
アレ、知らないんですか?最初から4部作でパラマウントと契約して作られたんですよ
ルーカスもスピルバーグとそういう話しで進んでいた(ただ、スピはレイダースだけを作りたい為だけの契約もあった)
特に3作目はスピルバーグもダリ〜って思っていて、契約だからって感じで作ったんですよ
2作目は「レイダース」製作中に話し合って零れたに入りきれないアイディア満載で作ったからまぁ面白い作品になってましたが、
3作目はガラっと雰囲気変わったでしょ?
スピもアクションよりより人間ドラマを作りたい時期だったし、だからこそ、「カラーパープル」のメノ・メイエスに脚本書かせてるし
それりゃ、燃えるアクション演出はなりを潜めますよ
4は何もアイディアないからムチャクチャになったというwww

60:無名画座@リバイバル上映中
17/01/30 18:33:15.67 1dAf1eKZ.net
へー最初からシリーズ化目指してたとは初耳だな
レイダースのインパクトがすごかったから
それ以外はだめだった
双葉十三郎が魔球に白星4つだったのが意外

61:無名画座@リバイバル上映中
17/01/30 19:32:31.73 GiK/P7Lw.net
そういや聖戦公開時にやたら魔宮が叩かれ出して「あれはダメだった…今度の3作目はレイダースの感じに戻ってるから大丈夫」とか皆言い出して「そうかぁ〜?」って感じしたな
レイダースはもちろん面白いし魔宮は二番煎じにならない様全く違う感じになって渋いレイダースに比べ子供も楽しめる様になって良かったと思ったからあの流れは疑問だった
正直オイラも好きなのは聖櫃と魔宮だな

62:無名画座@リバイバル上映中
17/01/30 23:10:55.09 4WmpFg0D.net
クリスタルスカルが一番好きな私は異端なのでしょうか?

63:無名画座@リバイバル上映中
17/01/30 23:49:49.58 1dAf1eKZ.net
特殊撮影が発達してだめになった
レイダースなんかトラックの追跡シーンで興奮したもんだ
生身の人間の手に汗握る連続活劇って感じ。もうこういうのは作れないだろうね
クリスタルのジープシーンなんかチープさしかない

64:無名画座@リバイバル上映中
17/01/31 07:28:08.56 3A1Tc1/x.net
>>62
それはちょっと…
フェードアウトしたかに思われたマリオンが大事に扱われてたのは良かったが

65:無名画座@リバイバル上映中
17/01/31 15:52:11.90 tWSskwFJ.net
物語が作れなくなると内輪受けに走る

66:無名画座@リバイバル上映中
17/01/31 21:52:01.93 GdUZSvAg.net
魔宮の伝説がレイダースの前日譚という設定もまた良かった。
インディも若々しいイメージでこれぞジェットコースタームービーという出来。
三作目は父親を出したからだろうか、インディのヒーロー感というかアウトロー感が無くなったのが残念。

67:無名画座@リバイバル上映中
17/02/01 00:57:42.30 5Bd2xT9h.net
リバーフェニックスに帽子を被せて
顔を上げるとハリソンフォードに変わったとこは鳥肌たった

68:無名画座@リバイバル上映中
17/02/02 04:41:34.34 OfVDPB39.net
>>66
レイダースと魔宮はハラハラドキドキの手に汗握るヒーローものの冒険活劇スペクタルだったけど、
三作目は、親父とのまったりプレーのドタバタギャグと、淡々とした旅物語的になってるのがなw
三作目はオープニングから緩やかなほのぼのしたトムソーヤーの冒険みたいなアクションだったし
3作目からは全くハラハラドキドキしないし、そういう演出もしてない
1、2作目こそインディアナジョーンズの冒険活劇ものって感じ

69:無名画座@リバイバル上映中
17/02/03 23:22:15.91 Su5Ugspp.net
パロディものが作られると大抵悪役にはトートをモチーフにしたキャラが出てくるんだよね
(『怪物くん』『インディ・ジューンズ』『スペクターX』)
メインのベロックやディートリッヒを差し置いて

70:無名画座@リバイバル上映中
17/02/04 10:31:26.77 +MKqFrbG.net
レイダースが小学生で聖戦が高校生だったから仕方ないのかもだけど
レイダース見た後「凄かった!!」と鳥肌だったんだよなあ
シーンの全て全てが。特に馬で追っかけてくシーンとか
聖戦楽しみに観に行って、飛行船があまりにも模型?CGで萎えた
笑いが多すぎて、緊張感なかったし

71:無名画座@リバイバル上映中
17/02/04 12:45:41.26 +EWIvSDh.net
コネリーが傘パタパタやって鳥を追い立てるとこが何か白けた

72:無名画座@リバイバル上映中
17/02/04 14:05:19.03 f02+ud4a.net
聖戦は父と息子の萌えヒロインっぷりを楽しむ映画なんだよ
末期のロジャー・ムーア版ボンド映画みたいなもの

73:無名画座@リバイバル上映中
17/02/04 20:06:19.89 8Ah9/xQC.net
聖戦はヒロインがなぁ

74:無名画座@リバイバル上映中
17/02/05 20:17:02.11 XU6PYJQl.net
レイダースは脚本が白いドレスの女とかの人だから本質はハードボイルドだからな

75:無名画座@リバイバル上映中
17/02/06 02:38:54.89 Je/Kq4p2.net
魔宮はあんまり好きじゃないな。スピルバーグの子供出てくる作品いっぱいあるけど、どれもなんか嫌いなんだよね。
それに考古学の神秘性みたいなのを楽しみにしてたのに土人とへんな宗教だし、アメ人のイメージする未開人そのもの。
聖戦は十字軍ネタに戻ったしナチも出てくるから楽しめたけど。

76:無名画座@リバイバル上映中
17/02/06 14:07:44.34 pBfqbmFd.net
>>72-73
アリソン・ドゥディはカレン・アレンやケート・キャプショーと三人で集まって語るイベントで、
「ホントはアタシもマリオンやウィリーみたいにインディに護られるヒロインの筈なのにショーンがそのポジションになっちゃった!」
って愚痴ってたね

77:無名画座@リバイバル上映中
17/02/08 21:10:00.82 +zfeN6b9.net
>>75
いや、正にアメコミを映画化したようなギラギラ原色の濃厚な映像で、レイダースみたいな渋い冒険活劇とは違ったド派手な冒険活劇!って感じで燃えたけど!
劇場の大画面で観た時にあのド派手なタイトル(アメコミ調のタイトル文字)の出方とミュージカルのオープニングが凄いインパクトあったよ!
ケイトキャプショーだけがタイトルの文字より前に映ってるとか凝っているし、またアレが印象的でカッチョイイ!
レイダースとは違うド派手な冒険活劇が始まったと思った
聖戦は色んな意味で地味すぎる
淡々とダラダラとほのぼのアクションとギャグが続く感じ
あのレイダースでは説教垂れて気を付けろよとかアドバイスするマーカスが完全ギャグキャラになっていて、渋さが全くなくなった
聖戦は完全なまったりコメディアクション映画だな

78:無名画座@リバイバル上映中
17/02/10 02:17:55.07 DJv3I/RW.net
>>77
聖戦はそれなりに面白いし、コネリーはとても魅力的だったけど
公開当時は魔宮のような作品のボルテージの高さを期待していた分
淡泊な出来にちょっとがっかりした思い出があるね

79:無名画座@リバイバル上映中
17/02/10 08:51:36.05 OKxDxdp/.net
魔宮の同時上映、グレートハンティングだったけ?

