鍼灸師柔道整復師は本 ..
[2ch|▼Menu]
427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 14:59:40.68 nuy9X0Qi.net
>>422
江戸時代に古典に依らずに鍼灸をやっていたと思うというのは、あなたが思っているだけの話。
江戸時代の禅僧の白隠禅師が、自身のノイローゼから回復した体験から、
後進の為に書いた内観法の書、夜船閑話にも黄帝内経素問霊枢の名が出てくるし、簡単な十四経絡の説明も書かれている。
改正孔穴は明治政府になった後に、バカな役人と盲人が相談して作ったものだよ。
あなたは片手挿管がどういうものか理解していないし(笑)、時代の要請でディスポ鍼が出てくれば、
当然、鍼灸師はディスポ片手挿管をやるようになったという事実があるだけだよ(笑)
施灸点を患者さんに指示して自宅で施灸させるのは、飽くまで補助的にやるもので、基本的に鍼灸師が患者さんに施灸してあげるのだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2275日前に更新/204 KB
担当:undef