鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロです Part27 at KAMPO
[2ch|▼Menu]
428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 15:43:54.54 3VwFGLvw.net
>>427
片手挿管は確かに忘れたよ(笑)
片手挿管なんて学校以来使わないからさ。
必要ないし。
でも、君が大事に思う片手挿管は盲人発案だから視覚障害者をバカにしてはダメだよ。
お灸については、昔は雑貨屋で売ってたんだよ。
軟こうと同じで、婆さんとか買って三里とかにやってたんだよ。
江戸後期から明治、昭和の中期までは日常の光景だよ。
俺の死んだ祖母すら灸できたし(笑)
黄帝内経素問霊枢は古典で実用性ない。
五行思想そのものが漢の時代以降下火でしょ。
占いで残っているくらいで実用性ないでしょ。
物事をすべて5つの型にはめるのは無理があるし、陰陽論との整合性が取りにくい。
江戸の賢い儒学者がそこまでのめり込む事はないし、一部マイナー路線で五行論を取り上げただけなのは、
他の漢籍の扱いから考えても可能性が高い。
ここ辛いからここに鍼をする。
非常にシンプルだが、そんな治療がほとんどだったはず。
当時の鍼灸師がたまに書物問屋などで見かけた医学書を買って古典医学を読んでいたくらいだろ。
むしろ、当時の鍼灸は徒弟制度で口伝いに師匠が話した内容を覚えるか、手書きで書いていただろうね。
もし、当時の鍼灸が黄帝内経素問霊枢を教科書として利用していたなら、
木版本や写本類がもっと多く現存して残っているはず。
あんまりないのは使われていなかったと考えるのが筋でしょ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2276日前に更新/204 KB
担当:undef