80:無名画座@リバイバル上映中
17/02/10 10:26:09.07 rJWySHz+.net
>>79
『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』の地方同時上映は(基本的に)『スター・トレック3 ミスター・スポックを探せ!』
ただその半年前に『グレート・ハンティング84』がやってるからどっかで付けた劇場があるかも

81:無名画座@リバイバル上映中
17/02/10 22:53:36.80 USaIsdlL.net
>>78
その当時に燃えるような感動するようなアクションこそ、冒険活劇の面白さの楽しさだし、
その後のそれなりに面白かったなって、それはインディシリーズとしては失敗作だな
その後に観て、それなりに面白かった作品なんて数知れずだしw
インディシリーズにはそれは求めてないんだよ
ハラハラドキドキの冒険活劇で、ジェットコースタームービーこそインディシリーズなのだ!
1,2作目まではそれが出来ていたし、またそれぞれ味が違う感じなのがまたいい!

82:無名画座@リバイバル上映中
17/02/12 18:15:52.68 4A50ZTyA.net
サラー役のジョン・リス・デイビスはインディ以外だと何故か悪役が多い印象だな

83:無名画座@リバイバル上映中
17/02/12 18:49:56.75 PQ3G8wM7.net
魔宮はアクション場面に特撮を使い過ぎてるから今見ると粗が目立ってちょっとテンソン下がる
公開時はすごく面白かったけどな
しかしシリーズではやはり魔宮がいちばん好きだ
プリの「カリマー、カリマー、ショッテデェ」が友達の間で流行ったw

84:無名画座@リバイバル上映中
17/02/12 21:33:43.45 L5SHcBn8.net
>>83
CG時代のCGアニメ的に綺麗すぐる絵より、今観ると逆に手作り感の味があっていいと思うし好きだが

85:無名画座@リバイバル上映中
17/02/12 22:39:11.76 PQ3G8wM7.net
吊り橋の場面は、ロングの実景と、俯瞰で見た合成の川が全く違うのはご愛敬ですわ
針天井の部屋と、マグマの生け贄にされそうになるキャプショーの場面はいつ見てもハラハラする名シーン

86:無名画座@リバイバル上映中
17/02/13 01:19:55.58 PIRDyfss.net
ウィリー生贄からエンディングまでの3〜40分はスゴイね
面白い作品は他にもいろいろあったけど
ただ「楽しさ」が怒涛のごとく連続して圧倒される感覚を受けたのは、これ以降無いな

87:無名画座@リバイバル上映中
17/02/13 08:57:20.59 JFnZOgVw.net
元祖?ジェットコースタームービーだっけ?
120秒に一回アクションがあるとか宣伝してなかった?
そんなにないけどねw

88:無名画座@リバイバル上映中
17/02/13 19:43:03.49 RsCYwkHW.net
でも虫の大群のシーンはダメやわ

89:無名画座@リバイバル上映中
17/02/13 19:48:26.22 vOi5Rfsx.net
虫の大群シーンは凄いっしょ!あのシーンというか、ウィリーとのイチャイチャドタバタ劇からの絵と思っていた壁から敵が出て来てから
ラストまで一気に引き込んでいく怒涛の連続活劇はマジで凄いわ
今観ても、これほどスゲ〜連続でハラハラドキドキする映画はないわ

90:無名画座@リバイバル上映中
17/02/13 20:56:10.52 /pYtsAXp.net
魔宮の伝説はスピルバーグの嗜好が全開した希有な作品かもね。

91:無名画座@リバイバル上映中
17/02/14 15:08:30.46 YMEfhsES.net
スピは後から魔宮を酷くけなしたらしいね

92:無名画座@リバイバル上映中
17/02/16 10:30:35.52 7nkzzNZl.net
そりゃそうだろ
自己嫌悪に陥るのも仕方ない作品だからさ

93:無名画座@リバイバル上映中
17/02/17 01:53:49.86 ZElr6wxK.net
いや、アレはメディアやアカデミー賞的な奴らへの向けのコメントであって、あの悪趣味こそスピが本当に好きなものだと思うなw
ホラー映画大好きっこだし、あの悪趣味監督のポールバーホーベンにこっちこいよ!って誘ったのもスピらしいぜw
そもそも、「魔宮の伝説」作った後のコメントなんて、ストレート過ぎる冒険活劇の「レイダース」よりこっちの方がメチャクチャやってて凄いんだぜ!って豪語してたしw
上のアホの上品なお綺麗ものドラマ好きな連中に批判されて「魔宮の伝説」が子供が観るにはグロ過ぎで残酷すぎるからR指定にしろ!っていわれて、何とか説得してPG13
を作った“伝説”の作品でもある。正に「魔宮の“伝説”」やなw

94:無名画座@リバイバル上映中
17/02/17 17:00:04.56 /u39WsYx.net
スピルバーグは悪趣味な笑いが好きなイメージがある

95:無名画座@リバイバル上映中
17/02/17 20:04:43.82 EwSsMmfz.net
goo.gl/QOvxkY

96:無名画座@リバイバル上映中
17/02/18 09:07:02.58 V89I0LRC.net
ゴリラみたいになってる・・・

97:無名画座@リバイバル上映中
17/02/18 11:29:23.68 uc4qRDbX.net
キーホイはすっかり裏方の人に
当時は結構人気あったけど

98:無名画座@リバイバル上映中
17/02/18 17:54:58.81 2ryeC/r3.net
>>94
マイケル・ベイがドリームワークスでアイランドやトランスフォーマーを監督するようになったのは
バッドボーイズ2を観たスピルバーグが「こいつ俺と同じセンス持ってるじゃん」と
自身の悪趣味センサーが共鳴して招き寄せたからだと思ってるw

99:無名画座@リバイバル上映中
17/02/20 20:55:27.15 Zy4TU5WE.net
>>98
ジョー・ダンテにグレムリンを撮らせたのもスピルバーグだしなぁ

100:無名画座@リバイバル上映中
17/02/20 21:05:28.93 Zy4TU5WE.net
実際、魔宮の伝説で好き放題やるだけやって後から批判されたら親方(ルーカス)の指示でやったんだもん!
と言い訳する所が世渡り上手のスピルバーグ

