鍼灸マッサージ質問相談室パート9 at KAMPO
[2ch|▼Menu]
674:さてつ先生机下御待史
17/07/23 20:31:33.47 iZT7apPM.net
俺は鼻水や痰なんかの色で感染性かどうかとかの鑑別は臨床上あまり重要じゃないんでうる覚えな知識だが、
鼻水や痰が緑になるのはウイルスや細菌感染の死滅した白血球とか細胞とかの死骸の色だと聞いたことがある。

なので花粉症の鼻水で黄色はないし、漿液性の鼻水ダラーが特徴とかは聞いた気がす。感染性の疾患とかだと粘液性の鼻水とか。

あと確か東洋医学的には鼻水が無色透明の時は表証で色が付くと裏に入った状態とか聞いた気もする(てか思い込んでる)が、
これも恐らく感染初期は透明、裏に入った長引いた感冒とかは白血球やら免疫細胞やら闘ったりするので黄色とか思って証立てしてる。

が、同じ鼻水出てるときの表裏で配穴変わったりとかあんまないんだよなーw

痰も同じで感染性のものでウイルスや細菌感染による死骸とかがあると黄色になるんじゃなかろーか。

>緑色の痰なので逆食によるものだろうってことで薬増やされました。
はちょっと意図がよく分かんないけど、GERDが酷くて気道とかの炎症が酷く、粘膜があれて日和見感染状態で雑菌の感染の死骸みたいので緑色なのかなー
逆に透明だったら胃液の逆流とか後鼻漏みたいな他の要因とかもあるけどそれが除外できるとかの意味かなーと。

あとは緑じゃなく褐色とかだと出血とかそれこそ結核やら通常の感冒や感染症とかアレルギーじゃないものを疑って、いきなりそれが出たら自分の親だったら喀痰検査受けさせたい感じ。

てか単純に見た目で鑑別できないから喀痰検査とかあるんだろうけど、定期的に受診して結核とか腫瘍による出血とか他の疾患を除外してGERDに治療エピソードがあるから
緑色の痰だからGERDによるものだろうなーという結論なのかもね。

>>672
というわけで俺も緑色の痰や鼻水は感染症がメインと思ってる。
ただオシッコもそうだけど、素人やおれらが色がオカシイと感じるレベルって相当病気が進んでるケースが多いから、それをあてに鑑別の要素には考えないようにしてるけど。

昔はくみ取りの人が「アリが寄ってるから病気の人いない?」とか言われたとか言う話や、薬局に売ってる尿検査スティックで尿糖や尿タンパクの検査したりとかあったけど、
今から考えたらあれで尿糖出てる時点で相当糖尿とか尿たんぱくとか出て腎臓ヤバいだろ、って感じだよね。

薬局で指先からの採血で血糖値チェックを出来るようにするかしないかって法律的にニュースになってたけど、それ以上に今は空腹時血糖や随時血糖よりもHbA1Cとか重視したり
患者さんで、これももう5年くらい前にいたけど、糖負荷試験でインスリンの出方とかもチェックして血糖値やHbA1cは正常だけどインスリンの出方が糖尿病と言えばそう言えるけど、
まだ大丈夫と言えば大丈夫なレベルだから、糖尿病と病名付けられるの嫌でしょ?食習慣、生活習慣で変える所から手を付けましょう的なこと言われた、と患者さんから聞いたことはある。

残念ながら糖尿病は鍼灸は役に立たない、というより下手に鍼灸で引っ張るよりは早期に専門医で診てもらうか
メタボならシンドロームX!のリスク軽減として生活習慣からのアプローチをした方がトータルで患者さんの為になるしな。


てか今日は古い患者さんだがヘビーな人でガッツリ(;´ρ`)チカレタヨ・・・


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1177日前に更新/518 KB
担当:undef