101:無名画座@リバイバル上映中
17/02/21 18:23:27.93 z0I4avYd.net
ルーカスとスピルバーグが組むってのは夢のようだった

102:無名画座@リバイバル上映中
17/02/21 21:41:43.69 MYxsJv/E.net
>>100
あの悪趣味とかやり過ぎ感はルーカスじゃなくて、スピの完全なる趣味だと思うなw
やりすぎて反省した結果(本当のファンとしてはそれは反省する必要ないし、その路線で貫いて欲しかったがw)、何も棘がない緩やかなほんわかな淡々とした旅冒険笑いの「最後の聖戦」
「最後の聖戦」はアホな上の上品なクソなアカデミー賞大好き連中ににも評判いいだろw
>>99
ポルターガイストをあのホラー監督のトビーフーパーに作らせたし、実はほぼポルターガイストはスピが演出してるらしいしw

103:無名画座@リバイバル上映中
17/02/22 07:21:19.74 CFRsxpWY.net
『プライベートライアン』の冒頭はやりたい放題だったな
「あのスピルバーグがフォレスト・ガンプの主演俳優を迎え贈る感動大作」みたいに売って観に来た客が唖然となる

104:無名画座@リバイバル上映中
17/02/22 09:11:56.02 Yo4JRLAo.net
インディジョーンズ5

105:無名画座@リバイバル上映中
17/02/22 11:30:01.41 NpXKAOo9.net
スピルバーグのタチの悪い(もちろん褒め言葉)ところは自身に定着した「感動大作の巨匠」といてイメージを逆手にとって、お金を使ってやりたい放題できる環境を作ってしまった事
まぁスピルバーグ以外がプライベートライアンを撮ったら避難ゴーゴーだよねー

106:無名画座@リバイバル上映中
17/02/23 21:29:41.26 UnR1d/rF.net
>>103>>105
ハゲハゲ同意!!ww
プライベート・ライアンのあの冒頭のグロ描写は、その後の戦争映画の描写の歴史をある意味変えたしw
ベトナム戦争ものでアカデミー賞を取った「プラトーン」とか、「プライベートライアン」比べたら、全然の描写的にも爽やかだしwww
自分的には「プライベート・ライアン」はアカデミー賞的な上の連中に風穴開けるほどのインパクトを与えてくれてありがとうございます♪と思った作品ですな!
あの作品のおかげで、「ランボー4」がムチャクチャやれたし!w

107:無名画座@リバイバル上映中
17/02/27 03:09:37.25 wZ3AE2Ik.net
直接的なグロ描写があっても目を背けたくなるような感じにならないのは
スピルバーグの人徳というか品のいいところで
トートの顔面融解もホラー的なおっかなさや驚きよりグラフィック的な面白さの方が勝ってる感じだしね

108:無名画座@リバイバル上映中
17/02/27 10:04:09.19 T9lhfykS.net
>>107
良い事言った!確かにそう!
何故からスピの直接的なグロ描写は綺麗な感じで、ドロドロしたキモイ感じが感じられないw
なんでなんだろう?
ほぼ監督をしていた「ポルターガイスト」もグロ描写あったけど、何故かそんなに嫌悪感は感じられない……。

109:無名画座@リバイバル上映中
17/02/27 11:27:26.50 QkPmL8TZ.net
ポルターガイストのグロ描写はきつかったなぁ

110:無名画座@リバイバル上映中
17/02/27 17:44:54.56 BbQVUaw6.net
一本芯の通ったドラマをしっかり作ってグロ描写がメインになりすぎないバランス感覚が優れているのかな
プライベートライアンも冒頭の上陸シーンだけ切り取って観ると、まー相当エグいと思う (笑)
後、ブラックな笑いと残酷な描写をからめるのがホントに上手い!

111:無名画座@リバイバル上映中
17/03/03 22:22:01.44 XqXSQxLt.net
2はキーホイクァンがウザイんだわ

112:無名画座@リバイバル上映中
17/03/03 23:03:30.34 j5Tx/dfy.net
スピの作品では子供はウザいもの

113:無名画座@リバイバル上映中
17/03/04 20:28:07.35 5Mqqs4y4.net
いやいや、2はキーホイがいい味出してるだろw
4の二重三重スパイのデブの死ぬほどウザいアイツより全然いいいだろw名前も思い出せないくらいダサイ意味ないムカツク俳優だったわww

114:無名画座@リバイバル上映中
17/03/07 02:22:01.11 O+PpOR9p.net
URLリンク(www.nicozon.net)
洋画吹替音声比較】 『レイダース 失われたアーク
VHS版(1988年) ※DVD・BD収録→ 村井国夫 土井美加 石田太郎 樋浦勉 小林修 中村正 千田光男
WOWOW版(2009年) ※BD収録→ 内田直哉 土井美加 石田圭祐 横島亘 遠藤純一 有本欽隆 高越昭紀
日本テレビ・金曜ロードショー版(1985年)→ 村井国夫 戸田恵子 田口計 内海賢二 小林修 宮川洋一

115:無名画座@リバイバル上映中
17/03/11 05:22:16.25 o9teyCpg.net
デンホルム・エリオットのマーカス・ブロディは宮川洋一がめちゃハマってたんで『最後の聖戦』も当然宮川がやるものと思ってた
まさかコネリー役になるとは
サラーも聖筆と聖戦で統一しないし

116:無名画座@リバイバル上映中
17/03/17 09:35:40.40 Sc7XOSV8.net
昔、雑誌「ロードショー」であの映画のここがおかしい的な投稿コーナーあって
レイダースは常連だったな
思えば、早撮りのスピルバーグはあまり完璧主義じゃないのかもね

117:無名画座@リバイバル上映中
17/03/17 17:51:26.40 yL8jDvMQ.net
ドイツ軍の口にハエが入ったな

118:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 15:49:42.05 9kONiCp0.net
>>117
ドイツ軍人じゃないぜ、ベロッシュやでw

119:無名画座@リバイバル上映中
17/03/19 17:25:22.62 gjeiS3WN.net
フランス人だね

120:無名画座@リバイバル上映中
17/03/20 19:59:11.56 HpEnBCY5.net
URLリンク(youtu.be)

121:無名画座@リバイバル上映中
17/03/21 00:20:26.47 0vCdHuY/.net
今更ながら釣りをしてたパイロットがプロデューサーのフランク・マーシャルだと知った

122:無名画座@リバイバル上映中
17/03/21 09:11:41.07 bTXp0wbF.net
それ知らなかった
の割には演技ちゃんとしてるね

123:無名画座@リバイバル上映中
17/03/21 14:34:04.68 hGTeCN+k.net
>>121
いや、違うよ、釣りしてたのは違う役者
フランクマーシャルは、格闘殴り合いシーンのフライング・ウイングで戦うシーンで出てくるパイロット
やってみないか?とか言われて、軽々を受け入れたが、土地柄メチャクチャ暑いし、で、コックピットの中が異常に暑くて死ぬ思いして、
だから、自分にやってくれと言われたのか〜!とか後悔してたコメントがあったw

124:121
17/03/21 17:06:18.24 0vCdHuY/.net
>>123
あっそうなんだ(恥ずかしw)
指摘サンキュ

125:無名画座@リバイバル上映中
17/03/22 16:27:44.93 6cHaR5Dz.net
>>124
いやいや、間違いは誰にもあるし、同じファンなのでw
スピに出てみないか?とか言われて出たらしいww
予算の軽減?
因みに、役者のアレで言ったら、オープニングのシーンで洞窟に一緒に入って、途中でインディを裏切って死ぬ役者は
映画「スパイダーマン2」でドクターオクトパスやった役者やでww
あと、レイダースじゃないけど、「最後の聖戦」でラスボスのドノバンやった役者は、SWの帝国の逆襲でスノーウォーカーを操縦してる兵士で出てるでw

126:無名画座@リバイバル上映中
17/03/22 19:26:56.73 j8oFPPHA.net
あの人は『ユア・アイズ・オンリー』で悪役やってんのよね…最初の方に出てくる妻役は本物の嫁さんらしいが
聖戦のヒロインは『美しき獲物たち』で脇で出てた女
ヒムラーやってたのはトート役のロナルド・レイシーだって特典映像だかで言ってたね

127:無名画座@リバイバル上映中
17/03/23 07:22:33.62 P/X/Bei0.net
アルフレッド・モリナは中盤のインディを尾行して猿を送り込む眼帯もやってたんじゃなかったかな
『スピーシーズ』とか『マーベリック』『知らなすぎた男』とかにも出てたがまさか後に名前が大きく取り上げられるとは思わなかった

128:無名画座@リバイバル上映中
17/03/24 16:00:50.25 dGjmUDGl.net
レイダースの酒場でマリオン登場シーンにいた大男と、後半の盛り上がりのフライング・ウィングの格闘シーンの大男の役者は同じだそうでw
で、次作の「魔宮の聖戦」でもあの格闘シーンのインド人役者(メイクしていてw)は同じだだそうなwww

129:無名画座@リバイバル上映中
17/03/24 17:00:00.27 Uhjy9dGh.net
>>128
パット・ローチさんですね。
ルーカスがらみだと、ウィローのケイル将軍も演じてます。

130:無名画座@リバイバル上映中
17/03/25 08:40:45.30 O12RfitR.net
みんな詳しいなあ助かる

131:無名画座@リバイバル上映中
17/03/28 06:25:14.47 6B1mpalk.net
>>128
魔宮の聖戦てwww ごっちゃになっとるやないかい!ww(私ですがw酔って書いたのでスミマセン円)
>>129
それは知りませんでした。ありがとうございます♪m(__)m
皆さん知ってると思いますが、魔宮の伝説のオープングでラオチェから逃げる飛行機乗る時に説明する役者は
あのコメディー役者の「ゴーストバスターズ」に出てるダンエイクロイド氏です。隣にいるのは確かルーカスじゃなかったけかな?

132:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 08:10:26.63 4ppN+8gF.net
独自の邦題をつけるのを許可されなくて「原題通りに」って本国からの指示で『レイダース』になったそうね
当時正月の本命だったのに『キャノンボール』に敗れたのはその辺が原因じゃないかとビデオ誌に書かれてた

133:無名画座@リバイバル上映中
17/04/08 11:05:43.55 SUwu56o8.net
そうなんや・・・

134:無名画座@リバイバル上映中
17/04/10 21:03:34.02 BqKYez3j.net
当時小学生の自分のクラスでも石の玉ゴロゴロは話題にはなっていたけど
どんな映画かイメージが掴みづらかったのかな
>>8の書き込みのとおり、キャノンボールの方が分かり易い楽しさの要素が揃っていた気がするし

135:無名画座@リバイバル上映中
17/04/14 15:12:13.79 xuw4B7OC.net
Jアラートが発令されたら冷蔵庫に身を隠します

136:無名画座@リバイバル上映中
17/04/15 18:07:17.53 CqenSIHP.net
>>135
出てこなくて良いぞ

137:無名画座@リバイバル上映中
17/04/16 13:04:06.37 ChEtnAdE.net
>>132
映画は面白いけど、邦題が最悪なのはそういう事情があったのか。
それにしても「レイダース(襲撃者たち)」だけを大きく独立させたのは、いまだに信じられないヒドいセンスだと思う。
因みに、正式決定前の仮題は「失われた箱舟の襲撃者たち」。

138:無名画座@リバイバル上映中
17/04/16 18:32:09.87 F9nIfaXg.net
うちのクラスは「レイダース」「キャノンボール」
そして何と言っても女子は「エンドレス・ラブ」に分かれたなあ
ともかく正月映画がまだまだ活気づいてた頃だったな
映画通はスピルバーグとルーカスが組む、スター・ウォーズのハンソロ主演って
大々的に話題で自分もハリソンのファンだったから即効観に行った
でも周りの盛り上がりは今一だったよなあ
>>137 確かに邦題は分かりづらかったかもねえ
ホント、二作目の「インディ・ジョーンズ」で巷の認知度がぐーんと上がった感じ

139:無名画座@リバイバル上映中
17/04/16 22:19:15.36 qk5E/KR0.net
>>138
その頃は、マッドマックス2が自分の周りを席巻してた。

140:無名画座@リバイバル上映中
17/04/18 08:18:19.63 GB9S0Qq8.net
二〜三年前の夏に午前10時の映画祭でやったが名古屋ベイシティは朝に加え夜7時の回もあるという異例の扱いだった

141:無名画座@リバイバル上映中
17/04/18 11:53:53.00 V/ztsQQN.net
>>138
俺はこの邦題が大キライだから絶対にレイダースとは呼称しない。
どうでもいいこだわりかもしれんが、これだけは譲れない。
ついでに「インディ・ジョーンズ」も嫌。
この映画は「インディアナ・ジョーンズ 失われたアーク」と呼んでる。
我ながら面倒くさいヤツだと思う。

142:無名画座@リバイバル上映中
17/04/18 15:22:56.96 oNN1B3Ex.net
おれはレイダースでいい

143:無名画座@リバイバル上映中
17/04/18 21:12:32.95 WLbP9tjj.net
>>137
といっても「失われたアークの」が日本のように副題ではないにせよ
「レイダース(ズ)」が大きく出てるのは元のポスターからだよな

144:暴力団米村組 組長
17/04/19 14:18:06.60 S6G7pV3J.net
(´・ω・`)女子社員の無修正ヌードをホームページに掲載しているリコー関連会社が
鳥取にあるがな
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)
リコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがな
リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
URLリンク(goo.gl)
鳥取市のリコーの担当者は、この問題で東京のリコー本社から
いろいろ言われているそうだなww
10年前の2007年3月、「社員ヌード」の件で
リコーはプロバイダに圧力をかけ、強制退会させられたが
別のプロバイダに加入しまたリコーに悪質な嫌がらせを現在もしている。

145:無名画座@リバイバル上映中
17/04/19 21:25:35.31 DthFZyDB.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)

  

146:無名画座@リバイバル上映中
17/05/10 04:47:36.32 Jktc4Rwe.net
原題が好きなオレは「レイダース」に決まっとる
二作目はインディアナジョーンズ
アナを抜く意味不明なタイトルが嫌い

147:無名画座@リバイバル上映中
17/05/11 18:48:59.19 nWRtx1vu.net
レイダースのリバイバルについてちょっと調べてみました
1982年の9月に名古屋の毎日地下劇場で『タイタンの戦い』と上映されたのは分かりました
URLリンク(imepic.jp)
同時期に岐阜市の自由劇場でもこの二本立てはやりました
愛知県岡崎市の方が個人ブログでこの二本立てを見たという記述もありました
同じ頃の東京の新聞を見てみましたが確認出来ませんでした

148:無名画座@リバイバル上映中
17/05/11 19:28:35.02 nWRtx1vu.net
デビルゾーンとの二本立てですがこちらは東海地区では1984年の4月でした
名古屋の名鉄東宝、岐阜市は柳ヶ瀬劇場でやりました
URLリンク(imepic.jp)
同時期の東京の新聞にはこれまたデビルゾーンもレイダースも無し
そこでデビルゾーンの公開日を調べると同年1月28日、東京では一本でした
どこからレイダースが再浮上してきたのかと思ったら1月の新聞映画欄に『レイダース』の名が!
有楽町のスバル座と新宿ビレッジ2だけの2館で上映があった様です
この2館で1月7日より公開されていた『愛に向かって走れ』という作品がどうもあまりに客入りが悪くて打ち切りになって、急遽レイダースが穴埋めに入れられたと思われます
で、デビルゾーンの地方上映の際に併映として付ける事になったのではないかと

149:無名画座@リバイバル上映中
17/05/20 23:01:57.41 szPQ9ZNe.net
>>148
調査乙です
東京では1月にリバイバル上映してたんだ
タイタンの方は時期的にあり得るプログラムかなと思うけど
84年の時は、魔宮の露払いのために元々用意していたのを穴埋めに利用した感じなのかな
それにしてもデビルゾーンなんかよく劇場公開したよ
他にも公開したほうがよかった未公開作品がありそうだけどw

150:無名画座@リバイバル上映中
17/05/21 21:02:00.06 BAOkHsSw.net
564 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:NGNG.net
【依頼に関してのコメント】よろしくお願い致します
【板名】懐かし洋画板
【スレ名】レイダース 失われたアーク《聖櫃》
【スレURL】 スレリンク(kinema板)
【名前】
【メール欄】
【本文】
1985年1月の『聖櫃』『魔宮』の豪華二本立て番組

こちらはお正月映画『D.C.キャブ』が不入りで組まれた様です
名古屋では1月に大劇場シネラマ名古屋(元々はシネラマ劇場だったがこの時点では通常スクリーンに改装した後)で公開、3月に今池国際シネマ、4月に毎日地下劇場、秋にシネマAでと繰り返し上映された

151:無名画座@リバイバル上映中
17/05/24 05:10:26.09 SXFv4eb7.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

152:無名画座@リバイバル上映中
17/05/24 13:58:12.32 9b4gK5t2.net
魔とレイダース、宮崎で二本立てか三本立てあった気がするな
ちなみに2010年だっけか
六本木ヒルズの4本立ては行きました

153:無名画座@リバイバル上映中
17/05/24 18:12:22.13 Y44+w6Si.net
梅田劇場で『トップガン』『レイダース』『魔宮』『聖戦』の4本立てオールナイトあったな

154:無名画座@リバイバル上映中
17/06/08 20:12:43.74 tVM8sLlL.net
当たり前だろうが、最初の作品だから、レイダースが一番脚本のネタが練り込まれてるんだよね
何千年も「失われたアーク」が砂漠の中から発見されて、それで最後はまたバカデカイ(砂漠のような)秘密の倉庫にヒッソリと誰にも知られずに(テキトーなアホな一部のトップメンは知ってるけどすぐ忘れさられてしまう)失われていく……
詩的がカッチョイイ終わり方ですよね!

155:無名画座@リバイバル上映中
17/06/08 21:48:59.89 M6KzFNd1.net
アークが主人公だったら、力を持ってるけど運命に翻弄され続けるポジションのやつになるな

156:無名画座@リバイバル上映中
17/06/12 01:56:28.84 WccunexJ.net
最初の1作目ということもあるだろうけど、同じ荒唐無稽でも後の3作とは違った感触があるんだよな。
アークの場所を見つけるのでも、魂の井戸でノートで文字をチェック、都市の模型で距離を測り
外で実際に測量して掘り起こすなど、現実世界と地続きの手順や時間経過の感覚があるというか。
また、ここらの先を急ぎすぎない展開も大人になって観ると心地よかったりするね。
シルエットで発掘作業してるとこなんかも印象に残る。

157:無名画座@リバイバル上映中
17/06/13 23:26:04.73 CX7pNXoF.net
>>156
そうそう、測量とかやってて、そのシーンの演出がリアリティを付加していて、更に間延びしないでイイ感じに味わい深くなっている。
更にJウィリムスの盛り上げ音楽で感動する。
あのクリスタルが光るまでの模型でのシーンはマジ感動するわ!
光り輝く瞬間のインディの笑顔で見つけたぜ!みたいな心情が伝わってくる!
レイダースは本当に宝がある意味メインになっていて、それの取り合いが面白い。
インディの絶対に諦めないタフさもハンパない!
初見の時は、カーチェイスの一周でもう一度やり返しに戻ってくるシーンとかシツコク粘ってハンパネ〜!ww
とマジでワクワクハラハラドキドキしたわ!

158:無名画座@リバイバル上映中
17/06/16 14:45:28.38 na0p34mB.net
7年位前にあった六本木ヒルズの全作オールナイト上映いった人いる?
あの時全員で新作希望の動画撮ってスピルバーグか誰かに送る言ってたけど
どうなってるのかな〜

159:無名画座@リバイバル上映中
17/06/16 22:34:16.85 xhQEdCql.net
3作目とか4作目なんて、まったりした旅感覚で、ハラハラドキドキなシーンがないんだよね
だからあまり好きじゃない
特に4とか脇役の裏切り役の人がイライラして全くキャラが立ってないというか、完全なる失敗だと思う
2は1の時に作る時に皆で会議したネタからこぼれた話だから、そこそこ名残りが残っていて面白いけどね
2はインディの人間性とかキャラがたってるし、連続活劇の次から次へとアクションやっていて面白いけどね
ただ、レイダースはそれを踏まえていて、更に色々渋い味わいあるシーンがありまくるから一番大好きなんだよね

160:無名画座@リバイバル上映中
17/06/18 08:00:10.91 KMFbfoZL.net
後続の悪役がトートやベロック程に魅力的でないのがなぁ

161:無名画座@リバイバル上映中
17/06/19 01:49:16.74 bXNZ0V6G.net
味方のマーカスやサラーも、「最後の聖戦」では単なるドタバタ要員でしかない

162:無名画座@リバイバル上映中
17/06/19 09:22:31.52 2ZVz0Et6.net
作品が、あきらかに2から子供、家族向けになってるからね
1の雰囲気感は最高
とくにマリオンのテーマがゆっくり流れて
あれ哀愁あるんだよねえ

163:無名画座@リバイバル上映中
17/06/19 13:41:57.13 ICVXAzmw.net
シリーズ通して、インディに味方する人は死なないんだな
聖戦のアホ女やクリスタルスカルのおっさんは裏切ってるからアレだが

164:無名画座@リバイバル上映中
17/06/19 18:10:04.59 j40AVcVM.net
>>161
サラはまだしもマーカスはレイダースの時とキャラ変わりすぎだよね
いくら何でも間抜けにし過ぎだよ

165:無名画座@リバイバル上映中
17/06/19 18:51:41.86 nP2/mf9s.net
>>160>>161>>162>>164
激しく同意!!!
同じ考えの趣味の人と話してると凄い気持ちいいっな〜ww
慣れ合いは好きじゃないけど、レイダース好きな人はメチャクチャ趣味が合うわ〜♪気分いいわ〜!ww
>>164
三部のマーカスはあんなにアホキャラじゃなくて、先輩で、色々とインディを暴走するのを諭す方の役割だったし、アークなどについての知識も博学で、
コメディキャラじゃなかったのにね
自分的に聖戦観た時は正直ガッカリ感しかなかった……コレで終わり?みたいな

166:無名画座@リバイバル上映中
17/06/19 22:24:16.18 iYbQxODW.net
自分もレイダースが一番好きだなぁ。
魔宮の伝説も嫌いではないけど、ちょっとアクションに偏り過ぎてインディの知的な面の描写が薄いのがね〜。
まぁファミリー向けにシフトするにはヒーロー物の方がウケがいいのは確かだけども。
三作目は父親が出て来る展開がちょっとついていけなかった……
まぁこれは別作品だと思う事にしました。

167:無名画座@リバイバル上映中
17/06/20 00:07:29.44 22QKzfXg.net
クリスタルスカルが一番面白かったと思うのだが。
そんな俺はダメなのかな?

168:無名画座@リバイバル上映中
17/06/20 00:47:44.37 mjkngFpU.net
>>167
ダメじゃないけど
たぶん常人と感覚が違うから生きにくい人だと思う

169:無名画座@リバイバル上映中
17/06/20 22:56:11.93 22QKzfXg.net
>>168
確かに昔から人とは違うものが好きだったりしたわ。
あなたのおっしゃる通り生きにくい人生を歩んでおります。
それでもやはりクリスタルスカルが一番好きだな〜。

170:無名画座@リバイバル上映中
17/06/20 23:06:21.06 yMgBji8U.net
スパルコはもう本当に惜しいキャラだった
理系でオカルト信奉者で、高圧的でフェンシング出来て
おかっぱでダサい服に身を包み、おまけに中身がケイト・ブランシェットという
もうとんでもないキャラなのに、それを生かせない脚本には泣けてくる…

171:無名画座@リバイバル上映中
17/06/21 07:28:36.27 LIC6g7xu.net
インディパート5はいつ制作されるんだ?

172:無名画座@リバイバル上映中
17/06/21 08:56:29.31 OBDaa/16.net
ケイト・ブランシェットと言えば
ギフトの豪快パンチラ

173:無名画座@リバイバル上映中
17/06/21 09:03:36.56 tDrJZb/j.net
>>171
2019年公開予定
もう制作中

174:無名画座@リバイバル上映中
17/06/21 13:38:16.93 qjAm1w4D.net
ハリソン・フォードだって高齢なのにアクションは無理だろ
スタントマン使うにしてもきついと思うよ

175:無名画座@リバイバル上映中
17/06/21 15:57:11.95 meGU3OaJ.net
魔宮がいちばん好きかな。グーニーズのガキがウザイけど
次がレイダース
次が聖戦とクリスタルキング

176:無名画座@リバイバル上映中
17/06/21 18:46:36.42 pBcZfaNy.net
part3が最高傑作だろ

177:無名画座@リバイバル上映中
17/06/21 19:46:59.49 mV5Luakc.net
>>174
CGで

178:無名画座@リバイバル上映中
17/06/21 22:27:22.70 7TH8rnWw.net
>>175
お前さんは北斗の拳でも歌うのか?

179:無名画座@リバイバル上映中
17/06/21 23:23:48.35 6RGoxp0b.net
>>174
元々ほとんどスタントマンがやってたから
何の問題もない。
問題はハリソンの寿命。

180:無名画座@リバイバル上映中
17/06/22 08:01:07.84 feLlIxdr.net
第1作からもう36年もたったんだな
外人は老けるのが早いからたいへんだ

181:無名画座@リバイバル上映中
17/06/22 09:53:28.29 55yIuYYD.net
ハリソン君も来月で75だからな
日本人でも完全な老人だよ

182:無名画座@リバイバル上映中
17/06/22 12:57:35.50 k0+gqjbh.net
クリスタルスカルの見所って吹き矢吹き返して殺す場面だけだよね

183:無名画座@リバイバル上映中
17/06/22 14:17:45.19 HUIJBSMD.net
スターウォーズの劣化したソロも見ていられなかったし

184:無名画座@リバイバル上映中
17/06/22 21:43:58.12 cCigWn1A.net
>>175
今年一番ウケた!
果てしなく好きなんだね〜。

185:無名画座@リバイバル上映中
17/06/22 21:44:25.81 2aSe+zME.net
ソロやインディだけでなくデッカードも帰ってくるよ

186:無名画座@リバイバル上映中
17/06/22 22:28:53.20 LIMozJk1.net
ショーンコネリーにも出てもらうぞ

187:無名画座@リバイバル上映中
17/06/23 14:10:36.71 YlKFyYZd.net
CICビデオだっけ?
3000円程度で販売されたとき学生で小遣いで買った。テレビで何度も観てたけど
ビデオも繰り返し何度も観たな。
今のDVDはリマスターかなにかされてるのかな、ブルーレイは未見だけど
やっぱ半端ない高画質?

188:無名画座@リバイバル上映中
17/06/26 22:15:45.81 5Bcgq4TZ.net
>>187
ブルーレイで今の最新機種のプロジェクター買って、それなりの100インチくらいのスクリーンで観るとマジ凄いゼ!!!
そこらの二番館より映像が鮮明で迫力あるし、更に音もアンプやら買ってこだわれば、もう映画館行くのがアホらしくなるゼ!!!www
いや、最新の劇場で金払って観るより、他人に気を使う事もなく自分の好き勝手出来て、飲食自由だしトイレ行きたくなったら、止めて色々自由だし、
に出来るし!w
ホームシアターを構築したら、映画館行くのがバカらしくなるぜ?w
今は、性能の良いプロジェクターもリーズナブルなものが沢山あるし!ホームシアターなんてそんなに金掛からない!
さぁ、ヨドバシカメラとかの商品の展示上映で観てみて、ワオ!って驚いてみて、買うがいい!!!\(^o^)/www!

189:無名画座@リバイバル上映中
17/07/01 18:59:33.47 jjcM6DkJ.net
80年代の半ばに放送されていたタモリの「今夜は最高」でLDソフトのレイダースCMが流れたのが嬉しかったな。
当時まだ家にビデオデッキが無かったし、LDの高画質の最先端技術のイメージも相まってさ。

190:無名画座@リバイバル上映中
17/07/03 16:45:09.32 vbscMdS5.net
今夜は最高!はパイオニアLDCが提供スポンサーだったよね

191:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 16:44:43.12 sdxImiqk.net
聖櫃の中に砂しかないの分かってディートリッヒが怒ったりベロックが悔しそうにしてる横でトートが爆笑するじゃない
あそこ最初に出たビデオだと画面がス〜っと右に動いて笑ってるトートが映るんたけど、
後から出た高画質のTHX版ビデオだと移動しないからトートの笑い声だけ聞こえて本人は映んないだよね

192:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 18:58:49.91 2Gs01Fw+.net
>>4
全米でもスーパーマンUに上映館数が少なくて2位だったからね

193:無名画座@リバイバル上映中
17/07/04 22:09:56.99 mVObLFDG.net
インディはちょっと性格悪いとこあるよね
やられたら絶対やり返すとか
魔宮だけは英雄的な感じだけど

194:無名画座@リバイバル上映中
17/07/05 17:31:39.93 y7x3TO3Z.net
>>191
そうなんや
劇場公開だと映るのかな

195:無名画座@リバイバル上映中
17/07/05 17:34:24.29 y7x3TO3Z.net
>>189
今夜は最高、小学生の俺にはよくわからないコント多かったけど
休日前のワクワク感プラス大人の笑いが大好きだったな〜

196:無名画座@リバイバル上映中
17/07/05 18:44:59.13 zk/8LvAc.net
>>191
そのスーっと動くやつってテレビサイズにトリミングした時に、見切れてしまう画面を映す用に加工したんじゃないかな
レイダース以外でもテレビ放送された映画で不自然にカメラがパンするのはよくあった
でオリジナルを見るとカメラは動いてなくてちゃんと端に映ってるというパターン

197:無名画座@リバイバル上映中
17/07/05 21:36:00.07 IwrlH2Dp.net
わかってて書いてると思うけどな
画面のパンってやつ。
喋る人を優先するなら、旧版のスタイルがいいんだろうけど
あくまで絵面はベロックの顔を真ん中に置いてるわけで
画面が動いてしまうと見てる方の注意が逸れる。
切り取った画面の何を優先させるかってもの
THX版は考えてのことだと思うね。

198:無名画座@リバイバル上映中
17/07/06 12:14:18.11 nu4NeUb5.net
昔はテレビが小さかったからなぁ

199:無名画座@リバイバル上映中
17/07/06 12:33:36.16 61Mo6uuP.net
パンするよりズームアウトさせた方が自然じゃないの?

200:無名画座@リバイバル上映中
17/07/06 22:10:52.17 GuHt/jz8.net
>>193
確かにそう!!!だが、そこがイイ!!!
ちょっとダーティヒーロー的な部分があるのが「レイダース」の良さ。
ダンディな渋い大人の男で、007をモデルにしてるだけあって借りは絶対に返す的な容赦ないとこが良い。
バイオレンスもムードもいいですよね。マリオンとのラブシーンとか笑いはあるけどロマンティックなムードもある。
シリーズの中で一番大人向けな映画だと思う。
魔宮は子供を救うヒーロー的な映画になってて、聖戦は親父との仲を取り戻す親子物語の旅。
クリスカはインディが親父になって、息子と旅に出てムチャクチャな親父っぷりを発揮する映画。
まぁ、それぞれ差別化されて良いと思うけど、やっぱり「レイダース」が一番好きだな!

201:無名画座@リバイバル上映中
17/07/09 22:02:27.24 JpPHj2L2.net
魔宮は戦ってた相手とかも助けようとしてたな
聖櫃は相手がプロペラに巻き込まれるのをヘラヘラして待ってたり聖戦だとガンガン射殺してた
ナチならOKという事かもしれんが

202:無名画座@リバイバル上映中
17/07/10 03:30:06.98 V1Qv0LYe.net
結果的に聖櫃は手に入れたものの、マリオンを助けようとしながら
べロックの説得に負けてしまうところも味わい深い。
ヒロインより宝物を選択してしまう(しかも悪役にも負けてしまう)ヒーローは他にいないんじゃないかな?

203:無名画座@リバイバル上映中
17/07/10 11:09:52.73 cejuvV2m.net
ベロックはインディを知り尽くしてるんだろうな
ディートリッヒやトート、モラ・ラムやドノヴァンにエルザでは逆立ちしてもこうは行かないだろうし
かつては親友だったりしたんだろうか?

204:無名画座@リバイバル上映中
17/07/10 17:37:41.25 BNV4wO+m.net
同じ大学の同期っぽいな。

205:無名画座@リバイバル上映中
17/07/11 00:41:48.89 hpGxZCZr.net
>>202
そうそう!それそれ!死んだと思ってたマリオンが敵のテントで生きてるのを知って、喜ぶんだが、
アレ?ここで救いだしたらアークを発掘するのに怪しまれるな?マリオンをワザと人質にして、アーク発掘の為に
そのままにしておくwwとかww
他のヒーローものじゃ絶対にやらない行為ww
こういうレイダースの中のインディだけの必死でアークのみに自分の大切な女性さえも犠牲してアークを追う所がメチャクチャクールでカッチョイイ!!!
だからこそ、レイダースは貴重な作品でインディがシリアスでカッチョイイ!!! 昔のクリントイーストウッドのマカロニウエスタン的な渋さがある。

206:無名画座@リバイバル上映中
17/07/11 12:34:18.70 Lp0oJEv4.net
インディがマリオんにキスをせがむシーン
35年経っても恥ずかしくてしょうがない

207:無名画座@リバイバル上映中
17/07/12 08:34:26.37 huZyNZZa.net
>>206
アレはハンパなくエロテックですよね?ww
スペルバーグ演出凄し!!!

208:無名画座@リバイバル上映中
17/07/12 23:59:55.47 rCvUGdZk.net
>>203-204
Wiki読むと二人は同期なんだね。
URLリンク(ja.indianajones.wikia.com)
ベロックやマリオンの項を読むと、レイダースの前日譚が観たくなる。

209:無名画座@リバイバル上映中
17/07/13 07:15:56.09 Kv3fqt0M.net
シリーズ化が決まってたならベロックを死なせないという手もあったろうな
途中で渋々手を組む展開とかも出来たろうし

210:無名画座@リバイバル上映中
17/07/13 18:35:21.21 chjN4mA4.net
>>208
それは超観たい!!!
>>209
いやいや、このインディシリーズは最初から契約で5作品作るという契約でパラマウント映画に売り込まれているんですお♪w\(^o^)/
最初から、続編ありきで契約していて、ルーカスとスピの自由好きに続編は出来るという契約。

211:無名画座@リバイバル上映中
17/07/13 20:50:06.80 Fexx0Xhr.net
うん、その話は前に読んだよ
だから「シリーズ化が決まってたなら」と書いたんだけど、「シリーズ化が決まってたんなら」と書いといた方が良かったかな

212:無名画座@リバイバル上映中
17/07/19 19:44:11.31 cNoPBeKW.net
レイダースは地方でも一本だったのに魔宮の伝説や最後の聖戦はスタートレックと併映だったんだよな

213:無名画座@リバイバル上映中
17/07/19 21:43:00.69 nWvs9cAZ.net
おれんとこは同時上映「タイタンの戦い」
どっちも面白くて幸せ気分だった

214:無名画座@リバイバル上映中
17/07/20 00:25:23.89 kGc3rx/S.net
それは多分初公開から9ヶ月後くらいにやったリバイバルじゃないかな(>>147のヤツ)

215:無名画座@リバイバル上映中
17/07/20 18:20:46.73 MgT51pyz.net
>>201
>魔宮は戦ってた相手とかも助けようとしてたな
そんな場面あったっけ?

216:無名画座@リバイバル上映中
17/07/20 19:41:22.59 mW9w+jgr.net
ほら、あのベルトコンベアだかの上で巨漢のダーバン男と殴り合ってたらその人の服の紐が引っ張られて「助けて!」って顔するじゃない?
で、闘い中断してインディが反対から引っ張るけど結局持ち上げられるだけで相手はあえなく血の染みになっちゃう…って場面

217:無名画座@リバイバル上映中
17/07/21 21:38:18.82 wc2Aqxg8.net
レイダースと言えばあの主人公を押しつぶそうと転がってくるあの玉のイメージ強い
クライマックスかと思ったら冒頭だったという

218:無名画座@リバイバル上映中
17/07/22 09:41:46.89 QNzE7gzd.net
>>216
あれ助けようとしてたのか
単に敵利用して移動してるだけに見えたわ

219:無名画座@リバイバル上映中
17/07/25 20:51:20.68 R8lrHZTE.net
>217
あの石、入り口にピタッとハマって洞窟を永久に
封印しちゃうんだよな。
この映画って最初トムセレックが予定されてたらしいけど、
私立探偵マグナム大好きなおれにとってはHフォードよりも
Tセレックで見続けたかった。

220:無名画座@リバイバル上映中
17/07/25 23:20:20.66 Eo9cDqBD.net
セレックはマグナムの撮影でインディ役出来なかったらしいね
悔しくて「インディ役は俺がやる筈だったのに…」とずっと残念がってたとか
このインディ全然顔違うと思ったけどセレックなんだよね↓
URLリンク(imepic.jp)
こっちは84年初頭のリバイバルの時の
URLリンク(imepic.jp)

221:無名画座@リバイバル上映中
17/07/26 01:52:59.82 Ac4Pxe3K.net
トム・セレックってミスターベースボール以降見ないなと思ったらテレビの方に出てるんだな
もしセレックがインディだったら4作も作られていただろうか

222:無名画座@リバイバル上映中
17/07/26 04:46:09.94 8VXzAyI5.net
ケビン・クラインのイン&アウトにヒゲ剃って出てたな

223:無名画座@リバイバル上映中
17/08/08 21:41:55.01 7AAiJj9A.net
>>213
レイダースの再上映は早くも3月ぐらいにタイタンの戦いと2本立てで東京でやってる

224:無名画座@リバイバル上映中
17/08/09 08:34:01.23 xII2x0gS.net
レイダースの初版ビデオには冒頭に魔宮の伝説の特報みたいなのが入ってたな
本編映像はなしで唯一インディが「Trust me.」って言うとこがあるけどレイダースの場面だった

225:無名画座@リバイバル上映中
17/08/10 22:39:49.89 HDFBfBgh.net
ディートリッヒがインディに呼び掛ける台詞の字幕が劇場版の戸田奈津子のだと「ジョーンズ博士 島からは逃げられんよ」だったのが
ビデオの佐藤一公のは「島からは逃げられんぞ」と若干高圧的になってた
これだけで印象が違う
トートの「ハイル・ヒットラー」は劇場版では字幕出たがビデオ版は何も出なかった

226:無名画座@リバイバル上映中
17/08/10 23:19:31.67 V8lvPCPP.net
ビデオってVHSのことですか?

227:無名画座@リバイバル上映中
17/08/12 13:12:27.35 l0mAfSzN.net
トムセレックの面長のダサいイケメンじゃない顔でインディシリーズは絶対にないわww
絶対に売れないし、今のインディぽい演技になってないし、とっぽい微妙な作品になっていただろう
映画映えする主人公顔じゃないんだよw
それはキャリア見れば分かるだろ?
そもそも、最初からスピはSW帝国の逆襲みて、ハリソンしかないと思ってたんだからな
ルーカスがSWで使っていて、連続で使うの渋っていただけで
ハリソンしかインディは出来ないし、アソコまでハマってないしヒットしてないし、続編も作られる事もなかっただろう
シリアスとアクションと、コメディとロマンスを演じ分ける渋いカッチョイイ役者でインディ役はハリソンしかいない
ハリソンこそインディだし、インディこそハリソンなのだ!!!

228:無名画座@リバイバル上映中
17/08/14 19:43:28.57 kKY6Gg1g.net
魔宮の伝説と同日公開(関西方面のみ先行)された『超時空要塞マクロス 愛おぼえていますか』のWikipedia見ると
「 セルビデオは1984年のオリコンビデオ チャートで、マイケル・ジャクソンの 『スリラー』(輸入版)や『インディ・ ジョーンズ/魔宮の伝説』を抑えて年間1 位を記録した 」
なんて書いてあるけどこれおかしくない?
魔宮の劇場公開は1984年だけどビデオ化されたのは三年くらい経ってからの筈
魔宮公開前くらいにようやくレイダースがビデオ化されたんじゃなかったかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

247日前に更新/181 KB
担当:undef